X



トップページ身体・健康
1002コメント295KB
●●●乾癬総合スレ48●●● [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:15:58.52ID:QBfuxiWQ0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

前スレ
●●●乾癬総合スレ47●●●
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500283620/
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:02:35.22ID:uLQXe2TB0
チガソンの作用で手のひらの皮剥けまくりなんだが
おさまる様子なしワロタ
毎日手のひらが剥けてボロボロだわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:05:33.89ID:U7vs3/Qr0
チガソンとかネオーラルは副作用が辛そうで生物一択だったわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:44.80ID:uLQXe2TB0
チガソン使ったら中田氏も出来ないちーん
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:49:59.91ID:DsAFgDIC0
内服薬飲んでると副作用で肌荒れするからその時に限って使ってるけど
数日前にヒルドイドソフト軟膏についてテレビで取り上げられたよね
1160円ぐらいなのが保険3割なら360円ぐらいになる
美容目的で国がお金を負担するのは良くないよ
箱とトリセツ付けて市販薬品1300円ぐらいで売ればいいのに
美容目的の女どもは処方箋取るの面倒だから市販薬品1300円買うでしょ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:52:33.22ID:DsAFgDIC0
>>649
チガソン飲んでいて
指と指の間の水かきする部分があかぎれになったことがあったし髪の毛が薄くなったよ
今はネオーラル飲んで少しずつ良い方向に進んでる
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:55:10.42ID:U7vs3/Qr0
>>652
美容目的なんているんか
税金つかってんだからそれはアカンな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:05:12.99ID:d335zqje0
>>652
病院:初診料+処方箋書き・・・
薬局:薬+管理維持+説明・・・

市販薬は、第2類にするには薄める必要があるのでは???
だから、自費扱い(保険外診療)がいい
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:23:06.57ID:ho749NjQ0
>>652
健康肌の人がヒルドイドなんか使ったら逆に肌に悪いのにわかんないのかなーって感じだったわ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:25:00.55ID:Ervc7GX90
>>649僕は手の平のみ乾癬だから一年通してひび割れ血だらけです笑
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:29:52.74ID:uLQXe2TB0
>>657
風呂上がり凄くない?
ボロボロ取れるわ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:49.32ID:ho749NjQ0
>>657
掌のみってそれ掌蹠膿疱症じゃないの?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:06:38.36ID:Mujc3jiB0
>>658風呂上がり酷いし痛いよね笑
>>659病理検査で尋常性乾癬だったよ笑
昔は脛やらに出来てたけど今は手の平だけってか他に出来ても自然治癒するんだよね
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:13:12.03ID:6ob/Ih8f0
>>657
それって子供の時からなんでしょうか?
あと、爪に白い点々とかもありますか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:20:21.40ID:cv4RBc8i0
>>661子供の時は脛だけでした。爪にはまだきてませんね。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:35:40.29ID:zWhu96AL0
>>616

患者の一割って相当少ないと思うけど、ここにはいっぱいいるよな。同じ奴ばかり書き込んでるのかな?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:45:25.89ID:nP6ST2Si0
>>663
君は日本国内に乾癬患者何人いると思ってるんだよw
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:48:08.77ID:nP6ST2Si0
日本の乾癬患者は約43万人
その一割だと4万3千人
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:00:49.01ID:SjanQXa00
なぜ乾癬患者はアメリカの方が多いのだろうか?

