X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ22【ツブ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:24:17.39ID:1MXTEak40
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい
小さいツブツブから大きな水ぶくれ、破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ21【ツブ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477053646/
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:59:31.08ID:0ogfGNL60
>>612
俺もそう
手汗足汗すごいから家でも靴下はいてるけど
とくに汗ひどかった翌日なんかはひどい
かと思うと、まったく汗かかずにカッサカサになったりする
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:08:09.81ID:DloUXLY20
健康診断に向けてひと月ほど朝食抜き、昼はブロッコリートマトゆで卵サラダチキンのビルダー減量メニューにしてたらいつの間にか治ってたわ。終わって普通に揚げ物ポテチビールとかしてたらまた復活してきたけど…
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:24:19.74ID:Ndsf5oo60
私の場合も食事な気がする

ツブができる時は中くらいのツブがいくつかできる→めっちゃ痒い、大きいツブが1つか2つ手のひら側にできる→めっちゃ痛い、パッと見分からないくらいのツブが無数にできて気づくと下から皮膚が盛り上がって割れる→痒くも痛くもない(割れると痛いけど)の3パターンある
場所によって違う感じなんだけどもしかしたら原因によっても違うのかな
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:36:21.90ID:9JqneJRR0
アアアッ
指の粒が痒い!仕事どろろじゃねーべ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:47:30.50ID:Rskb7MKE0
ずっと良くなったり治りそうでまた再発してむしってしまってを繰り返してる
亜鉛軟膏、ドラッグストアの買ってみようかな
潰した跡が痛々しすぎて少しでも見えると気になってしまう
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:23:11.07ID:Rskb7MKE0
出産後、出始めたしそれも何か関係あるのかな
あとDMAEってゆうアセチルコリンのサプリ飲み始めてから痒くなって水疱できて慢性化した。
もうそのサプリは飲んでいないのに汗疱は治らない
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:50:56.87ID:VkpU/7aW0
>>614は参考になるな
やっぱり油と炭水化物(小麦?)なのかなー
なんかの健康系雑誌でも、医者が気にする食べ物トップが油、次がマーガリン、それから塩分系に続いてた
油はとにかくオリーブオイル、市販の揚げ物類は油の質が悪いから買わないって言ってた
普段から揚げ物食べてるから、きっついなぁ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:30:24.86ID:HYfh7A7V0
クリップが金具でできたボールペン使うと親指と人差し指の間にすぐできるな
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:02:55.91ID:Dd1uCJr10
食べ物は直接原因(大豆とか)のものもあれば
アレルギーの反応を悪化させる原因になるものがありそう
油とかはアレルギー反応が悪化する方だと思う
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:21.63ID:k5Im8egi0
日本も早くマーガリンとか使用禁止にしてほしい
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:35.59ID:22HS7z1V0
トランス脂肪酸の避け方みたいなのはいっぱい情報があるからやりやすい
面倒なだけで別に辛くないし
他人事の時は無駄な事に必死になってるなって思ってたけど
実際やってみて汗疱が落ち着いてみると複雑な気分
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:45:31.39ID:zDcRo8gx0
ぜんじろうって今なにしてんの?関西あたりでは普通に活躍してんのか?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:01:57.90ID:yx/CDEXh0
風邪引いてからひどくなった。
たまたまなのか体力落ちて抵抗力落ちたからだろうか
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:06.19ID:UHn5cdWW0
>>620
よくわかんないけど、指とかの力が掛かった所に出来るね
歯ブラシ持ったあととか
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:41.76ID:Elc9C4dd0
かゆみに耐えれず潰して皮むけてガサガサになってそのガサガサ皮むけがエリア拡大。毎年季節の変わり目はコレだ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:21:54.58ID:k5Im8egi0
何かに取り憑かれたみたいな痒み何とかならないかな
旦那に「何で我慢できないの?」って言われるけど我慢できない
今日は痒くなった時に頑張って5回しか掻かないって決めたけどいつもガーッとなるのを5回分に力込めて掻いたら肉がえぐれたよ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:46:48.94ID:Dd1uCJr10
>>628
一度掻くと「ヒスタミン」っていう成分が出て余計痒くなるから
抑えるためには冷やすのが手っ取り早いけど
かえって刺激になることもある

