X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ22【ツブ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:24:17.39ID:1MXTEak40
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい
小さいツブツブから大きな水ぶくれ、破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ21【ツブ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477053646/
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:51:07.68ID:JriYncaoO
>>159
ありがとうございます
なら移らないですよね
赤ちゃんに移らないか心配だったんですが、気にせずにいられます
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:18:56.89ID:jqj+B8ZU0
>>158
普通の皮膚病ではないのは確か。
皮膚科医曰く水だの洗剤が要因らしいが(笑)
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:36:57.12ID:ZwgPp0j80
>>161
洗剤の可能性は確かに高いね。
俺の場合左右の手で症状の重さが違う。
左手は少しカサついている程度、右はすべての指に何度も水泡ができる。

洗剤は物理的な要因なのか化学的な要因なのか、どう呼べば良いのか。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:49:33.96ID:nkZJYza30
>>158
どっかのサイトで、普通の人は汗疱が出来ても炎症は起こさずに消えて治るけど、この病気の人は自分の体液で炎症を起こしてるって書いてたから、アレルギーじゃない人は自己免疫疾患だと思ってる。
腸内環境整えるとか免疫力を上げる努力したらよくなるのかな
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:10:19.43ID:DVcnNMl+0
手に出ることはなくなったけど、今度は足に出始めた
寒い季節なのに…立ち仕事で休憩挟むが約11時間直立不動なのが原因かな
足が汗で蒸れてじゅくじゅくが現れる
あと喫煙し始めたのも原因か
0167sage
垢版 |
2017/10/31(火) 09:49:34.38ID:EWayQhT20
味噌・椎茸・マルチビタミンを止めて
日焼け止めとファンデを金アレ対応の物に変え
ビオチン始めたらプツプツ出来なくなった!
どれが原因だったか分からないから探っていかなんが
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:30:22.64ID:s3KqtEqB0
食物繊維たくさん摂るといいよ。
短鎖脂肪酸を微生物が作り出す。それらは腸壁を強固にし、有害なリポ多糖が細胞に侵入するのを防ぐ。
よって自己免疫系疾患の改善につながる。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:57:37.20ID:nErchUxR0
痒すぎるー
カッターで削ぎ落としたい
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:24:57.50ID:ohEXFBv10
バスで蚊に噛まれた
汗疱で辛いのにほんまやめてほしい
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:54.70ID:Xa0BqvnH0
ボコっとできた水たまりの粒を、カッターナイフで血が出ないように水平に切り取って、ティッシュで汁を吸い取って、穴ぼこを観察するのがやみつきになってきた
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:15:31.76ID:H2rKPQP60
対策は少量ずつやった方がいいよ本当に
長い人はずっと付き合っていくわけだからね
ワンシーズン掛けて1個の原因切り分けるくらい気長にやって白黒確定させたほうがいい
10個くらい対策いっぺんにやってしまうと、結局なんだかわからずに次の夏また発症して調べ直しになる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:15:07.72ID:fC2MJatk0
汗疱できるとマウスが握れない
硬いしこりみたいなのができる
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:05:22.08ID:+vqnqbsg0
治りかけの頃に必ずまた新たな水泡がボコる。
本当にウイルスじゃないのかこれ?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:55:30.24ID:9zkB4FTq0
ただの皮膚病じゃないのは確か。
免疫系の病気なんだろうけど
未だに明確な治療法は無い…
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:29:07.14ID:DzGSHg7Z0
やばー広がってきた掻くんじゃなかった
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:29:58.74ID:ZSS7f6010
亜鉛華軟膏とかいうやつ買ってみようかな
これで良くなればうれしいなあ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:45:45.62ID:lxPDR0zW0
>>177
それ気になってるよ
今の治療が意味なかったら、それ試してみようかな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:47:53.93ID:yGWUZXuv0
>>177
ネットでググるとそれで完治したって結構多いけどどうなんだろ。
痒みも止まるのか…
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:53:40.15ID:TFV7MCq60
34レスが自分だけど
5月 https://i.imgur.com/uHh1HCg.jpg
6月 https://i.imgur.com/N410zPx.jpg
9月 https://i.imgur.com/07yVhnU.jpg
10月https://i.imgur.com/8R4FIiG.jpg
11月https://i.imgur.com/5CKtVrd.jpg

