X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ22【ツブ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:24:17.39ID:1MXTEak40
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい
小さいツブツブから大きな水ぶくれ、破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ21【ツブ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477053646/
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:33:46.81ID:fHXKwi0b0
連投すまん
途中でEnter押してしまったw
多分いり豆を一袋食べたのが原因だと思うわ
大豆よくないって言われてたよね
世の中的には健康食の筆頭に挙げられる食材なのに…
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 01:13:10.06ID:zKholMRc0
>>545
お気遣いいただきありがとう
幸い傷ができてるのは左手中指だからこれ以上悪化させないように気を付けるわ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:16:42.54ID:3BdnsDx40
とりあえずロコイド扇風機感想戦略で攻略を試みる
前はこれで治ったので
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 02:29:00.71ID:gPzN22Xr0
最近良くなりかけてたのに、治りかけの皮膚という皮膚から滲出液が出てくる
本当持ち上げてから落とすのうまいなこの病気…

なお食べ物はいつも通り、体も動かさず安静にしてたんで何で悪化したのかは不明
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:31:27.87ID:3BdnsDx40
https://i.imgur.com/p4rAKVh.jpg
二日目
朝起きて足を洗ってドライヤーの熱風で五分間乾燥させたところ
一晩で一気に良くなりました!
ここらかロコイド塗ってまた扇風機乾燥治療と行きたいが今日は一日外出で悪化する可能性大!
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:34:28.27ID:b4sfyIxC0
ホント少し良くなってきて喜んでも、あっという間に振り出しに戻るわ…
分かってるのに毎回騙されるし明るいところでまじまじと見ると
あまりの水疱の多さに泣きそうになる。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:37:17.49ID:gPzN22Xr0
>>554
両手死んでる時とか普通に鬱になるよね
俺は年々悪化してるから、この先一生ゾンビの手だと思ってる
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:29:06.72ID:b4sfyIxC0
>>555
自分の身なりもろくに整えられないほど悪化する時が数回に一度くるんだけど
その時は本当に鬱っぽく引きこもってしまうよ…
あかぎれも辛いけど早く乾燥してほしい。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:41:02.77ID:gwh2FplY0
体調崩して数日お粥で過ごしたら一気に綺麗になった。が、普通食に戻したらまたブツブツ復活。脂っこいものとか甘い物は食べてないのに。消化器系関係あるのかな?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:16:51.49ID:SKF1g4Kr0
病院では原因わからないって言われたが、お腹壊す前にわりと痒くなったりしてる
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:10:00.27ID:AEVuuMYh0
やっぱ腸内環境とか関係あるのかな
ヤクルトでも飲んでみるかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:37:38.14ID:RfodOHhc0
医者に見せて治ったって報告がまず無いあたり、医者の言うことは特に聞かなくて良いと思う
医者が役立たずって言うことじゃなくて、固定観念にとらわれないという意味でね
俺も最初の頃は絶対に汗だと思って諦めてたけど
ここやブログで情報集めたり自分で人体実験やってきて、食生活見直した結果
かなりコントロール出来るようになってきた
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:48:39.69ID:P2RWTdNR0
命にも関わらないし顔みたいに目立たないから特に研究されない感じよね。
外的要因はトリガーで基本的には内的要因ぽい感じだけどそれも金属なのか塩分なの…
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:52:04.90ID:H5lnniQV0
部屋の湿度を低くする
お風呂に毎日30分浸かる
外出後は必ず患部を良く洗いドライヤーで乾燥させて低めのステロイドを塗る
靴下を一日2回履き替える
家にいるときは朝昼晩ハンドソープで洗ってドライヤーで都度乾燥させてロコイド塗る
常に扇風機の風を患部に当てる

