X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

水虫総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:54.67ID:8u9+HRoW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:51:51.35ID:JEUc0J7L0
>>499
気の利かない医者というかダメ医者だね
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:45:15.15ID:50PIcGiA0
この時期はほんと綺麗な状態(笑)
一年中寒いとこ行けばいいのかね?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:21:29.53ID:kRShKBsN0
寒いとこ移住するよりは皮膚科行ったほうが安上がりだろ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 03:10:05.84ID:yda0+sHQ0
爪水虫は飲み薬しか効かないって言われてるのに病院いったら表面の白いの削った後に塗り薬しか処方されなかった
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:44:47.73ID:0kjZYc3/0
>>503
今は効く塗り薬がある。
それだろうな。

さらにプラスして飲み薬があると、内外から攻撃できるからなお良いのだろうけど、飲み薬は副作用もあるからね。

安全マージンを取るなら塗り薬だけというのも堅実な選択だ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:09:16.91ID:yda0+sHQ0
>>504
そうなんだね、ありがとう!
ちょっとモヤったけど続けてみるよ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:07:18.20ID:EkNDi7Ss0
左足は水虫にならない
水虫になる時は必ず右足の小指と薬指の間
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:59.65ID:EkNDi7Ss0
バケツのお湯にお酢入れたのに足突っ込んで10分間殺菌
それからニゾラール塗った
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:13.43ID:IXPq+B5O0
自分は両足の同じ場所
他は一切平気なんだよね
五本指ソックス履いてる?
足指の間の水虫にはとても効果的ですよ。
乾燥させるのがいいみたい
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 03:29:23.79ID:Gvz4GTYZO
>>503
削ってから塗り薬を使うと爪床まで染み込んで効くねんで
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:16:32.11ID:37avZp0U0
スーパー銭湯とか温泉の出入り口が死ぬほど不潔なんだが。
水虫に感染しまくりだろ。

保健所は出入りの消毒を義務付けろよ。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:50:38.42ID:oZo3nMSqO
ビーチサンダルを履いたまんま脱衣所を利用できるようにすべき
脱衣所入り口で靴や館内スリッパと、脱衣所から浴室内を
履いたまま歩く滑らないビーサンみたいなのに履き替えて
そのまま体を洗ったり洗髪したり
浴槽に浸かるときは脱いでさ、脱衣所に戻る時用に
出入り口に足洗い場を作っといてビーサンごと洗って出る
自分は秘湯に行くときはいつもこのスタイル
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:57:37.56ID:pWzh5lah0
ziming250mg
半錠を週1で服用
7錠入りだから14回分
98日分
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:51:40.45ID:N5bvRPN40
男は黙って熱湯バケツ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:28:28.54ID:kgTa6FFI0
2年ほどゼフナード使ってたが爪水虫治らなかった、
最近ここか他のスレで足裏マッサージのついでに丁寧に白い部分を処理してくれたら治ったとのレスがあったのをたまたま目にしたので、今まで切ってなかった白くない部分皮膚の根本まで削ったら予想外に侵食してたのが判明
その後急速に固い甘皮?になり爪も透明なのが出てきて回復しつつあるが、なんで定期に通ってた皮膚科の医者は削ることの可能性を言ってくれなかったのかわざとか勘繰るわ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:30:17.66ID:RpvTYUN80
>>514
医者にとっては、所詮他人事だから、自分が一番親身に考えることになる。

クレナフィンもらった時、爪の表面削った方がいいかどうか聞いた所「浸透力が高いので削る必要ない」と言われた。確かに、足の爪は遅いながらも根元から綺麗な爪が生えてきた。

しかし、手の爪は、綺麗になったと思ったら侵されを繰り返して一進一退だった。なぜかと考えたが、やはり手は足と違って1日何回も洗うので、薬が残りにくいからだと予想した。