ほとんど治ってきたけど、パスタを茹でる熱気に触れり
布団に手を入れて寝ると暑さで水疱が発生する
軟膏塗ってる皮膚が薄くて敏感過ぎる気がする
鉄棒や素振りで皮膚を鍛えて厚くしたら発生しなくなるのかな?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:07:10.85ID:DyjYcfTo0
体質が変わったのか約20年戦った汗疱が終息した。

最近汗疱のせいであきらめてたギターをまた再開した。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:27:54.71ID:JtYs3AOq0
指の外側じゃなく内側に原因があるんだと思う
習慣や体質変えないと完治しないんじゃないかね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:01:04.93ID:29yUvCWf0
蜂蜜食べてるときにそういや蜂蜜って肌にいいんだっけって何気なく潰しちゃって汁出てる部分に塗ったら即行で汁止まってちょっとビビった
今は冬でポツポツとしか症状出てないから来年暖かくなって本格的にブツブツ出てきたらまた試してみよう
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:16:52.34ID:REWDJB9c0
ネリゾナ軟膏って一時しのぎだよね
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:50:04.16ID:59vjnlz40
これらの水泡ができた部分の皮膚は明らかに異質になり普通の怪我が一週間くらいで治るようにはいかない。
皮が薄くなりつねにカラカラに乾燥している。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:51:38.24ID:ItiQP4sm0
仕事休みで快方に向かっても仕事が始まってまたじゅくじゅく期から象の皮膚期と繰り返す
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:56:16.83ID:+puCVNtj0
>>185
ハチミツって、皮膚呼吸ができなくなって壊死しているだけよ。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:26:41.96ID:IWR10LD90
風呂に入る度に首から下壊死するひとならそうかもね
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:58:03.56ID:36BM1Eye0
足の親指の先にも出始めた。
恐怖を感じる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:43:18.25ID:tNyLL/p50
>>191
仲間発見
ここは潰して液だせばすぐに硬い皮膚になるよ
かゆみはそうでもないから大丈夫だが足の指の外側が超かゆくて鬼門
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:46:58.39ID:N5dDohAS0
>>192
側から見たら水虫にしか見えないだろうなこれ。



