X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:04:31.93ID:XVeTwdd+0
ドライヤーの音が辛いから、風呂上がりに髪を自然乾燥させてたら頭皮がひどい事になった
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:39:49.26ID:DXu3VzdJ0
>>308
聴神経と頚部の筋って結構関係してて大きく首を傾けると普通の人でもキーンってなることがある。
だから、頚部部の筋の緊張が原因の耳鳴りに関しては針とか整体も効果があるだろうね。

低音とか突難だと原理が違うから基本的には意味がない。
(2次的にに頚部の筋のコリが発生して耳鳴り増悪してる場合は軽減はあるかも)

保険適用外の民間療法よりは有酸素運動やヨガがおススメ。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:54:00.51ID:h2T7zPg60
ええ……なにこれ、こんな怖そうな病気なの?
8日に発症して薬飲んでりゃ治るやろーと思ってたのに……
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:20:29.53ID:jG9lNXlS0
>>312
耳栓して乾かしてる
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:21:37.68ID:jG9lNXlS0
>>314
耳鳴りとかある?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:10:50.50ID:UZm5caAx0
>>311 >>313
ありがとう
鍼灸と整体カイロプロテック昨日行ってきた

自分には針は効果なし泣
1回目だからまだ分からないし
なんかリラックス出来たから5回は通ってみる


カイロプロテックでは
ストレートネックの逆バージョンみたいになってて検査で右側は正常で左側だけ何故か足に力入らなかった
首の神経圧迫してるからだとの事
使ってる枕まで当てられた
左手足もたまに若干しびれるし左耳が難聴だし首と関係あるのかもしれないこれ

耳鳴りは変化なしだけどとりあえずスッキリはした
首とか腰の矯正したら耳鳴りは少しは改善出来るかもと言われたので10回通うつもり

突難から1か月半
この2つでダメなら耳鳴り諦めて慣れていくしかないのか 夜もキーンブーン耳鳴りで眠れないし憂鬱だ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:12.41ID:UZm5caAx0
>>312
突難発症前からドライヤー何年も使ったことないけど
頭皮なんもならない
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:06:38.13ID:xuhvJuf60
>>318
そのレベルだと整形外科もしくは脳神経外科で首のMRIとかを受けておかないと危険では…
もう検査済み?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:16:26.64ID:4/nxaBwy0
>>320
完治するかどうかは症状の程度にもよるけど今は薬のんで休むのが一番
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:51:48.92ID:UZm5caAx0
>>321
脳は突難のときみたけど異常なし!

やっぱ危険ですよね…
首は見てもらってないから
明日MRIとりに行ってきます
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:25:01.61ID:XVeTwdd+0
>>315
やっぱ耳栓しかないよね…

>>319
自分も昔は自然乾燥してても何もならなかったわ
歳かな…
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:27:46.64ID:DXu3VzdJ0
純音聴力検査ってスマホ用ソフト見つけて、
おっこれは便利!
と思い朝夕聴力検査して確認してるんだけど、
夕方に10dBぐらい落ちてると、再発かと思って脂汗出るね。

あんまり気にして検査し過ぎるのも善し悪しだなー。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:16:49.06ID:5n9J3Lqc0
自然乾燥させるとフケ出るわ
自分も洗髪直後にしっかりかわかさんとダメだ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:52:59.08ID:DeZSI6YA0
低音再発してるっぽくて耳詰まりと耳鳴りするんだけど前に耳鳴り治す薬ないしって言われたから病院行ってもなぁ〜って思うんだけど低音の人って再発したら病院行ってるの?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:23:08.45ID:ZUgekXQ20
>>327
耳鳴りは何しても治らない

病院とか時間の無駄
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:24:10.20ID:QgzVWVj60
1週間休みを頂いて今日から出社と思ったら2日まえぐらいから少しづつ聞こえが悪くなって、
今朝20dBぐらい落ちていることが判明・・・
医者いってくる。

