X



トップページ身体・健康
1002コメント526KB

【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ aa4b-dndl [203.112.59.172])
垢版 |
2017/09/26(火) 17:53:09.87ID:9OmZ/LbH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101

随時追加更新中、ご意見ご要望受付中

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般74【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505480406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0191病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])
垢版 |
2017/09/28(木) 16:11:12.08ID:aMajbDXtp
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
0192病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-eQlu [182.251.243.38])
垢版 |
2017/09/28(木) 16:16:47.22ID:dflnYyq7a
>>187
イヌイットは糖質と食物繊維を摂らなくても健康なのはなぜ?→実はちゃんと摂ってます | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2016/06/blog-post_54.html
0194だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 16:27:24.23ID:SyfqXLLQ0
>>183
でも、イヌイットはデブばかりみたいだな、
超スーパー糖質制限生活で痩せる筈なのにな脂肪多い方が極寒では良いんだろうけど

★★あと、イヌイットは寿命超短いんじゃねーの?
文明社会のカナダ政府の統計に乗った時点でさえ、平均的カナダ人よりも10歳も寿命短ったそうな
イヌイットが医療機関で出産したとは考えられないから、記録に残らない新生児死は含まれてないんだろう、実際には更にズーット寿命が短いんだろうな
文明社会以前は、更に更に、どんだけ寿命短かったんだろう
0195だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 16:32:46.61ID:SyfqXLLQ0
>>191
ああ、俺の事なら、髪の毛フサフサで全くハゲてないって書いてるじゃん
リアップが効いてるからかも知れないけど

ササクッテロさんは、糖尿病なの?
ガリ型・デブ型?

俺はガリ2型糖尿病
0196じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])
垢版 |
2017/09/28(木) 16:47:57.20ID:yukL5VlJ0
>>192
それ、何回目よ?w
そいつは糖質がなにか理解してないようですよ。

>イヌイットがクジラや鳥の脂身を保存する際に、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
マジ何だよ、これ?だれか説明してくださいよ。
それと、アニマルスターチを糖質にカウントするのは強引すぎる。
糖新生の材料は全て糖質扱いですか?
それと今議論になってるのはタンパク質の摂取量です。
糖質の摂取量ではない。
0201だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 17:20:01.90ID:SyfqXLLQ0
>>197
腎臓病は、多かったというデータが残ってないから、その話は終わりなんだろ
オマエ、自分でつい先ほど言ったばかりじゃん

>>181
> はい、そんなデータはないですね。この議論終了。


パラノ君はサイコパスじゃないから大丈夫だよ、相当にバカだけど
0208だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:33:47.25ID:SyfqXLLQ0
>>203
> って結論でよろしいですね。

オマエ、いつも自分で結論用意して、自分で書いてるのなw
教祖が良くやる、「…、むにゃむにゃ…、結論です…」みたいな

--------------
> よろしいですね。

パラノ君が論文読めないのに貼った山田悟の解説では、
タンパク質22%(笑)で最大2年間は腎機能に悪影響はなかった

スーパー糖質制限や、さらにバコバコ筋トレした場合は不明

イヌイットはデータが無い、寿命は超短かったと思われるが、
腎臓病が多かったとのデータは無い

以上で尽くした感じかな
0210病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:38:48.90ID:cn/pGiWd0
ボクシングもやってたな

>>205
曖昧な蛋白質脂質の害ばかり攻めて
目に見えてる高血糖を無視するならアンチはポジショントークしてるだけなのかも
鳥が本当に医療関係者なのかは怪しいけど
0211だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:42:01.76ID:SyfqXLLQ0
魚をたくさん食べる人は、うつ病リスク半減。毎日新聞の記事。

2017年09月28日 (木)