リドカイン・ジフェンヒドラミン塩酸塩などのかゆみ止め成分の入ったのを塗る
ムヒEXとかあせもの薬・レスタミンコーワクリームなど
これもかえって痒くなることもあるので
刺激を避けるために痒い部分の近い場所に塗るのもいいかも

抗ヒスタミン(抗アレルギー)剤を飲む
眠くなりやすいけどアレルギー反応を抑えてくれる
とかが思い浮かぶ対策
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:48:57.69ID:VJIXfYZE0
>>630
ごめん皮膚科に行ってないからわからないです

皮膚科だとステロイドがでそうだけど
痒い時は血行が良くなって痒みにつながることもあるので
痒い時に塗れるような薬が欲しいと伝えて
医者に相談するのが一番いいと思いますよ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:27:00.59ID:P2yHZaZo0
皮膚科で貰うステロイド軟膏だとどこの医者いっても自分の場合は最後には結局デルモベートとかマイザーだったなあ
皮膚が薄くなって肌荒れやすくなっての悪循環だった
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:39:51.83ID:SwNlUi6+0
湿気のせいかまたひどくなった
あの痒みは我慢できんよ、この後何倍も後悔するとわかってても耐えられん
我慢できなくて泣きながらかいて血まみれになって血と汁で悲惨なことになるけど止まらん
ステの強さで上から二番目のやつでもきかなかったのに、最強のに変えたら一晩で落ち着いてびっくりした
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:54:20.48ID:/qVwMBA60
具体的に言うとリドカイン2%の軟膏塗っとけばいい
俺の場合はだけど汗疱とかき壊しは別物だと考えてる
大発生しても破れたりキズにならなければそのまま全面脱皮するからね
汗疱の原因発見に専念するべきで、かゆみは表面麻酔でさっさと抑えるのが良いと思う
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:53:50.17ID:/qVwMBA60
>>635
そう
表面麻酔でキズは治らないけど、掻かなければ治りは早くなる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:31:13.04ID:nkaLK5OC0
普通は気温が上がるにつれ手荒れは改善するはずなのに
汗疱持ちは逆に悪化しだすから泣けるよね、冬のほうが状態がいいという皮肉
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:28.60ID:VeQNZu8/0
私もムヒ的な安く買えるかゆみ止め塗るよ。
ステロイド塗って痒みが治まるのを待つより(待ってる間も痒くて仕方ない)、痛みに耐えて痒みを紛らわせることができる方が楽だと思う!
そもそもデルモベートがもう効かないし
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:53:30.55ID:2Mby+NV40
>>605
ネトルのサプリのんでました
スギ花粉アレルギーには効きました
花粉の季節が終わったら
やめてしまったので
汗疱にはどうか試していませんが
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:50:14.03ID:2mYzjsyj0
>>628
皮膚系アレルギー持ちの辛さは普通の人には理解できないよなぁ
せめて「理性で抑えられるものではない」ってことを理解してくれるとありがたいな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:54:22.33ID:nfz870If0
手だけでもこんなに痒いのにアトピーの人とかどれだけ辛いんだよってこの病気になって思ったよ
あと昔飼ってた猫が耳ダニで血が出るまで掻きむしるのを無理矢理止めてたりしたけどホント申し訳ないことをした
自分は掻きたいだけ掻いてるのに
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:58:51.40ID:FWNqBIQl0
水泡期から皮向け期に入った
水泡はグロいけど自分しか気づかないんだが皮が剥け始めると目立つからレジで手出す時とかちょいためらう
毎年皮剥けてからどれくらいで治るんだっけな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:45:07.54ID:nj05zhE/0
治りかけてて今日で元の手に戻すぞ!って気合い入れて出勤したのに
結局ぐしゃぐしゃに掻いてしまったよ(´・ω・` )
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:00:24.78ID:AqnDZZq80
>>642
アトピーだけど、体感的には汗疱の方が遥かに地獄よ
俺の場合アトピーが出るのは肘・膝の内側、首回り、腹、あと一時期は目の周りに隈取りみたいに出た。
どこも手指ほど頻繁に使うところじゃないから、日常生活へのダメージなんてカスみたいなもん。
(でも隈取りの時期が就活と重なったから、書類選考で落とされる原因にはなったかもしれない)