そこで、手の爪は、白くボロボロになった表面を爪切りで切り取って塗るようにしたら、綺麗になってきた。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:40:57.50ID:gH4KwUQu0
医師ほんにんが水虫ぢゃない限り、あれやこれやと熱心にググったり体験談を知ろうとしたりしないからかな〜
もっと患者とディスカッション出来たら!いんだろうね
患者「ネット情報に基づき、これをこうやったら改善速度が早まりました!」
とかが貴重な情報源なんだけど、あんまそういうやり取りって出来にくいんだよね多分
じゃあネットの通り勝手にやってれば?っていじけちゃうタイプもいるだろうし
いやこっちだって取捨選択しながらやってるから…っていう会話もめんどくさそうだし
想像だけど
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:55:40.15ID:sfhWbq/hO
だろうな…
医者は皮膚癌とかもっと重病の患者や症状の方に
気が行っちゃってるだろうし
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:43:15.58ID:XV44TnL70
ベビーフットの同類かはわからないけどFCフットケアというものを試したら
足の古い角質層が一週間後くらいに根こそぎ脱皮して一発完治しました
ついでにたむしだったので股間にも思い切って塗りたくったらたむしが一発で消滅しました
ただし股間に塗ると悶絶するほど痛いです
興味がありましたらどうぞ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:27:47.92ID:Is8oqleB0
>>517
総合病院の皮膚科ならそうかも知れんが、
個人の皮膚科単科病院なんて保険診療のアトピーと水虫と保険外のシミ抜きとハゲで飯食ってるだろ?
0520517
垢版 |
2018/01/28(日) 07:31:45.64ID:/JFz0ZXxO
>>519
うん…
しかし、その中でも水虫患者はテキトーに済ませてる感じがする…
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:22:24.63ID:Is8oqleB0
>>520
テキトーつったって顕微鏡で見つけたら塗り薬出すか、
爪白癬酷ければ血液検査して飲み薬出す以外やりようがないだろ?
そもそもそれが仕事の病院なんだから本業がテキトーな事に行く必要ない
別な病院に行けばいいだけ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:43:53.56ID:G78azw4Y0
諸悪の根源は歯医者などに多い、スリッパの使い回しだろ
注射針の使い回しだと大問題になるのに、スリッパが放置されてるのは如何なものか?
厚労省は最低限、紫外線殺菌などの措置くらい義務付けろよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:10.19ID:b9JYeXk+0
一か月前から水虫の本格治療をしようと思って、市販の薬塗ってるんだけど、
薬を塗ってるはずなのに、小指がジュクジュクしはじめた。
薬塗ってるのにこんなことって普通ある?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:57:47.84ID:b9JYeXk+0
カインズホームで尿素入りテルビナフィンクリームポッドタイプ40gが980円で売ってた。

エクシブのかかと用より500円安くてコスパよい。
匂いもニベアっぽくていい感じ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:15:53.80ID:/6wCQB/c0
爪水虫なんだけどリステリンでよくなってきたわ ハイターでとどめさすか リステリンをスポイトで吸って原液のままかける 靴下履いて寝る 冬のうちに治すぜ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:26:14.05ID:v4njsFIS0
20年来の水虫(と思われる)&爪水虫が、ホームセンターで買った木酢液を3倍程度に薄めて、
風呂掃除に使うブーツに入れて、1時間/日、これを1週間続けることで、完治。
ヤツター。試してみる価値あり、絶対。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:16.70ID:NlujuNCR0
親知らず抜歯して、熱が38度5分とかでてるんだが、
平行してラミシール飲み続けていいのいかな?
もう4ヶ月は服用している
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:56:53.38ID:5PGoZTqf0
>>531
足の水虫には効くだろうが、肝臓には負担大
肝臓機能低下すれば抜歯痕にも影響あるだろう
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:21:59.02ID:ISmT9MUV0
用法を守ってお飲みください
特に内服薬は
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:25:29.99ID:5PGoZTqf0
>>529
漬けるの止めれば再発する。
毎日漬ければOK > 一生
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:55:27.67ID:L0Y6QEwk0
肝臓って大事なんだなぁ(´・ω・`)って意識するようになった水虫治療始めてから。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:18:03.14ID:S17vywvk0
寒いこの時期は水虫おとなしいでしょう?
いまでもグジュグジュなの?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:44:23.16ID:YcNzY6JL0
>>536
甘い
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:42:17.08ID:S17vywvk0
そっか甘いのか・・・
自分の水虫はこの時期は大人しくて
見た目も綺麗です
夏はひどいもんだけど
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:12:41.52ID:or0SqpLl0
今のうちに病院行って内服薬を処方してもらうか
自己責任で個人輸入代行業者から買うか
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:16:36.53ID:Fcdyzl360
表面は収まってるけど、塗り塗りしてるし薬も服用してる。
薬局でいつも、根気強くいきましょうねと励まされてるわw
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:15:10.74ID:grSoBKPH0
出張で薬忘れてきた