江部康二

-----------------------
教祖、教祖!
プチ糖質制限とスタンダード糖質制限を切り捨てた次は、
赤身肉から徐々に非赤身肉へシフトですか

うつ病リスク半減って、まあ強調表現なんだろうけど、半減って凄いな
パラノ君向け
0212病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:46:53.76ID:o/PVW+15a
平均寿命の「数字」で言うなら、むしろ医療との関係が強いですよ。幼少期の死亡率が平均寿命の数字にモロ影響を与えるからです。
日本人が長寿なのは、炭水化物中心の脂肪少な目だからですね。
タンパク質が寿命に好影響を与えるなら、なぜもっとタンパク質を摂取する他国が日本より平均寿命が低いのでしょうか?
日本は、世界的にみてもっとも長寿の国です。その日本の食事は、米という炭水化物中心の食事になっています。
ライスアズジャパニーズ。日本人は、米によって作られています。
昨今話題になっている糖尿病を前面に押し出して炭水化物を悪人に仕立て上げますが、現実は炭水化物偏重の国民食が、世界的長寿の立役者なのです。
そのあたりで糖質制限の人たちは、反論するにしても整合性がないですよね。
あと何事もバランスです。やりすぎは必ず悪影響をもたらす。

糖質制限は、まさにそれなのです。
0215だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:57:09.96ID:SyfqXLLQ0
天照大御神(アマテラスオオミカミ)が高天原で自ら作った稲を、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に渡して、
豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)つまり今の日本の国土に稲作を広めて国を拓きなさいという命を受けて普及させました
0216病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:59:26.32ID:o/PVW+15a
それと、タンパク質をマンセーする(つまり政治的信念に基づき絶対化する)人たちは、実験結果での話に終始しますが、現実の場面も想定するべきです。
たとえば、タンパク質で注意すべきが、保存の問題。
夏のうだるような暑さのときに生卵を食べてサルモネラ菌に感染し、死亡するということがありますよね。
タンパク質には、そうした腐敗を誘発し短時間で人を死に至らしめるリスクが内在しているのです。
糖質制限をするということは、タンパク質や脂質の食事量が増え、当然リスクも高まる。こうした現実に目を向けないのはなぜでしょうか?
0219病弱名無しさん (ワッチョイ aab7-NOCz [219.98.97.199])
垢版 |
2017/09/28(木) 20:07:25.95ID:uu4WEXqT0
日本人の中高年全てが米食ったら食後高血糖になるとは限らない
糖質制限に必死な自堕落共が糖質摂って食後高血糖になっているという事実

日頃から糖質管理出来ていなかった己を棚に上げて糖質制限は民意だとかほざく
日本人の恥な連中にワロス
0220病弱名無しさん (ワッチョイ aab7-NOCz [219.98.97.199])
垢版 |
2017/09/28(木) 20:20:17.18ID:uu4WEXqT0
糖質制限を頭ごなしに否定されると科学者ぶってムキになれるが、
糖質制限が認められるも、そんなダイエットをやっている人間には自堕落しかいない、
と言われたら反論出来ん罠

大体、こういう事を言う相手が糖質制限のアンチとか勘ぐるのは思い上がりもいいところ
糖質制限やっている時点で民意低いわぁw
誰も止めなさいとは言っていない。だって、糖質制限止めると死んじゃうんだもんね。
チビデブ糖尿病患者は皆傷の舐め合いが出来るお仲間さんだもんねw
えbブログの存在価値ってそれ位でしょ。
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])
垢版 |
2017/09/28(木) 20:55:46.05ID:cs1aix4v0
お米は、まさしく日本食の中心にして原点であります。私たち日本人は、お米を求めるDNAが刻み込まれている。
糖質制限の人たちは、その米を真っ向から否定する。
これは、まさしく和食文化への冒涜といわざるをえません。
米抜きに和食を語れるのか?
否です。まったくもって否です。
こうした日本古来の伝統文化を土足で踏みにじるような主張をどうして肯定できるでしょうか?
そうした文化的視点からも、糖質制限には疑問を感じざるを得ないのです。
0224病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])
垢版 |
2017/09/28(木) 21:10:31.68ID:cn/pGiWd0
手持ちの反論材料がなくなると最後は支離滅裂な逆ギレ

現実に目を向けないのはなぜでしょうか?
現実に目を向けないのはなぜでしょうか?
現実に目を向けないのはなぜでしょうか?