あと夏場は半袖で肘見られて「大変そうだね」って言われることは多かったよ。
実際は昔から掻きすぎたせいで皮膚が変色してるだけなんで、大して痛くも痒くもないんたが。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:47:53.82ID:voKK2g0b0
アトピーで汗疱ですよ
アトピーでなければ学生時代もうちょい勉強できたと思うわ
かゆくて集中切れやすいもん
同じ点数ならハンデあるぶん俺の方が実質上だぞと心の中で呟いてたな
重い武道着着て闘ってるピッコロのようなもんだよ
ただ一つだけほんの小さな問題があるとすれば、その武道着が脱げないことだけだ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:51:43.26ID:QN+0WrIm0
俺もアトピーとの両持ちだけど痒みの質みたいなのが違う気がする
アトピーは皮膚の下で炭酸の泡ができて→弾けるを繰り返す感覚をかゆみに変換した感じ
汗疱はピークで針でツンと挿したままの状態を痒みに変換した感じ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:02:26.37ID:wzik2f4i0
今は症状でてないけどアトピーだった
くしゃみがでる前の鼻のムズムズの状態が肌にある感じで
体中に地雷がめぐらされてて何かの刺激で地雷が爆発して痒くなる
しかも関係ないところも痒くなってくる

どっちの痒みも辛いけど汗疱は痒くない時がある分マシかな
痒みって痛みよりもストレスかかるって聞いたことある
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:25:21.78ID:d789m5W10
直接汗疱と関係ないかもだけど治りかけてたのに一昨日に化粧水変えて昨日から両手全体的にひび割れ悪化
今まで夏に使ってた化粧水だったけど荒れてるうちは止めといたほうがいいみたい
一進一退どころか0進5退くらいで泣けてくる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:28:07.04ID:ByB5vg1t0
>>639
幼少期から30年以上つきあってるからな
多少治るかなー
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:31:34.60ID:ByB5vg1t0
>>650だけど途中でエンター押してしまったww
ステ塗っても多少しっとりしてるかなーって程度でほんと気休めみたいなもんだ
みんなは自分みたいになる前にうまく治ると良いなと思うよ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:58:53.37ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5L1K4
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:57:45.29ID:D1LYbIFt0
あまりの痒さに指1本ずつ、タオルでグリグリ。
恍惚になる快感のあとタオルを外すと地獄が。
汁だしたがらの赤剥け。
水で流して、マツキヨのキズパワーパッド類似品
を節約のため患部サイズにカットして貼り
マツキヨの透明フィルム絆創膏でとめる。
最近はずっとこの治療法だ。

あの痒さを我慢することはできない。
アル中がお酒やめられないのがあの感じなら
さぞや辛かろう。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:35.82ID:dCvKVZuG0
ぽまいら
グルテンフリーでググってみそ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:23:40.54ID:5XEiqcq10
>>653
傷の湿式療法って汗疱みたいな症状でも効く?
一度試したんだけどグジャグジャ状態が気持ち悪くて、特に治りが早いとも思えなかったからやめちゃった
最近はできるだけ乾燥状態で保護するようにしてる
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:35:37.31ID:zg4AXyQ80
蚊に刺されると普通の人より異様に腫れるよね
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:07:12.03ID:m5EF3N/A0
>>656
そう、グジャグジャになりますよね。
でも、朝晩ハイドロコロイドをつけかえると、
3日目くらいに皮膚が再生してきて、いい感じになりますよ。
うまくいくと、そのまま治るけど、薄い皮膚が
再生したあたりで、また下からツブでてきちゃうと
痒くなって、またタオルでぐりぐり以下ループ。
ってなるw
マメに張り替えるから、本家キズパワーパッドを毎度1枚使ってたら、破綻するので
小さく切って使える類似品を使用してる。