かくかかないにかかわらず、かゆいと感じた時点ですでに試合終了。かゆい部分の皮膚の下はすでにぐちゃぐちゃになっているから。少しタッチしたら皮がズル向ける。きんもーい。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:32:48.28ID:OjoOmjTI0
足指に出てるー
友人とかに見られてるのに気付いたら「水虫じゃないよ!体質的なやつだから!うつらないから!」って弁解してるw
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:54:02.87ID:lMAu5zZW0
学校行事なんかはしょうがないのかもしれないが
知り合いに足指見られないよう徹底してるわ
そんな弁解苦しいことしたくない汗疱になったことがない人は信じないだろうし
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:12:19.57ID:Sv5yPgt50
足に出てるけどもう一種の快感になってます
生活の一部ですよこれは
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:34:32.61ID:eUTnao+Z0
水泡は潰したほうがいいのか潰さないほうがいいのかどっちなんだ?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:11:07.07ID:NdO08KUo0
個人差というか個人の感覚の差というか
自分は増殖する前に潰さずステロイド攻撃で収束する
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:35:27.91ID:oaPP2bf50
パリパリからのループ 嫌だねぇ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:11:18.86ID:SImRKqtp0
白のカーペットに自分のパリパリ残骸ちゃん落ちてると萎える
引っ越して環境(仕事)変わったらいきなりドンドン出るようになったわ
今は足がメインで手のときはほんまに辛かったからまだましだな
皆がんばれ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:12:43.82ID:SImRKqtp0
足とかジュク期過ぎたらカサカサ期で汗疱知らん人には水虫にしか見えんよね
つらたーん
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:15:39.09ID:eE9zQgvb0
これは一体何が原因なんだ?
薬じゃ絶対治らん
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:23:54.78ID:Cdpl3G5R0
ステロイドで対症療法はできるけど
原因がわからんから完治はしないよね
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:17:14.46ID:oKQcBK300
>>202
初めて発症したときは水虫だと思った。
家族に水虫持ちがいたからね。
自分が汗疱だとわかったのは2件目の皮膚科だった。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:57:50.33ID:mhbJ4EfT0
何の気なしに家にあったポリベビー使ったらめっちゃ効いた
さっそく亜鉛華軟膏も注文した
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:37:47.93ID:peQttl3J0
亜鉛華軟膏てドラッグストアで売ってる?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:59:34.62ID:mhbJ4EfT0
そこらへんの店にあるかはちょっとわからない
俺は通販で買ってしまった
酸化亜鉛の効果試すだけならポリベビーでいいんじゃない
これなら手に入りやすいしヨドやアマゾンにもある
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:26:21.96ID:a9WvyPDs0
皮膚科で調合剤?の亜鉛華単軟膏もろたけど意味なかったな
0210 【中吉】
垢版 |
2017/11/12(日) 00:36:42.65ID:erqDSS1u0
     
     
  数年前の夏に一時的に汗疱になったけどそれ以来なってないな、このスレの輩は罪が深いので治らないのだろう
       
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:18:38.60ID:LSxQd2kq0
たまーに数粒できるだけだったのがだんだんと範囲と頻度が増えていくんだよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:27:40.58ID:MMCwjV1g0
4年苦しんだが、仕事を変えたら症状がほぼ出なくなってきた
原因はおそらくストレス
前の仕事を続けてたら仕事と汗疱のストレススパイラルだったんだろうな
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:47:45.38ID:3OmIW1Xr0
納豆とほうれん草食いまくってたら肌色に戻ってきた
でもまた再発するだろう
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:02:54.22ID:7g0xGpmR0
最近調子良かったのに、自然食レストラン行ったら一気に悪化したww
豆腐とかヒジキとか玄米とかニッケル陽性には少量でも良くないのか
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:24:52.06ID:CgR4NfXR0
うん
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:12:52.72ID:cVP60I9V0
少し潰すと直後にその周りにも水泡が目立ち始める。怖ーい。

ところでこの穴ぼこはなぜできるのか。何の穴なのか。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:42:15.56ID:QjCuA3BB0
このスレで教えてもらった酸化亜鉛ほんと素晴らしい
もっと早く亜鉛華軟膏試せばよかった
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:57:46.26ID:XyTcrigO0
体に猛烈なかゆみと発疹が出来たと思ったら
手のひらにもかゆみを伴う水疱ができ始めた グロい
金属アレルギーかもって事で歯医者で銀歯抜いてアレグラ処方してもらった
たまに塩水に手を浸すのもやってる
どれがきいたかわからんけど少し良くなった気がする
このまま快方に向かえばいいんだが
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:11:38.30ID:vGakUPLR0
亜鉛華軟膏効く人には効くみたいだな
月末に皮膚科にかかる予定だから処方してもらえるか相談してみよう
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:11:02.39ID:q946MKkV0
私も効いた側の人間だから熱く勧めちゃうけど
アマゾンで800円、楽天で650円くらいだし
とりあえずすぐにでも試したら良い
上にもあるけど酸化亜鉛は量は少ないけどポリベビーとかコーフルにも入ってるよ
手のビフォーアフター写真取っておけばよかったってくらい効いた
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:39:44.78ID:YmULGozQ0
亜鉛華軟膏が気になったので、今日皮膚科に行って貰ってきたw
いつもの抗ヒスタミンの飲み薬、顔に塗る軟膏と一緒に。
10g180円で通販よりは高かった。まぁ試してみるわ!
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:38:51.13ID:PiQOmVxp0
>>223
薬局には無いと思う
俺の場合皮膚科で塗布薬調合した時用のケース?みたいなのに入ってた
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:45:37.52ID:TGWhL2jw0
人によって何が効くかわからんし試すのはいいよね。さらに同じ人間でも効く時と効かない時があったり
確実に効くのは結局ステロイドだ…