現実逃避させないために3回書きました
0226病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])
垢版 |
2017/09/28(木) 21:21:39.04ID:aMajbDXtp
半側空間無視でも起こしてるのだろう


 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
0228病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])
垢版 |
2017/09/28(木) 23:59:52.98ID:YzLgMQcu0
>>219

>>220

>>109
そして、骨太家族プロレスラー家系(笑)
0231じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:23:08.64ID:IgUQMCkA0
>>208
ウエイトトレーニングしている人が有意に腎臓病の罹患率が高いデータがありますか?
ないですね。おなじくプロテイン摂りまくるアスリートもないですね。
比較的長期の動物実験でもないです。
高タンパク食の腎臓への影響なんて結局なんにも証拠がないのにワーワー騒いでるだけなんですね。

ハゲも鳥も目の前に見えてる高血糖のリスクには目をつぶり、高タンパク食のリスクを喧伝する様は
ポジショントークの可能性すらありますね。
0234じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:46:25.03ID:IgUQMCkA0
>>219
いや、誰でも食後高血糖はおきますよ。程度問題に過ぎません。
血糖値が微動だにしないなんてことはありえないです。
そしてその、食後高血糖の程度が低いことを喜べるかといえば
これも単純ではないですね。
筋肉質な人や運動している人の場合はたしかに筋肉のグルコース取り込みによって
食後高血糖が抑えられるとしても
そうではない場合は、インスリンを大量に分泌していることに他ならず
これ自体が多くの問題を発生させます。
糖尿病でインスリンを用いて厳格に血糖コントロールすることによる
新血管イベントのリスク上昇はまさにインスリン過剰の結果であることからも明らかです。
腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
透析落ちしている患者さんがいないこととも整合します。
まあ、ハゲと鳥に言わせるとデータを隠してるってことになるようですが(笑)
0235だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:53:01.67ID:UeHJTk8D0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」
  ヽヽ___ノ   変な治療で腎機能低下したら、勝手に自分で他へ逃げるござる
                          の巻
0238病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.5])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:36.45ID:jcH5ur8+a
高血糖の問題ですけど、自分の家系だと血のつながった親族で、一人として糖尿病患者はいないんですよね。
正直、これだけの飽食の時代なのに糖尿病は依然として全体的にみるとマイノリティ。大半の人は、糖尿病と無縁なわけです。
この事実を前にして日本は世界一の長寿国であることを考えると、炭水化物を批判するのは無理があるかなと思います。

炭水化物を目の敵にするのは、基本的に糖尿病になる人や親族に多い人。すなわちインスリンの分泌能力が低い、遺伝的に劣る人たちです。
そうした環境変化に適応できない人たちが、糖質制限という信仰に救いを求めている。
自分みたいな通常の遺伝子をもつ人間からすると、キ○ガイ沙汰のように見えてしまう。
そうした環境変化に適応できない生物が淘汰されるのは、当然なわけです。こういうのを自然淘汰といいます。

なので高血糖の場合、食事よりも遺伝子を問題とすべきです。
以上、今日の論破でした。
0239だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:42.43ID:UeHJTk8D0
>>234
> 腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
> 透析落ちしている患者さんがいない

これ、パラノ君の捏造じゃないの?

〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」
0240だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 07:58:05.97ID:UeHJTk8D0
AGE牧田も同じ様な宣伝してたけど、最近は言わなくなったのかな
0241だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:05:07.74ID:UeHJTk8D0
>>234
> 糖尿病でインスリンを用いて厳格に血糖コントロールすることによる
> 心血管イベントのリスク上昇

本当にこんな事あったら、大変だね
これも捏造じゃなくて?

