X



トップページ身体・健康
442コメント194KB
【不育症?】流産・死産【染色体異常?】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:21:58.27ID:GX2MTtkX0
流産・死産を経験した奥様が辛い気持ちの吐き出しや情報交換、希望を語るスレです。
流産死産の原因になる不育症等についてもOKです。
デリケートなスレなので荒らしを防ぐためsage進行で。
またケンカ口調や噛みつくようなレスも慎んでマッタリいきましょう。
みんな辛いのは同じです。

そのほか付け足したいルールなどあればスレ進行しながら決めていきましょう。

※参考URL
不育ラボ
http://fuiku.jp/fuiku/

※前スレ
流産・死産を経験した奥様 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1421995133/
流産・死産を経験した奥様 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1406408390/
流産を経験した奥様
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394765502/

テンプレここまで
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:29:46.41ID:ZQNcagAe0
>>112
102です
高いですけど、体外受精を何回も繰り返すよりは安いです。
112さんにも正常卵がみつかって、無事赤ちゃん産まれますように。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:06:28.90ID:wy4fO8sg0
覚えてる方いるかわかりませんが、去年子宮内フローラの話題出した者です
年末に膣内と子宮内の細菌とフローラの検査を受けてようやく結果が出ました
子宮内フローラは時間かかるようです
フローラの説明は 慢性子宮内膜炎 でぐぐって上から3つ目のページの説明が分かりやすいと思います
費用は膣内・子宮内の細菌検査とフローラ検査合計10万弱、2回目以降は減額有
検査自体はすぐ終わるんですが(移植みたいな感じ)子宮内にストロー入れて粘膜?採取するのがかなり痛いです

結果膣内は細菌もなくフローラも問題なしでしたが子宮内でひっかかり慢性子宮内膜炎でした
慢性子宮内膜炎と不妊が結びついたのもほんの数年前でフローラ検査が始まったのも昨年秋ごろ
なのでフローラに問題があったから治療と言ってもまだはっきり治療法が確立してるわけでもないとか
でもいろいろ調べていたら今年に入ってからフローラ検査実施する病院も続々増えてるみたいですね
気になる方はぜひ調べてみるといいと思います
悩んでる方の少しでも参考になれば嬉しいです
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 04:34:36.77ID:uRf3p7aX0
7月に2回目の流産して、不育症の検査始めて12月末にようやく検査結果出て、甲状腺機能低下症と診断され、今年になって甲状腺専門医にかかってチラーヂン投薬始めました。
流産から半年かかってしまったけど、原因(これだけかどうかわからないけど)がわかってようやく心の安定が得られるました。
TSHが基準値になったら早く妊活再開したいです。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:11:41.47ID:9rEeG2Xq0
>>115
私も3回流産後不育症の検査してチラーヂン開始
4回目の妊娠で出産までたどり着いたよ。
妊娠中は期待して裏切られるのが怖くて、ほ乳瓶も買うことができなかったけど、
子が1歳になって、ようやく実感できるようになりました。

産後の入院中、体調悪くなって検査をしたら、また甲状腺の数値が悪化していて、
退院の日からチラーヂン再開しました。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:42:37.16ID:uRf3p7aX0
>>116
甲状腺治療の効果があって無事に出産されたというお話は励みになります。
焦らずに治療と妊活をやっていきたいと思います。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:40:40.82ID:YSyIQeAb0
41歳、はじめての着前に胚盤胞2個出して、2個とも異常でした。
前のクリニックで胚盤胞3回移植してて、うち1回はトリソミーあって流産、あと2回はかすりもせず。
今回は検査で分かったけど、今まで全部異常だったんじゃないかと思ってしまいました…。
今回のは見た目のグレードは良かったので、移植する前に分かってよかったと捉えるしかないと思ってます。
何回やったら当たりが出るのやら。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:09:06.03ID:DgofRwmr0
旧母胎保護法で不妊手術訴訟の件、お可哀想に…と思っていたんだけど、京都新聞が「優生思想は遺伝子スクリーニングにも潜む」とか論じててウヘァ
着床前診断や出生前診断でわかる染色体異常が障害の全てではないし、出産時や出産後に何か障害を負うケースだって多いのになんでそこをわざわざ繋ぎたがるんだ
ようやく始まったPGSの治験に影響がないといいなあ…

