X



トップページ身体・健康
1002コメント356KB

[無断転載禁止] 糖尿病初心者質問スレ54©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/10(日) 10:09:27.81ID:Czo0ndkc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレpart52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501038240/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
糖尿病初心者質問スレ53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1503050552/
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 10:32:19.35ID:Gqbe8Vjk0
>>650
無頓着なのは、例えば1品ものばかり食べるような偏った栄養失調ですが。
そんなの糖質制限食療法と一緒にしないでいただきたい。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 10:35:18.29ID:75CPNpUq0
>>650
中途半端な糖質制限はかえって危険な可能性があるよ。
ttp://低糖質.com/review/cat31/post_150.html
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:52:43.60ID:CJA9P3kl0
予備軍一歩手前だったが、炭酸飲料と午後のミルクティー止めて一週間経ったら、トイレで泡も出なくなったわ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:43:50.41ID:75CPNpUq0
なんか新宿のauユーザーの人が毎日糖質制限の悪口書いてるけど、誰だろう。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:14:02.89ID:Gqbe8Vjk0
>>656
曖昧な発言で濁すような暴言は、私から見るとアホです。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:16:36.35ID:4dqXcNl80
つまらん流れだな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:22:38.98ID:4wwsgRjf0
食べたら運動
これさえ気を付ければ特に気にする事は無い
ラーメンだろうとポテチだろうと
食べちゃったなーじゃあ今日は歩きに行くかな
これだけ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:33:41.41ID:xLtUcU5uO
個人的にはあんまり極端な事しなくても大丈夫だと思うけどね
まぁ体質にも個人差があるし極端な事をしなきゃ数字に反映されないって人は可哀想だけど
結局、合併症が出る前に他の病気で死ねば勝ちだと自分は思ってるから生きるのが辛くなるほど食を制限したくは無いかな
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:42:05.53ID:6zuv+FSr0
極端か否かはどうでもいい
問題は血糖値コントロール
それがどうでもいいならラーメンでもポテチでも好きに食ってろ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:42:32.03ID:hJ4TqjCy0
薬飲んで好きなもの食えばいいじゃん
俺は投薬嫌だからカロリー制限して体重絞ってるけど
医者が言うにはコントロール出来るほど痩せられる人は殆どいないってさ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:56:59.52ID:xLtUcU5uO
>>664
血糖値コントロールは出来てるよ
「死ぬまで口にしない」みたいな勢いの人がたまに沸くから、それを極端だと言っている
例えば月に一回、好きな物を食べて良い御褒美デーを設けてもa1cや平均血糖に大して影響は無いでしょう?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:04:10.37ID:Gqbe8Vjk0
>>666
それはそれぞれ好きにしたらいい話。
摂らないことが苦痛でもないですし。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:38:11.31ID:3D2tjwpp0
>>661
それが駄目だって指導されなかった?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:40:22.66ID:3D2tjwpp0
>>666
スパークするようなものを口にすることで
負担がかかるわけで、
血糖値やa1cだけの問題ではないよ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:43:19.77ID:uhv67xeV0
クリニックで受けてる検査があやしい
5.9とかでて、嘘だろと別のクリニックで月替わり4日後に調べたら
ヘモ5.6 もちろん投薬なし