ぜひ勉強したい・興味ある、もう少し詳しく根拠をお願いしますだもん
0246だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:21:36.03ID:UeHJTk8D0
>>243
ワロタ
パラノ君相変わらず…、なんか一々クドいつーか
でも直ぐに質問に答えてあげる優しい俺

〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」

〇 透析になった患者が毎年何人いるか明らかにしてない

以上は事実だとオモ
紹介状無しで移動する患者多いよ
0248だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:23:17.40ID:UeHJTk8D0
AGE牧田も一時期は 「透析施設に一人の患者も送った事は無い」と宣伝してたなぁ
0249だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:25:28.62ID:UeHJTk8D0
>>247
8%の患者の話しは公演でしてたよ、どこの病院でも患者は紹介状無しで移動するよ居ない方がおかしい

で、パラノ君が、揚げ足取り目的の論点ずらし白痴質問無限連続攻撃モードに入ったのかなw
0252だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:31:17.89ID:UeHJTk8D0
>>250
〇 東大病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる
〇 京大病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる
〇 日本中の病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる

「確認された事実ですかと聞いてるんですよ?
イエスかノーかです。」

やっぱ、発狂キチガイモードに入ってる

勉強させて貰いたかったのに >>241

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496494458/663
0254だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:33:20.47ID:UeHJTk8D0
〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」
〇 講演で8%の患者に言及している

事実


>>234
> 腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
> 透析落ちしている患者さんがいない

これ、パラノ君の捏造じゃないの?
0257だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:43.13ID:UeHJTk8D0
>>253
もう、みっともないから、もうやめとけ、品位が落ちる一方だぞ

パラノ君は素でやってて、素で理解が浅いんだろ、解ったてるから
0258だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:36:42.71ID:UeHJTk8D0
>>255
アリガト

今チョッチ忙しいので後で読む
0263だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:46:48.56ID:UeHJTk8D0
>>234
>>241
>>255
せっかく教えて貰ったのに申し訳ないけど…
「心血管イベントのリスク上昇」なんて無いぞwww
そもそも「インスリンを用い」た場合を検討する研究でもないしwww

いや、もう良いんだ
パラノ君はワザと捏造してる訳じゃなく、単に理解が浅いんだろ、素でやってるのは解ったから
0264だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:51:08.13ID:UeHJTk8D0
パラノ君は捏造君ではないから大丈夫だよ、単に理解が浅くて素でやってるから

Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」

パラノ君「新井センセのデータでは低インスリン療法においては透析落ちしている患者さんがいない」

もう、パラノ君に突っ込んで遊ぶのは、お終い
0269病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:03:11.12ID:gOlZrZVId
まあ、応じたら負けるからだろうけれど、
その辺にしても、基礎知識が足らないアンチらは、ジャロにますが
言ってることを理解していないんじゃないかとも思えるまでありますが。
0274だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:26:24.05ID:UeHJTk8D0
>>271
パラノ君が論文読めた件
やれば出来るじゃないの
0275病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:31:57.03ID:5rkHaYQA0
とりあえず食後高血糖に関してアンチ達は論点ズラしまくりで逃げの一手

>>238
どこの国の大半の人が糖尿病と無縁?

糖尿病人口がはじめて1,000万人の大台に
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027369.php

>>184
>通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
>これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。

食後血糖値180や200超える人は糖尿病になりやすくない?
循環器疾患もじゃない?
なのに炭水化物無罪で自然淘汰を座して待つ?