試してみてください!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:55:44.86ID:ayexyW/r0
もっと早くこのスレ見つければよかった。
自分は汗疱暦大体20年くらいなんだけど試した事書いておく、長文すまんな。
俺は汗疱の出る時期は決まってないが一年のほとんどが出ては治っての無限ループ、
ただ出るのは大体夜で、9割手の平と指。出る時は手の平と指は血と汁だらけで全部
皮がなくなる程酷かった、両手切り落とそうと思う程。
皮膚科に通うもステロイドと亜鉛華軟膏とサリチル酸ワセリンと抗ヒスタミン剤の処方をされてる、
出た時は抗ヒスタミン剤飲んで亜鉛華軟膏とサリチル酸ワセリンを混ぜてちょっと多めに塗って綿手袋をしてる。
これは結構治りが早いと思う。ステロイドは出た初日とか痒くてどうしようもない時だけ、コーフルも試したが微妙だった、ジュクジュク状態の時に尿素入りのハンドクリームは悪化した。
血とか汁が止まって皮膚が硬くなってきたら馬油配合のスキンクリームも多めに塗って綿手袋、これで出た時の対応はしてた。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:09:32.52ID:ayexyW/r0
上の続きな
俺の場合は手に汗を大量にかいても出たり悪化したりはほとんどしない、綿手袋したままゲームしたりしてる。
だから汗じゃなくて体内に原因があると思って色々試した、ビオチンと強ミヤリサンはあまり効果感じなかった、なぜか飲み初めてから便秘になる事が多かった。
サプリはオルニチンと亜鉛とディアナチュラのマルチビタミンとカルピスから出てるアレルケアLー92乳酸菌はを飲んだりもしてたがあまり効果は感じなかった、
アレルケアだけは少し症状が緩和した気がした。
アレルギーなのか?と思って検査はしてないがとりあえず口の中は全部金属とった、まだとって半年程だが変化なし。
水とかお茶をほとんど飲まず、いつもジュースとかコーヒーを飲んでた、コーヒーの可能性があるのでやめて水とかお茶を一日2Lくらい飲んでる、デトックス?これは結構効果を感じるがまだ出てはいる。
あと喫煙者なんだが禁煙しても変わらんかったからまだ吸ってる、ちなみに体型は普通、酒はほとんど飲まない。
上記の事試して効果がある人がいるかもしれないから気になったら試してもいいかもしれない。
皮膚科の先生は年取ると自然と治ると言ってたが何故治るのかわからんがそういう人もいるらしい、汗疱は原因がありすぎて特定が難しく明確な処置方がない、治したいんであれば医者に頼りすぎず
自分で色々試した方がいいと思う。
俺は一生治らんかもしれんが死ぬまでは抗うつもり、みんなも頑張ってな。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:17:30.29ID:I6hb+YzD0
せっかく良くなりかけてたのに連休入って恐ろしくぶり返した
土曜日から旅行に出てて多分食事が外食ばかりになったからかな
車に乗ると子供が愚図って手を繋ぎたがるんだけど親指以外は汁まみれで親指出すけどヨダレまみれの手で他の指も触ろうとしてくるから振り払ってしまう
何だか情けなくなってきたわ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:26:03.37ID:I6hb+YzD0
>>548
他スレで見かけたんだけど大豆には生物毒があって無毒化するために醗酵させるか水にさらさないと駄目みたい
納豆や味噌や豆腐は大丈夫っぽいけど大豆そのまま食べたり豆乳はあまり良くないみたいよ
何故か昔から豆乳飲むと喉が腫れた感じがするんだけど納得したわ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:21:36.94ID:iqWAAL0a0
>>555やけど、ちょーおいちゃんの話聞いてーや
昨日の夜な、手袋して寝ててんけど中々寝つけんでな、若干イラッなった時に痒み来よったんで、右手を思い切りグーー!って握っちまったんよ
普段グーもチョキもできひんのに力ずくで握りこんで、痛いはあるけど快感がやばいねんな
賢者タイム入ったらグショグショの手袋を洗濯カゴに放って、熱めのお湯で5分くらい、その後冷水で3分流してた

ベッド戻って両手横に出してぐでってなってたら、手の下にあるゴミ箱ん中でなんか音すんねん
なんや水滴の音くさいから、洗った水拭けてなかったんか、くらいにしか思わんかった
でも5分経ってまだポタポタ言うてるのはさすがに変や
灯りつけて自分の手ぇ見てみたら、直径5mm〜1cmくらいの汁の塊が手の甲・指の背中側にみっしりいてはるのね
手のひら側は多分それが潰れててねちゃねちゃ
ゴミ箱見て気づいたけど、やっぱ手先からポタポタ垂れてたの汁やったんやな
色も粘度もちょうどごま油くらい、手ん中にこんな量ほんまに入ってたんかとも思うけど次の日仕事やしとりあえずティッシュぐるぐる巻き+サージカルテープで簡易包帯にして寝た