確かに、あの初日のグジュグジュは気持ち悪いw
でも、赤剥けしたあとの痛みもこれ貼ると治るし、
保護にもなるかなと。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:39:15.63ID:N7PT82S00
>>658
長文だけで中身ないし嘘くさいんだよね。
初日なんて関係ないし。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:47:23.41ID:ObvCYfDo0
アイスの身、一気に2袋食べてガクブルしてるとちょっと痒みマシだ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:13:56.34ID:lT8Sw2F30
>>655
一時期グルテンフリーにしてみたが全く関係なかったぞ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:37:37.16ID:m5EF3N/A0
>>659
初日と数日後ではグジュグジュ度違いますよ。
数日後は、もうそんなに膨らまなくなる。
中身なくてごめん
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:10:37.88ID:EOkGSYFM0
マツキヨの類似品はどんなのか知らないけど、
ズイコウ ハイドロコロイド包帯は好きな大きさに切れておすすめですよ
乾燥よりは痒みと痛みが軽減されるから私も基本的に湿式療法にしてる
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:22:20.58ID:tLVtkJwm0
当たり前だけどセリアック病でもなけりゃグルテンフリーはなんの意味も無い
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:02:55.23ID:ZhOUcgmz0
昨日いつもの石鹸を切らしてボディーソープであらったら猛烈な痒みがきた
掻いてはいけないと思い指をぎゅっと握ってグリグリしたらせっかく新しい皮膚が育ってたのに全部ズル向けた
魔物だ私の中に魔物がいるのよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:53:40.52ID:duLnAyAe0
麻酔使えよ
汗疱をどうするかって真面目に話してんのに
かき壊しすら自力でどうにかできないようじゃお話にならんよ
その段階の話はかき壊しスレで存分に語ってくれよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:34:48.98ID:ZhOUcgmz0
ごめんなさい
麻酔クリームってキシロAってやつでいいのかな?
買おうと思っても何だか怖くて手が出ないんだけど使いすぎて効かなくなったりしないかな?
取り敢えずちょっと薬局行って聞いてくるわ
使ってみてまた感想書きます
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:43:25.65ID:ObvCYfDo0
>>665
そのボディソープや石鹸にアレルギー反応ないかパッチテストした方がいいよ
アレルギー反応で炎症→汗疱かもしれんし
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:09.54ID:cd5IC74D0
タオルを使った足の柔軟運動(仰向けで片足の足を上げてタオル掛けるやつ)とラジオ体操を1日1セットずつするようになってから、
新しい汗疱はできてこないし、出てたやつは治ってきてるしで調子が良い
寒い時期以外は常にできる体質だけど、このまま効果がありそうなら続けていきたい
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:01:57.53ID:iktORplP0
ストレスや運動不足もあるのかもしれないな
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:57:46.96ID:vp3pHvGH0
タバコ・チョコレート・くるみ・納豆・グラノーラを毎日食べてたら出ました
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:27:20.86ID:rx5Xa4vu0
汗ムヒEXってのどうなんだろ
あせもじゃなくて汗かぶれ用らしいけど
ネットでコーフルが効いたというのも見た
色々試したいけど結局治らないからジプシーになっちゃうんだよなあ
ポリベビーは自分はだめだったし
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:38:41.23ID:fzvElB0G0
やっと人間の手になってきた。
まだうっすら赤くて真皮だけで
皮張ってるような感じ。この下にまだ
炎症があるから油断できぬわ。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:25:22.20ID:0H+gv4W20
>>658
遅レスすまん
ハイドロコロイド以前ぐぐったけど微妙に高くて見送ったな…
ぐじゃぐじゃ3日で治るとして、治してる間のストレス、寝てる間の掻き壊し耐性、治ったあとの乾燥対策はどんな感じなんだろう
普段はハイドロコロイド巻いて綿手袋かな?