京都新聞 凡語 - 優生思想と強制不妊
http://s.kyoto-np.jp/info/bongo/20180129_2.html
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:11:28.17ID:A7CdbTga0
体外受精で陰性2回、30週以降の死産1回の場合不育症検査推奨でしょうか
不育症の検査結果異常なしの場合大谷推奨でしょうか どなたかアドバイスお願いします
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:20:34.22ID:uCvTQq/r0
不育症の検査まだならとりあえずやったら?
自分の体質や病気がわかるかもよ。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:05:16.38ID:BI7h4Tii0
大谷で不育症検査やりつつ、体外受精を大谷でやるのはどうでしょう?か、体外受精をどうせやるなら、結果を出す為に着床前診断やるのもいいかも
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:19:27.68ID:PiMTfd1E0
いくつか前のスレで東京でフルタイム勤務しながら大谷に通えるか?と2016年7月に相談した者です。
4回流産した後、今から1年前に大谷に通い始め4回採卵、2回目の移植で妊娠。なんとか12週まで来ました。まだ油断は出来ないけど。
あの時アドバイスしてくれた方たちありがとう。

ここの人たちに背中を押され勇気を出して会社に相談したところ、在宅勤務という今まで無かった制度を作ってくれて有難く活用しながら何とかやってきました。
ここの体験談を読む限り一度の採卵で正常卵が見つかり、その卵で妊娠→出産というパターンが多いように見えて、自分もきっと…と謎の自信を持って臨んだものの全然上手くいかず諦めそうになりました。
着床前診断は素晴らしい技術で自分も助けられた一人だけど、トントン拍子には行かないケースもあるよと言いたいです。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:21:11.43ID:A5ZUsVmk0
大谷と杉とでは不育症検査の項目で違いはあるのでしょうか
無いのであれば>>123さんの提案が一番近道のような気がします
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:22.97ID:6u77raGU0
私も、不育症の検査で、名古屋の青木か、有名な杉のどちらかで検査して問題がなかったら大谷に。と考えていました。
で、たまたま予約が取れたから大谷の初診だけ先にうけて、その時にまずは不育症専門医に診てもらってからの方が良いのかなと思っていることを
大谷で相談したら、基本的な検査は同じだからとのことでした。基本は血液検査。明らかにおかしな数値が出ない限りは、不育症検査はあくまで予防医療だから、とのこと。
不育症検査の項目にひっかかっても基本的な治療はヘパリンとかみたいです。
やはり出産が目的ならば、近道は大谷だと思います。大谷で不育症検査を受けて、ひっかかったらその治療をしつつ、採卵などを同時進行でやっていかれたら?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:45.54ID:6u77raGU0
>>124
私も1度の治療ですぐに着床、出産まで行き着床前診断の恩恵をうけたものの1人ですが、なかなか正常卵が見つからず採卵を繰り返している方、
正常卵が見つかってもなかなか着床しない方も少なくないことも知っていました。私は着床促進が原因で流産を繰り返していたので、すんなり出産までいけたのだと思います。
私は当時38歳で、採卵時たまたま片方の卵巣からしか採卵できず、取れたのは5つの卵でした。
胚盤胞までそだったのは3つで、その3つを検査に出し、見つかった正常卵は1つだけでした。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:06.68ID:vdT1LSLB0
>>126
そうなんですね 杉で検査して異常無ければ都内で顕微を・・と思っていたけれど
年齢的に染色体異常も心配なので大谷だけでも良いかなと思うようになりました
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:35:08.14ID:uWK00Byy0
>>128
顕微をやっても見た目だけで選んだ卵をお腹に戻しても染色体異常卵だったら着床しないか、しても流産です。
もちろん、見た目もいい正常卵を戻せば着床しやすいし、出産までいけるのですが。
普通の体外受精の場合、どうしても見た目だけで選ぶので、そこが不安です。
私はやはり大谷が近道かなと思います。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:05:36.23ID:ApRm6UO90
流産して子の染色対検査して異常が無かった場合でも大谷行く意味ってありますか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:02:12.06ID:rftuVvlH0
毎回染色体異常じゃなかったんならほかの原因探すかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:03:42.41ID:rftuVvlH0
でも家が近いとかどうせ体外やるとかならいいと思うけど
大谷も一応カウンセリングあってこの人には適さないと判断されれば着前してもらえないし
あなたの場合は不育症の検査を先に勧められると思う
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:53:16.63ID:ApRm6UO90
ありがとうございます
2回目の流産の時に不育症の検査も一応はやりましたが異常無し
同時に夫婦共々染色体検査異常無し、赤ちゃんも染色体検査異常無し
今回3度目の流産でもー絶望しかないです…
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:17:52.44ID:pUnlLq820
>>129
ですよね 着前ならNIPTも必要無いし高齢なら妥当な判断かも
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:00:00.80ID:7+Nf/YZE0
私は、大谷で受けた遺伝子カウンセラーの方から、自然妊娠出来てるし、わざわざ体外受精やらなくても。。。みたいな言い方されました。
体外受精は妊娠出来ない人が選択するんだし。と言うニュアンスのことも言われました。これ以上流産を繰り返したくないから着床前診断やりたいんです。その為には体外受精も必然的にやる必要があるから。と私の強い意志を伝えました。
体外受精は普通はお腹の中で起こることを外に出して行うから普通の事じゃないんですよ。とも。
流産を何度も繰り返していても、自然妊娠できてるから体外受精は不要だと。私たち夫婦には転座もないし、なんならもう一度自然妊娠してみたら次は流産しないかもしれないからと。
カウンセラーによっては、私の時のカウンセラーみたいな的外れな人に当たる場合もあります。
ただ、大谷は患者の意志を最大限に優先してくれます。
私はとりあえず遺伝子カウンセリングさえ受けたらいいのだと理解して、カウンセリングのあとは、内容を理解して着床前診断を受ける覚悟ができました。と伝えて着床前診断を行ってもらいました。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:29:40.88ID:S1gEh3GS0
今までの流産で染色体異常があったかどうかじゃないですかね
なかったならわざわざ体外する必要ないし
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:13:26.34ID:ZWLCZ8Qh0
4回目の妊娠がわかったけど不安しかない