久々に親に会って腕捲ったらなんだそれ?って言われたわ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:06:23.53ID:l87CrDjS0
>>663
頭悪そうwww
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:49:14.50ID:TQhkjTcd0
>>666
体質と食生活じゃないですかね。
あと、ネットで色々見てると日光あびた方がいいとか書いてますけど、
俺はかなり意識的に日光避けて生きてきた自覚があるので、
それも乾癬発症に繋がってるかも。
人混みや渋滞が嫌い(時間を無駄に浪費するのが嫌)なので、
道路が空いてくる夜に出かけたり、閉店間際の0時近くにレンタル屋行ったり、
昼間は引きこもってる系。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:01:04.05ID:VrEDDUFp0
>>664
一割の人ばかりがこのスレに集まってきてるという考えもどうかと思うが
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:52:37.18ID:TQhkjTcd0
1割の4万3千人が集まって話し合ったら何か打開策が見つかりそう。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:17:55.77ID:nP6ST2Si0
>>669
ん?だれがそんな考えしてる?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:38:53.77ID:pZgivFmJ0
この前テレビ番組で筋強直性ジストロフィーについてやってたんだけど、国内患者登録数が600人程で少なすぎてデータも取れず研究もあまり進んでいないって。そう考えたら40万人って多いんだなぁって改めて思った。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:46:23.10ID:nQuWEMdN0
その内の関節炎を発症するのってどれくらいの数なの?
ちょっと指が痛いとか肘が痛いとかで心配になっちゃうんだけど
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:06:23.42ID:nP6ST2Si0
検索してみた

日本国内での乾癬の罹患率は0.1~0.3%程度、乾癬患者数は約43万人と報告されています。 病型の内訳は、尋常性乾癬が88.5%と最も多く、その他の病型に滴状乾癬、関節症性乾癬、汎発性膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、限局性膿疱性乾癬、乳児乾癬があります。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:27.84ID:fOt2sMKg0
その他の病型が約11%って相当少ないと思うけど
ここには関節症いっぱいいるよね。
同じ奴ばかり書き込んでるのか?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:13:30.77ID:8uBMkYs10
膿疱性乾癬は、難病指定で医療費は国持ち
約11%は、4万人
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:23:49.14ID:nP6ST2Si0
>>675
いうほど関節性の人いる?
数人しかいなくね?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:25:23.57ID:TuYvn3nd0
>>663
>>675
ID違うけど別人ですか?
それともID変えただけですか?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:26:38.96ID:TuYvn3nd0
>>675
少なく見積もっても関節性乾癬の患者は1万はいるだろwスレに何人いたら多いと感じるんだよw
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:34:33.93ID:TQhkjTcd0
>>673
俺も最近、関節が痛い事が多くなって気になってた。
例えば30分程度(コントローラに握って)ゲームをしたら指が異常に痛くなったり、
外で運動したら左足の踵がやたら痛くなったり。
乾癬も左足の太ももやスネに出る。なぜか左。
右足の踵は痛くならない。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:59:35.22ID:roAdxmJ00
あー。早く病院に行ってMRIとって確認した方がいいね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:46:26.57ID:TQhkjTcd0
>>681
マジですか。MRIの音のうるささと閉鎖感が超苦手なんですよ、、、
踵だけ撮影なら頭は少し静かなのかな、、、
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:54:07.79ID:pZgivFmJ0
知り合いに乾癬の人数名いるんだけど関節性症乾癬になってる人は皆40代以降の人ばっかりだわ。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:24:31.37ID:gFVinl5z0
40歳ならまだ人生半分くらいあるかもしれんのに、
生活に支障出るくらい関節歪んだら辛いわ。
痛いだけじゃなくて変形もするんでしょ?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:26:07.37ID:TuYvn3nd0
するで
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:35:31.65ID:/F4RZmMe0
>>684
老化もやっぱり原因なんだろうけどねぇ。やっぱ苦しんでまで長生きしたくないわ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:38:18.85ID:SjanQXa00
最近このスレ伸びてるけど同じやつだろうな
前は半日で20も伸びてなかったし
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:35:31.19ID:PK8VOzRA0
>>649
俺もチガソン使ってた時同じだったよ
買い物に行ってお釣り貰う時いやだった
生物使うまで続いた
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:23:32.26ID:roAdxmJ00
やっぱり40歳超えたら関節症もセットでやってくるのか泣
関節が変形する前に生物学的製剤しなくちゃ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:35:24.10ID:WeL4S/2C0
水素水精製機が届いて18日目
関節炎もほとんど痛み無くなった。
このままいけば生物使わなくてすみそう。
それにしても水素水ってやたらアンチが多いんだな