性病でないのに性病と診断して逮捕された医者いたが、こういう検査でもあるんんかね?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:52:14.73ID:xNFJHNEY0
>>672
検査結果の印字されてる用紙は、**検査センターになってないか?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:54:52.56ID:3emJpQ1p0
>>672
HbA1cを検査する方法が2種類あって、平均で0.3誤差が出るという研究結果が久留米大学で出てるよ。
まさに0.3じゃないか。
高い方を信じた方がいいと思うけど?
4日後のクリニックの機械は協和メデックス製だったんじゃない?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:07:13.06ID:ygdc5MCO0
>>655
Swordedge002の事?w
彼はアメブロでブログやってるよ(笑)
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:19:08.11ID:C0h1xUx10
>>675
0.3なんて誤差の範囲だから、高くても低くても、悪い方よりの数値で見ておくのが無難だよね。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:30:06.78ID:uhv67xeV0
>>674
なってない
なってないのがインチキくせー前者のクリニック というかクリニックが印字してるだけ
低く出てるのは保健科学東日本総合研究所 氏名 になってるね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:35:46.80ID:xNFJHNEY0
>>678
じゃ、クリニックで買って元が取れる安価な簡易型だね
精度はそんなには悪くないはずだけど、キャリブレーションしてないんじゃないの
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:43:47.33ID:1F3LekMy0
a1cにそもそもJDSとNGSPって基準があるのはご存じ?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:33:40.26ID:1F3LekMy0
>>672->>679
はJDSとNGSPのことを知らないんだよw
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:40.07ID:RkOyij1F0
JDSって、何時の時代だよwww
もう何年も前に切り替え完了してるんだけど
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:14:18.46ID:FFtaU4bm0
>>658
私は656ではないけど、
650に対する652の返しでは馬鹿にされても仕方がないと思います。
要するに、都合の良い曲解ですね。
650では糖質量だけに着目しているにも関わらず、
「カロリー制限をしていない」などと勝手な前提を加えてしまっています。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 06:25:54.00ID:7fbvxPrm0
血糖値は採血から検査までの時間が空けば空く程低く出るから
外注だと低く出がちと聞くけどa1cはどうなんだろ?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:32:44.49ID:1mv4pc5N0
>>686
>血糖値は採血から検査までの時間が空けば空く程低く出るから

俺らに関係ないけどそうなん?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:38:59.44ID:tlC4s3Fe0
血糖値を外注する機関なんてあるのですか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:45:23.72ID:rEtuALpv0
通称デキスターって言って簡易型でその場で数値出すクリニック多いけど
後で他のデータと一緒に検査センターの結果印字されてくると、かなーり値が違ってるw
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:14:14.36ID:JNuIXK3m0
未だにJDSとか言ってる痴呆って笑うな

ヘモにもデキスターあるでしょ
それかな
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:24:17.48ID:kpmm4apV0
>>610
糖質が低いパスタソースって特別じゃないよ
普通にスーパーで売ってるパスタソースの裏見てみ
炭水化物10g程度のパスタソースたくさんある
レトルトカレーでもサラサラのタイカレー系は糖質低いよ
あと、ラーメンスープだけ売ってる奴を買ってきて
豆腐、モヤシ、豚バラ、生卵とか煮て食べると糖質低いしお腹満足
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:46.11ID:gYz//wAH0
冬はおれも一人鍋みたいなのよくするわ
安い具と白菜モヤシくらいだがw
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:02:56.61ID:tA+B64c+0
糖尿病の女性と結婚を考えているのですが、
子供作るとなると、血糖値乱れまくるんですか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:33:16.81ID:Xrc3aM220
>>694
糖尿病の友達が妊娠したら血糖値が上がったみたい。
妊娠中は薬も使えないからインスリンを普通は打つんだけど、糖質制限って方法もある
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:47:52.96ID:grOU4WGw0
>>694
糖尿病妊娠は胎児に悪影響有るから、原則としてインスリン使って血糖値コントロールは厳格管理
血糖値高めだと巨大児になって、出せなくなるw
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:53:53.30ID:X59SkiuB0
DS値とNGSP値の違い:HbA1c値 表記方法の変更について

2012年4月より医療機関で表記されるHbA1c値が変わりました。
2013年4月からは健康診断結果のHbA1c値表記もJDS値からNGSP値に変更されます。
たとえばこれまでHbA1c値が6.0%だったひとは6.4%となりますが、これは決して血糖値が上がったわけではありません。
日本独自の表記だった方法を国際的に広く使われている表記にかえるだけです。
これまでの表記をJDS値、国際標準の新しい表記をNGSP値 と呼び、およそ以下の式で換算できます。
JDS値+0.4=NGSP値

血糖コントロールが”良い”状態は、HbA1c値 6.5%(JDS値)未満から 6.9%(NGSP値)未満に変更となります。 決して目標値がゆるくなったわけでもありません。
間違いを防止するために HbA1c値を見るときは「JDS値」か「NGSP値」かを必ず確認するようにしましょう。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:11:17.50ID:/yApFPj50
うちの病院は両方測定してくれる
まだ移行期らしいから病院によっては対応が違うんだろうか?