なるべく流産のこととか考えずポジティブに過ごしたほうが良いよね?
みんなどうやって気持ち切り替えてるんだろう
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:53.08ID:ENNF+GJp0
染色体異常ない流産もある流産もしたことあるけど、タイミングとか面倒だし時間もかかるから手っ取り早く体外してる
今回ダメなら大谷に行くつもり
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:02.44ID:0w3qki6C0
>>137
私は不育症検査異常なしで無治療だったけど4回目の妊娠で出産できたよ
無事育つように祈ってる
妊娠しても喜べないし不安とストレスでどうにかなりそうになるよね
なるべく考えないように暖かくしてゆっくり過ごしてね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:37:37.01ID:m6PV6FQF0
>>139
4回目で出産されたんですね!

私も検査異常なしで無治療です
無治療は不安だけど、異常なしだから次は大丈夫って思うしかない…
ちょっと勇気が出ました、ありがとう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:58:14.31ID:GvVVlzf20
大谷で処方されているDHEAはどこのメーカーかご存じの方いらっしゃいますか?
卵子の質を高めるという事は染色体異常も減らせるという事なのかな
死産したので次は着床前目的で通う予定ですがサプリだけでも先に飲んでおこうかなと
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:59:26.17ID:K6WRmLBl0
DHEAは人によって勧められたり必要ない!って言われたりするみたい。私は必要ないので飲まないで大丈夫です。って言われました!A M Hのデータとかで決めるんですかね?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:45:04.00ID:vHATULY60
>>142
そうなんですね!AMHは検査した事がないのでやはり初診で相談してからにします。。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:47:32.28ID:n5O4QYq00
>>143
初診もまだなら初診とその後の夫婦揃ってのカウンセリングがなかなかとれないから
まずそれの心配したら?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:37:14.39ID:+Ws5ocTE0
私は初診の日にすぐ勧められました
普通は1日3カプセルと言われて飲んですぐにリプロで採血して貰ったら
数字が高すぎたので1日1カプセルに減らしてます
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:40:45.00ID:tXplQSo80
大谷に行きたいと思ってるんですが、正常卵でも妊娠出来るとは限らないんだすよね?今まで4回妊娠して全て自然妊娠です。一回だけ出産出来ました。自然妊娠出来れば正常卵さえ見つかれば出産出来る確率は上がるのでしょうか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:03:37.10ID:vHATULY60
26週で原因不明の死産をした人が担当医から「母体に問題があれば中期まで育たない」と言われたけれど
検査したら不育症だったみたい すり抜けて出産する人もいるくらいだから後期死産でも検査した方が良いですよね
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:15:12.57ID:pX8iv3s30
>>146
今までのは流産が染色体異常なのか不育症なのかによるのでは
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:41:56.59ID:q4w/clUa0
不育症の要素があっても、1回はすり抜けてうまくいった可能性があるから、複数回流産している人は検査した方がいいよ。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:54:24.26ID:tXplQSo80
>>148
今までは全て初期で稽留流産で手術しました。原因は調べてもらえなかったです。こちらからお願いして調べてもらえるのでしょうか?近々杉先生の所で不育症の検査を受ける予定です。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:01:24.57ID:tXplQSo80
関東在住で仕事しながら大谷に通われてる方にお聞きしたいのですが、仕事は何日ぐらいお休み取りましたか?気持ちは大谷に通いたいのですが、仕事が休みづらいのが現状です。仕事を辞めると医療費もそこまでかけられません。質問ばかりですみません。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:06:46.59ID:zzVPtVFx0
>>146
流産の原因が胎児側の染色体異常だったのなら、
正常卵さえみつかれば、自然妊娠しやすいひとは、移植後も着床しやすいよ。
ただ、母体側に不育要素があるかもしれないからまずは基本的な検査をやって、不育にあてはまるかどうかじゃないかな。
不育ぎみだったら、ヘパリンとかアスピリン処方してもらいながら移植したりして流産しないようにするみたいよ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:46:49.74ID:tXplQSo80
>>152
教えていただいてありがとうございます。三度目の流産は最近分かって、今度病院に行った時に手術の日程が決まるので、まずは流産の原因を調べてもらうようにお願いしてみます。それから不育症の検査を受けて今後の事を検討します。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:33:23.20ID:+vHw7GCF0
>>153
病理検査までは普通しても染色体検査はしてない病院もあるし、しててもこちらから言わないとしてくれないのでお気をつけて
そして今手術待ちならお大事にしてください