ほとんど寝れなかったけど今日一日まぁまぁ乗り切った
けどもう本当嫌や
これ水疱とかほとんど見ない治りかけの話やぞ?
俺はどこに向かったらええねん
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:55:05.92ID:cJRxEqlG0
レスタミンを飲んだけど効くといいなあ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:05:45.96ID:3h+YHt3X0
>>566
本当は躊躇なく手を繋いであげたいのに、汁ベタベタが子どもの手につくのは気になるし、自分も痛いし、情けない気持ちになるのがすごくわかるよ
自分も、いつも綿手袋の上からだったりで罪悪感とか情けなさとか常にあったなー

>>568
痒い時のグー!の快感はハンパない!!!
でものその後めちゃくちゃ後悔するw

おふたりのレス読んで分かりすぎて泣けた
どうかお大事に
自分もがんばるよ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:08:04.17ID:52sJUjiP0
>>568
自分もやったよw
おかげさんで、手のひらのデカ目の水疱が全部合体して、皮がべろんべろんに剥けたわwww
どっから出てくるこの水分。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:03:03.78ID:15oC0rqv0
>>565
いろいろやってるね
ここの最近のはやり?というか話題の腸内環境試してみたらどう
白米をオートミールにいくらか置き換えるのは難しくも辛くもないし
金属アレルギー無いならノーリスクと言える
効果ないかもしれないけど便通は非常に良くなるしね
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:11:40.64ID:MKhiR2ls0
私も久しぶりにオートミール飲んでみようかな
個人的にはコレステロールも関係あるのでは?と思ってるんだけど食事気をつけても中々下がらない
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:31:14.77ID:YSvyLJ4s0
オートミールって食べ物じゃないのか?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:19:33.15ID:xai+YUPY0
間違えた
飲み物じゃないよね
それにしても何とかならんもんかこの手
手を見てると自分自身がとても醜い人間なんじゃないかと思っちゃう
普段も酷いけどお風呂でふやけた手は本当に化物みたい
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:41:17.43ID:Iaw8c+Go0
今年もなってしまった
俺の場合痒さとか痛さはほどほどなんだけど相変わらず見た目がグロい病気だなぁ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:47:08.51ID:LjdMqp5u0
ひー
薬指にぶわあああああっと粒が出来てしまった
痒い
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:35:49.78ID:vUivS5cw0
>>568です
キモい長文書いちゃって後悔してたんだが、思いのほか同意してくれる人がいてびびった
なお本日もボロクソの模様
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:41:13.50ID:YtI/tewt0
もう両手が痒くて汁まみれで手袋も貼り付いてなにも出来なかったから
皮膚科行って強い薬もらったらどんどん乾燥して治ってきてる。
再発するのは何度も経験して分かってるけど、綺麗になる度に重症の頃を忘れてしまう。。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:30:13.75ID:0FTe0v67O
みんな大変だなあ
俺も学生の頃足裏一面汗疱だらけになって汁吸い取る用の包帯巻いてた事あるわ
軽くぶつけただけで水ぶくれがつながって巨大化
破って皮をむしりとるとむしりとった側にも角質じゃない皮膚が張り付いてやんの(水分で柔らかくなってるせいかもろい)
水ぶくれのうちはともかく乾いて赤切れになると足一面だから辛かったなあ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:26:13.99ID:HkiflFVE0
レスタミン飲んでみたけどめっちゃ効くわこれ
だけどすごい眠くなる諸刃の剣だわ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:52.33ID:Cc4BXbED0
>>581
最強クラスのステロイドだったよ
治りの早さが怖すぎるけど…
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:48:48.15ID:yASy7Qyj0
手の皮は厚いからきついやつじゃないと効かないからなあ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:03:00.00ID:TGlq8xM70
>>584
知ってると思うけど、強いステロイドの効き方はそんなもん。来週にはツブ大発生で元に戻る。
戻らなかったら教えてほしい。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:32:23.69ID:TbQ4otKJ0
>>586
わかってる…10年以上こんな手だから
でもこの不快感から解放されたくて仕方なかったんだ…
また発生したら来ます
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:03:52.19ID:naqrktYD0
青汁とヤクルトとヨーグルトで下痢気味な位が調子良いな
これから梅雨が来るかと思うとgkbrだがなんとか乗り切ろう…
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 04:45:01.53ID:oKPrABCV0
三年前突如手足に発症
すぐ皮膚科に駆け、処方された軟膏を塗る事一週間
手の物は治るも、足の方は現在も尚、改善されぬまま。
亜鉛華軟膏と呼ばれるものが効果覿面と聞いた。
其れは近所の薬局でも売られているものなのだろうか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:30:00.94ID:qjfK7H5e0
近所の薬局だとポリベビーとかコーフルとかが亜鉛華軟膏入ってるよ
これと似たような物が欲しいって薬剤師に聞いてみたらどう?