水疱山盛り劇痒な時期は過ぎたみたいで乾燥してあちこちあか切れして痛い
けど痒いより何倍もマシという。泣きながらかきむしることもないから
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:15:47.78ID:rQ6wF1aY0
これって指ヘルペスなんじゃね?
良くなる時期と悪くなる時期があるよね。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:17:46.76ID:PiQOmVxp0
夏と冬だろ
つまり汗
汗疱
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:50:03.90ID:HblvVmBb0
指ヘルペスは、できる前に腕に神経痛があるし痒いというより痛いから全然違うよ
潰した時の汁の出る量も違う

亜鉛華軟膏は水泡で汁が出るときには効果的だよね
自分はコーフル塗ってたよ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:56:14.15ID:YmULGozQ0
昨日皮膚科からもらった亜鉛華軟膏を試してるけど、
少量を塗ってもべっとべとな状態で、皮膚科からも言われたけど
親指なので服とかマウスにも白い軟膏が付いて意外とやっかいだわ。
使用してる人は塗った後にガーゼとか巻いて生活してるの?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:19:24.37ID:oaoHroc80
服は触ると油シミみたいになって困るね
朝は出社してから仕事前に塗ってる
俺は親指人差し指と手のひらの大半だから、マウスベタベタになるけど別に気にしないよ
最終的に手に全部吸収されるのか、いつまでも残るタイプじゃないしね
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:07:16.08ID:qpCam33W0
>>233
返答ありがとです。 自分が塗り過ぎたのかもしれないわ。
塗る量を減らして少しづつ伸ばしてみたら時間が経つと、
皮膚に吸収されて気にならなくなってきた!
薄い少量で効果あるか分からないけど続けます。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:53:03.14ID:W1A3j2eM0
落ち着いてたのに拍手とか手拍子いっぱいしたら水泡めっちゃ出てきた
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:14:16.25ID:yCtIlHd/0
>>235
もうしなければいい
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:23:06.11ID:kyw8OPE80
夏場の工事現場にある敷鉄板に手にできた汗疱を押し当てるといい感じだよ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:57:54.37ID:668n1CLm0
寒くなってみんな落ち着いてきた感じか?
いつひどくなるかわからないけど以前よりはぶつぶつがやや小康状態で嬉しい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:35:17.41ID:K3Qq432K0
落ち着いてはきたけど手のシワシワが治らなくてずっと引き攣れた感じする
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:55:41.69ID:ryi7HGOE0
去年は冬もおさまらず酷い年だったけど、今年はこのスレのおかげで落ち着いてほぼ回復した
原因特定のために食事と接触に厳しい制限したけど
たぶん酸化亜鉛塗るのが一番効いた

今悩んでるのが、気泡の潰し方
模型用のデザインナイフやケガキ針という千枚通しみたいなのを使ってるんだけど
仮に金属が原因だとしたら金属で穴開けるのは良くない気がしてる
何か代わりになる良い尖ったもの無いでしょうか
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:36:10.05ID:Q/GTRzlx0
ちょっと調べてみたらステンやチタンはアレルギーが殆どないみたいだからそんな素材の針探してみたらどうかな