大谷に私も次から都内から通う身で
まだ通ってはいないから実際の体調面とかはわからないけど
とりあえずカウンセリングまで受けた感じだと
診察行く日は休むことになるってことでいいのかな?
それとも朝一で行って夕方からでも出勤したいって感じ?
予約したとしても待ち時間はそれなりにあるからそれは難しいと思ったほうがいいかな
で、休むとしたら生理が来て2〜3日目にまず休むけどそんな突然休めるのかってことと
採卵までの間に卵胞の大きさ見るけど、それは地元で見てくれるところがあればそこでもいいと院長はおっしゃってた
けど、カウンセリングの先生は信頼できる病院じゃないと大きさの見方も違うし
最初の周期はどんな成長具合か知りたいからできれば通ってほしいとおっしゃってました
で、それが採卵までに3〜5回
採卵直前は二日後に、とか翌日に、とか診察日を言われこまめに通う感じ
で、採卵当日は朝からになるし前泊して、麻酔もするから人によってはその日も泊まった方がいいでしょうね

なので採卵周期には2週間内で6〜10日くらいは神戸行くことになりそうです
移植周期はわりと計画立てやすいと思うのでそこまでではないもののホルモン値も測るしそれなりに通院が必要で
しかも移植するまで胚盤胞ためることになるので採卵周期を繰り返すので
お金と体に余裕があれば毎月毎月突発的な休みを10日は要するので
仕事を休めるかというより仕事場に話して理解してもらえるか、になると思います

ただ大谷行かなくてもあなたの流産の理由が染色体異常で2回(3回だっけ?)年齢もそれなりでとかいくつか条件満たせば
都内でもKLCとか他にもやってくれるところはあるので
仕事しながらしたいなら都内のがいいんじゃないなと思うな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:22:27.76ID:U2zr2S/E0
>>154
沢山教えていただいた上に労りの言葉までかけていただきありがとうございます。
大谷は1ヶ月に10日も休む事になるんですね。都内から大谷に働きながら通われてる方のブログとかも読んでたので、そこまでとは思ってませんでした。考えが甘かったですね。
最初は都内で探してましたが、KLCは条件に合わず対象外かと思ってました。遺伝的な?染色体異常の人だけかと思ってたので問い合わせしてみます。
来月から大谷に通われるんですね。大変かと思いますが、お身体に気をつけてご希望の結果が得られますように。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:58.45ID:CCjLrkMI0
>>155
自身の染色体検査はしてないんですか?
染色体異常がないと無理です問い合わせは意味がありません
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:19:45.47ID:ueh9nL5a0
都内で採卵→大谷に移送だと神戸に通う回数は少なくて良さそう
大谷9月初診、12月移植で現在妊娠継続中の人がいるからあやかりたい
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:02.10ID:7eGb5a9u0
そんな採卵受けるところあるかな
再凍結のダメージも心配
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:04:39.16ID:ml0VQ7fl0
融解、再凍結でいくつか胚をダメにしてしまうリスクがあるから誘発まで都内で
採卵を大谷でやるのがベストらしい でも誘発方法等クリニック同士で方針が合わないとかないのだろうか
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:47.27ID:kIllQovx0
>>159
前はここのクリニックなら、とかあったらしいけど今は紹介できないみたいね
誘発は基本アンタゴだからやれるところは多いだろうけど
なるべく通えるなら大谷で卵胞チェックもしたいみたいよ
それに後半はやっぱり厳密な大きさチェックあるから行くことになるし