俺社会復帰できるのかな・・・。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:56:44.98ID:oR4mgAUz0
>>330
片耳は普通に聞こえるし過度の耳鳴りとかなけりゃ大丈夫だろ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:16:45.82ID:J4VAHxPt0
ごく稀に一瞬だけ耳鳴り消えるのなんなん
一瞬だけ期待させやがる
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:58.93ID:Q2gI8fLz0
ちょっと無理するだけで耳の調子が悪くなるからクソ
半年は療養したい
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:20:52.10ID:oR4mgAUz0
しかしこう体に不調が出ると人生を考えちゃうなぁ
特に目標もないが
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:55:07.89ID:QgzVWVj60
>>331
ありがとう。

教師なんだけど今の仕事向いてないのかな・・・
とか考えてしまう。
この仕事好きなんだけどね。
これだけ再発すると身体がNoっていってるのかなと。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:58:41.60ID:QgzVWVj60
>>262
昔は減塩、水分摂取制限と言っていたけど、
北里の先生が水分制限すると抗利尿ホルモンが分泌されて、
水分の排出を妨げるからこまめに水分摂取することを推奨してるらしいね。

もしよければ寝る2時間前から水分摂取控えるってのはどこに載ってたのか教えていただけますか。
蝸牛型メニエールと考えていろいろ勉強してみようと思っています。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:08:12.86ID:qPjHzMqr0
耳鳴りうっさいけど慣れたら
鳴ってても気にならなくなるの?
何かに集中してるとき気にならないみたいな感じに順応していくの?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:27:54.71ID:ke0ZGVwy0
>>337
俺は禁酒禁煙したらなった
酒少しくらい飲んでみたら?
俺は薬飲まなくてよくなったらビール飲むようにするわ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:28:13.57ID:QgzVWVj60
>>339
普段エアコンとか扇風機の音って認識してないでしょ?
音としてはもちろん知覚してるんだけど、脳が全く注意を払わないので認知していない感じだよね。
あれとおんなじになると思えばいいよ。

耳鳴りは気にしないでいればなんてことなくなるよ。
安心して。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:56:56.92ID:QgzVWVj60
>>340
ありがとう。
ただ、5回中3回はちょっと飲酒し過ぎかなーと思ってた時期に発症なんだよね。
(2回は昔なので記憶にない)

メニエールで飲酒は禁止されてないから、むくまない程度なら飲んでいいんだろうけど、
ストレスもあってウイスキーダブル1杯ぐらいを週5ぐらいで飲んでた…
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:05:54.02ID:ke0ZGVwy0
>>342
酒は関係ないのかな?
やっぱストレスかね
酒飲みすぎもマズイし
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:30:16.36ID:SpSSgQar0
>>342
ストレスがあったから酒の量が増えたのでは? この病気はまずストレスを考えたほうがいいかと。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:59:26.65ID:kYhChZhV0
あぼーんした蝸牛をボタン電池みたいに入れ替えたい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:18:33.49ID:vbbInsZl0
プレドニンを朝に全部で処方する医師と
一日3回に分ける医師
がいるけどこの違いってなんなんでしょう。
朝全部の方が生理的分泌に近くて副作用がないってのは分るんだけど、
夜全くないと半日以上プレドニン薬の恩恵を受けれないわけで朝に増悪してるような気がするし、
実体験でも夕方良くなってたのに朝に増悪する気がするんですよね。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:34:59.16ID:vbbInsZl0
みんなはなんdBくらいでどんな処方受けてる?
自分は125と250が-40dBで
朝40r一回3日からスタートで後は減薬
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:35:01.12ID:v3ad9QDx0
>>339
自分は鳴りっぱなしではなくたまにキーンってなる程度だね
なので鳴った時には必ず気付くけど10秒〜30秒で直るし
直ってしまえば次鳴るまでは意識しても聞こえる事はないね

最近の寒暖差と雨のせいか突難なった方の耳が痛む・・・再発の前兆かもしれないとストレスが溜まる一方で困る
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:58:40.39ID:vbbInsZl0
治ったと思って出社する日に増悪、また一から治療開始。
さすがに精神的にまいってきた。