>>686
初耳
薬局や自宅でやる場合はすぐ出るから一番正確ってことかな

血圧も機械によって異なる数値になるよね
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:23:50.56ID:grOU4WGw0
>>698
移行期なんて、はるか何年も前に過ぎてるぞw
移行期の用紙をまだ使ってて、片方は計らずに計算して印字してるんだよ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:26:34.05ID:grOU4WGw0
両方併記する移行期は2013年3月で終了してる
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:43:36.36ID:/yApFPj50
>>699
そうなんだ
きっちり0.4%の差が出てるな5.0 と5.4
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:45:48.95ID:nCCSQkqA0
このスレでもトンチンカンなHbA1cでいろいろ言うやついるじゃん
そういうやつらってJDSの古い基準が頭からどうしても抜けないベテラン患者様なんだろうな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:04:45.87ID:SOx/zEpJ0
今日からお世話になります。
昨日、足に痺れがあり、血液検査したところ食後2Hで
血糖324、HbA1c12で即大学病院の紹介状を書いて貰ったとこです。
173/85 32歳です。

教えていただきたいのですが、このレベルだとインスリン注射は打った方がいい
レベルなのでしょうか?
もう食事療法ってのは無理な段階なのでしょうか・・・
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:13:01.82ID:grOU4WGw0
>>704
毎年検診受けてた?
1年前に正常だったなら、痩せるだけで治るかもね
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:17:13.09ID:/yApFPj50
>>704
インシュリンや点滴で早く血糖を下げないと体にダメージが残るから
10日から2週間の入院は必要
目標にするのは退院後に薬の服薬で日常生活を送れるようにすること
仮に2型ならの話だけど、1型って診断されたら別スレで先輩に色々聞くといい
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:19:08.88ID:e60yJlFn0
>>704
ネタだよね。
仮にその数字が本当なら、足のしびれ以外にも
色々症状がでてるはず。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:44:32.11ID:SOx/zEpJ0
3人方ありがとうございます。
ここ4年ほど自営業でやってきたので検診は受けてませんでした。
足もそこまで違和感があるって感じではなく、座ってると気になる程度でしたが
4年前まで体重105`で何もせず85キロまで落ちたこともあり
気になって検査を受けた次第です。
やはり血糖を早急に下げるためにはインスリンは必要なんですね。・・
また質問の際にはアドお願いします。ありがとうございました。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:52:58.43ID:cjKXcrYSO
>>704
発覚時に似たような数値で二週間の入院を勧められたよ
ただ自分の場合は膵臓からインシュリンはちゃんと出てるケースだったし、
末端神経障害等の合併症はまだ無く頻尿と喉の渇き程度だったから投薬&食事と運動で数値下がって入院無しで何とかなったけど

血液検査の結果見て医師にそこら辺も言われなかったかな?
自分も大学病院に通院してるけどズラーっと色んな項目の検査結果が出た紙を貰ったよね?
それをupすればこのスレの人達なら詳しいからアドバイスくれるんじゃないかな(自分は無能なんで見ても分からないがw)
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:42:14.63ID:FmdWKaswO
朝 缶ブラックコーヒー おにぎり1個
昼 缶ブラックコーヒー おにぎり2個
夜 牛乳 おにぎり2個

合計1100キロカロリー
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:12:06.15ID:lFhwoOQ10
ネットに書き込まれている素人の意見は参考にするなと今日医者から言われた
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:34:44.67ID:/yApFPj50
>>711
医者も先生って呼ばれる時代はもうすぐ終わるよ
ビックデータがあれば、AIが正しい診断をしてくれる
みのがしとか責任逃れとか袖の下とか過去の産物になるね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:04:59.63ID:13PY5bAY0
>>704
あなたのような血糖値で肥満がある人に対して
今、最も効果的な治療法というのはインスリンや血糖降下剤を使ってでも
なるべく早く血糖値を下げ、平行して食事療法と運動療法をする、というもの。
要するに高血糖が高血糖を産む悪循環を早めに断ち切る方が予後が良い
という知見に基づいています。
血糖値が下がればインスリンや血糖降下剤はなくて済むようになります
意地を張って食事と運動だけでがんばってみるなどというのは
高血糖を慢性化して治りにくくする悪手なんですよ。