輸送はどちらのクリニックが業者や容器用意するとかでなんかうまくいかなかったとかいうレスが前に不妊系のどっかであったね

不育症なら妊娠中の仕事も微妙だし、いっそやめて短期バイトとかシフト制のバイトにしちゃえばいいのでは
とくにキャリアとかないのであればだけど
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:43:41.16ID:ml0VQ7fl0
>>160
誰かのブログで見たのは輸送セットは全て大谷が準備したとか書いてあったけど
やり方が変わったりすると思うので最新情報は直接確認した方が良いかも
まぁ全ての過程で大谷に通えるのが一番ですよね
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:43:56.51ID:ml0VQ7fl0
体外受精陰性→不育症検査陽性の場合、不妊の原因が不育だと分かったら
皆さんならまたすぐに体外受精しますか?それともタイミングか人工授精を試しますか?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:21:57.50ID:hF2HRUWM0
>>162
不妊と不育は別じゃないかな
着床もしてないのなら不育とは別の原因もあるだろうから
わざわざステップダウンして時間無駄にする必要も無いような
もし若いのなら試してみてもいいと思うけど
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:48:16.63ID:3NFlAqrAO
>>163
重症な不育要因を持っているために不妊になってるケースもあるよ
私は体外で長期間陰性を繰り返した後で、かなりひどい凝固因子が判明したので
月経後から(内膜を作る段階から)バイアスピリン投与をしたら妊娠できたよ
(残念ながら流産)

アラフォーなのでこのまま体外で継続するけど、若かったらステップダウンを考えたと思う
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:07.60ID:/ioVI0lW0
>>151
まだ見てるかな。>>124です。仕事を休んだ日数ですが、
土日がうまく重なれば休みは少なく、そうでない場合は採卵周期にガッツリ5日間ほど休みました。
予想より採卵が遅れた時は何日も連続で休みの延長をお願いして心苦しかったです…。
基本的には生理3日目日帰り、次に指示された日(私は7日目か9日目)から採卵まで泊まり。もしくはまた一旦帰って2〜3日後に神戸入りして3泊くらい。
移植周期は逆に予定が立てやすく、ホルモン補充が基本だったので生理3日目までにエストラーナテープというのを貼り始めてから15日目に一度診察、21日目に移植、移植から12日後に妊娠判定でした。
移植の2〜3日前にシート法という着床しやすくする処置をするならその日も受診。
参考になれば。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:37:47.58ID:/ioVI0lW0
連投。
私も働き続けなければ神戸での治療は無理で、周りに頭下げまくって必死で遣り繰りしました。
周りの反応は温かく、それが逆に申し訳なくて出先で出来ることは何でもしようと毎回ノートPC持ち込みでホテルで仕事をしたり、スマホのチャットで業務連絡したりと忙しかったですが気が紛れて良かったのかも。
また、日帰りの診察は夕方の予約が取れたら仕事を昼に早退して飛行機移動→帰りは新幹線、朝の診察なら前の晩ギリギリまで会社で仕事してから夜行バスで早朝神戸着→24時間営業の温泉に直行、などハードでしたが仕事を辞める勇気がなくて走り続けました…。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:05:31.17ID:525ad2Lm0
専業主婦ですが遠いという理由で都内から大谷に通うのを夫が理解してくれません
遺伝カウンセリングの時だけ夫が来て精子もその日に凍結すれば男性の出番は1日だけで良いのでしょうか
交通費の件も納得してくれないけど都内で何度も陰性・流産を繰り返すよりはお安く済むと思うのですが
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:05:05.74ID:IfVr/liW0
>>167
遺伝子カウンセリングのときに凍結できたよ!
でも予約必要なのでカウンセリングの予約する時に言ってね
それが使える精子でちゃんと凍結できればそれがある限りご主人は行かなくて大丈夫
うちも最初は、そんなところに通うの!?それは流石に無理だし
そこまでする必要性を感じないって感じだったの
でもとりあえず初診は勝手に行って、カウンセリングもその数日後にちょうどキャンセル出たというので
もう勢いで、お願いだからカウンセリング出るだけでいいから
それで納得しなければあきらめるから(諦める気なかったけど)
というかもう着前しないなら流産つらすぎるから妊娠自体もうしないってかなり強引にきてもらったんだけど
カウンセリングで染色体異常の話や着前の話聞いて色々質問して、すべて誠実に答えてもらえてデータもあるから信用できたらしく
帰る頃にはもうこれしかないね、ってなってた
ご主人のタイプや反対してる理由にもよるけど
うちは金銭的な面ではもともと体外だったからたいして変わりはなくて(麻痺してるのもある)
あとは交通費は使える時は夜行バスも使うしってことと
それまでも体外だったから流産してそれこそ無駄金だったからで納得してもらえた

長くなってごめんなさい
大谷検討してる人には一度行ってほしくてつい熱くなってしまいました
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:31.44ID:W5ztCyVa0
>>167
あなたの心と身体の事をきちんと考えてくれるならきちんと話せばわかってくれると思うけど…
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:40.47ID:525ad2Lm0
>>168
最終的に理解してもらえたのですね。本当は精子も凍結しない方がダメージは少ないのでしょうけど。
着前しないと40歳前後だと半数以上が異常卵だから流産になる確率が高いとか色々言ってもダメです。
3回目の移植では死産だったので、もし次に流産したら大谷考えてねと言ってます。

