X



トップページ身体・健康
1002コメント272KB

【硝子体手術】飛蚊症49【レーザー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:38:27.52ID:6ciKo9T00
宇宙一小さい物質の水素は口から飲むより浸ったほうが効果がある
水素風呂で毎日 眼を数十分 浸せば数週間で良い変化はあるかも
飛蚊患者の誰一人としてこれを試した人はいなさそうだから、退院したら私がまず試してみる
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:17:25.56ID:N07pg7Q40
>>806
わろた
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:43:30.58ID:+1nQXGHvO
でもまあ実際は馴れるよ
どんくらいってパソコンの液晶ってほこりやよごれで汚いだろ
でも掃除するのはめんどくせえからそのままって ヒブンもそんな感じだよね
これがドットかけやおかし、おっとこれ前にも書いたな(笑)
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:08:36.14ID:8ebMV3ir0
>>809
全然ちがうな
お前の液晶の埃は
右へ左へ動くのか?w
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:10:08.64ID:uL07vTqS0
レーザーなんてほとんど気のせいレベルだな
とても気になるなら硝子体手術しかないよ
その代わり白内障、緑内障、感染などの
リスクにおびえる必要がある。
実際眼内を光源で照らすと思った以上のごみが大量に浮遊しているのが
見えるこれを硝子体カッターで切って吸い込むしかないね
うまくいくとスカッとして少年のころのの目に戻ったような感じだ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:18:25.93ID:8ebMV3ir0
感染症なんて術後にキチンとケアしていれば無問題
白内障や緑内障のリスクって
そのメカニズムがよくわからんし、
実際に硝子体手術受けたら白内障になったとか
緑内障になったとかの実例は調べようがない
俺の硝子体手術をしてくれた医者は
そんなリスクの説明なんて無かった
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:41:16.67ID:uL07vTqS0
>>815
感染は1000〜2000人に一人の確率多くは結膜や眼瞼の細菌が
術中や術直後に入り込むものですね。術後ケアはあまり関係ないと思う
ただみんな言われた通りやってると思う。中にはMRSA眼内炎の人もいるよ
白内障緑内障は多くの眼科の先生のホームページに書いてあります
あんたのように何も知らないで手術を受けるのが精神的にいいよね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 07:04:17.38ID:8ebMV3ir0
術前術後にどんな処置をしてるかも知らないでよく言うよw
まあなんと言われても飛蚊がゼロになって快適だ
再発だけは怖いが
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:35:58.34ID:nJEcWFnW0
眼球内のすべてにレーザーを照射できるハイテク機器はないのか
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:45:08.22ID:t1o/upj+0
そんなことしたら硝子体が気化して眼圧めっちゃ上がるんちゃうかw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:42.43ID:8MDfBbkI0
雪が降って辺り一面銀世界になると飛蚊症が軽減されるんだよね何故か
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:24:45.05ID:jNs4yCVS0
個人的に一番気になるのはどんよりとした曇り空の時
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:05:29.62ID:eX6hTQEe0
>>821
ちょっと前見た時はこのひとつ前のモデルの写真だったぜ
800万もする機械買い替えたのかな
飛蚊症レーザー第一人者の座は絶対に手放したくないということか
あと間違いなくここ見てるな
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:27:22.29ID:uL9o5Wpq0
基本的な飛蚊症対策


硝子体の劣化を防ぐ→硝子体はゼリー状→コンドロイチン等のぬめぬめ物質を積極的にとり硝子体の健康を維持
(硝子体が加齢と共にゼリー状を維持できなくなった時に飛蚊症が増えるリスクが上がる為)



黄斑部・網膜の劣化を防ぐ
 →有害な光から目を守る→有害な光を遮る作用ルテイン(とその吸収を助けるブルーベリーなどを摂取
                →極力PCなどを見ない。見るにしてもE=ink端末などの有害な光を発しない端末経由で見る
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:27:39.68ID:uL9o5Wpq0
目全体の老化を防ぐ→抗酸化作用のあるビタミンCなどを摂取し老化を防ぐ