申し訳ありませんが、ここで愚痴らせて下さい。。。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:50:40.34ID:iUQDXC6W0
明らかに仕事再開への不安が再発誘因になってるっぽいね
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:51:55.38ID:vV6+zVM40
ここ2日調子良かったんだが今日は若干違和感が
朝薬飲んでから2度寝したのがまずかったか?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:01:45.36ID:6fRKO5K80
ブーンってなんか響く感じの耳鳴りは伝音性?鼓膜に穴あけていっときした後からずっとする

高音キーンよりうざいわ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:25:46.36ID:vbbInsZl0
>>351
仕事のストレスは大きいと思う。
職場復帰する前に上司に本音で相談してみる。

この病気本音を打ち明ける人がいることも重要みたいですね。
メニエールのチェックリスト、女性っていうところ以外すべてチェックついた・・・
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:26:55.12ID:vbbInsZl0
>>353
朝全量の方が副作用は小さいみたいだけど、
夜の長い時間にプレドニンの効果0って不安だよね。
個人的に3回に分けるか、夕方少なめの処方がありがたい。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:22:02.96ID:gBixtr6x0
7月に耳から頭痛がして吐き気がして耳鼻科に行ったら
炎症が起きてるからと言われてイソバイドを飲んだんですが
イソバイド飲んだらものすごい吐き気が起きて中断
それ以降吐き気が凄くて胃腸科に行っても原因不明と言われ

六君・リフレックス・ガスモチン・ドグマチールを飲んでいるんだけど全く治る気配なし
食事もウィダリンゼリーとかうどんのみ
体重も5キロ減りました

両耳は70デシベルの難聴もちでもう未来とかないんですが
ヘッドホンとかするとものすごい吐き気がします
病名は両感音難聴遺伝型

食事がとれないのって何なんでしょうね、一度健康診断受けたほうがいいんですかね
胃腸科の先生も原因不明って嘆いてるんですが・・・
それとも耳の病気悪化したんですかね?
貧乏だから病院とか滅多に行けないです、すごく困ってます
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:28:38.13ID:fAx4bK1T0
>>358
えーと完全にスレチだと思う
ここは突発性と低音難聴なんで両極性の方は違うスレかと
それと両極性についてはわからないから誰もレスできないと思う
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:50:18.24ID:AfOneY090
>>358
頭痛も続いてるの?
頭痛からくる吐き気なのかな

自分も去年似たような感じで吐き気続いて、ほぼ寝たきりだしどんどん痩せていくしで死ぬかと思った。
胃カメラ、腹部エコー、CTとか検査しまくったけど異常なし。

とりあえず胃腸科だけじゃなくて全体的に検査してもらった方が良い気がする。どこか病気かも?と思ってると精神的にも良くないし
お金はかかるけど…
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:53:37.29ID:TJpgdy7q0
>>358
相当に重症だしお金無いなら行政とか頼ってもいいレベル
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:57:01.82ID:gBixtr6x0
>>361
行政か
ちょっとケースワーカーさんに相談してみるよ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:18:48.41ID:hx3Vl8Pf0
両耳はきついってレベルじゃなさそうだな
片耳でさえもう死にたいレベルの絶望なのに
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:21:55.01ID:dpjY+9QiO
>>358
都合のいいレスにしか反応してないようだけど、感音難聴のスレに移動したほうがいいよ
ここのスレにいる人は貴方とはまた違う難聴だから
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:51:32.60ID:TJpgdy7q0
>>364
突難や低音難聴も両耳に来ることまれにあるらしいけどね
堂本剛は左3割右9割とか言ってたな
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:34:24.63ID:vPB+hGCt0
>>352
症状行ったり来たりだよな
ステロイド剤11日目 かなり良くなった
2日前はまだ全然酷かったのに もう少しか期待
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:02:21.54ID:h9vVJCEW0
突発性難聴と低音感音難聴
全然違う病気だし分けてほしい。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:40.32ID:h9vVJCEW0
突発性難聴の後遺症で
首回したり左右に動かすとグラってしたり軽いめまいする人いる?