いつも汁の所にポリベビー塗って乾燥してひび割れになったらワセリン塗ってたけど昨日の夜ヤケになってあかぎれの所も全部ポリベビー塗った
そしたらたまたま治りかけてたのかもしれないけどガサガサの所も赤みが少し引いていい感じになってた
今まであかぎれの所は酷くなるかもと思って避けてたけどあかぎれにも効くのかな?
調子に乗って今朝はポリベビー塗りまくってティッシュ当ててテープで巻いといた
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:43:08.24ID:xsdZMuUM0
自分も汗疱で辛い。
金属アレルギーなんで口内の銀歯を
すべて除去して2年経つがまだ汗疱でてくるよ。
汗かいても汗疱は出ないから原因は
汗じゃないな。合成洗剤使うとすぐ
ツブ出るからゴム手袋してる。
調子に乗って甘い物とスナック菓子を食べたらその日の夜に汗疱爆発してボコボコの手になって、死ぬほど痒くて熱くて手を切り落としたいくらいやばかった。

氷で冷やして耐えたがその日は寝れず…
自分の場合、腸内環境がやっぱりカギなのは間違いなさそうだな。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:50:36.72ID:qjfK7H5e0
まだ試してないけど手首の脈の所を保冷剤で冷やすと痒みがマシになるって見たけどどうなんだろう
痒い時に近くに保冷剤がないw
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:15:41.40ID:nZGSDQi00
このスレでも何度か話題になってるけど表面麻酔が良い
経験からしてかき壊しは根性や工夫で我慢できるものではない
仮に我慢できても、寝てる間に掻いてしまってるから永久に治らん
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:32:54.62ID:R3DgNtfx0
このスレ見てて金属アレルギーが汗疱の引き金になるのを知った
金属加工業の自分は仕事辞めるしか治る道は無いのか…
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:04:56.25ID:fKzPKmAv0
今まで手しかなったことなかったのが初めて足に出た
足の裏痒いのめっちゃつらいな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:10:37.10ID:hgfN//7D0
金属アレも一因として銀歯除去して数年だが出るわ…。扁桃腺の細菌説もあるが幼少期に切除済み。だが慢性副鼻腔炎で鼻に膿がたまる体質なのだが最近、
これも疑ってる。ここに副鼻腔炎の人いる?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:22:37.18ID:6zFFO9h90
>>599
鼻水じゃなくて膿が溜まるの? 壮絶に大変そうだな
俺は大昔にニキビの巨大化したようなのが胸にできて、手術で中の膿出してもらったことあるな(ちなみに男です)
体質的なものもあるから慢性化するよって言われたけど結局それっきりだ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 03:12:54.55ID:DdaRo4lM0
金属アレルギーで思い出した。
特定の金属が身体に溜まってるとかあるのかもな。有害な金属だけじゃなくアルミ鍋使いすぎてAlアレルギーとか。
15年くらい前に毛髪検査を一度やったが結果どこいったかな。。

