X



トップページ身体・健康
1002コメント377KB
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:41:09.76ID:vgozz6Uj0
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。

LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417680258/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492771951/
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:16:13.35ID:qu5cU99C0
釈然とはするが、、、
違う意味で使ってるのかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:21:23.33ID:qu5cU99C0
あまりこのスレ向きではないと思って書かなかったが
自分は缶詰のハラペーニョ輪切りを食べると、そりゃあもう素敵な排泄物が出てくる
何食べてもあれだけワンダフルな一本物が毎日毎日出てくるなんてことはなかったよ
辛いの大丈夫な人は試してみて
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:32:39.56ID:wOGgvWuu0
グルタミンを酸性の飲み物で飲むといいと書いてたから試してるけど効いてるような気もする。
グルタミン効果ない人試してごらん。
私はオレンジジュースで飲んでる
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:00:34.08ID:r2lcu8Sl0
夜寝る前ロイテリ菌プロデンティス、翌日朝リブレフラワー入りスムージー。これに手作り甘酒を入れるとさらにいい感じ。
麹はカンジダと同じカビの仲間なのだけど、人体にとって良い働きをするカビのよう。健康を作る第一歩は排泄物を良いものにすることなんじゃないかと思うよ。
自分は腸壁の修復の意味でMSMやプロテオグリカンを使ってる。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:07:52.73ID:uCY/rTwu0
麹に使われてる真菌のアスペルギルスはカンジダへの感受性が強い人ほどリスクが高い
リーキーガットの人間には第一に避けないといけないものだ
色々喋りたいのはわかるが中途半端な知識で書かんでくれ
間違った知識のせいで悪化する人も大勢いるのだから
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:14:55.16ID:r2lcu8Sl0
間違ってるかな?丸山先生は麹療法でアトピーに成果をあげてる有名なお医者さんだけど。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:22:22.46ID:uCY/rTwu0
毒にならない物ならともかく逆効果になる可能性が高い物を簡単に薦めれる神経がわからんわ
真菌症スレの重曹野郎と一緒だな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:33:52.08ID:r2lcu8Sl0
みんな味噌汁飲むよね。味噌にも麹が使われてる。大豆の欠点を補うのが麹で発酵させることなんだ。
日本人の腸内細菌にとってはこうしたものが合ってると思う。いいからといって沢山摂るのは良くないと思うけど。
外国人は昆布を分解する腸内細菌をもたないけど日本人にはあるように、日本人は自分たちの腸内細菌に合った食生活をするのがいいと思うよ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:41:15.06ID:uCY/rTwu0
アレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis:ABPM)は,下気道に腐生した真菌に対するアレルギー反応として生じる疾患である。
□頻度が高く報告も多いのはアスペルギルスを原因とするAllergic bronchopulmonary aspergillosis(ABPA)であり,
Aspergillus fumigatusのほか,Asp. nigerや味噌・醤油の醸造に用いるAsp. oryzaeなどが原因となる