少なくともただの水ってことは無いと思う
飲み初めてガチガチの肩こりも無くなるったしお腹の調子もやたら良くなった。
飲み初めの1週間は屁が異常に出るのが難点

まあ効果のない人もいたみたいなので信じない人は信じなければいいし叩きたい人は叩けばいいさ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:39:08.92ID:TQhkjTcd0
ネットで画像見てると、関節症性乾癬で痛くなる部分は同じ場所の皮膚にも赤く腫れ上がったり異常が出てるみたいだけど、
関節だけ痛い場合は関節症性乾癬とは別物なのかな?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:03:40.41ID:Nu2oe2zY0
>>690
もちろんでない人もいるよ。うちの祖父70代くらいで発症したけど関節性ではなかったし
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:36:31.37ID:TQhkjTcd0
どうにも生物使うタイミングが分からないけど、
関節痛くなくても生物使った方がいいのかな?
予防的な意味も含めて。
明日急に骨が曲がるってわけじゃないだろうけど、
変形したら戻らないような気もするし怖くなってきた、、、
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:53:30.84ID:TuYvn3nd0
関節性乾癬なのにリウマチだと思ってる人一定数いそう
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:56:13.22ID:Nu2oe2zY0
>>695
血液検査してるだろうからそこら辺は違いわかってると思うよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:13:48.22ID:cQIt1vmz0
治療法同じだからリウマチと診断されても困らなそうだけどな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:14:20.34ID:cQIt1vmz0
まぁリウマチだろうとカンセンだろうと生物打つだろうからな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:15:04.79ID:cQIt1vmz0
そもそもリウマチと関節性関節てほとんど同じじゃないかと思ってる
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:19:03.20ID:8uBMkYs10
>関節性乾癬なのにリウマチだと思ってる人一定数いそう
リウマチは、基本血液以外のオーダでCRPに異常あり
関節性乾癬は、CRPに異常ありとなしの2パターン
皮膚に乾癬が出ていないなら、原因不明
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:56:06.07ID:roAdxmJ00
関節だけは堪忍してください。もう皮膚と爪は諦めますから
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 06:39:43.53ID:SUdZfQRD0
話題のヒルドイド使ってるひといる?
使ってみたいんだが
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:28:01.71ID:PMgggIzj0
爪の点々した凹みや変形 は、関節症性乾癬ってネットに書いてた。
俺すでになってたわwもう5年は経ってると思うけど、ショックが隠しきれない。
でも食事変えたり色々してたら点々は消えて変形も治ってきたんだけど、これはこのままでいいのかな。
もうすでに爪以外にも体のどこかが変形してるのかも?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:05:59.55ID:CTm1a9zt0
>>703
爪にでるのは初期症状だから
実際にどこか痛くならない限りは問題ない
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:58.76ID:Sany6Aww0
凹みや変形は、指先の(爪の三日月の根元)の血行不良で、血行が良くなれば治りますが
中程度(20kg)ぐらいの重さを運ぶと、爪剥がれ安いです
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:00:26.80ID:CTm1a9zt0
生物打ったら爪にポツポツ穴が開いてたのがキレイになった
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:16:27.93ID:kgyMFlh60
こんにちは
50代で出て、2年近所の皮膚科に通って、でもあまり変わらんので紹介状
書いてもらって、でも、そのままにして2年。この夏爪に出てあっという間に
半分くらいやられて病院。チガソンというのをもらったら唇の荒れ。倦怠感で
4週でやめ。手を使う仕事なので爪がねぇ。辛いよ。
0709708
垢版 |
2017/11/04(土) 11:41:28.09ID:kgyMFlh60
今の病変は額の生え際、耳の上のあたり側頭部の髪の毛がある部分。
あとは爪がめちゃくちゃ。関節は左肩、右ひじが痛いことがあるけどま、
別の原因も考えられる。
 前に出て今は無いのが体幹、下肢。くるぶしの内側。下肢はひざ下、
くるぶし内側とも左右対称に出たので神経支配も関係あるのかと思う。
 チガソンやめて1週間。やっと唇のがさがさ、がちがちが取れてきた。
なった者しかわからない辛さだよねぇ。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:37:55.80ID:MTO0PI1r0
>>702
ヒルドイド塗ったら腕にあったアトピーみたいなブツブツが消えたのと
酷いひげ剃り負けしたりするとヒルドイド塗ったら早く治るのと
チガソンでもネオーラルでもニキビみたいな副作用があるからニキビに塗ってる
あんまり使わないから減り方は一年に一本ぐらいかな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:43:25.85ID:qUPEMXIi0
コセンティクス使ってる人いたら使用期間と頭部、身体の状態どんな感じか教えてほしい。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:43:29.56ID:mR/kF+0s0
頚椎と背骨が痛いんだが(定期的に)、なんか乾癬と関係あるかな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:20:35.32ID:uao4PBq10
わかりません
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:46:07.07ID:edS3rGZ40
どなたか生活習慣病による中性脂肪の高さや肝機能障害を改善して乾癬の状態が良くなった方っておみえになりますか?
0715708
垢版 |
2017/11/05(日) 15:00:15.17ID:/13PHgK20
大きい病院、生物製剤を希望して行ったんだが担当先生、
これくらいで(発症面積)やる人はいないってチガソンでの
スタート、でも、前に書いたようにいろいろつらい副作用の
ような変化があって、耐えられずやめ。しかし爪が、本当に
困った。仕事、やめるかもしれない。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:55:04.55ID:uao4PBq10
>>715
QOLの低さをアピールすると打てる可能性上がるよ