毛髪ミネラル検査(有害金属検査) | 東海渡井クリニック
http://tokai-clinic.com/02-2/%E6%AF%9B%E9%AB%AA%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%A4%9C%E6%9F%BB%EF%BC%88%E6%9C%89%E5%AE%B3%E9%87%91%E5%B1%9E%E6%A4%9C%E6%9F%BB%EF%BC%89/
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:05:39.19ID:hgfN//7D0
>>600
そうだよ。慢性副鼻腔炎はざっくり言うと蓄膿症のことな。鼻の気道が狭いために鼻水が上手く排出されなくて顔の奥に細菌感染起こして膿たまるんだ。
風邪引いた後とかアレルギー鼻炎あると
なりやすいから気をつけてくれ。
顔面痛や息がしにくいし口臭の原因にもなる
多方面で辛い。体内がそんな状態なら明らかに良くないよな、もしや汗疱にこれが影響してるかと思ってさ。
思い返せば汗疱発症と副鼻腔炎を発症した時期もかぶるんだよなあ、
ここの住人に副鼻腔炎はいるんだろうか。原因が色々ありすぎる病気だから特定は難しいだろうけど。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:44:30.00ID:+yzYp8+P0
副鼻腔炎一回酷いのにかかってそれからは毎年冬になると蓄膿じゃないけど少し膿っぽい鼻水がでるようになった
あれ辛いよね顔面痛いわ目眩するわ鼻をかむたびに脳みそと目玉が鼻から出そうになったわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:08:54.36ID:hgfN//7D0
>>603
仲間がいたか!
そうそう、副鼻腔炎は1度なると
クセになるのさ。それが酷いと蓄膿症
。長い事ほっとくと膿が神経を圧迫して嗅覚を失う可能性あるから侮れない。
冬になるってことは空気の乾燥だろうな、暖房つけてる部屋なら濡れたタオルか洗濯物干すといいよ。加湿器もいいが
カビの繁殖が心配だ。
汗疱と副鼻腔炎がダブルだと死ねる、
なにも出来ないわ。
両方ともアレルギー関連ありだし良くなる方法を探して色々試してみるしかないか…ひどい汗疱がやっと枯れてきてゴワゴワなった。もう出んなよー…
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:22:24.42ID:ahW/dK3l0
私も今治りかけでゴワゴワ
昨日買い物してお釣りを受け取る時に店員さんが一瞬躊躇した
移る病気じゃないけど汚くて申し訳なくなる
ネトルってハーブティーが体質改善?アレルギーにいいって聞いたから気休めに飲んでみようかな
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:25:17.45ID:hgfN//7D0
>>605
おなじく化け物みたいな手で見た目はひどいが、
あのジュクジュク痒み地獄に比べたら
まったくマシだね。またぶり返さないために体質改善がんばるかー。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:55:47.95ID:XFUYyz6c0
自分も前に副鼻腔炎になったな
ブツブツできたら鼻炎の薬飲むとましになる
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:10:59.70ID:mHyW3DfL0
>>599
慢性ではないが鼻水の症状から蓄膿(副鼻腔炎)への発展がしやすい。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:53:31.52ID:6zFFO9h90
店員さんの話で思い出したんだけど、アレルギー系の病気ってなんで障害認定されないのかね
汗疱含め、重い奴は日常生活難しいってか生きてるの嫌になるレベルなのに

あの赤白のハートと十字のマーク?あれ着けてれば病気の管理してますよって事だから、感染症疑われてレジで怖がられることもなくなると思うんだよね
俺も普段行くスーパーで、レジのおばちゃんから露骨に警戒された事ある
傷つくよね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:31:26.15ID:AZDx1bZC0
>>608-609-609
やっぱこの病気になる人って基本アレルギー体質だから鼻や皮膚、呼吸器系も
何かあったら出やすいんだね。
アレルギー体質=炎症体質だから
やはり内的、外的、ストレスすべて
気をつけなきゃならん言う面倒くさい
体だな。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:25:36.79ID:lucC3scJ0
自分は兎に角蒸れる(足に汗をかく)と汗疱めちゃできる
逆に連休とか家に裸足で引き籠リロリンしてる時は全く出来ない
よく聞くような洗剤や金属アレルギーで発症してる風ではなさそう
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:59:31.08ID:0ogfGNL60
>>612
俺もそう
手汗足汗すごいから家でも靴下はいてるけど
とくに汗ひどかった翌日なんかはひどい
かと思うと、まったく汗かかずにカッサカサになったりする
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:08:09.81ID:DloUXLY20
健康診断に向けてひと月ほど朝食抜き、昼はブロッコリートマトゆで卵サラダチキンのビルダー減量メニューにしてたらいつの間にか治ってたわ。終わって普通に揚げ物ポテチビールとかしてたらまた復活してきたけど…
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:24:19.74ID:Ndsf5oo60
私の場合も食事な気がする