3日飲まなくても大丈夫かな?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:37:36.71ID:2hz96FIt0
車で30〜40分内に塩分濃度の濃い源泉の日帰り温泉がいくつかあって2〜3回入ると水虫やインキンは治る
アトピーや皮膚病に良く効く温泉で1回入るだけで痒みもほとんどなくなるね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:53:35.26ID:A7u1/Qp90
>>541
ダメ
薬局で購入して飲む
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:17:00.33ID:O+EOP1Yc0
塩分濃度か肝か、自分はなんとなくよさそうなんで重曹いれているけど
効果あるのかもな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 04:01:08.37ID:baCqTR4N0
初めまして。
真剣に悩んでおり、これは一体なんなのか、教えて頂けますと幸いです。。

私は外でのガテン系の仕事がら、安全靴を使用しており、足元から冷えるので、ボア生地の中敷を引いていらい、異常に脚が蒸れて、ここ最近急に靴下や足の裏から激臭が出るようになりました。
添付写真をご覧頂いて、これは水虫なのでしょうか?。
皮膚が壊れた見た目でして困り果てております。
ご教示お願い致します。
https://i.imgur.com/tbnY7rk.jpg
https://i.imgur.com/zoSp295.jpg
https://i.imgur.com/BJ7k8tW.jpg
https://i.imgur.com/hJrvl2U.jpg
https://i.imgur.com/aEnjQ4O.jpg
https://i.imgur.com/XZHQmPQ.jpg
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 04:17:26.32ID:SnOUYhid0
>>545
2枚目は汗疱っぽい、4枚目なんか点状角質融解症っぽいですね。いずれにしても汗で蒸れてる証拠ですね。
細菌繁殖はしてるけど、真菌まではわからない、もしかしたらセーフかも。

まずは足を清潔にして下さい。それで症状がよくなれば細菌だけだった。それでも痒くなるとか患部が広がるなら、水虫の可能性もあるので、水虫薬塗らずに医者に行って下さい。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 04:18:37.99ID:uhEzHUCS0
>>545
皮膚科にはまだ行ってないの?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:17:38.53ID:baCqTR4N0
>>546
ご親切にありがとうございます。
痒みはないのですが指先が痛いです。。

>>547
ありがとうございます。
明日病院に行く予定なのですが、掛かりつけが女医さんでして。。。
0549546
垢版 |
2018/02/08(木) 13:16:25.62ID:mx2syVwT0
>>548
その蒸れ方で痒みがないなら水虫ではないでしょう。汗で雑菌が繁殖して臭いも放っている。仕事中は仕方ないとして、風呂で洗い、皮膚保護のため保湿クリーム塗って下さい。細菌を抑える薬入りクリームがあれば、もっと早く治るかも。

万一風呂に入れなくても、毎日足を洗うのは必須。もちろん靴下は毎日履き替え。

そっか、医者に明日行くなら余計な情報かも。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:44:54.20ID:baCqTR4N0
>>549
ご親切にありがとうございます!
それでしばらく様子見てみます!
本当にありがとうございます!!
0551546
垢版 |
2018/02/08(木) 17:19:02.48ID:mx2syVwT0
>>550
靴下は吸湿性のある自然素材がお勧めです。化学繊維は暖かくじょうぶだけど、汗を吸わないので蒸れる。
直接履くのを綿か綿混の五本指にして、寒ければその上に防寒用の靴下を重ねたらいかがでしょう?
ボアも臭くなってたら洗うか交換した方がいい。安全靴の内部が汚いと、雑菌がはびこる温床になるから。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:23:47.03ID:U8ggPTPMO
横からだが
モンベルの靴下ってどうかな?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:40:42.75ID:mx2syVwT0
>>552
登山用だよね?吸湿性と保温性を両立してあるだろうからいいかも。

ワークマンとか作業着売ってる所は、いわゆる防寒着は登山用に近い性能が安く買えると聞いたので、靴下もそれ版があるかもね。もしモンベルが高く感じたら。

話が反れるけど、ちょっと高いレインブーツ持ってるんだが、ゴアテックスで暖かいのに蒸れない。だから全然臭くならない。 金出していいもの買うと結局安くつく例の一つということで。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:35:25.73ID:5Dy1xvp10
>>545
水虫にしろそうでないにしろ靴下は五本指タイプがオススメだよ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:25.89ID:sXAV6OMM0
この見た目で痒くないなら水虫の可能性は薄そうだな。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:09:49.85ID:5JGO5Ats0
冷え性対策に厚着してムートン室内履きが温かくて効果的って思いながら
生姜粉末などのスパイス・ハーブを摂って温活してたら本当に体温上がった。