近視を予防する→軸性近視(目の形がやや細長くなる)と網膜が伸びる(=薄くなる)結果、飛蚊症が発症しやすくなる。できるだけ遠くからものを見るよう心掛ける
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:49:44.38ID:zm+TJnjS0
>>824
手術は数こなしてこそ一流
沢山患者呼び込むために3万円に下げてください
東京で5万円のとこあるのに10万円じゃ余り人がこないでしょう
見てたらお願いします
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:19:28.11ID:WpZaAqxb0
俺が気になってたのは飛蚊ではなくブルーフィールドだったのは最近知った
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:58:55.82ID:ieiz0Ax10
良いもの食べても目に成分が届かないとな
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:59.05ID:CXgh1D/00
ブルーフィールド内視現象と飛蚊症ってどう違うんだろう
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:56:35.92ID:HALAE60X0
飛蚊症つらすぎるわ
何でメディアでこれが話題にならないねん
隠蔽されてんのとちゃうか
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:37:04.09ID:AoL8K9rl0
レーザー受けた人に質問します。両目を受ける場合 片方が完了してからもう片目にうつるのですか。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:51:17.98ID:7pEnCY1O0
>>833
両目同日施術は出来ないけど、片方やった翌日にはもう片方の目にレーザーやって貰えたよ
ちなみに値段の話こっそり聞いてみたら、安いのは最初だけで施術数が規定数に達したら値段上げるって言ってた
お前ら早めに池
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:53:42.34ID:33zu3DUB0
静岡、もしくは浜松で飛蚊症のレーザーやってる所ありますでしょうか?
評判関係なしにあれば教えてほしいです。近場の名古屋にあるのは分かりますが
できれば地元の静岡浜松でやりたいです
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:55:07.45ID:jBQrL4vc0
池袋の松原と八王子はまったく同じレーザーなの?
同じなら家から近いし経験豊富な松原に行くが
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:00:29.67ID:mLbJ+rNe0
この時期 暖房で目が乾いてめっちゃ見える
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:13:28.94ID:0O5Mw+iA0
>>734をキンドルで読み終えたよ
モンスター1本分以上の価値は十二分にあったわ
とても参考になったし
飛蚊の存在を有る程度受け入れられたし
先駆者の言葉には重みがあったわ・・・
( ゚Д゚)y─┛~~
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:36.10ID:Wb651P960
角膜は涙を通して呼吸する
つまりドライアイだと角膜は呼吸ができなくなる
角膜に血管が伸びてくるが、これは目全体の健康に取ってよろしくない。多くの証言から飛蚊症の悪化と相関もありそう
そもそもドライアイは視力低下につながり、視力低下するほどと飛蚊症リスクは増大するのでドライアイ対策は必須となる


対応策はドライアイの目薬だが、基本通り市販のものではなく眼下に行き処方箋を貰いてぃあバランスなどの無添加のものを使うのが無難
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:27:54.20ID:Wb651P960
木枕などを利用し、本来あるべき骨格やら姿勢やらにできれば
歪み等により生じる乱視やら近視 ひいてはそれにより起こる飛蚊症の予防にもなるって感じかなぁ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:11:24.31ID:Wb651P960
悪い姿勢は以下のような症状をひきこすリスクを上げる