ツブができる時は中くらいのツブがいくつかできる→めっちゃ痒い、大きいツブが1つか2つ手のひら側にできる→めっちゃ痛い、パッと見分からないくらいのツブが無数にできて気づくと下から皮膚が盛り上がって割れる→痒くも痛くもない(割れると痛いけど)の3パターンある
場所によって違う感じなんだけどもしかしたら原因によっても違うのかな
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:36:21.90ID:9JqneJRR0
アアアッ
指の粒が痒い!仕事どろろじゃねーべ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:47:30.50ID:Rskb7MKE0
ずっと良くなったり治りそうでまた再発してむしってしまってを繰り返してる
亜鉛軟膏、ドラッグストアの買ってみようかな
潰した跡が痛々しすぎて少しでも見えると気になってしまう
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:23:11.07ID:Rskb7MKE0
出産後、出始めたしそれも何か関係あるのかな
あとDMAEってゆうアセチルコリンのサプリ飲み始めてから痒くなって水疱できて慢性化した。
もうそのサプリは飲んでいないのに汗疱は治らない
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:50:56.87ID:VkpU/7aW0
>>614は参考になるな
やっぱり油と炭水化物(小麦?)なのかなー
なんかの健康系雑誌でも、医者が気にする食べ物トップが油、次がマーガリン、それから塩分系に続いてた
油はとにかくオリーブオイル、市販の揚げ物類は油の質が悪いから買わないって言ってた
普段から揚げ物食べてるから、きっついなぁ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:30:24.86ID:HYfh7A7V0
クリップが金具でできたボールペン使うと親指と人差し指の間にすぐできるな
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:02:55.91ID:Dd1uCJr10
食べ物は直接原因(大豆とか)のものもあれば
アレルギーの反応を悪化させる原因になるものがありそう
油とかはアレルギー反応が悪化する方だと思う
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:21.63ID:k5Im8egi0
日本も早くマーガリンとか使用禁止にしてほしい
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:35.59ID:22HS7z1V0
トランス脂肪酸の避け方みたいなのはいっぱい情報があるからやりやすい
面倒なだけで別に辛くないし
他人事の時は無駄な事に必死になってるなって思ってたけど
実際やってみて汗疱が落ち着いてみると複雑な気分
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:45:31.39ID:zDcRo8gx0
ぜんじろうって今なにしてんの?関西あたりでは普通に活躍してんのか?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:01:57.90ID:yx/CDEXh0
風邪引いてからひどくなった。
たまたまなのか体力落ちて抵抗力落ちたからだろうか
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:06.19ID:UHn5cdWW0
>>620
よくわかんないけど、指とかの力が掛かった所に出来るね
歯ブラシ持ったあととか
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:41.76ID:Elc9C4dd0
かゆみに耐えれず潰して皮むけてガサガサになってそのガサガサ皮むけがエリア拡大。毎年季節の変わり目はコレだ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:21:54.58ID:k5Im8egi0
何かに取り憑かれたみたいな痒み何とかならないかな
旦那に「何で我慢できないの?」って言われるけど我慢できない
今日は痒くなった時に頑張って5回しか掻かないって決めたけどいつもガーッとなるのを5回分に力込めて掻いたら肉がえぐれたよ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:46:48.94ID:Dd1uCJr10
>>628
一度掻くと「ヒスタミン」っていう成分が出て余計痒くなるから
抑えるためには冷やすのが手っ取り早いけど
かえって刺激になることもある

リドカイン・ジフェンヒドラミン塩酸塩などのかゆみ止め成分の入ったのを塗る
ムヒEXとかあせもの薬・レスタミンコーワクリームなど
これもかえって痒くなることもあるので
刺激を避けるために痒い部分の近い場所に塗るのもいいかも

抗ヒスタミン(抗アレルギー)剤を飲む
眠くなりやすいけどアレルギー反応を抑えてくれる
とかが思い浮かぶ対策
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:48:57.69ID:VJIXfYZE0
>>630
ごめん皮膚科に行ってないからわからないです