嬉しかったけど足の水虫が悪化した。
右足の薬指の爪が分厚く変形して、爪水虫になってた。

爪水虫といえば飲み薬?
でも水虫に効く漢方薬といえば十味敗毒湯と消風散だけど、この漢方の
薬効はせっかく温活で上げた体温も冷やす。
寒い冬には摂りたくないな。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:53:19.79ID:baI9Xk210
>>556
爪水虫にはクレナフィンという外用薬があるよ。足の爪は伸びにくいから実感しづらいけど、徐々に根本からきれいな爪が生えてくる。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:31:23.25ID:LIySaaj40
4,5年前に半年かけて治した爪水虫が、今期冬に再発してしまった。
また風呂上がりにラミシールクリーム塗る生活を始めたわ。
ジワジワ綺麗な爪に変わっていくの見るの結構楽しいんだよね。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:05:09.10ID:BkLo+BvS0
皮膚科に行ったら足裏にはペキロンクリーム
爪水虫にはルリコンを出してもらえた。

でも毎日、塗り続けないと根治できないと脅された。
直ったように見えても何カ月も塗り続けられないと
白癬菌は隠れ潜んでいるんだと。
面倒くさがりに水虫は根治できないんだろうな。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:34:54.26ID:2k4FnHTY0
ずっとヤブ医者にかかって爪水虫にラミシール液一年つけたけど
さっぱり効かなかった
引っ越して別の皮膚科に言ったらルリコン処方された
ラミシール液塗っていたって言ったら鼻で笑われたわ
やっぱりあの婆ヤブだったんだ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:59.03ID:OtTaZj2S0
>>560
ラミシールのクリーム、爪にもめっちゃ効くけどなぁ、液は駄目なの?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:14:24.93ID:r2oI8H410
ラミシールのクリームも普通は爪に効かないよ
爪の際とかならまだしもさ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:16:54.31ID:QI3RFtFp0
そうなんだ。人によるんだろうかね。
ただ表面に塗る感じじゃなくて、
爪の際とかつま先から、ギュッギュッと力入れてクリーム押し込んでるのが良かったのかな。
自分はそれなりに爪が治っていくよ、風呂上がりのラミシールクリーム。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:17:30.51ID:9WEfGNGh0
爪水虫は左足右足対称にできますか?
足の親指爪の横端が表面が白く剥げてます。指の肉と接してるとこなのでふやけただけだといいんだけどな😲
同じ症状が左右対称にあるんです。
詳しい方いませんか?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:18:24.08ID:1ZO4hkP60
>>565
たまたま同程度なだけ
初期の爪水虫
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:56:02.46ID:r03uh0opO
水虫持ちは体表面でペットを飼ってるようなもんだ
あんまり悲観しても仕方ない
ペットの水虫を可愛がってあげようよ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:27:51.23ID:OOHKTW7L0
>>565
左右対称でしかも図ったようにピンポイントで同じ場所って、どうみても靴の当たる所とか過重系でしょ。水虫ではありません。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:36:41.06ID:9WEfGNGh0
>>569
左右対称の質問しました。
やっぱりそうですかね?
とりあえず様子見してみよかな。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:14:39.87ID:XvXJKxbV0
おすすめの方法
おいしい玄米粉650円くらいを買う →お湯に溶かして五分後に飲む
免疫が上がり皮膚の常在菌が強くなる 玄米の粒子はデトックス作用が強い
無農薬抹茶を買ってお湯で溶かして飲む 緑茶の殺菌作用
抹茶足湯などもする
ヤクルトとRー1を飲む 皮膚の菌を強くする