首の視神経の圧迫による、近視や乱視
血流の悪化による細胞の壊死

両刀とも飛蚊症リスクを増加させるから
木枕などで姿勢矯正することで防げるのかもな
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:12:21.28ID:mLbJ+rNe0
暖房はやめるか
飛蚊が悪化するぐらいなら寒くて風邪引く方が100倍マシだ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:05:02.19ID:BT9VJ6Fj0
>>836
HPに新型レーザーの写真載せてるけど、本当に買い替えたんかね
写真だけ差し替えたような希ガス
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:38:28.94ID:d0GD9JyE0
女性の権利を守ってるのか自由を奪っているのか
ここまでくると奪っている分のが目立ってくる
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:58:51.63ID:+u0LSN8C0
松原は院長がああいう性格だから信用できないね
迷ってるなら絶対八王子行った方がいいと思う
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:55:51.93ID:Es0Ne9f10
>>845
さすがに虚偽の写真は載せないのでは・・・
置いてもいない装置の写真をさも使っているように載せてるなら問題だな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:13:44.69ID:Gtl1qCIA0
なぜ今、自分が飛蚊症の症状が出てるのかを
具体的に知りたいんだけど、そういうのは硝子体を見れば
簡単に分かるものなの?
あと、医師にどうやって言えば
、的確に診察してもらえるの?
俺は目をよくこする癖があるから、それが原因なのかをはっきりさせたいんだけど。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:34:37.55ID:3fhplSXS0
自分から積極的に言わないとダメ
何故なら自分が見える飛蚊の症状と
医師から見える混濁は別モノだから
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:21:20.48ID:/TzG7qZ/0
>>849
とりあえず目をこするのはやめろ 絶対に
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:34.42ID:rh9ByOkN0
糖尿病網膜症だが、目をこすると新生血管が切れる。
新生血管が切れると赤血球のツブツブが硝子体にのこり黒い点になるよ。出血が大量だと硝子体混濁 視力ゼロ

網膜そのものの欠損か血管切れた出血によるものかは、目玉動かした時に飛蚊に流動性があるかないかで大体わかる。

切れるときの条件
体調不良で血圧上がった
駅まで走った
部下が、ヘマした
部長に怒られた
長風呂入った
目の体操をした
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:32:20.16ID:WM7m8gaA0
目をちょっと触ったり、眼球運動しただけで飛蚊症が増える事例も報告されるが

じゃあ寝てる時に勝手になる高速眼球運動はどうなのかって考えると
実際問題起きたら飛蚊症が増えてたみたいな報告はそれなんだろうなぁ。後ねてる時に眼球をまくらに押し付けてたりとか・・


これは症状でいうと疲労骨折に似ている。足等を使いすぎているのに必要なカルシウムが足りていないとちょっとしたことでも折れる
だとすると、目に必要な成分をとっていない。かつ目を酷使しすぎているとささいなことでも飛蚊症が増えるのかも
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:49:56.23ID:fAZH5l/l0
2009年に発症したが、屋内ではほぼ気にならないし、徐々に慣れてきて、レーザー治療が
始まっても受ける気にはなれなかった。
レーシックを受けているので、さらにレーザー治療を受けるのも、嫌な感じがした。
8年以上過ごしてきたが、1週間ぐらい前に、右目に濃いのが見えるようになった。
しかも今までと違い屋内でも気になってしょうがない。
眼科にいったが、網膜剥離などではなく、ただの増加との事。
サプリメントを試しながら半年くらいは様子を見るつもりだが、これは辛い。
半年過ぎてもこのままなら、レーザー治療を受けようと思う。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:09:31.32ID:mJ3sRbrz0
眼をこすっただけでどうにかなるようじゃ
実質普通に生活出来ないわ
寝てる間に無意識にこすったりするかも知れんぞ
ゴーグルでもつけるか
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:13:11.23ID:kU5whogc0
なるべく避ける事は出来るやろ
目をこするのは良い事なのか悪い事なのか眼科医に聞いてみな
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:51:43.73ID:nYYnLENL0
私の場合はアソコをよくこするのですが
大丈夫でしょうか?
^^
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:28.82ID:0L1KntRH0
ヤグして一年で黄斑前幕になったけど、関係ある?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:48:17.14ID:33I0C2fT0
>>859
飛蚊症の症状があって尚且つ剥離が中途半端な人は黄斑前膜になる可能性があるらしいから
別にレーザーのせいって訳ではないと思うけどね
どこでレーザーしたの?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:37:10.61ID:+NH1SmA40
>>859
これ聞いたら怖くなってきた
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:30:41.72ID:2/VBmM2g0
今より将来が心配だわ
今20代だけど40代50代になってちゃんと目見えてんのかな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:44.78ID:ahtIUSjb0
>>860
中途半端な解離は治療してもらえますか。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:54:52.20ID:D2GSfXAp0
黄斑前膜ってなる可能性高い?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:29:34.51ID:GmF/ROlG0
20代でこんなのなってる人いるの
やっぱレトルトとかコンビニ弁当のせいか
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:22:51.34ID:s+D4Hn3F0
最近はスマホで10代からなる人が増えてる
少し前はPC原因だったが
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:27.94ID:QjHImpEh0
普通に中一からあるわ
原因は知らん
こんなもんただの体質だろ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:24:39.01ID:SNpn5mTi0
やべ ブルーフィールド増えた気するわ…
眼科行った方がいいかな だいぶ行ってねーな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:02:57.49ID:X+FqjOGT0
>>872
家でも少し見えるなぁ
常に見えてる訳じゃないし無意識に探しちゃってるのもあるかもしれないけど
俺の場合目を動かしたら着いて来る飛蚊はあまり無いから まぁそれは不幸中の幸いか…
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:58:03.79ID:PkDbz7i/0
2回レーザーやったけど酷くなった。
1回目でやめときゃよかった。
高額払って最悪や
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:28:13.65ID:gHkNPiTJ0
>>874
どんな感じになりました?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:29:36.16ID:gHkNPiTJ0
>>874
どこでレーザーしました?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:41:00.45ID:flL9Zd0X0
なりました
しました