今までニベア塗ってたけど明日酸化亜鉛買いに走ろう
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:01:41.14ID:b3y0tKP30
水疱って結構な水分出るね
潰して暫くしてもまだ出るし
自分の場合だけど痒くなったら爪でぐーっと水分抜ききった方が後の治りが早いような気がする
爪で押すから皮膚はグチャグチャになるけど水分残ったままだと皮膚がぶ厚く黄色くなって何層も剥けるけど水分出しきるとあかぎれにはなるけど皮膚の剥けがマシになると思う
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:20:10.28ID:0qSGEFsE0
水疱期から乾燥期になってがさがさの手。一番効くユースキンを塗ってたらかなりマシな手になってきた
他人から見たらまだ荒れてるし薄い皮膚でしわしわでまともじゃないだろうけど

そしたら水疱ができてきた…あかぎれにユースキンは効果大でも水疱には天敵だし痛いのを我慢するしかない
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:39:40.14ID:b3y0tKP30
ドラッグストアに亜鉛華軟膏買いに行ったけど無くてとりあえずポリベビー買ってきた
薬剤師さん曰くポリベビーとコーフルは殆ど同じだけど痒みがあるならポリベビーの方がいいそうです

ちなみにいつまで塗ればいいのかな
あかぎれパックリになったらユースキンとかにした方がいい?
ずっとポリでオッケーなのかな
やってみんと分からんか
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:46:04.74ID:r/yrb6Gm0
自分はユースキンもニベアもあわなくて、塗った瞬間から痒くなる。あの皮膜感もダメだ
他にはパックスのハンドクリームとか
何の成分がだめなのかわかる人いない?
ワセリン以外だったらアトリックスシリーズなら痒くないかな

>>245
乾燥してきたらストップしないとあかぎれが悪化すると思う
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:47:43.50ID:5UdCmOGl0
最近まで水泡は小さいうちに徹底的に潰してたけど、潰さないで治したほうが水泡が
出来にくい皮膚になるようだ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 06:22:50.34ID:1emu3E1r0
ケラチナミン
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:23:21.27ID:i5q8qHkA0
>>248
潰さない頃はかなりボロボロになって常に手が痛かった
でも潰すようになると、キズにはなりにくいけど、水疱の発生ペースは増えた
亜鉛華軟膏塗ると小さい水疱が消えて、潰す頻度が激減するから、一気に回復するのかもしれない
今までそんなこと思ったことなかったけど、貴方のレス見て少し思い当たる節があった
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:47:40.91ID:XdwYnWe30
人によると思いますけどじゅくじゅくが乾いてから何塗ってますか?
皮が黄色く分厚くなってから何塗ってもしみて痛くてなかなか治らない
塗らないと乾燥で皮膚が突っ張るから指が動かせない
ひび割れた大地には何を塗ればいいの
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:04:35.28ID:otfFAvUi0
キズがまだあるのだったらワセリン
柔らかくしたいなら馬油とかのオイル系

ワセリンは保護効果高いけどあんまり浸透はしない
オイルは逆の感じで使ってる
水疱の発生がまだ止まってないなら亜鉛華軟膏だけで良いと思う
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:51:57.13ID:4FjSoL2Y0
卵かけご飯を食べた後に最近では最大級の痒みが
たまたまなのか生卵が原因なのかもう一回食べてみないと分からないけど怖くて食べられない
卵かけご飯好きなのに…
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:52:59.47ID:ZRq8fP150
ワセリンとか塗る前にヒアルロン酸原液を塗ると保湿感違うよ。
そもそも汁が出すぎて水分足りないんだから油分でフタする前に水分を補わないと
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:26:17.05ID:XoYuxXwp0
〜を食べたら、すぐ症状が悪化したレベルなら
アレルギーテストで結果が出ると思うよ
汗疱歴5年くらいだけどアレルギーもパッチテストも陰性で
結局原因は不明
ワセリンと腸内環境改善で何とかしのいでる
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:26:40.77ID:nS3ahAb90
人それぞれだろうし、俺も生卵含むかなりの食事制限してるけど
実際は食事はほぼ関係ないと思う
だって大体手にできるでしょ
だったら手に触れてる何かや、手にだけ入る刺激が原因だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況