ほらよ、真菌症の人間に真菌を使った食品は禁忌

昔から使われてるからとか有名な先生が使ってるからとか言うのはなあ
軽症や健康な人間にだけ通じる一般論で、本当に困ってる重症の人間には当てはまらないんだよ
酢も健康な人間には薬だろうが胃腸に炎症を起こしてる人間には猛毒だ、重曹もな
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:55:52.57ID:r2lcu8Sl0
ここってリーキーガットの人のためのスレだと思ってたんだけど?
リーキーガットに酢は良くないみたい。酢を使うならリンゴ酢の白濁したものがいいよ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:56:53.85ID:uCY/rTwu0
リーキーガットと真菌の関係も知らないのかよ
本当にどうしようもねえな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:10:45.95ID:r2lcu8Sl0
リーキーガットは自分的には腸もれだとかイーストコネクションだとかそうした観点でレスしてる。
アレルギー性気管支肺真菌症みたいなのはまた話が違ってくると思う。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:17:29.86ID:uCY/rTwu0
そのイーストコネクションに真菌を使った食品が禁忌って話なんだが
イーストコネクションってのはなあ、単に真菌が増えすぎてるってだけじゃなく
その真菌にアレルギーを起こしてるから起こんだよ、それぐらい少し調べればわかるだろうが
まあもう良いわ、好きなように毒をばら撒いてくれ
受け手側も馬鹿じゃなければ手を出さんだろうしな
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:35:20.15ID:r2lcu8Sl0
気をつけるべきなのはパンと思うよ。小麦とイースト使ってるし。カンジダは常在菌で数が増えなければ
問題を起こさないけど数が増えると菌糸を伸ばして問題を起こすようになるみたい。なので自分は抗真菌作用のあるオリーブリーフを使ってるよ。
オリーブリーフはいろいろ使ってみたけど、メーカーによって効果に差がある感じ。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:55:49.22ID:QfVAVtLh0
カンジダで苦しんでる人がカビ類を避けた方が良いってのは正しいと思う
自分はキノコ類やイーストを使った食品はなるべく食べないようにしてる
納豆も大好きだったけど食べると調子悪くなるからやめたわ
まあこれも個人差あるからね、大丈夫かどうか自分の体で試してみるしかない
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:11:21.88ID:NdywWrjC0
抗生物質飲んでからアトピーなった時、体中掻きむしって辛かったけど
酢を多めにとったら夏なのに痒みが止まって、毎日続けたら治った経験がある
自分はLGSではなかったのかな??
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:08:08.75ID:+NTeJMhN0
permAviteって効く?
高いのにずっと飲んでて効果がない
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:38:48.85ID:XyoK2B9L0
>>574 初耳

今アイハーブで見たら在庫切れ、販売終了ってなってるね
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:48:21.14ID:dXTMoFhk0
硬水に含まれるサルフェートという物質が水銀流してくれると書いてあった
飲んでる方います?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:45:53.67ID:B98LuER80
水銀除去にグルタチオン(リポソーム型)がいいらしいけど値段がそこそこするから自分は使ってない。パクチーがいいらしいので庭に植えてる。
アイハーブで乾燥パクチー買ったらオニのようにあったよ。スープに入れて飲んでる。経験的に玄米が良かったけど扱いがむつかしいので今はリブレフラワーで
グルテンフリー食作って食べてるわ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 13:51:34.64ID:tymR6ieg0
尿が異常に泡立つ人いないか?
特に重症の人
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:16:53.05ID:tymR6ieg0
尿にたんぱく質が混ざっても泡立つらしい
で、LGS理論だと腸壁から未消化のたんぱく質が血液に流れ込むんだよな?
だから尿の泡立ち具合でLGSかどうか、重症度合までわかるんじゃないかと思った
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:29:56.15ID:tymR6ieg0
最近調子が良いんだが同時に尿が泡立たなくなったんだよな
以前は異常なほど泡立って時間が経っても消えなかった
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:45:42.27ID:dXTMoFhk0
>>581
> 尿にたんぱく質が混ざっても泡立つらしい
糖尿は尿蛋白出るっしょ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:09:47.30ID:XURbG2v/0
異常に泡立ってなおかつ体調不良も感じてるなら
まずは普通にそのへんのクリニックで糖尿とか
肝臓病、腎臓病が
ないか検査してもらえばいい