>>169
とりあえず杉WCで不育症検査してこのまま理解が得られなければ都内で探します
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:54:57.25ID:dsnKSvOd0
>>171
不育検査まだならそっち先にした方が
ご主人納得させやすいかもね
不育なんだとしたら大谷わざわざ行かなくてもいいわけだし
それに死産の週数までいったなら染色体ではないかもしれないし
40前後でおいくつかわからないけど、38以上じゃないとなかなか大谷も勧めてくれない
(それを理解した上でしたい場合はもちろんしてくれるけどね)
何はともあれご夫婦で納得する形になりますように
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:00:31.75ID:zcRl1zrH0
>>166
151です。現在妊娠中なんですね、おめでとうございます。情報もありがとうございます。
金曜日に3回目の手術をします。染色体の検査はしてもらえないとの事でした。
杉先生の所も初診では夫婦の染色体検査は行なっていないと言われました。
仕事を休む事については、職場の理解の前に既に色々と考慮してもらっているので、これ以上のお願いは出来ないなあと。中々踏ん切りがつきません。
会社に認められても、とりあえずハードな日々になる事を覚悟しないといけないですね。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:11.40ID:HhVbEDlP0
杉さんは夫婦の染色体検査に消極的
もし異常があった場合の精神面に考慮してみたい(夫婦どちらかは言わないけどどちらかにあると伝えるのか妻側にあるとか伝えるのかとか伝えるとして二人に伝えるのか一人に伝えるのかとかあった場合どうするのかとか)
あと異常あったの知ったところでどうするのっていう考えらしく
でも強くお願いすればカウンセリングというか事前打ち合わせ念入りなのあるけど
流産一回目でもやってくれるよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:06:32.90ID:MFzUQdv00
どうするのって着前を認可受けて堂々とやれるじゃんね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:13.94ID:EBrjFwL00
杉さんで夫婦の染色体検査は消極的とは感じなかったな
できるけどどうする?ただ今日(受診したのは土曜日でした)は出来ないからもう一度平日に来てもらうことになるけど、といったかんじで
うちは流産した子の染色体異常の証明書みたいなのを持って行ったからかもしれないけど
ただ夫婦の検査より着前勧められたかんじだったな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:49:36.28ID:JNXO7EiZ0
>>175
着前するならしてもいいんじゃない?うちには関係ないけどって感じだよ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:50:47.80ID:9BjC9tVG0
子供の染色体調べてたり着前する気持ちとお金あるなら
夫婦の染色体調べてもなんの意味もないからね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:43:51.07ID:vHoatncJ0
だからあるって
認可受けて出来るでしょ
神戸が地元じゃない人には大きいよ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:27:32.64ID:+GI3me6J0
>>172
NIPTは陰性だったので過去を含め不育を疑っています
今回は染色体異常ではなかったけど年齢的に大谷に行った方が近道だしNIPTで20万円使う必要もないし
比較表を作成して大谷に行っていたらもっと少ない金額で済んだよと、なんとか夫を説得したいと思っています
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:13:55.81ID:TSRpnFep0
>>184
親のは調べてないじゃん
子がなくても親が持ってる場合がある
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:30:10.45ID:nL+7/jB90
>>185
大谷以外のところで認可の元できるかできないかの話でしょ?
親があっても子供がそれじゃなければ最初の面接すらしてもらえないよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:36:27.19ID:PeEjp0mB0
夫婦どちらかに染色体異常あれば堂々と着前できるって言うけど、順番待ちだからね。
いつ順番が来るかもわからないし。それに異常のある番号しかみてくれない。全部の染色体をみてこその着前だと思うんだけど。あと、流産を3回だか4回だか繰り返さないと夫婦どちらかに染色体異常あっても対象外なんでしょ。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:04:15.70ID:kegksW3N0
そうそう
条件も厳しい上順番待ちな上面接が何回もあってそれの順番も待つ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:36:07.52ID:6uSavDxI0
>>186
流産二回してれば確実に大丈夫だよ
もちろん親があるってあなたが書いてる前提でね
子供の流産の原因は関係ない
染色体検査してなくてもいける自然に排出された人とかでもおっけー
あんまりいい加減なこと言うのはよくないよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:04:41.00ID:zm2L2mAQ0
>>189
去年のKLCでの話なんだけどあなたこそ安易に勧めないほうがいいよ
期待するだけ時間の無駄
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:16:53.77ID:l4Bdasyv0
>>190
横だけど相互転座で上の人の条件でいけた。
学会には子供の染色体検査(異常なし)を参考に提出したけど
そこで跳ねられることはないと説明を受けた。
1回目は手術せずに出てきたから未検査。
もっと早くに染色体検査してればなぁと後悔してる…。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:17:12.61ID:kdNa8fwk0
枯死卵かもと言われた
次の診察まで気が気じゃない
育ってなければ搔爬
前は心拍確認後の稽留流産
もうイヤだ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:18:42.13ID:l4Bdasyv0
>>190
連レスごめん。
転座なのにだめと言われたの?流産の回数は何回なの?
めちゃくちゃ若いとか?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:55:37.86ID:qe3mV0tj0
高齢で受精卵の質を高めたかったら、夫婦で「八味地黄丸」を飲んでみるといいかも。
人によって合う合わないがあるけど、いちおうこんなこともあったということで書いてみます。

