X



トップページ身体・健康
1002コメント295KB

●●●乾癬総合スレ48●●● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:15:58.52ID:QBfuxiWQ0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

前スレ
●●●乾癬総合スレ47●●●
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500283620/
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:21:49.74ID:ODMNVeye0
>>562
井戸水やわき水なんて飲まないよw
そると
歯周病は糖尿病と心筋梗塞などの血管系の病気との関連がわかってるし、歯周病菌が慢性的に血管を介して全身に回る事で起こるリスクの全てはわかりきっていない。

カンセンとの関わりはわかってないけど思いつく可能性でつぶせるモノはつぶして行きたいと思ってる。仮に全く関係無かったとしても歯周病の治療はメリットしかない。

人の事なんだからほっとい欲しい
俺がどれだけ健康に気を使おうとわざわざ他のスレのレスを貼り付けてまで否定するなんて意味がわからないし、ナルシストとか見下すような事を言ってマウントとろうとする行為も理解できない

とにかく歯周病を気にした事がないなら今すぐ治療する事を勧める
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:23:53.93ID:ODMNVeye0
>>562
あと歯周病は自分で防げるのは間違いないけど
歯石がついてしまった状態からでは自分ではどうしようもないよ

自分で歯石を取り除けるなら話は別だけど
歯石をとった後もその後継続して適切な手入れをしないと歯石はつくし、歯石がたまっていけば歯周病になる、年齢を重ねればなおさら
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:45:42.21ID:49opbusF0
>井戸水やわき水なんて飲まないよ
田舎や山に登れば、給水ポイントは限られるけどな

まあ、FLOSSなどきちんと活用すること
密林でも、歯石除去のグッズが売っている
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:58:00.05ID:/vlb3+Mp0
ピロリ菌の再感染率は日本なら1%未満
だけど保菌者とキスとか回し飲みとかでも感染する場合がある。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:38:27.21ID:49opbusF0
ttp://www.pylori-kin.net/question/q10.php
ワロタ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:50:11.32ID:bcqiGBw80
東京タワー行ってる人いる?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:50:46.91ID:ODMNVeye0
>>567
ワロてる場合かよ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:51:30.92ID:ODMNVeye0
>>559
あんたは人をナルシスト呼ばわりしといてそれっきりかよ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:55:54.29ID:ODMNVeye0
ちなみにピロリ菌検査の結果は陰性だったので一安心。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:07:49.95ID:ODMNVeye0
>>572
粉瘤は酷くないので今のところ放置してる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:10:59.39ID:ODMNVeye0
今心配なのは鼻茸 これもカンセンがきっかけで一度切除したんだけどまた鼻がかるくつまり気味になってきたから手術しないといけなくなるかも、口呼吸は歯周病にも悪影響だし他にもいろいろ良くないからね
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:19:05.55ID:gGlenii70
急性骨髄性白血病の一部症例で根治する治療法が見つかったらしいね。乾癬も原因さえわかればなぁ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:21:19.93ID:47/42jqJ0
ヒュミラで約3年
思いっきり寛解を堪能してきた。