あと、根本療法ですが、32歳、多分ここでいうデブ二型というやつで
数字は悪いけど一番治りやすいタイプだと思います。
死ぬ思いで20kgやせましょう。今後の人生はそれが出来るかどうかに掛かってます
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:13:43.49ID:xM4dRIx50
>>714
この前は朝もおにぎり2個で1300キロカロリーって書きこんでた人じゃない?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 08:06:38.31ID:dadyOHJ40
>>704
家族親戚に糖尿はいますか?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:33:37.73ID:/rde77Mj0
>>711
ネットで宣伝してる商売医者の意見も参考にするなよ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:45:27.26ID:spHQvjr70
>>711
鵜呑みにしてはいけないというだけで参考にはしてもいいだろう。
信頼性は自分で判断するしかない。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:48:30.89ID:dadyOHJ40
前ネットでみた情報で話したら不機嫌になって嫌み言われた
患者が知識つけると嫌なやつもいそうだな医者の言うことだけ聞いてればいいんだよって感じ
思考停止した患者を求めてるのかね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:02:31.75ID:spHQvjr70
まあ医者も変な情報にかぶれてる患者にうんざりしてるんだろうけどね。
俺は糖尿の診断を受けて即入院だったんだけど、
入院中に、「インシュリンを使う治療もOKですか、NGですか」という希望調査をされた。
診断受けたばかりで何も知識もないんだから、
メリットデメリットの説明も何もなしにいきなりそんなことを聞かれても困るよ。まあOKにしといたけど。
他の入院患者に「医者は金儲けでインシュリンを使いたがる」と言ってる人がいて合点がいったわ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:09:55.61ID:a8sgf0jU0
医師は素人を見下すけど、自分は糖尿病治せないくせに何を威張ってるんだろうね。糖尿病の医師もたまにいるよ、合併症出てる人もいる。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:38:16.89ID:Sp6Eo3h60
治療に正解がないから対処療法ってのもあるね
だからいろんな情報があふれてるし個人によって効くもの効かないもの
採血の結果だけがすべてだから、まともな問診もしない医者は×
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:00:14.47ID:/rde77Mj0
採血の悔過kが全てなら、問診要らないな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:59:20.64ID:Sp6Eo3h60
だから他の病気を見逃すと思う
透析への年数も短くなるし
癌になるひとや心筋梗塞 網膜剥離 もろもろ
すべての関連予兆を見逃さないような先生が信頼できる
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:35:42.12ID:jjY1aj6q0
どんな仕事に就いてるのか分からないけど、1500ぐらいは食った方がいいんじゃね
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:43:42.51ID:LE7s2mTp0
糖尿病の病態は百人十色
でも医者は一人の患者にいちいち向き合ってたら一日何人診られる?
だからオーダーメイドの治療なんて不可能なの
文句言うなら勝手にしろ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:05:02.76ID:0WfAwk1B0
>>729
そうですね。
しかし、それがまかり通っている社会では限界があるわけですね。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:31:45.96ID:a8sgf0jU0
医師なんか当てにならないから、自分でいろいろ調べないとね。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:33:56.21ID:s3UUGX6M0
>>704
毎日コーラー、ドクペ飲みまくりな生活して3年前に検診で似たレベルの数値叩き出したぞw
2014年06月 血糖値(グルコース)367 HbA1c 11.7 

2017年10月 血糖値(グルコース)107 HbA1c 6.2 
で、今日検査日で検査結果出て3年ちょいでやっと正常値まで戻った

医師に言われた運動もせず、カロリー制限も1日1900カロリーと言われたが守らず
ただ炭酸だけ飲まない生活→麦茶、緑茶、コーヒー(砂糖は微糖まで)にした
で、毎日朝夜と薬飲み続ける生活送って3年かかったけど正常値まで戻した