リーキーと違ってどこのクリニックでもすぐに検査してもらえて
結果も出る

一つ一つ、ほかの病気の可能性をつぶしていくことも大事だと思う
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:35:07.29ID:B98LuER80
カンジダサポートVSカンジタクリアスーパー
自分の中で評価が高いのは、カンジタクリアスーパーの方。2種類の酵素が入っていてバイオフィルム分解に一役買うと同時にこの酵素がダイオフを抑える働きをするみたい。
乳酸菌も入っているのでバランスとしてはいい感じ。ただ両者とも腸内細菌に影響するといわれるハーブが入っているので長期服用はあまり良くないかも。
カンジタクリアスーパーを最初に持ってきてオリーブリーフに移行、バクテリアバランスの維持というのが自分のやり方で、今はオリーブリーフで維持の状態。
あとカンジダバランスというのもあり、これはコロストラムとかラクトフェリンが入ってる。これらは腸でカンジダの栄養である鉄を奪うのでカンジダが成長できなくなるみたい。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:00:01.38ID:4k0/gYQ80
鉄分ってカンジダの栄養なの?
貧血だから鉄剤摂ってるけどやめた方がいいのかな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:52:43.09ID:B98LuER80
>>586 せっせと栄養与えてたかも。カンジダ 鉄などのワードで検索してみて。カンジダが気になる人は
貧血対策にラクトフェリンを使ったりしてると思うよ。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:20:44.72ID:C1Y47yq70
最近、スーパーでオメガ7てのが売ってある
オメガ3と組み合わせるといいとかなんとか
効き目はどんなもんだろ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:51:50.68ID:GIPOMrZa0
オメガ7ってパルミトレイン酸と関係が深いんだね。よさげではあるよね。
自分はオメガ3−6−9ってのを摂ってる。この中に入ってる数種の油は炎症を抑制すると言われてるものなので。
腸の炎症をいかに抑えるかってのは課題ではあるよね。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:50:48.59ID:uGvNjJo30
コテ付けてクリニックでもらった情報とかを書いてくれてた人いなくなったけど治って去って行ったのかね
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:34:29.79ID:2oZoQXQ60
>>587
知らなかったありがとう
鉄剤多目に摂りだしてからカンジダっぽいおりものが出てたしすぐに鉄剤やめてラクトフェリンにした
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:19:31.15ID:6ou2fcrD0
ラクトフェリンて貧血対策になるんだ… φ(..)メモメモ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:39:24.91ID:hinYTCOh0
カンジダはエストロゲンのような姿に変化することがあるので、これが多いと体がすでにエストロゲンがあると
勘違いしてエストロゲンを作らなくなったりもするからPMSや生理の不調もおきやすかったりするみたい。
カンジダは絶滅させる必要はなく、数が増えないようにコントロールすれば悪さをしないただの日和見菌にもどるんじゃないかな。
けれども全身はつながってるから全身からのアプローチが必要と自分は思ってる。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:10:52.77ID:hinYTCOh0
バイオフィルムというのはカンジダがからんで口腔や消化管などいろんなところにできる膜なのだけど
この膜ってのが強固なので一度できてしまうと壊すのが困難みたい。この膜に守られて細菌や寄生虫は活動する模様。
このバイオフィルムを分解するにはバイオフィルムデフェンスというサプリを使うという手もあるけど、
カンジタクリアスーパーでやる方がダイオフが比較的穏やかかなという感想を自分は持ってる。
口腔内のバイオフィルムに対抗できる歯磨き粉もあるよ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:24:47.73ID:ysm4Y5TP0
それを善玉で置き換えるのがロイテリ菌という認識なんだけど
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:20:39.72ID:hinYTCOh0
自分がカンジタクリアスーパーに出会ったのが3年前、それからオリーブリーフとMSMに移行して
4か月くらい前からロイテリ菌プロデンティスを使い始めたよ。グルテンフリーも組み合わせてリーキーガット、
過敏性腸症候群、自己免疫疾患などの問題が解決してる状態。
オリーブリーフが全体、MSMが腸菅、ロイテリ菌が口腔や消化管、腸のカンジダ対策になったのかなと思ってる。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:22.90ID:hinYTCOh0
上記のサプリの一か月の費用は
CALIFORNIA GOLD NUTRITIONオリーブリーフ(一日3錠)1000円ちょっと
Doctor’s Best ベストMSM (一日1錠)300円
ロイテリ菌プロデンティス 2000から3000円 となってる。
あと、自己免疫疾患もちなので免疫や炎症を調整するプロテオグリカンというのもプラスする時もある。
プロテオグリカンも腸菅を強くしたり、腸内細菌を善玉優勢に導く作用があるみたい。 
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:16:37.20ID:8hKAbnk/0
>>596
グルテンフリーはやってるけど白米は食べてますかね?炭水化物抜き(炭水化物を多く含む野菜はたべてる)だけど力が出ないし空腹が辛い
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:05:34.83ID:f6HUk6AY0
>>598 リブレフラワーという玄米粉があるのだけど、汁物にこれを入れて最初に飲むと早く満腹感が訪れて
白米を食べる量を減らすことができるよ。玄米食のデメリット(種の毒、炊くのが面倒、口当たりが悪いなど)がなくて
栄養もあり活力もでるからおすすめ。お腹がすいた時スムージーなどの飲み物に入れてもおK.
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:09:34.70ID:f7yutFqT0
ぼくは近所の業務スーパーでオートミール買ってきて食べてる
500gで300円とかありえないくらい安くて、帰って見たらラトビア産
チェルノブイリ近くて心配なので、カナダ産に替えた
昆布沢山食べてからラトビアにチャレンジする
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:30:04.33ID:erARIgJL0
>>600 ロイテリ菌プロデンティスは飲み始め一日一錠、寝る前に口の中に入れて寝てたよ。そうするのが効果的みたい。
歯医者の顕微鏡でロイテリ摂る前と後の口腔内を確認したけど、バクテリアバランスが激変していたので効果はあるとおもう。
ロイテリは2週間くらいで菌が定着すると言われてて、その後は毎日は摂らなくていいようなのでコスパは悪くないと思うよ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:48:01.38ID:erARIgJL0
自分はゆるグルテンに移行してて、グルテンの比較的少ないフランスパンや国産小麦は少しならOKみたい。
米粉でパンを作ってるから今度オートミール入れてみるわ。サイリウムというのがあってこれを入れるとパンもよく膨らむし
腹持ちもいいみたい。米粉パンは材料を練ってしばらくほっといて炊飯器に入れて焼くだけなので簡単だよ。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:09:01.31ID:vjWka0Gl0
口内環境のためにロイテリタブレット舐めてるけど
海外のカプセルだと半額で買えるからそっちにしようか迷ってる
その場合はカプセルの中身を口で溶かせばいいのかな
顕微鏡で見て激変てすごいね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:12:35.22ID:wNo0kqKh0
>>602
ありがとうございます。
自分も過敏性腸症候群も自己免疫疾患もあるので、試してみます。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:32:56.80ID:1oiWrIvS0
昼食サラダだけの日は体に大きな変化はないんだけど、
サラダにおにぎりをひとつ足すと30-60分後ぐらいに体表面がすごく熱くなってきて周りが激しく咳き込んだりくしゃみしたりマスクしたりと所謂PATMの症状が出る。