最近2箇所ほど関節炎の復活気配があるし、スネにわずかながら赤みとかゆみが・・・
薬と乾癬がせめぎ合ってちょっと負けてきてる雰囲気が

今日お医者さんにそれを伝えたらメトレートが追加処方された

戦いに勝てるかな?俺。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:37:37.56ID:ODMNVeye0
>>575
着実に近づいてる感じはするね
同じ免疫関係だからカンセンの原因究明のヒントになりそう
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:46:37.72ID:yLessmo10
>>577
だよな。違う病気だけど根治する治療が出たってことで希望見えてきた
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:55:31.83ID:r0FCFqbU0
>>576
今出てる薬も対症療法に過ぎない
薬で症状が抑えられてるあいだに>>575のような
画期的な治療法が発見されるのを待つんだな
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:57:25.35ID:ODMNVeye0
ヒュミラ効かなくなっても他の生物試せるから大丈夫っしょ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:42:05.76ID:ZbYXVy0p0
どんどん新薬出て来るしヒュミラより効果あるものばかりだから大丈夫だよ。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:02:18.35ID:YiX4Neas0
前向きなレスが並んでてちょっと泣きそうになった。いつかツルツル肌になりたい笑
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:09:41.83ID:ODMNVeye0
いわばヒュミラは型遅れみたいなもんだからな
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:38.85ID:2/HdVFKH0
>>582
10年間程でここまで治療法が進んだし、しかも今の方がより医学も進歩してるんだから期待持って生きようって自分に言い聞かせてるw
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:25:24.65ID:ODMNVeye0
うかつに研究が一気に進んだとか言うと

>>503←こういうバカがわいてくるから気をつけないとなw
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:42:09.51ID:49opbusF0
>うかつに研究が一気に進んだとか言うと
風評被害だよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:53:08.14ID:v3i8XL6v0
おまえら乾癬の治療を頑張るのと同じくらい健康には気を使えよ
怪我や病気で入院する事になったら使える薬が限られるのと
症状が出てる人だと看護師に汚物扱いされるぞ
マジで気を付けろよ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:21:36.25ID:6oGI89oc0
歯周病は絶対に治すべきだし
ピロリ菌の検査もオススメ
10日くらいで結果が届きます
あとエビデンスは知らないけど緑茶うがいは善玉菌は殺菌せず悪玉菌のみ殺菌する
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:55:50.74ID:MQYMoBCP0
俺の腸は善玉菌より悪玉菌が2倍いるから
緑茶はいいかもしれない。
ありがとう。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:33:59.16ID:DXR4iMkp0
>>588
だよな
わかってくれる人がいて良かった
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:35:26.21ID:DXR4iMkp0
>>588
もしかして歯周病スレの俺の書き込み見たのかな?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:56:21.81ID:DXR4iMkp0
>>592

あ 違ったんですねすみません(^_^;
あまりにも内容が似てたのでもしかしてって思って、でもたぶんテレビは同じの見たのかもしれませんね

52 病弱名無しさん sage 2017/10/31(火) 18:06:06.07 ID:ODMNVeye0
テレビでやってたけど緑茶うがいは善玉菌は殺菌せず悪玉菌のみ殺菌する みたいな事言ってた エビデンスがあるかどうかは知らない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:58:15.56ID:DXR4iMkp0
しかも昨日の今日だったので(^_^;
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:08:43.04ID:ChxLG2Pn0
>>595
おまえが消えろ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:49.65ID:as47OMeK0
・今日のレス
あとエビデンスは知らないけど緑茶うがいは善玉菌は殺菌せず悪玉菌のみ殺菌する