車や電車乗ってても揺れとかで首、頭が
動くとふわふわする眩暈みたいなの
この後遺症治るのかな
爆音耳鳴り並みにしんどい
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:13:37.49ID:1tgz2d/h0
>>368
何回か出た意見だけど突発性難聴と低音難聴は違うが突然症状がでる難聴としては
同じで治療方法も似通っている
どうしても別というならそれでもいいがたぶん低音難聴の人口が多いので突発性のほう
はレス少なくなると思うな
わけたほういい人のレス多かったら次回別スレにするよ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:42:45.81ID:lZpkr5Sd0
>>369
そのめまいはおそらく頸性めまいで頚椎症や胸郭出口症候群とかの予備軍
難聴もそこらへんの不良姿勢からの体の歪みに起因してるかも
自分の場合めまい>難聴>頚椎症の順に発症して全貌がつかめた感じ
姿勢にはかなり気をつけてないと年齢重ねるごとに悪化すると思う
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:15:41.90ID:ipSbmTxj0
iPS治療が10年以内に確立する事を願う。
ニーズはあるぞ絶対
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:24.26ID:h9vVJCEW0
>>371
レントゲンで首も腰も異常なしって言われて
やっぱりMRI撮った方がいいですか?

整体では首がおかしいって言われたんですけど
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:20:15.54ID:h9vVJCEW0
>>370
すみません。このままでいいです
突発性難聴の人は少ないんですね。。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:43:29.95ID:HXtVvQcv0
突発性難聴は強烈な一撃で低音性難聴はジワジワ繰り返すイメージ
ちなみに自分はトツナンで高音聾
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:09:21.26ID:lZpkr5Sd0
>>373
整形外科や脳神経外科の言うところの異常とは靭帯骨化、脊髄狭窄、巨大なヘルニアとか麻痺や命に関わるような兆候の時しか異常って言わないのよ
そこへ至る途中のストレートネックとか後弯変形とかは無視だよね
その段階が結構重要なのに

整体でおかしいって言われてるってことはストレートネックとか何らかの兆候が診られるんでしょ?
現代人のほとんどはスマホ、PC漬けで猫背、巻き肩がデフォだから姿勢気をつけないといろいろヤバいかと
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:47:41.97ID:I7zvOLSg0
>>375
高音系はペットショップの鳥の鳴き声が嫌じゃね?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:44:04.02ID:HXtVvQcv0
子供の泣き声とかやばいね耳が割れそうになる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:02.31ID:VnzJnarA0
今回再発してそこまで負荷をかけたつもりないのに・・・
と思っていろいろ考えた結果、衣服の防虫剤を大量に入れ替えたことを思い出した。
そういえば一年前の再発の時も同じことしてたな。
と思って調べたら無臭の防虫剤ってかなりやばいらしいね。
無臭だから使いすぎる人が多いって、自分がその典型だった。
発生する障害にも難聴・めまいってはっきり書いてある。

とりあえず防虫剤全部捨てて窓全開にして生活してる。
衣服はこれから順次選択していこうと思う。

関係ないかもしれないけどできることはやっておこうと思って。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:44:12.43ID:AE2aqjRh0
突発性難聴発症して3年後、久しぶりに難聴発症して病院行ったら蝸牛性メニエールと診断された。
運動やら薬やら色々試したけど、一番悪化する行動は枕無しで寝る事だと解ったわ。
寝起きに耳詰まりと耳鳴りが酷くて、時間がたつにつれて良くなってく人は、枕を変えてみるといいと思う。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:18:45.49ID:h9vVJCEW0
>>377
二ヶ所の整形外科でレントゲン撮って
異常無しでした
MRI撮ってほしいって言うのすっかり忘れてた