体内で何が起こってるか考えると、カンジダが糖質餌に一時的に爆発的増殖→毒素大量放出→肝臓がスタック→汗や呼気から皮膚ガスとして未分解の有害物質があふれる
という仮定をする
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:35:38.34ID:1oiWrIvS0
この場合プロバイオティクス等腸内フローラ改善の他に、どういうことが効果的なんだろう
↑ででてるカンジダ用のサプリを摂取したら変わるのか?
糖質類を投下すると途端に暴れ出す感覚なんだが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:41:03.14ID:1oiWrIvS0
糖質を取らなければ症状はほぼ出ないのはわかったんだが、摂取したとたん爆発的な反応があるということはこれは大量のカンジダが腸内で眠っているだけなのか?

カンジダの絶対数を減らせば、ある程度の量の糖質には反応しなくなるのだろうか?
もちろんその度カンジダが増えはするだろうが
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:52:46.93ID:61DcKzUy0
hinYTCOh0さんの話すごく参考になるしありがたい
今まで自己流で試行錯誤してきたけどどうにも限界で困ってたんだよね
サプリ試してみます
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:05:16.85ID:erARIgJL0
>>606のレスを読んで前にいたスレのくさやレスの人のことを思い出したよ。この人の悩みは体内から漏れる便臭だったようで、
オリーブリーフとMSMで良くなったって喜んでレスしてたよ。オリーブリーフでカンジダを抑えつつMSMで腸の修復ができたのかも知れないね。
そのスレにいた時オリーブリーフのダイオフとしてよく見かけたのがオナラ。2〜3週間くらい匂いのないオナラが出る状態が続いてそれからスッキリさわやかになるみたい。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:18:58.78ID:Y3b6+hzK0
ボーンブロスとか出汁が良いと聞きましたが、試した方居ますか?
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:52:07.96ID:NM+yfjm/0
オリーブリーフ飲める人って腸丈夫だよね