なりましたか
しましたか
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:55:10.21ID:GyeAw87u0
>>873
自分も家とかで内視現象みえてるから、眼鏡かけてる友達にも聞いてみたけど、内視現象は見えないって言ってたから自分だけかと思ってた。
飛蚊症もよく見えて鬱陶しいけど内視現象もなんとかなればいいんだけど。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:22:54.18ID:vKhyn1a50
また例の貧乏人のレーザーネガキャンじゃねえの?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:29:33.59ID:E1GPGuxq0
ネガキャンかな?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:12.43ID:SNpn5mTi0
ここ何日かで増えた気がしてめっちゃテンション下がってます
調子に乗ってゲームも煙草もしてたから反省しないと…
あれ、酒も駄目なんだっけ?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:48:42.44ID:0KQVTn1i0
ブルーフィールドって目の血管の中の赤・白血球が見えるやつだとすると
部屋の空気入れ替えがさぼったりして酸欠状態になったら目の中の血管が補おうと伸びてきてみえやすくなったりするんかな


というか白血球とかが見えるなら普通に目がばい菌とかで軽い結膜炎になってたりしてたら、ばい菌とかも見えてそうなもんだけど
それがブルーフィールド〜ぽく見えたりしてるとすると、抗菌目薬とかで見える量減ったりするんかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 06:40:55.09ID:jFeY3yAg0
ていうか レーザー治療っていつ始まったの?
俺ここ5年間ぐらいは悪化してなくてなるべく考えずに生きてたからかそんなの始まった事知らなかったわ
リスクがどれたけあるか知らないけどまぁ自殺するぐらいならそれしよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:37:28.41ID:M93Ih7jW0
俺も最近10年ぶりくらいにこのスレ来て知ったわ
当時はアメリカで200万円必須とかだったのに
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:33:07.17ID:NYuIBHu/0
レーザーするかメチャクチャ悩んでる
黄斑前膜になるかもとか説明無かったぞ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:29:29.88ID:+r3p7hQH0
>=874だけど
池袋で昨年両目2回。1回目は軽減したけど2回目で各500発くらいやってもらったんだけど、術後1ヶ月で元の最初より悪化。
人によると思うけど無くすことはできないので飛蚊の量が多いと再結合によっては悪化する。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:02:03.46ID:c4RaXc/x0
あまり撃ちすぎると
全体の飛蚊の形が変形して
余計悪くなる可能性もあるからな
また、撃って治せればいいんだけど・・・
大阪が撃つ時間と回数が他と比べて少ないのは
そういったリスクを考慮してのことなのかもね
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:00:42.29ID:0woklJVF0
貧乏人とか業者かよw
こんなの金の問題じゃないわ
儲けようとしてる闇医者みたいな奴だから金金言うんだろうな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:43:53.19ID:KwwhiPbC0
>>887