整体カイロプロティックの先生には
首がストレートネックの逆バージョンみたいな感じとは言われたけど

姿勢悪いのは自覚してるから気をつけてます

浮動性めまいは大分落ち着いたのに
頭動かすとモヤモヤみたいなめまいが治らないのが辛い

頚椎も怪しいけど
三半規管がダメージ受けすぎたのかも
突難発症した次の日、回転性めまいと浮動性めまい酷かったから

高音の耳鳴りも慣れそうにないし
人混みとか声は聞き取り辛いし
最悪な病気やわ。この病気がストレスだとしても軽い人と重い人の原因がわからん。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:21:04.12ID:h9vVJCEW0
>>375
高音4000、8000が70dbの俺より耳鳴りすごそう
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:45:26.39ID:WxblRYK70
自分も凸なん次の日目眩で起き上がれなかった
今でも朝起きると目眩する
ips待つしかない もちろん人混みはスケールアウト。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:04.42ID:3zOkDAkM0
発症前に結構なストレスはあったわ
そんで禁酒もしてたからな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 03:56:17.64ID:njDV+IDC0
2年前に突難になって症状固定
耳鳴り酷くて居酒屋とか行くと50cm距離の会話も聞き取れない
こういう時ってBOSEのQuiet Confortとかのノイズキャンセリングヘッドホン
効果あるだろうか
試した人居ますか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:06:47.93ID:t4zyfbkE0
プレドニン1週間投与で完治と思った瞬間に再発
プレドニンさらに1週間半の投与一日60rから減薬
って副腎大丈夫なのかな?
少し心配になってきました40代70sです。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:02:16.52ID:HWjmkv9B0
>>387
副作用の心配もいいけど肝心の耳が治らないと意味がない
再発って事は低音なんだろうけど50mgは結構多いね
でも2週間の短期投与じゃ深刻な副作用なんてまずないから
医者の処方通りキッチリ服用したほうがいい
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:36:58.44ID:rWfQbFi80
>>380
知らなかった
難聴 防虫剤で検索すると色々出てくるね
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:22:11.25ID:orJzxIIT0
あと360日ベープマットとかも付けっ放しは
やばいよ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:32:50.69ID:nkW+1wdQ0
まじか!あれ人体にじわじわダメージ与えてんのか
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:34:34.54ID:orJzxIIT0
だって虫だけ殺すのなんかないもん
人もやばいよ
成分とかで検索するとどれだけやばいかわかるよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:32:10.26ID:t4zyfbkE0
>>390
食品の添加物には気を使ってたんだけど、
防虫剤とか化学物質は全く考えてなかった。

タンスじゃなくてカラーボックスだし、
毒ガス漏れ漏れの部屋で生活してたことに気づき全部捨てて部屋は全開換気で生活している。
プラスできる範囲で衣類の洗濯をすすめていってるよ。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:39:45.11ID:KxfqUwe50
自分は化学物質過敏症でもある
小さい頃から耳鳴りあって自律神経も弱いし電磁波も苦手
いろいろ繋がってるんだろうな
体の中だもんな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:05:24.64ID:/sledS5j0
ホントの突発性難聴は
低音も落ちるけど高音域もズバっと落ちて治療しても低音は回復しても高音は回復しないのがホントの突発性難聴だと思う

低音難聴ってなんで治る人いんの?
高音だけ治らない原因がわからん

んで低音難聴なのに高音耳鳴りする人は
どゆことなの?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:18:22.27ID:qTzUc0XN0
>>397
低音は内耳の蝸牛が水ぶくれになっているだけで、音を感じる取る細胞が直接ダメージを受けているわけではないので、水が引けば戻る。。
トツナンは音を感じ取る細胞に栄養が行かなくなってダメージを受けるから戻らない。
ただ低音も間接的にはダメージを受ける。
蝸牛というカタツムリ状の構造上、ダメージを受けるのは高音サイドからということらしい。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:30:59.57ID:UINY5U2r0
ネラメキサンっていつ販売されるんだろう(´・ω・`)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:04:53.53ID:eCuecq2f0
>>398
なるほど
低音は仮死状態の毒状態みたいな感じか