私はアイハーブのオリーブリーフ、カプセルはずしてごく少量から
試したけど激しい腹痛、下痢になってけっこうひどい目にあった
怖くてもう飲めない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:57.25ID:erARIgJL0
オリーブリーフと同じような作用を持つもの(抗ウイルス、抗菌、抗真菌を併せ持つ)に春ウコンがあるよ。春ウコンは漢方でいう上品(じょうぼん)というものにあたり、
ずっと摂っても良いとされてる。両方試したところ春ウコンの方が穏やかな感じで自分的にはちょっと物足りない感じがしたけど、穏やかにやりたい人にはいいのかも知れないね。
ブロメラインと組み合わせると吸収が良くなって作用が高まるとの情報も。
春ウコンに関する情報
www.haru-ukon.com/index.php?%E7%AC%AC1%E7%AB%A0
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:05.34ID:me2g3tpr0
腸カメラでカンジダを見つけることはできるのかな?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:36.39ID:me2g3tpr0
>>612
抗菌作用のせいでだめなのかもね
私もオリーブリーフで悪化した
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:51:33.81ID:erARIgJL0
>>615
カンジダ抗体検査(血液検査)
血液中のカンジダj抗体を調べてカンジダ異常増殖をチェック

尿中有機酸検査(尿検査)
尿中に含まれる有機酸を調べることで、カンジダの産生する物質の有無が確認できる

総合便検査(便検査)
便中のカンジダを培養し、カンジダの異常増殖の有無を調べる

などが主な方法みたい
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:19:20.34ID:G2vXkvgu0
大腸カメラに映るようなものじゃないんじゃないかなカンジダとか
リーキーは

私は>>617さんが書いてる有機酸検査(海外に尿を凍らせて送るやつ)
でカンジダの異常増殖が判明したけどなんせ高額
何年も前だけど当時4万以上かかった

カンジダだけでなく自分の腸内細菌がどの程度の多様性で
どういう菌が多く、どういう菌が少ないか
便解析を受けてみたいけどどこでやれるのかわからない
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 05:32:20.37ID:svtUF+4c0
カンジダは結局バイオフィルムを溶かさない限り解決しない
あとオリーブリーフはiherbで売ってるようなやつはダメだよ
高いけどイーストパーク研究所のオリーブ葉エキスが一番効く
けど楽天やアマゾンなどの国内の通販サイトで買うと高いから、海外から個人輸入すると良い
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:06:11.18ID:JXwhAu5F0
おお、イーストパーク研究所。「医者も知らないオリーブ葉エキスの力」おすすめのやつだね。気にはなってた。
オリーブリーフは天然の抗生物質といわれてて、はまちの養殖場もこの作用を利用してオリーブはまちを養殖してるよ。
自己免疫疾患発症の原因にヘルペスウイルスの存在があるようなのでオリーブリーフや春ウコンなどの抗ウイルス作用のあるものを摂ることは意味深いと思う。
自己免疫疾患発症とEBウイルス関係
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2015/20150825_1
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:36:47.37ID:JXwhAu5F0
あとロイテリ菌にもロイテリンという抗生物質様作用があり、抗ウイルス作用や抗真菌作用もあるから
上記のものやロイテリで自分に合うものをチョイスしたり組み合わせたりするといいかも。
バクテリアセラピーっていうんだけど、自己免疫疾患の陰にディスバイオシス(腸内細菌の不均衡)があり、
それを修正することによって健康を取り戻すという考えかたみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=39tkMgadxAg
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:58:14.26ID:f/G71go50
グルタミンはカンジダが多い人間には逆効果かも知れないな
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:32:06.77ID:Fi+yBvTA0
>>618
しゃーねえなー
広範囲大便分析検査やってる栄養療法のクリニックをネットで調べて郵送で検査をしてもらえるかどうか電話して聞いてみなさい
費用は7、8万くらい
あなたが欲しい情報がその検査で分かるかは知らんけど
これくらい調べるネットリテラシーないと治るもんも治らんと私は思う
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:26:21.99ID:D4N+MnXY0
ココナッツオイルはリーキーガットに効かないの?カンジダとか、、
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:42:56.31ID:Fi+yBvTA0
普通の口臭タブレットだと頭痛がしちゃうからロイテリプロバイオティクスを少しカプセルから出して口の中入れてみたんだけど
めちゃやばいくらいすっきりするね?これ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:19:57.91ID:Fi+yBvTA0
>>574
栄養療法クリニックで出されることが多いサプリだよね
グルタミン、グルコサミン、MSMなど
MSMの話なども出てたのでグルタミンからこちらに乗り換えようかと思ってたよ
改善しないのは除菌植菌が上手くいってないのでは?
どんな症状で悩んでいるの?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:39:12.88ID:oWkfSNor0
うんこ売ってる女とかおるやん。あれ送ってもらって腸溶性カプセルに詰めて何回か飲んだらぶっちゃけ安上がりかなって
モラルハザードもいいとこだけど俺本気で考えてる
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:08:56.53ID:KOHezVCv0
ああいうの彼氏のうんこやったりするよな