問題は
レーザー治療の結果起きたのか

レーザー治療するほど飛蚊症が悪化してるから硝子体自体も相当老化(劣化)してて、その結果黄斑前膜ができたのか

ってところだけれど


まぁレーザー治療受けた人が少ないから何ともいえんなぁ

体でいうとしわ取り手術やしわ伸ばし手術(レーザー手術)して一見見た目は若くなった(視界は快適になった)けど
内臓年齢はもとのまま(=硝子体は劣化したまま)で 若くなったと勘違いして暴飲暴食などの体に負担かかる行為(=PC等見まくる行為)をしたら
内臓痛めて病気になった(=硝子体劣化から起こる黄斑前膜ができた)のかもしらんし

一見若返ったように勘違いして無理しがちになるっていうところがぽいんと
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:20:40.20ID:uuKzwJ890
品川がレーザーの誤射で患者を白内障にしたという話はあるけど黄斑前膜になったなんて話聞いたことないけどな
そもそもレーザーによる合併症なんてほとんどないしなんでも真に受ける奴はアホだと思う
まあ再結合による悪化は確かに怖いが
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:28:11.88ID:NeqRW0i40
17なんだけどアトピーと飛蚊症で転落人生なう
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:54:05.08ID:55FeAMhN0
本当に後遺症なしで完全に治る技術があるなら100万でも200万でも出すが
治りもしない後遺症もでるなんてタダでもやりたくないね
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:29:36.69ID:JlASfcuq0
まぁまだ待つのが無難だね
飛蚊持ちはこれからどんどん増えるだろうし
10年後にはもっと技術上がってるかもしれない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:32:15.62ID:nvu0wPGj0
飛蚊症は今は若い人も結構かかってるからなぁ・・
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 02:49:56.91ID:yuT9WhYT0
カラコン入れてる馬鹿とかも多いもんな〜
飛蚊の恐さを知らずに
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:54:37.61ID:Qyy95lVm0
老化で硝子体剥離とかはわかるけど(たぶん俺はこれ)
若い人でなるのは何故?
既に老化なのか、硝子体がにごってるのか
原因の元を考えずにどうにかしようっていうあたり治療法として間違ってるわ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:12:51.44ID:RjLHGarj0
恐らく小さい時に太陽を直に見るとるとかしてたのかも
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:47:00.28ID:hV98f5a10
玩具の赤外線レーザーを目に入れてくる馬鹿とか色々原因あるんちゃうかなと
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:28.56ID:nvu0wPGj0
単純に過負荷では

例えば、内臓とかだって若い人は丈夫で暴飲暴食しして処理能力超えて一時的に胃潰瘍とかなってもすぐ治る。
でも目だと、水晶体や網膜に負荷をかけまくったら処理能力超えて飛蚊症になる。しかしこれは治り辛い。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:40:20.84ID:nvu0wPGj0
ある程度までのダメージは大丈夫だけど、一定水準を超えるダメージは直らないてのは別に目だけじゃなくて

手の傷だと深い傷(真皮の半ばくらい)まで届いた傷は治らない
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:41:38.39ID:nvu0wPGj0
治らないっていうか跡が残るというか

目の軽い飛蚊症はある意味では水晶体の「しわ」みたいなもんだからね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況