私は何故か八味地黄丸飲んでると、妊娠してちゃんと育つ卵になる感じ。
ひとりだけ生きて生まれた子を妊娠したのは、
流産が続いて低下した体力を補うために、漢方医院に通っていた時だった。
そこで子供を望むなら、夫婦で漢方を飲んだほうがよいとすすめられて夫婦で通院して、漢方服用。
保険診療で八味地黄丸を処方されて夫婦で3ヶ月くらい服用して、妊娠→無事出産。
(このときはアスピリン、ヘパリンはなし)
その後転勤して2人目妊活したけど、不妊と不育の治療ができる病院にかかっても、
なかなか妊娠せず、一人目とは違う漢方の先生に平行して通院したけど、
処方が異なっていて、AIHで2回妊娠するも2度流産。
漢方は婦人科系が得意な先生とそうでない先生では処方が結構違う印象。
それから前の漢方の先生が処方してくれたのと同じウチダの八味地黄丸を、
保険なしで自費で通販で購入して、また服用3ヶ月くらいでAIHで妊娠して、
アスピリンとヘパリンつづけて、今は5ヶ月になった。

卵子の質の方は、論文が小規模の研究での結果しか探せないけど、
精子の質と量を上げるのは幾つか論文が出てた。
うちの夫の精液検査の数値は、八味地黄丸を飲み始めたらじわじわと良くなっていった。
大谷さんにお世話になることもずいぶん考えたけど、遠方な上にうちの経済状況では無理でした。
ほんと、着床前診断がふつうにできるようになってほしい。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:08:43.00ID:22BEM2X10
>>194
お幾つですか?うちは39歳同士ですが夫に葉酸を飲ませてたけど途中から嫌がって続きませんでした。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:08:56.25ID:ndKUgr230
先日こちらで色々教えて頂いた者です、ありがとうございました。
金曜に3回目の手術を無事終えました。術後はもう一度自然妊娠でチャレンジして結果ダメでも手術に耐えられるかもと思ったのと、時間の無駄を無くす為にやっぱり着前かなと思ったのと半々で気持ちの整理はまだつきません。
ただ着前するなら採卵はこっちでして、移送する方法でお願いしようと思います。まず移送してもらえるか近くの医院へ問い合わせ中です。
大谷にも初診の予約をとりあえず取ってみようと思います。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:13:49.96ID:kBnedgiW0
先日遺伝csを大谷で受けて来ました。
私は31歳で流産4回。夫婦の染色体検査は問題なし。それ以外の不育検査問題無し。
年齢や検査結果で着床前診断はあまりお勧めでは無い。原因不明の不育が一番厄介で出産率も低いとはっきり言われ、心が重くなり涙が出ました。