腸疾患の遺伝がない人がいいし
出来れば胃腸の強い外人の方がいい気がする
元々胃腸が弱い日本人で便移植したってなー
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:32:58.30ID:JXwhAu5F0
近隣アジアでは昔から糞便療法があることはあるらしいけど、今の時代だとHIVや肝炎感染の危険もあるからやめたほうがいいよ。
「「腸の力」であなたは変わる」って本の中にプロバイオティック浣腸の紹介はあった。この本にはリーキーガットの人のためになるらしいけど情報がたくさん載ってるよ。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:56:18.27ID:xhw7bXLU0
お腹の張り、便秘にに効果あるプロバイオティクス知ってる人いたら教えてほしい…
張ってるの全部細菌だとしたら1錠2錠で効果なんてあるもんだろうか、、
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:54.49ID:pAQKSzpp0
カンジダ菌だらけの腸に他人の便を入れる。
よけい悪くなりそう。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:14:21.14ID:f/G71go50
全身にカンジダが回ってるとプロバイオティクスやハーブだけでなく
抗真菌薬でさえも焼け石に水にしかならんそうだ
当然グルタミンやMSMみたいな補助系も効かない
このスレで挙がった事が無いようなもっと強力な殺菌手段を使わないといけない
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:41:50.19ID:G2vXkvgu0
>>626 カプセルに入ってるロイテリプロバイオティクスってどこのメーカーのもの?
カプセルのものだとはずして少量試せるからカプセル状のものが欲しいんだけど