・昨日のレス
緑茶うがいは善玉菌は殺菌せず悪玉菌のみ殺菌する みたいな事言ってた エビデンスがあるかどうかは知らない

偶然にしては一致率がすごいな
これは勘違いしても仕方ない
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:21:58.52ID:MrcpZybt0
うがいで腸内の菌にきくの?飲むんじゃなくて?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:25:07.25ID:DXR4iMkp0
>>598
あ いや口内フローラの話
腸だけじゃなく口内にも善玉菌と悪玉菌がいる
だから殺菌力の強い洗口液はおすすめできない
なぜなら善玉菌も死んじゃうから
腸内フローラと同じでバランスが大事らしい
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:41:14.13ID:MrcpZybt0
そーなんだぁ。教えてくれてありがと!
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:47:14.21ID:MmqY9m/O0
お茶飲んで解決するなら楽なもんだわ
根本的な原因をなくさないと解決はしないよね
年とれば免疫も弱まるし
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:59:20.30ID:0NLA0Mw+0
>>593
>>597
偶然じゃない方に一票w
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:04:34.70ID:DXR4iMkp0
普段お茶か水しか飲まないわ
それもただの緑茶うがいじゃなく水出し緑茶おすすめ、水出し緑茶の方が美味しいし免疫力アップする
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:05:01.90ID:DXR4iMkp0
訂正
普段お茶か水しか飲まないわ
それもただの緑茶じゃなく水出し緑茶おすすめ、水出し緑茶の方が美味しいし免疫力アップする
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:14:01.68ID:0NLA0Mw+0
IDコロコロ単発君
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:21:57.94ID:0NLA0Mw+0
ストレスなんかより歯周病の方がよっぽど影響ありそうだけどな
歯周病は全身疾患だから
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:43:58.62ID:8uypr7Ox0
歯周病って歯周ポケットの深さで決まるやつでしょ?治療とかあるの?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:47:27.14ID:0NLA0Mw+0
あるよ 
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:41.36ID:80GAyKXQ0
関係があるのは、
金属アレルギーなどで膿が付け根にあると・・・
が報告されている
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:50:42.72ID:MrcpZybt0
病巣ね。それで治った報告なんてあるの?
0615493
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:47.35ID:Z4eQJEQF0
>>495 >>496 >>497 あんがと^^ おそくなっちゃったw
参考になりました。 
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:49:11.68ID:y/CKSN+D0
乾癬患者のうち生物を使って治療してる人は1割位らしい
患部が狭いか、高額だからか
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:08:03.87ID:DXR4iMkp0
そこまで酷くない人も入ってるからじゃない?
カンセン患者と一口に言っても軽度〜重度までいる、 全患者の内重度の割合自体がそんなに高くないんじゃない?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:55.00ID:MmqY9m/O0
CMでやってるヨーグルト?ロイテリだっけ?
あれどうなん?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:04:12.95ID:SQOhDEkP0
>>588
>>593
これは恥ずかしいw
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:51:01.75ID:u8nEjETu0
ずっと張り付いてて連投してる人って同一人物?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:52:56.89ID:6ob/Ih8f0
軽度の人は乾癬だと気付いてない人もいるでしょうね。
何かが肌に出てきて、病院で貰った軟膏塗ったら治っちゃった的な。
表面だけ治してもまた出てくるのに気づくのは先の話。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:15:26.36ID:ho749NjQ0
>>621
10年くらい外用薬で抑えられてたんだけど、ある日突然一気に悪化したわ。若かったから抑えられてたのかなと思ったりw
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:40:00.85ID:6ob/Ih8f0
>>622
それ怖いですね、、、
年取ってから出てくるのは老化もあるんでしょうけど、
若いうちは食べまくってたのが、年とともに少食になって、
必要な栄養素が取れてない気もするんですよね。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:19:54.68ID:U7vs3/Qr0
栄養不足は関係ないと思うぞ
むしろ年とると基礎代謝落ちるから若い頃と同じ分食べてたら太る

免疫力が落ちる事が問題だと思う
正常に機能させる力が弱まるのか
誤作動させてしまう確率が上がるのかはわからないけど
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:21:48.10ID:Ervc7GX90
俺は小学生の頃が1番酷かったな。中学に上がる頃には何もしていないのに寛解してた。
それから30年後の今また再発したけどそこまで酷くならない。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:24:17.05ID:U7vs3/Qr0
人間の体は毎日ガン細胞が生まれ免疫力でそれらを修復してるんだけど年とるとその修復機能も弱まる
だからガンになりやすくなる
それと同じようなイメージだと俺は予想してる
年とると正常に働いていた免疫細胞が誤作動(自分を攻撃)するのを修復しきれないのかも
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:40:01.62ID:FqH8lu4k0
丁度30代が歯周病が悪化し始める年齢
10代20代は免疫力もあるから比較的悪化は緩やか
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:30:48.57ID:U7vs3/Qr0
なんでも摂りすぎは良くないのは当然という前提はふまえての話だけど