しかし、少しでも流産の確率が減るなら!と夫婦で話し合って着床前診断を受けると決めたので、また前向きに頑張ろうと思います。どうか上手くいきますように。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:50.29ID:YwBAYZ7y0
>>197
不育の場合は原因不明なことの方が多い気がするけど、お勧めしないと言われる事もあるんですね
そんな人の為の着床前診断だと思うんだけど、正常卵が見つかっても厳しいって話なんですか?
私もこれから初診に行く予定だけど、そんな事言われるのかな
上手くいきますように。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:15.59ID:ugXKxXGs0
>>198
年齢も若い方だし、夫婦の染色体異常がない為今までの流産の原因が染色体異常から繰り返してたとは言い難い!と言われ、着床前診断は、年齢が高い方や夫婦の染色体に問題がある場合は有効的ですが、私達夫婦にはそれが当てはまらない。と言われました。
ただ、それは院長の初診時から言われ把握していましたし、それでも少しでも流産の確率が減るのなら!と言う思いに変わりなかったのでお願いしてきました。
カウンセラーさんは、中立な立場で話されますしね。でも、カウンセリング受けて、やっとまた治療が始められて前に進めるので、また頑張ります。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:11:05.09ID:vU1/lQF30
>>197
不育検査で特に問題なくて、夫婦染色体異常なし、まだ31歳なんだったら、着床前診断かなり有効だとおもいます。カウンセラーの方はともかく、
院長先生も着床前診断を受ける事にたいしてはカウンセラーと同じ見解?
私は当時30代後半、夫婦染色体異常なし、不育検査も異常なし。
毎回流産した胎児の染色体異常での流産。
染色体異常のある受精卵ですら、自然妊娠しやすい着床促進が原因での流産だったんだけど、
妊娠しやすいから着床前診断で正常卵みつかったら、一度の移植ですんなり出産できました。
かなり有効だと思うんだけれど。
ちなみに私は遺伝子カウンセラーには、自然妊娠しやすいんだったらわざわざ体外受精が前提の着床前診断やる必要ない。
もう一度自然妊娠してみたら次は出産出来るかもしれないのに。と言われました。すでに4回流産してたので、さすがに5回目流産は嫌だったので、
カウンセリングはとりあえず着床前診断をやるための通過点だと割り切ってサクッとカウンセリング終わらせて着床前診断やりました。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:45.87ID:ugXKxXGs0
>200
とても励みになるコメントです泣。
大谷先生からは、着床前で正常卵の割合で、正常卵が多い場合は染色体の問題は考えにくい為他に内服等も併用しないといけないかもしれない(免疫抑制剤)と言われましたが、着床前診断をする事で流産率は減る為受ける価値はあると言われました。
カウンセラーさんは、真逆で…恐らく染色体では無いからやってもあまり意味がない!とのご意見でした。私も自分自身で着床促進では?と思ったりしています。カウンセラーさんは、着床促進という病態は無い。とも言われましたが…
でも、自分で決めた以上着床前にチャレンジして頑張ります!
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:11:58.87ID:akqegcqC0
大谷は38以下で夫婦の染色体異常なければあまりおすすめしないと言われるよ
おすすめしないというか、劇的に効果があるとはいえないのに高額だし、みたいな
それでもよければ頑張りましょうって感じ
だから決して後ろ向きな理由でおすすめされないわけではないので気を落とさずいきましょう
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:39:45.22ID:5M93UJG30
>>202
そうなんですね。私だけではないんですね。
昨日は、少し落ち込み掛けましたが、今は前向きに先ずは採卵に備えてしっかり体調整えておきます。有難うございます。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:47:09.45ID:FVBAaMQd0
私は大谷で劇的な効果があったから、夫婦に染色体異常なくても正常卵みつかったら流産しにくくなるし、
着床しやすくなるからやる意味あると思う。
逆に40過ぎて卵子の質が悪くなってくるとなかなか正常卵が見つからないから、まずは正常卵をみつけるのに苦労する印象。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:01:05.79ID:fx4egapD0
>>205
だからそういう高齢な人こそ着前するしないでかなり流産率かわるのではっていう意味で
若い人にはおすすめしないのではないかな

費用のこととか申し訳なさそうに高額なのでよく話し合って、って院長にもカウンセラーにも何度か言われたけど
すでに体外してる人からしたらそこまで変わらないけど(麻痺含むw)
根拠としてる38から流産率増える資料交えて話してくれたし
良心的なクリニックだなぁと思ったわ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:40:29.98ID:ffEe/lHa0
杉とりあえず初診予約だけしている者です。検査は流産後生理が一度来てからでしょうか。
どなたかのブログで流産後一カ月以上が条件と書いている人もいます どちらが正しいかご存知る方いらっしゃいますか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:35:46.02ID:NYPbdwkk0
>>195
現在の妊娠は、私が42才、夫が44才の時です。
上の子の妊娠時は、私36才、夫38才でした。
葉酸だけだと体感できる効果がないので、何か他にも効能があるものが含まれてるサプリで
葉酸を飲むといいのかもしれません。

夫は上の子のときの漢方の先生と相性が良く、
冷えの緩和、疲労回復や男性機能の復活など、体感できる効果があったので、
自分の役目が一段落して妊娠が継続してる今も、八味地黄丸以外の漢方薬やサプリ、
体に良いとされている食品は、積極的に進んで摂取しています。
夫によれば、アシュワガンダというアーユルヴェーダのサプリがマカより効き目が体感でき、
男性機能や精子のデータ向上という目的はともかく、
疲労の回復が早くなり、気持ちも安定するのがいいとのことで、継続して飲んでいます。
アメリカから通販で買えば、普段飲みできるほど安価なので、男性用のマルチビタミンといっしょに服用しています。
あと、歴史オタクなので、徳川家康が八味地黄丸にアレンジを加えた丸薬を
愛飲していたという逸話に影響されています。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:52:47.75ID:oeTdKV4r0
>>207
私の時は流産後1ヶ月経っていたら大丈夫と言われた気がする
もし検査日が生理と重なったら内診は血液検査の結果が出たときになるみたい
一応電話で聞いてみたほうがいいかも
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:07:37.20ID:yREHxd/a0
同種免疫異常不育症の方はいらっしゃいますか?もし、同種免疫異常の場合は治療は夫リンパ球移植ですか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:24:40.10ID:UUBkr8LI0
スマホで書き込みできなかったので、PCで書き込んだんだけど、アプリ版に反映されてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況