皮膚科だとステロイドがでそうだけど
痒い時は血行が良くなって痒みにつながることもあるので
痒い時に塗れるような薬が欲しいと伝えて
医者に相談するのが一番いいと思いますよ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:27:00.59ID:P2yHZaZo0
皮膚科で貰うステロイド軟膏だとどこの医者いっても自分の場合は最後には結局デルモベートとかマイザーだったなあ
皮膚が薄くなって肌荒れやすくなっての悪循環だった
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:39:51.83ID:SwNlUi6+0
湿気のせいかまたひどくなった
あの痒みは我慢できんよ、この後何倍も後悔するとわかってても耐えられん
我慢できなくて泣きながらかいて血まみれになって血と汁で悲惨なことになるけど止まらん
ステの強さで上から二番目のやつでもきかなかったのに、最強のに変えたら一晩で落ち着いてびっくりした
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:54:20.48ID:/qVwMBA60
具体的に言うとリドカイン2%の軟膏塗っとけばいい
俺の場合はだけど汗疱とかき壊しは別物だと考えてる
大発生しても破れたりキズにならなければそのまま全面脱皮するからね
汗疱の原因発見に専念するべきで、かゆみは表面麻酔でさっさと抑えるのが良いと思う
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:53:50.17ID:/qVwMBA60
>>635
そう
表面麻酔でキズは治らないけど、掻かなければ治りは早くなる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:31:13.04ID:nkaLK5OC0
普通は気温が上がるにつれ手荒れは改善するはずなのに
汗疱持ちは逆に悪化しだすから泣けるよね、冬のほうが状態がいいという皮肉
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:28.60ID:VeQNZu8/0
私もムヒ的な安く買えるかゆみ止め塗るよ。
ステロイド塗って痒みが治まるのを待つより(待ってる間も痒くて仕方ない)、痛みに耐えて痒みを紛らわせることができる方が楽だと思う!
そもそもデルモベートがもう効かないし
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:53:30.55ID:2Mby+NV40
>>605
ネトルのサプリのんでました
スギ花粉アレルギーには効きました
花粉の季節が終わったら
やめてしまったので
汗疱にはどうか試していませんが
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:50:14.03ID:2mYzjsyj0
>>628
皮膚系アレルギー持ちの辛さは普通の人には理解できないよなぁ
せめて「理性で抑えられるものではない」ってことを理解してくれるとありがたいな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:54:22.33ID:nfz870If0
手だけでもこんなに痒いのにアトピーの人とかどれだけ辛いんだよってこの病気になって思ったよ
あと昔飼ってた猫が耳ダニで血が出るまで掻きむしるのを無理矢理止めてたりしたけどホント申し訳ないことをした
自分は掻きたいだけ掻いてるのに
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:58:51.40ID:FWNqBIQl0
水泡期から皮向け期に入った
水泡はグロいけど自分しか気づかないんだが皮が剥け始めると目立つからレジで手出す時とかちょいためらう
毎年皮剥けてからどれくらいで治るんだっけな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:45:07.54ID:nj05zhE/0
治りかけてて今日で元の手に戻すぞ!って気合い入れて出勤したのに
結局ぐしゃぐしゃに掻いてしまったよ(´・ω・` )
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:00:24.78ID:AqnDZZq80
>>642
アトピーだけど、体感的には汗疱の方が遥かに地獄よ
俺の場合アトピーが出るのは肘・膝の内側、首回り、腹、あと一時期は目の周りに隈取りみたいに出た。
どこも手指ほど頻繁に使うところじゃないから、日常生活へのダメージなんてカスみたいなもん。
(でも隈取りの時期が就活と重なったから、書類選考で落とされる原因にはなったかもしれない)

あと夏場は半袖で肘見られて「大変そうだね」って言われることは多かったよ。
実際は昔から掻きすぎたせいで皮膚が変色してるだけなんで、大して痛くも痒くもないんたが。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:47:53.82ID:voKK2g0b0
アトピーで汗疱ですよ
アトピーでなければ学生時代もうちょい勉強できたと思うわ
かゆくて集中切れやすいもん
同じ点数ならハンデあるぶん俺の方が実質上だぞと心の中で呟いてたな
重い武道着着て闘ってるピッコロのようなもんだよ
ただ一つだけほんの小さな問題があるとすれば、その武道着が脱げないことだけだ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:51:43.26ID:QN+0WrIm0
俺もアトピーとの両持ちだけど痒みの質みたいなのが違う気がする
アトピーは皮膚の下で炭酸の泡ができて→弾けるを繰り返す感覚をかゆみに変換した感じ
汗疱はピークで針でツンと挿したままの状態を痒みに変換した感じ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:02:26.37ID:wzik2f4i0
今は症状でてないけどアトピーだった
くしゃみがでる前の鼻のムズムズの状態が肌にある感じで
体中に地雷がめぐらされてて何かの刺激で地雷が爆発して痒くなる
しかも関係ないところも痒くなってくる

どっちの痒みも辛いけど汗疱は痒くない時がある分マシかな
痒みって痛みよりもストレスかかるって聞いたことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況