たとえば症状がでてる範囲が小さくても
顔や見える部分にでてたりすると辛いし
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:37:48.00ID:mR/kF+0s0
>>717
マジか!病院いってくる!
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:42:29.27ID:Wr40a4890
>>718
あほか
単なる関節性乾癬(背骨版)
乾癬がなかったころ、一番最初に出た痛みが背骨
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:38:14.88ID:C0SfMXGs0
>>715
顔に出てたから仕事が営業職ってことで速攻ステラーラ打たせてもらいました
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:57:58.73ID:mR/kF+0s0
>>719
尋常生乾癬持ちで、今生物つかってるんだけど、痛いの。血液検査とかで何もいわれなかったし、まあ自分も単に姿勢悪くて首と背骨が痛いんだと思ってた
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:02:35.11ID:2XOdzttl0
生物使ってても関節壊れるの?
じゃあどうしたらいいの?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:11:08.54ID:uao4PBq10
>>722
違う種類の生物を試す
困るのはそれからでいい
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:40:39.19ID:mR/kF+0s0
>>723
はい。ありがとう。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:07:16.61ID:Gt07ZVXe0
乾癬持ちで背中や首が痛いやつは整形外科行ってレントゲン撮ってもらったほうがいいぞ
俺の場合、気付いたときにはもう変形が進んでいて
治しようがないと言われた
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:31:47.18ID:mR/kF+0s0
>>725
レントゲンだけでわかる?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:54:21.63ID:2XOdzttl0
関節なんてある程度の年齢になればどこかしら痛いよね。
それが加齢なのか乾癬なのか悩むのも疲れちゃうよね。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:56:16.24ID:Gt07ZVXe0
>>726
とりあえずレントゲンだけで変形はわかる
神経やらへの影響も見たかったらCTやMRT
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:56:48.07ID:uao4PBq10
自分が年とるのは当たり前だけど初めてだからどこか痛くなったら年のせいかなって思っちゃいがちなのはあるよね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:57:29.98ID:Gt07ZVXe0
MRT ×
MRI ○