>>659
黙れ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:00.65ID:R9k37qiJ0
>>677
自分は>>658じゃないけど…
ハイドロコロイドで患部にふたをしてると痒みが断然出にくいよ。
寝てる間の掻き壊しはゼロじゃないけど8割方減った。
切れたり汁が出てる所にはハイドロコロイド貼って、乾燥してるところにはワセリン塗り込んでる。
綿手袋はしてない。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:42:34.78ID:1U/IT2yz0
>>677
優しい方、ありがとうございます。

先に返事してくれた方と同意見です。
ハイドロ貼って、絆創膏なりで止めたあとは
手袋はしてません。
3、4日でハイドロは終了して
薄い皮がでてきてからは、
ワセリン塗ったりしていますが、
強い皮膚になる前にまた痒くなることもしばしば。

あと掻きむしりのあとの傷ついた状態には、
紫雲膏もよかったです。

乾燥しまくった指には、iherbで700円くらい
で買ったHERBAL SAVVY というクリーム
がとてもよく効きました。
レビューがたくさんありますのでご参加に。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:02:04.10ID:VuV79Yrt0
ヴェレダオイル試した人いない?
昨日は五個水疱のかたまりが出来て痒いところに
潰れる前に塗ったら
マジで引っ込んで痒み消えたんよ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:04:49.61ID:VuV79Yrt0
このスレ女性多い?
自分は今のところ月1で少し出てるわ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:17:51.37ID:PvxH7CZw0
>>681
女だけど基本毎日の様に出る
多分原因は食べ物や環境など複数あると思うけど生理になるとピタリと止む時があるからホルモンバランスか何かも関係してるのかなと思う
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:06.46ID:WrTFqPtP0
水疱が出来て痒くて潰して皮がむけるとガサガサになって皮がむける範囲が広がっていく。で表面の皮が無いからパックリ割れする始末。年2回の恒例だね
https://i.imgur.com/XTuHjrm.jpg
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:12.39ID:PvxH7CZw0
八割方良くなったけどここから先が進まない
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:02:06.84ID:1U/IT2yz0
>>686
わかる。この状態にハイドロコロイド貼るといいですよ。楽になるし治りが早いです。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:05:30.63ID:19tpwdPD0
>>678 >>679
レスありがとう。ハイドロコロイド試してみるかなー
これ気のせいじゃないと思うんだけど、水疱破れた後の傷って空気に触れてない間はそれほど痒くならない。いつも手袋取ってから痒くなる。
まあ手袋しっ放しじゃ暑いから、寝る時は取って寝てる間に掻き壊すんだけどね。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:21:23.17ID:19tpwdPD0
ごめん画像投稿失敗した
これだから俺は…
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:54:49.17ID:ovdiXu2I0
亜鉛華軟膏試して10日ほど
仕事前、就寝前の日に2回ぬりぬり
心なしか少し減った気がするけど、それでもまだまだ群れたりするとプクプク出来る
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:03:56.39ID:NIB2wt6A0
不幸中の幸いで汗疱で手が酷くなるとアトピーな他の部位は良くなるという
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:04:12.58ID:sGua/GyI0
爪が治らない
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:05:34.79ID:ovdiXu2I0
ただのグロ
気が狂うほど痒くなるので掻いてしまい、水疱を破っては治り破って治りを繰り返してる
https://i.imgur.com/ePoWSMi.jpg