酒は適量(少量)ならむしろ体に良いという風潮あったけど少量でも体に良くないという研究結果がでた。という記事を読んだ気がする
(うろ覚え)

個人的には少量なら気にする必要はないと思ってる、ちなみに俺は基本飲まない、夏場はたまに350mlのビール飲むくらい

ただ日頃痒みある人は血行が良くなって痒みが酷くなったりするかも
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:35:31.56ID:d335zqje0
>飲酒
0が3つなら、毎日500ml程度ならOK(乾癬領域は増えることはない)
生物への影響は知らね
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:49:00.19ID:Ervc7GX90
トマトやソフトクリームで悪化するって本当?
あまり実感がないんだよね
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:10:01.53ID:U7vs3/Qr0
>>632
もし本当なら知れ渡ってる
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:43:35.99ID:Ervc7GX90
なるほど。じゃあナス科の植物だの乳製品だのは無関係なんだよね。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:10:59.99ID:U7vs3/Qr0
>>634
カンセン患者ならその多くが検索してエドガーケイシー療法やリーキーガット症候群なんかを目にする 

ネットの情報はとても役にたつけど正しい情報とそうでない情報を見分ける事がとても大事
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:41:24.49ID:2Ach1loy0
>>624
個人的にはこれだと思ってる。炎症サイトカインを抑える免疫力が老化で低下してるのかなと。小学生の頃から発症しててそこから10年間なら抑える免疫力もまだ高そうだからね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:45:29.42ID:2Ach1loy0
>>634
乾癬は遺伝子の関係だからね。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:47:12.20ID:4q7cw4yf0
目の周りに出てきちゃった、目に入ったら怖いんだけどロコイドとか塗って大丈夫かな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:59:52.03ID:U7vs3/Qr0
目の回りできるよねぇ
俺は目頭の辺りにでてた
薬は塗ってたけどいまいち効かなかった
生物打ってるから今はでてないけど
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:23:37.56ID:udrvUcut0
歯周病君、今日も書き込み凄いね
仕事何してるの?


粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 36袋
66 :病弱名無しさん[]:2017/11/02(木) 00:14:22.04 ID:U7vs3/Qr0
傷跡or傷痕 テープ でググればでてくる気がするけど

粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 36袋
67 :病弱名無しさん[]:2017/11/02(木) 00:15:05.43 ID:U7vs3/Qr0
やっぱそれっぽいのヒットしたぞ
ぐぐれよ

粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 36袋
68 :病弱名無しさん[]:2017/11/02(木) 00:15:57.18 ID:U7vs3/Qr0
あ 今傷跡残りにくい塗り薬の名前思い出したわ
「アットノン」

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)50 [無断転載禁止]c2ch.net
279 :病弱名無しさん (ワッチョイWW e54a-G6CU)[sage]:2017/11/02(木) 13:28:12.01 ID:U7vs3/Qr0
>>277
いくら殺菌しても治らないけどな

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)50 [無断転載禁止]c2ch.net
281 :病弱名無しさん (ワッチョイWW e54a-G6CU)[sage]:2017/11/02(木) 16:04:00.92 ID:U7vs3/Qr0
要するに炎症しない状態を保つって事よ
炎症しなければそこから血管に歯周病菌が入り込む心配が無い
つまり歯周病菌が存在していても餌となる歯垢をきちんと落とし歯石をつくらせない
歯石ができてもその都度除去して良い状態を保つ事 それを便宜上歯周病治療と呼んでるだけ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:32:12.01ID:sbAjYrUt0
>>593
>>597
を指摘されたのが悔しかったのかw
やけに絡んでんじゃんw
人の知識をさも自分の知識のようにドヤレスしちゃって恥ずかしい奴だなw
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:32:36.40ID:0sDT5etk0
>>640
あっちこっちのスレに書き込んでるのかよ歯周病は
承認欲求でも満たしたいんか
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:35:25.73ID:U7vs3/Qr0
あと10年くらいしたら原因と治療法わかるかね、アレルギーになる原因突き止めてほしい
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:38:39.83ID:D7cZhzHK0
猫アレルギーどうにかして欲しいわ
犬飼いたいのにアレルギーでないか心配で飼えない
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:58:58.59ID:Ervc7GX90
子供に遺伝してないか心配で子供が肌荒れするたびに必要以上に心配してしまい心が疲れるんですが
発症するまでは遺伝しているか調べる方法はないですよね?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:08:57.30ID:U7vs3/Qr0
>>646
親が乾癬で子どもが乾癬を発症する割合は、欧米では20〜40%日本では4〜5%程度たいわれてるらしい