あと血液検査も受けようね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:38.29ID:Gt07ZVXe0
>>726
ああ、血液検査はもう受けてるのね
でも数値に出なくても関節に症状出ることあるから
念のためレントゲンだけは撮ったほうがいい
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:04:34.55ID:mR/kF+0s0
>>731
CRPは正常値なんだが、、
もうあなたは変形しちゃってるの?大変だな、、、教えてくれてありがとな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:55:53.53ID:lcyeQCZa0
>>725
俺何年か前に、1年以上背中が痛かった時があったけど、
もしかしてヤバイかな?
今は痛みはないけど変形しちゃってるのかも。
首はストレートネックって言われてるけど、
本読むだけで耐えられない痛みが出た事ある。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:10:32.29ID:lcyeQCZa0
>>715
俺は両手の殆どの爪に白いプツプツ出て、一部変形もありましたけど、今は白いプツプツはほぼ無くなりましたよ。
生物とかやった事なくて(最近ここで知ったばかりだし)、
エドガーケイシーの本で見た食事療法をメインにやってみましたけど、食べていい物とダメな物を、
家の中でチェックしたら9割くらいダメなやつだったので実家にあげました。
食生活変えてから多分1年くらい。
メキメキ効果が出る事は無かったです。地道です。
0735708
垢版 |
2017/11/06(月) 07:27:05.53ID:jiB46aDf0
716さんありがとうございます。もうけっこうな歳だし、
収入減ってもできる仕事をやって細やかに余生を送る
のもいいかなって思っています。

食事療法はどうなんでしょうね。確かに日頃の食事を
考えるとダメなものばっかりのように感じます。何を食べ
たらいいのか? 食べるのも楽しみの一つですもんね。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 07:40:43.82ID:oRM6UDSZ0
生物打って好きなもの食べたらいいよ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:45:25.61ID:NpEfMit80
初めて生物打つとき、金はいくらくらい持っていけばいいですか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:51:43.82ID:oRM6UDSZ0
生物打とうと考えてる人は
まず市役所に限度額認定を申請しに行きましょう
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:53:02.42ID:oRM6UDSZ0
収入によって支払うことになる金額は変わるので ググればでてくる
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:53:52.15ID:oRM6UDSZ0
俺の場合は三ヶ月分でたしか3万ちょいだったかな
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:56:29.22ID:NpEfMit80
>>738
申請してから認定証もらうまで日数が掛かるそうで
間に合わんかもしれんのです
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:17:39.64ID:qAx/Ya+R0
一般的に炎症が酷いと、
レントゲンでは輪郭がはっきり映らないだけ、映る場合は、変形度合いが見れます
MRIでは、する必要がないので保険適応外では
やるならCTぐらい

背骨など太い骨は、炎症しても変形しないから、放置され苦痛に耐えて
レントゲンで悪化していく様子を見ているだけが、10年前の治療(整形リウマチ担当医)
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:52:01.98ID:oRM6UDSZ0
>>741
3ヶ月分なら10万くらい用意していけばいいんじゃない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:13:29.04ID:XU4DC5rF0
今は薬のおかげでだいぶ楽になった関節だけど、風邪引くと一気に爆発する
まだ微熱程度の風邪でも重度のインフルのよな全身の関節痛がきて寝てもなにしても耐えられない
そんな時はどうすればいいんだろう?微熱程度で休むわけにもいかないし鎮痛剤も効かないしちょっとした風邪がすごく怖い
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:41:43.64ID:0il88IVv0
関節に来る人は乾癬患者の5パーセントらしいけどここやツイッターやブログを見てると大半の人が関節まできてる気がするなぁ。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:51:39.80ID:oRM6UDSZ0
認知件数と差があるかもね
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:52:47.31ID:oRM6UDSZ0
今関節に症状でてなくても数年後にでる人は相当数いるはず 
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:53:10.00ID:OTKEbrou0
生物っていくらするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況