仕事中革靴で蒸れて、あまりにも痒いので指をぶつけたりして誤魔化してた
すると、中指の爪が割れた?浮いたような形になったのでもいでみた。
痛みで痒みが紛れるならそれでもよし
https://i.imgur.com/Sgte7am.jpg
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:13:03.62ID:ovdiXu2I0
今日も皮膚科行ったけど進展なし
当初は水虫を疑ったが違った
愚痴愚痴ぐち・・
連レススマソ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:42:01.69ID:HE/CS/x50
間違いなく食いもんだ
金属を含んだ食品を出来るだけ摂らないようにしたら直ってきた
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:48:56.30ID:x16EbgVz0
>>696
アレルギーは?
やってる食事制限は?
リドカイン使った結果は?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:40.28ID:gWw9KNo+0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:41:19.17ID:dzv/xqwG0
皮膚科って医者のなかで一番使えないね
全然治してくれない
得意技はバカの一つ覚えでステロイドを出すこと
俺でもできそうな仕事でボロ儲けしやがって。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:53:26.55ID:hHeY40UL0
原因がわからんだけで治るは治るでしょ?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:31:32.78ID:sIIDQL+X0
症状が出なくなることを治るというならそう
原因がわからん以上、たとえ症状が出なくなったとしても爆弾抱えて生きてんのよ
まあ、死ぬわけじゃないから大袈裟かも知れんが
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:50:57.86ID:WzeJDWQ/0
俺も皮膚科医の能力には懐疑的だ。
死ぬわけじゃないから優先度が低いって事情もあるんだろうけど、発症機序まで分かってる病気に対して未だに対症療法でステロイド処方しかできないってのはね、ちょっと、原始的というか、お粗末すぎる気がする。

感覚的には、食物アレルギーの克服と比べたら汗疱は根治狙える病気だと思うんよ。
アレルゲンが何にせよ汗腺かその分泌液に問題があるのは明白なんで、多様なアレルゲン全部には対応できないにしても、代表ケースの1つや2つは根治療法が確立してておかしくない。でも現状はこうだ。

「汗疱ですね、これは治りませんのでステロイドでコントロールしていく形になります」

まったく根治の方を向いてない。多分医者は患者のこの絶望は分からんのだろうな。
皮膚科医学全体が、色んなリソースが足りんのだろうけど、その限られたリソースでちゃんと根本治療に向に女性のにきびばっかり診てるのは
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:01:49.81ID:WzeJDWQ/0
途中送信してしまったすまん。

限られたリソースである病気(例えば汗疱)の根治療法を見つけるではなく、毎日女性のにきび診て美容皮膚科気取ってるのが、残念ながら今の皮膚科医の現状だよ。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:03:21.61ID:0ybnp1Ln0
なんか有効成分の入った注射でも打って簡単に治せそうなんだけどな
それで治すと患者減るからわざとステロイドで長引かせて銭得てそう
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:08:29.36ID:0zwFZn9e0
プレドニゾロンとヒドロキシジンパモ酸塩のパルスやったら一発で治るらしいよ。

別件で入院中に、ついでに点滴で汗疱治療しちゃったよ。
六時間ごとに看護師が巡回する条件じゃないと適用できんらしい。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:48:44.17ID:KFDuLtUd0
アレルギー検査、パッチテスト、食事制限して原因特定する必要あるのに
とりあえずステ出しておきますねなんて言われたら、もう二度と行く必要ないと思うよ
誰もが汗疱の専門じゃないのは分かるけど、だったらウチでは治せませんってハッキリ言うべき
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:03:32.66ID:fp81tLWW0
真菌やウイルス性じゃなきゃステ塗っときゃ大体は良くなるからね
そんな事いったら殆どの皮膚科は終わってるな
汗疱じゃないけど昔顔が腫れ上がる位ただれた事があって取り敢えずステ出された
「原因は何ですかね?」って聞いたら呆れたように「そんなの分かる訳ないじゃないですか」って言われたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況