心配してもしなくても今後カンセンの症状がでるかどうかはほぼ決まっているんだから
できることといえば健康面に気をつける事くらいじゃないかな

カンセンに関わる遺伝子は(たぶん)特定できてないから特定はできないと思う(もし特定できてたら治療法が確立されるはず)
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:22:28.22ID:Ervc7GX90
>>647ありがとう。心配しててもしてなくてもなるようにしかならないですよね。
健康面に気をつけて楽しく過ごします!
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:02:35.22ID:uLQXe2TB0
チガソンの作用で手のひらの皮剥けまくりなんだが
おさまる様子なしワロタ
毎日手のひらが剥けてボロボロだわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:05:33.89ID:U7vs3/Qr0
チガソンとかネオーラルは副作用が辛そうで生物一択だったわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:44.80ID:uLQXe2TB0
チガソン使ったら中田氏も出来ないちーん
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:49:59.91ID:DsAFgDIC0
内服薬飲んでると副作用で肌荒れするからその時に限って使ってるけど
数日前にヒルドイドソフト軟膏についてテレビで取り上げられたよね
1160円ぐらいなのが保険3割なら360円ぐらいになる
美容目的で国がお金を負担するのは良くないよ
箱とトリセツ付けて市販薬品1300円ぐらいで売ればいいのに
美容目的の女どもは処方箋取るの面倒だから市販薬品1300円買うでしょ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:52:33.22ID:DsAFgDIC0
>>649
チガソン飲んでいて
指と指の間の水かきする部分があかぎれになったことがあったし髪の毛が薄くなったよ
今はネオーラル飲んで少しずつ良い方向に進んでる
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:55:10.42ID:U7vs3/Qr0
>>652
美容目的なんているんか
税金つかってんだからそれはアカンな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:05:12.99ID:d335zqje0
>>652
病院:初診料+処方箋書き・・・
薬局:薬+管理維持+説明・・・

市販薬は、第2類にするには薄める必要があるのでは???
だから、自費扱い(保険外診療)がいい
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:23:06.57ID:ho749NjQ0
>>652
健康肌の人がヒルドイドなんか使ったら逆に肌に悪いのにわかんないのかなーって感じだったわ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:25:00.55ID:Ervc7GX90
>>649僕は手の平のみ乾癬だから一年通してひび割れ血だらけです笑
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:29:52.74ID:uLQXe2TB0
>>657
風呂上がり凄くない?
ボロボロ取れるわ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:49.32ID:ho749NjQ0
>>657
掌のみってそれ掌蹠膿疱症じゃないの?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:06:38.36ID:Mujc3jiB0
>>658風呂上がり酷いし痛いよね笑
>>659病理検査で尋常性乾癬だったよ笑
昔は脛やらに出来てたけど今は手の平だけってか他に出来ても自然治癒するんだよね
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:13:12.03ID:6ob/Ih8f0
>>657
それって子供の時からなんでしょうか?
あと、爪に白い点々とかもありますか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:20:21.40ID:cv4RBc8i0
>>661子供の時は脛だけでした。爪にはまだきてませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況