>>630 デイビッド.パールマター著 「腸の力であなたは変わる」 読んだ
めっちゃタメになる情報いっぱい書いてあるね
買わずに図書館で借りたから、いろんな要点をノートにびっしりメモして
今でもたまに確認してる
この本と アランナ.コリン著「あなたの体は9割が細菌」が本当にいいよ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:53:44.00ID:z6i/uGC10
Life Extension
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:44:12.14ID:a/tXE22i0
「おなかのカビが病気の原因」という本も参考になったよ。家の中やお風呂のカビにも注意しないといけないことがわかった。
自分はトレルNO.1という洗剤を使ってるんだけど、これはバイオフィルムを分解できるとされてるからこれでお風呂掃除してるよ。
お風呂の中に入れて入浴することもできる。米ぬかと微生物からできてるから人体に無害なんだ。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:49:28.05ID:a/tXE22i0
トレルNO.1を歯磨き粉にしたものもあり、トレルデフレッシュという名前。これもバイオフィルムを分解できるとされてる。
同じように抗カンジダ作用のあるバイオペーストVという歯磨き粉も口腔カンジダ対策に使えるよ。バイオペーストVは水に溶かせば
マウスウオッシュにもなる。人間の体はチクワのようになってるからカンジダ対策も全身でしないといけないと思う。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:24:07.19ID:a/tXE22i0
すみません。携帯で見たらバイオペーストのあとの文字が文字化けしてました。バイオペースト3
です。これらを歯間ブラシにつけて歯と歯の間とか、銀歯の根本をよく磨くといいよ。
ガーゼにつけて舌を軽くこすると舌苔も落ちるよ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:08:18.66ID:+pHYb+cX0
便の表面に黒い粒みたいなものが大量につくんだけど腸壁の死骸なのかな
ストレスやばいから超壁が破壊され続けてるんだろうか
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:10:21.97ID:qFF1oZc90
一般的にいいと言われる乳酸菌やらサプリメントがすべて悪化で地獄に陥る。
絶望的すぎてマジ辛い。
お金もないし、死ぬことができないから生きてるけど、マジで辛い。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:12:29.86ID:+pHYb+cX0
黒い粒というか布と言い表したほうがよかったでさね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:15:05.18ID:+pHYb+cX0
>>642
抗菌作用のあるサプリとってない?
オリーブリーフとか
カンジダを治すためには抗菌作用のあるサプリ大事みたいだけどリーキーの人は下痢になったりするしだめだと思う
サプリも大事だけども、食事が一番大事だから頑張ろ。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:16:37.65ID:qFF1oZc90
いろんな種類のハーブ買って苗にしてそれをハーブティーにして飲んでいるが。全く効果ない。
ネット通販だけで便検査キットを送ってくれる病院ってどこだかご存じないでしょうか?
なんでこの世にこんな病気あんだよ!
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:00:18.43ID:z6i/uGC10
>>644
釣りでしょ
抽象的なことしか書いてないクソレスは放置やで
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:28:49.03ID:a/tXE22i0
消化管にできたバイオフィルムの写真かな?この白いものに守られてバクテリアや寄生虫、重金属などが
活動してる。バイオフィルムは細菌と真菌がコラボして作る強固な膜なので溶かすのが困難とされてるけど、
酵素が効果すると言われてるよ。カンジタクリアスーパーはこのバイオフィルムにアプローチできるとされてるので
自分的にはこれの評価が高い。でも>>631のようなお腹のはりやガスにはカンジダサポートが良かったように思う。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:19:43.76ID:z6i/uGC10
>>652
だからクソレス応答したらあかんってー
この手のやつを高頻度で投稿して無駄に不安煽ってくるやつがいるから
重度の内臓真菌症じゃないかぎりこんなにならんよ

ちなみにロイテリとか教えてくれた人?
なら口臭スレ出身だと思うんだけどリーキーのどんな症状がどう改善したか教えてもらえると参考になるんだけど、
あったのは下痢型の過敏性のみ?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:44:58.84ID:a/tXE22i0
>>653 お察しの通りでございます。便秘と下痢の繰り返し。妊婦さんのようなお腹のハリ。
アレルギー性鼻炎、リウマチ、記憶力低下など。鼻炎は少し残るもののあとの問題はほとんど解決したよ。
自分や自分の子どもでの人体実験の結果カンジタクリアスーパーはアレルギーにも結構よかったように思う。
今子供はMSMで維持してるのだけど、アレルギーは出てない状態。自分のリウマチが良くなるとは思ってなかったから
リーキーガット修復って大事だなってしみじみ感じてるところ。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:08:33.04ID:z6i/uGC10
>>654
返信ありがとうーちなみにクソレスへのレスも大体自演だと思われるので
もっと認知度の高い病気ならこんなに荒れないと思うんだけど

医者なしでそこまで改善してるのはすごいね!箇条書きみたいになって馬鹿っぽくて申し訳ないけど幾つか良かったら聞かせてください。
記憶力低下っていうのは頭痛とかふわふわしためまいなどは特になく忘れっぽいって感じ?
ここにいる人に聞いて多いのは抗生物質と制酸剤が引き金になってるってことだと思うんだけど、引き金的なものはあった?(ちょうど今こんなん見つけたhttps://kenka2.com/articles/524)
サプリだけど使ったのは除菌にカンジダクリアスーパーとオリーブリーフ、植菌にロイテリ、修復にMSM(グルタミンはなし?)って感じかな?
こういうのってどうやって勉強したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況