突難は瀕死みたいな感じか
俺も発症した数時間後にステロイド点滴しとけば回復したのだろうか…

稀に低音高音スケールアウトから
正常値まで回復する人はなんなんだろ

医者が突発性難聴でも稀に奇跡的に完全に回復する人がいるって言ってたけど発症時に結構な有毛細胞死んでんじゃないのかよ
あとは、数カ月後に急に治る人も稀にいるらしいし
この病気意味がわからん
原因もわからんし

規則正しい生活で睡眠も9時間くらいでストレスもなしのに急に俺はドラクエ11をしてたら発症。血液検査も異常なし


ストレスでこの病気なるってのも意味がわからん
ストレスならほとんどの人がなると思うし

考えたら自分がこの病気なったのにイラついて耳鳴りうるさくなってきたから睡眠薬飲んで寝ます
ありがとうございました
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:12:58.08ID:rcEsRKvD0
渦巻きに水が溜まるって聞いたな
だから平衡感覚が取れずにめまいになる
メニエールの仲間が低音難聴だと思う
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:13:43.99ID:c9gbz85/0
みんなはどれくらいの頻度で何回ぐらい再発してる?
自分は

24歳で初発
39歳2回目
43歳3回目
44歳4回目完治後1日で5回目

完治後1日で5回目がかなり精神的トラウマになっている。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:41:45.26ID:vAiwHO0u0
三年半前に低音なって再発怖いからB12サプリ飲んで
運動もして8kg痩せたのに今朝起きたら再発してた(´;ω;`)
また地獄の日々が始まる
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:43:39.29ID:S11wpkj80
>403
段々感覚短くなってるのか・・・

自分は30歳でなってから4年間再発はしていないけど、耳鳴りと耳痛がちょこちょこやってくるくらいだね
痛みが3日以上続く時は耳鼻科行ってステ貰ってるけど、それが4年で3回くらいあったくらい
幸い難聴は再発してないけど上記の後遺症?が地味に辛い
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:57:24.96ID:OgYt6zgX0
>>401
自分は低音で、ストレスが原因だったけれども、周囲のトツナンの人に聞くと、
過集中が問題なのかなと思ったことがある。
夜中にpcで文章書き続けてたら突然耳の中からボンって音がして聞こえなくなったとか。
昼間仕事で頭をフルに使って、帰宅後もRPGで集中し続けると、楽しくても脳が休まる暇がないんじゃないだろうか。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:02:00.97ID:OgYt6zgX0
>>403
37歳 初発
41歳 2回目
43歳 3回目発症後、数日から十数日のスパンで悪化と軽快を繰り返す地獄の無限ループにはまって、もすぐ満2年。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:08:41.87ID:OgYt6zgX0
>>402
補足です。
内耳は音を担当するカタツムリと、平衡を担当する器官(前庭)に分かれてる。
その2つの部屋は膜で仕切られてる。
で、カタツムリだけが水ぶくれになると低音、膜が破れ水ぶくれが前庭に及ぶとめまいを起こす。
そうなるとメニエールの完成ってことになるらしい。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:45:17.93ID:ip5ak6Xg0
先週土曜日に突発性難聴発症し月曜日から薬貰って飲んでるんだけど、ヒヨコのおしゃべりみたいな声と耳鳴りは相変わらずで、まるで快方に向かってる気がしない
ここのスレ読んでると目眩がないってことは細胞が死んじゃってるってことなんだろうか

突発性難聴がこんなに複雑な病気だとはこうなるまで知らんかったわ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:18:36.03ID:QpbAtKA50
先生が低音は7割くらいの人が治ると言ってた
治るのと治らないのとは
多分種類が違うんだと思う
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:28:19.53ID:LHf/cYOl0
突発性難聴なって3ヶ月目なんですが。。
発症次の日鼓室内ステロイドして、2週間後にチューブ外してから違和感があり、診てもらうと鼓膜破けちゃってました。
通ってる総合病院では鼓膜形成10日入院(耳外法)。別個人病院では日帰り可能(耳内法)。
どちらの病院で手術しても聴力戻るか分からないらしいんだけど、鼓膜形成した方居られますか?
いま、2000Hzまでが90dB、8000Hzまでが70dBくらいです。
どっちの病院でするかも悩み中……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況