以上、毎度の論破でした。
0277じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:38:26.90ID:IgUQMCkA0
>>276
この事実はなにがなんでも血糖値が高くなければいいという発想自体が間違っているということを示しています。
で、そこに気づかないと新井センセの透析落ちナシのデータは
捏造だ!悪くなったヤツはみんな逃げてるに違いない、という硬直した思考になるわけですよ。
0278病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.73.217])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:41:11.89ID:+k1s+6y/a
>>275
アンチとは何を指しているのかわかりませんが糖尿病は激増していますがその原因を炭水化物に限定するのは間違っているという主張こそ厚生労働省や各国糖尿病学会の共通認識です
0280だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])
垢版 |
2017/09/29(金) 10:53:14.07ID:UeHJTk8D0
>>276
> 考えればわかりますよね?

相変わらず、そんなんバッカリ
パラノ君(笑)
せっかく、やれば出来るでしょと褒めてあげたばかりなのに、もー

解らなければ自分で極意のググれよ、教えてほしければハッキリ言いいなさい
0281病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])
垢版 |
2017/09/29(金) 12:08:26.21ID:j0OR2yaVpNIKU
>>275
食後血糖値180や200超えても修復能力の高い人が百寿者になるのだと予想するよ
インスリン分泌能の低い、mTOR上がらない体質ってことだから
肉食う食文化の寿命が頭打ちになるのもmTORがらみであろう
低栄養で生きながらえるには虚弱体質のほうが有利、という話
以下別スレよりこぴぺ

710: [sage] 2017/09/20(水) 07:50:31.64 ID:zjsm5Z930
>>709
虚弱と長寿体質は繋がってる

503)カロリー制限と抗老化とmTORC1
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/4964e36f3b94063762921c03a9682815
mTORC1活性が高い状態は、成長期に体を屈強にして抵抗力も高いので、感染症が多い時代には生き残る上でメリットがありましたが、そのような体質は中年以降は老化を推進し、寿命を短縮することになります。
逆に、昔だったら感染症で死んでいたような虚弱な人は、中年まで生存すれば、その後は長生きするようです。mTORC1活性が低い体質なので老化速度が遅いからです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1467727102/710
0283病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])
垢版 |
2017/09/29(金) 12:19:24.45ID:VzJ3EqU9aNIKU
タンパク質、特に肉食で問題なのは、ガンの発生率が高まることです。糖質制限という愚かな高度で予想される懸念材料の一つにあげられます。
糖質制限となると、当然肉を食べる機会が増えますが、その分だけガンに罹る可能性が高くなるわけです。
美容や健康のためと始めた糖質制限で健康を損なうなら、それこそ本末転倒ですよね。
0286病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])
垢版 |
2017/09/29(金) 12:26:11.17ID:WOmYS/Sa0NIKU
>>238
>>282
まさか「劣悪遺伝子排除法」の信奉者がいるとは(笑)
0287病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])
垢版 |
2017/09/29(金) 12:27:41.78ID:VzJ3EqU9aNIKU
糖質制限をしてる人は、見た目だけでわかりますね。
目が虚ろで生気がなく、死んだ魚のような目をしている。
まるで生きる屍のようです。
それもそのはずで、血糖値が足りないので、本来もっている生命力を失っているのでしょう。
それと血糖値が足りないので、たぶん思考も停止してしまっていると思われます。
悪魔に魂を売るような糖質制限ははやく止めて、健全な生活を送ってください!!

はい、論破です。
0290病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])
垢版 |
2017/09/29(金) 12:36:56.10ID:VzJ3EqU9aNIKU
ふと思ったのですが、昔から日本は炭水化物偏重の食事をしていたのに、今よりも糖尿病患者は少なかった。
なぜ、昨今は糖尿病患者が増えたのか?
そこには、単に炭水化物の問題ではなく、むしろ脂肪が関係しているのではないでしょうか?
実際に、日本人の食生活は欧米化によって、脂肪の摂取量が増加している。
その相関関係で考えると、炭水化物だけをやり玉にあげるのは無理があるように思えます。
その炭水化物だけを悪者に仕立てて、糖質制限を叫ぶ。自分の劣った臓器を省みず、日本食を攻撃する。
間違った考え方です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況