あんま数値の高さにビビって自分追い込まない方が良いよ
その年齢なら薬飲んで、普通に暮らしてりゃ落ちていくと思うわ
俺毎日菓子食ったりしてカロリー2500前後だしな〜
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:45:08.08ID:s3UUGX6M0
そういやHbA1c 11.7  叩き出した時期は目が常に真っ赤で足もよく釣ったな〜
多分俺と同じ不摂生な食事しまくってるパターンだろう

そんなダメ人間は一気に食事制限して正しい食事、そして運動なんて無理な話だよね・・・
医師に最初食事制限の仕方とかのレクチャー受けるか言われたけど面倒なんでパス
ネットで調べてみたが、毎日あんな低カロリーな食事なんて用意できねーし速攻諦めた
男一人暮らしで不可能だよ、運動する時間なんてあったらネットかゲームな糞です
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:51:37.31ID:0WfAwk1B0
>>732
とりあえず、指導に反した無茶して改善した例を、あまりドヤ顔では言わない方がいいと思います!
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:54:31.15ID:s3UUGX6M0
そんなクズが改善したのは毎日5缶以上飲んでたコーラー、ドクペを辞める (どう見てもこれが原因だった)
カロリー制限はまぁまぁで、ただ食べる食事のカロリーだけは計算しておく (これで無茶な暴飲暴食しなくした)
処方された薬は毎日ちゃんと飲む (何故か数日分以上余るだよな・・・)
運動は無理なんで通勤時に駅まで自転車か徒歩にした (朝か夜ランニングしようとしたが4日で挫折)

こんな甘い生活でも何とかなる人間もいる
個人的に変わったと思うのは食事(買い物)する時にカロリーチェックするようになった事かな〜
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:56:18.84ID:s3UUGX6M0
>>734
だってHbA1c12を叩き出す人間に
理想論を説いても無理だぜ〜 そりゃ医師の言うことすることがベストだろうけど

そんなの実戦出来る人間はHbA1c12はいかないわw
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:24:15.23ID:9bw48Ste0
薬を飲んで6.2って自慢できるれレベルじゃないような
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:31:23.32ID:/rde77Mj0
糖質断って5%台って自慢できるレベルじゃないような
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:32:50.56ID:AuSV2fDe0
オレは主治医のいう事以上にハードにやって1年で11から5
体重25kg減をやらかしたよ、以後2年4.9キープ
さっき月食バーガーセット食ったわw
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:42:05.83ID:jMbn+OvE0
数値自慢するなら無投薬でOGTTクリア
しないと意味ないわ
5%台前半なんて糖質断ってる人ならゴマンといるし
糖代謝が改善したとは言えないと思う
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:53:48.36ID:0WfAwk1B0
>>738
自慢はしなくていいですけど、
糖質絶って5%台でダメならインスリン使って4%台で自慢できるレベルですか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:01:27.52ID:DwuLk4AF0
>>740
数値どころかそれは完治だから
運が良かっただけだぞ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:05:21.00ID:/rde77Mj0
>>741
何だよオマエ、自慢ってwww
病状は人それぞれだから、インスリン使って低血糖起こさずに、やっと7.5%でコントロールしてる人もいるし
痩せるだけで治る人もいるし

>>737 を揶揄すれば十分
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:22:03.73ID:LE7s2mTp0
糖尿病は治らない
この大原則を受け入れられないバカが多い
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:44:39.00ID:0WfAwk1B0
糖質制限している人間にとって、OGTTの結果なんかどうでもいい話ですけどね。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:52:26.14ID:jMbn+OvE0
>>742
完治なんかしていないと思ってる。
維持する為に生活の大部分を犠牲にしているから。
多分辞めたらすぐ戻っちゃうでしょう。
運は多分にあるでしょうね。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:27:20.71ID:DwuLk4AF0
多分じゃなくて完治の方法がまだ不明だから運しかない
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:39:58.05ID:6MMWgZcq0
>>709
>>716
>>732
貴重なご意見ありがとうです。
皆さんのご意見と今日、検査の最終報告みたいな
やつが出て、肝臓とか問題は出てないとのことでしたので
少し落ち着きました。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:59:54.64ID:l0c1asU20
まぁある程度医師の言うこと守って自分が続けられるくらいの生活でいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況