以上と塗り薬の併用である程度は治る
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:10.10ID:aP20LWVz0
爪水虫新しい爪が生えて治りそうだったのに上から下に爪水虫が進行していてまた汚くなった
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:54:29.91ID:UA2fNtOa0
役半年飲み薬のんだが、根元の半分は新しい爪に変わってきた。重症だから遅いのかな?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:14:45.46ID:wfZOCQn+0
>>574
足の爪は伸びるの遅い
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:04:41.12ID:KmzGr2+f0
皆さん、足の裏が納豆臭くないですか?
寒いから靴下を履いて生活しているのですが、
どんなに清潔にしても納豆臭くなります。(水虫の方の足が
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:34:39.56ID:nBC83Rp00
>>576
アクリルナイロンポリエステルの靴下は蒸れて臭くなると思う
綿の5本指のを履くべし
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:57:43.50ID:to6bxLi/0
>>576
指の間が結構酷い水虫だけど納豆臭よりもなんか蒸れてモワッとした独特な臭いの方が強いかな
仕事柄年中長靴履いてるけど脱いだ時が特に凄い
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 04:19:08.77ID:CxFgI9Xe0
ほんと五本指試してみて
とてもいいから
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:55:33.45ID:bTjA2CiX0
>>577
指の間は良くなるが、指自体には効かない > 5本指靴下
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:03:05.21ID:y78nfBm50
皮膚科って高いですね〜
薬入れて3000円もするからビックリした
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:29:44.73ID:420YBypN0
指の間の湿気軽減だよね五本指は
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:42:25.84ID:IGHOR0ou0
>>581
近所の皮膚科、初診料と外用薬2種類で1か月分余りで
1700円くらいだった。

値段はどんな薬処方されたかで変わるのかな?

ぱっと見るだけの検査しかしなかっだから
雑と言ったら雑だったけど。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:39:17.88ID:bTjA2CiX0
>>583
皮膚科なんてそんな医者ばかり
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:52:11.98ID:WYfiEq910
5本指の靴下は見た目的に敬遠してましたが、履いた方が良いんですかね
冬なのに足の裏がこんなに臭くなるとは・・・
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:40:33.99ID:oLjP/Hdy0
薬塗ってからある程度乾くまで待って5本指ソックスを履くのが良さげだけど
寒かったり急いでいたりして乾くの待ちきれなくて履いてしまうことがある。

皮膚に染み込ませないといけない薬効成分がソックスの繊維に
吸い取られているような気がする。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:17:52.06ID:M5QtvEpf0
>>585
指間にははっきり良い > 5本指
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:43.24ID:qCEI0MVN0
>>586
このスレで紹介されたのだが、薬塗った後、ラップを被せて、それから靴下を履いている。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:23:52.53ID:NFPAxk+4O
五本指靴下を履くと靴がきつくなって小指が当たって痛いわ
先丸のシルク靴下でじゅうぶん
シルクを履くようになってから足裏がツルツル
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:18:47.65ID:/kMWLQCH0
痒みなしのかかとのカサカサ水虫の場合、最長どれくらいで治りますか?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:48:38.85ID:Fg1MWthw0
>>591
一年くらいかな
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:19:55.33ID:OUHcoBsH0
一年もかかるんだ
治療前からやる気なくなるなぁ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:30:19.44ID:Fg1MWthw0
>>593
最長と聞かれたからそう答えたけど、かかって日が浅い軽いものなら1〜2ヶ月位で治る。暖かくなる前の今からすぐ始めた方がいい。カビだから寒いうちは治りやすい。
梅雨の時期は、水虫も活発。薬塗っても一進一退。だから今のうちがお勧め。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:31:20.23ID:9wvfy6r10
五本指で純綿探したけど見つからなかった
作業着屋とかも行ったんだけど
純綿じゃないと駄目なんかな?
ただの五本指でも良いなら普段に履けそうなの売ってたんだけどさ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:42:57.63ID:q5CawC+Q0
>>595
予防なら綿混で十分。すでに水虫なら、本当は綿100の方がいいけど、綿混でも普通の靴下よりずっとマシ。

スーパーや衣料品店にはよくあるんだけど、都内だからかな?100円ショップにも時々ある。ネットには確実にあるけど、送料払ってまで買いたくないよね。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:14:39.54ID:Mljt2pD80
ホームセンターとかで安いの買った気がする
綿100は洗濯しても乾きにくいんだよね
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:46.69ID:SBWrbMzt0
純綿の五本指ホームセンターは見落としてました
今日にでも行ってきます
靴下って洗濯したら水虫菌は死滅しますよね?
カカト付きじゃなかったら左右ゴッチャになるからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています