X



トップページ身体・健康
1002コメント356KB

[無断転載禁止] 糖尿病初心者質問スレ54©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/10(日) 10:09:27.81ID:Czo0ndkc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレpart52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501038240/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
糖尿病初心者質問スレ53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1503050552/
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:17:43.56ID:Occ6bbTH0
>>448
ケーキは在庫なかったんだけどアイスはまあまあだったよ。
でもお取り置き頼んでた方が良いよ。
私が行った時パンもなかった。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:20:27.03ID:Occ6bbTH0
>>454
あると思うよ。
お菓子食べるの止めた時、休憩室にいつも置いてあるお菓子我慢するのちょっとだけ努力が要った。
今はどれどれ、ふーんこんなお菓子あるのねえとじっくり見ても食べたい欲求を押さえるのに努力全く要らないな。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:33:58.02ID:KRpKLSTj0
>>440
普通の人は検査結果に異常値が出ないとスルーだよ
a1cが6.0で、空腹時が106とかでも、
Hの表示がないから糖尿はまったく問題ないと思ってる
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:31:41.83ID:0j/kIaRS0
>>322
ローソンのPBパンなら山崎パン同様に栄養成分表示されてるよ。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:11.35ID:oqeSKEmy0
基準値

空腹時血糖…70〜109mg/dl
食後2時間血糖…140mg/dl未満
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:00:38.39ID:pJkUcIGm0
イチゴジャムとマーガリンを挟んでる菓子パン、500kcalの奴がある。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:06:06.61ID:n2Vy+4og0
菓子パンでこんなに盛り上がるとはな
やめとけ、終了、でいいだろうに
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:08:35.78ID:RLLbIIqd0
食い意地張ってる人が多いから
仕方あるまい
だからこんな病気荷なるんだけど
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:43:20.27ID:jyYjgQ5M0
菓子パンは要らねーけどアイスクリームがやめられんわ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:51:34.09ID:oqeSKEmy0
108病弱名無しさん2017/09/25(月) 19:51:05.43ID:gQKZicMZ0>>109
>>106
糖質+カフェインは血糖値上げるらしいから 食事の時のブラックコーヒーはダメなんやってな お茶だってカフェたっぷりやん

109病弱名無しさん2017/09/25(月) 20:17:40.50ID:yLUoZFTW0
>>108
お茶はそれほどでも無いよ、玉露とか一部を除いて。

玉露 (150 ml) 150 mg
コーヒー (エスプレッソ)(50 ml) 140 mg
コーヒー (ドリップ)(150 ml) 135 mg
コーヒー (インスタント)(150 ml) 68 mg

紅茶 (150 ml) 30 mg
ほうじ茶 (150 ml) 30 mg
ウーロン茶 (150 ml) 30 mg
緑茶 (150 ml) 30 mg
玄米茶 (150 ml) 15 mg

110病弱名無しさん2017/09/25(月) 20:23:45.53ID:yLUoZFTW0
アサヒ ワンダ 金の微糖 (185 ml) 130 mg
キリン ファイア ブラック (190 ml) 120 mg
ダイドー デミタスコーヒー (150 ml) 114 mg
アサヒ ワンダ モーニングショット (190 ml) 114 mg
サントリー ボス 無糖ブラック (185 ml) 93 mg

伊藤園 お〜いお茶 緑茶 (500 ml) 65 mg
キリン 生茶 (500 ml) 60 mg
ダイドー 葉の茶 清々しい香り (500 ml) 55 mg
サントリー 伊右衛門 (500 ml) 50 mg
サントリー 伊右衛門 焙じ茶 (500 ml) 50 mg
アサヒ 緑茶 (500 ml) 50 mg
伊藤園 お〜いお茶 玄米茶 (500 ml) 35 mg
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:20:53.04ID:WZC8FmGD0
>>441

栄養失調(えいようしっちょう)または栄養不良(―ふりょう)、栄養不足(―ふそく)とは、偏食や食料の不足、

すなわち、多すぎたり少な過ぎる食事や一つ以上の重要な栄養の不足した食事により引き起こされる

栄養失調の人や動物は、食事で十分なカロリーを得ていないか、またはタンパク質、ビタミン、微量元素を欠く食事をとっている。

栄養失調のうち、特に体を動かすエネルギーが不足している状態を低栄養と呼び、一般的には飢餓と呼ばれる。

世界人口約68億人に対して、
約8億500万人が栄養を十分摂取できない飢餓の状態にある。貧困がその主な原因となっている。

http://www.skincare-univ.com/article/019034/
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:15:32.19ID:a/K9FgS80
男子用水洗トイレでおしっこして、身長分離れていてもはっきりとわかる位甘酸っぱい匂いがするもんなの?
甘酸っぱい匂いってのがどういう匂いなのかいまいちわかり辛いんだけど。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:27:08.23ID:a/K9FgS80
>>468
男子用トイレではないな。
便座式トイレで立ションすると、ちょっと回りが泡立つ時があるが、20秒程度で消える。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:40:13.53ID:H7LpVmpG0
>>467
甘酸っぱい匂い、例えるならメロンかなぁ。

>>469
そんくらいで泡立ち消えるなら心配無いのでは?
糖尿病だとなかなか消えないし。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:06:14.82ID:BpyzlkJj0
アンチャーテッドのナディーン のような二の腕を目指して筋トレしますo(`ω´ )o
0473病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:44:11.23ID:Wu80C82S0
>>469
小便の泡立ちは正常な人でも泡立つ場合が有る、問題のある人は必ず泡立つ!
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:26:12.73ID:VIAlCaau0
>>473
やっぱり朝一のおしっこも泡立って1分程あわが引かなかった…
でも色は薄い黄色で、匂いはほんのりなアンモニア臭、それも便器におもいっきり顔を近付けないとわからない位。
心配しだしたのは、最近下着が臭いんだよな、残尿が漏れて少し下着に着いちゃったんだろうけど。
1年前の血糖値が80で、週に20〜30km走っているしウェイトトレーニングもしてるから、好きな炭酸飲料いっぱい飲んでも全く問題ないだろうとたかをくくっていたが、おもいっきり心配になって仕事にならない。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:52:07.47ID:cdT4UCFH0
>>465
透析になるとお茶も制限されるのは
きついね
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:05:50.77ID:Lcnq1+90O
>>474
泡立ちは普通の人でも疲れが出てる時に出るっていうし大丈夫なんじゃないのかな

というかそんなに心配なら病院で検査しちゃった方が精神的に楽じゃない?
万が一、糖尿だったとしても一年前の血糖値が正常なら潜伏期間ほぼ無いから現時点で合併症の心配は要らないと思うし

ただそれだけ運動してるのに糖尿だとしたらデブU型よりは大変かもしれないけど
自分もあまり詳しくないけど生活習慣で糖尿になったデブU型は痩せれば改善する分マシってよく聞くし
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:26:47.01ID:NXrNtCm30
>>474
悩んでも無駄。結論なんか出ない
ここで相談しても妄想と世間話以上の助言は得られない
つまり、大丈夫とも危険とも言えない
血液検査するしか確かめるすべはない
病院行くか、献血行くか、そうじゃなければ
血糖値測ってくれるワンコイン健診みたいなとこを
さがすのがいいよ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:38:26.72ID:Wu80C82S0
>>474
皆さんの言われる様に病院で採血採尿検査して貰うのが一番いいと思います。

仮に糖尿病であっても早期発見ですから治療も楽だと思います。
又異常無しなら安心して生活が出来ます。
悩みながら仕事や生活するのはよくありません!
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:42:07.20ID:KumNxRk50
近所の薬局で調べてくれるサービスがある
URL忘れたけど、うちの近所の薬局は前日予約だが数百円で測ってくれる
病院で定期的に検診しているから、食後血糖値だけ利用しているがね
手軽だからそういうところを調べてみ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:43:13.72ID:3Wxeef5z0
病院に行って病気がわかったら大変だから行かない、っていう人が良くいるし、
おれも冗談のつもりで言ってたことがあるけど、
検査を一日伸ばしにしていて良いことは何一つないよ。
それまで健康でもだんだんガタが来る。過信は禁物。対処は早い方が絶対良い。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:55:07.56ID:WJ6IbObh0
皆さん、ありがとうございます。
保険の見直しを早速やったら、検査に行きます。会社の検診が11月だけど、それより前に行きます。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:42.89ID:cdT4UCFH0
>>474
性病かも
クラミジアとかだとそういう症状だよ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:26:47.11ID:WJ6IbObh0
>>483
性病なることなんてしてない、面倒くさくてする気も起きない
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:57:26.96ID:BY07E2Xo0
みなさんって何か自覚症状ありましたか?
自分は夜中に足がすごくつってました。(こむら返り)
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:37:44.89ID:eS7p5c/B0
>>104
亀レスですが、糖尿病性の神経障害は両対になって現れるので可能性は高いと思います
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:00:03.41ID:cdT4UCFH0
>>484
間違いなく糖尿のせいですね。
フニャチン、朝立ちなし
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:41:31.71ID:K7DmSdBC0
血糖値が正常になれば
血行もよくなるから
おちんちんだけじゃなく細胞も
栄養不良の状態で元気なくなるのが
糖尿の怖さ
肌や髪も薄くなる
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:00:36.16ID:EnXWSo5S0
運動する様になってから夜トイレで起きる事はなくなったな

故障して運動を休み出すと2週間位でまたトイレで起きるようになって来てたけど
完治して運動を再開したらピタっとなくなった
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:22:12.19ID:36u67VeA0
>>492
ふだんよほど動いてないのか、
それともそれくらいしないと回復しないのか微妙。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:33:05.10ID:vEhDW+Sy0
精子の出ない、ビックンビックンになるからな
カラ打ちのような虚しさ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:01:26.59ID:NF89Qqvy0
最低でも 勃起障害+射精障害(遅漏?) を患ってる人は多いと思う
男の楽しみを根こそぎ奪うんだから、泣きたくなるよな病気だよな糖尿病って
でも、このことを糖尿病専門医は知ってるはずなんだが全く触れようとしない
てか、しらばっくれてる。 死ぬわけじゃないからどうでもいいってスタンスなのかね〜
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:42:02.18ID:36u67VeA0
>>496
女医もいるからな
船越みたいに、バイアグラ処方できないし
のみあわせは、アルコールと同じく禁忌
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:42:05.25ID:lcANEnRZ0
>>322
山崎パン以外のフジパンや福岡ローカルだがフランソワ、リョーユーパンなどのパン製品も同様に栄養成分表示されてますよ。

栄養成分表示が無いパンのメーカーって有るの?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:49:16.11ID:36u67VeA0
>>499
菓子パンは食うな(笑)
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:56:22.83ID:jBziNzvV0
>>499
コンビニの自社ブランドのパンは無いと思うよ、大手製パン会社のパンは書いてあるけどね
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:22:48.17ID:lcANEnRZ0
>>501
ローソンのPBパン(委託先は山崎パンなど)は書いてあったよ、一昨日にローソンで確認した。
セブンやファミマは見てないから知らない。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:34:00.36ID:lcANEnRZ0
>>501
コンビニの自社ブランド(PB)パンにしても、製造委託先は殆ど大手業者。

いま検索してみたが、セブンイレブンやファミマのパンにも表記が有るみたいだ。
https://stat.ameba.jp/user_images/20170928/21/afkane/39/cf/j/o0494030814037365233.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170928/21/afkane/12/4c/j/o0496042014037365247.jpg

https://stat.ameba.jp/user_images/20170924/19/afkane/12/bd/j/o0495038214034396312.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170924/19/afkane/8b/91/j/o0499041614034396333.jpg

大手以外の委託先でも裏面ラベル下部に表記有り。
https://stat.ameba.jp/user_images/20170916/20/afkane/50/b4/j/o0499030114028675675.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170916/20/afkane/09/bb/j/o0439044714028675688.jpg

最近はオニギリやサンドイッチにでさえ書いてあるから、大抵のモノには書いてあるかと。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:36:43.48ID:C74jGe570
つうか極力菓子パンや調理パンは食わなきゃ問題解決
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:39:46.84ID:19pc8Vmy0
どうしても食いたいなら事前に野菜を多めに摂ればいい
食物繊維は明らかに血糖値の急上昇を押さえる
まあ、といっても限界はあるが
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:47:14.40ID:lcANEnRZ0
>>504
自分は極力食わないようにしてるよ。
医者からもダメって言われたし。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:47:31.35ID:oxkxjnxL0
野菜ごときで菓子パンを抑えられるなら境界型でしかもかなり軽症
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:56:54.38ID:+aSx9MD40
菓子パンは食わないけどバーガーやピザは月に2回くらいは食うね
野菜もいっしょに
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:05:25.90ID:xibT2D1B0
>>503
セブンの委託じゃなくて本当のセブン生産のパンは書いて有るの?
確か無かったと思うけどな。

でも流石!山崎製パンだなちゃんと相手先ブランドでも明記して有るね。
やはりパンは多少高くても山崎製パンだなw
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:30:47.22ID:qh3WxSrt0
山崎製パンの社長は自社のパンを食べないって
聞いたことあるけど何か怖いなw
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:39:31.53ID:lcANEnRZ0
>>510
山崎パン等の大手以外でセブンイレブン向け専門製造してる業者で作られてるセブンプレミアムシリーズとかいうオリジナル品は裏面ラベル下部に書いてある。

https://stat.ameba.jp/user_images/20170916/20/afkane/50/b4/j/o0499030114028675675.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170916/20/afkane/09/bb/j/o0439044714028675688.jpg

https://stat.ameba.jp/user_images/20170711/23/afkane/d4/36/j/o0500034213980471494.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170711/23/afkane/40/b3/j/o0497044613980471569.jpg

ローソンは全てではなく一部だけ表示してるらしい。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP441553_U7A400C1000000/
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:44:31.75ID:imksn1F1O
>>511
日清食品の創業者と真逆なんだなー
毎日チキンラーメン食べて96歳くらいまで生きたってんだから凄い
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:44:36.51ID:xibT2D1B0
>>512
セブンは偉いなー
やっぱりパンもセブンで買おう!
明記してない製品は皆が買わなければ他社も明記する様になるなw
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:42:53.46ID:gOlZrZVI0
商品の重量も記載なく、100gあたりの栄養成分とか、何の意味もねぇ!
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:16:51.13ID:2Kx811XX0
食後直ぐに1型糖尿病の親が持っていた測定器で計ったら164だったんで、
怖くなってここみつけた。
やばいよなこれ。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:27:24.82ID:nnHJ0/X10
>>516
何を食べて、食後どのくらいの間隔で測定したのですか?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:38:52.34ID:2Kx811XX0
普通の食事。
糖尿病と思ってないし食事を気にしてなかったからご飯多目かな?
漬け物とアサリの味噌汁、親子丼、あとはブドウ。

恐らく15分後くらいだと思うわ。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:44:18.88ID:2Kx811XX0
あ、あと計る一時間半くらい前にヤマボウシの実を食って「甘いなぁ」と思いました。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:44:34.04ID:1zVm3kq40
>>518
そりゃあヤバイぞ、もう手遅れかも、おそらくは家族性1型悪性糖尿病だな
お大事に
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:50:58.12ID:AyVElPWB0
今日、薬局で血糖値計ってもらったら空腹時108だった。自分には関係ないものと思っていたが気をつけなければ。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:54:32.22ID:nnHJ0/X10
>>518
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
長くて申し訳ないけど、
下記の通り、インスリン初期分泌が遅れているのか少ないのか、そういったタイプの可能性がありますが、
継続的な変動が不明なので、推測です。
糖の吸収を緩やかにする方法で食事をすることをお勧めします。

以下抜粋
OGTT における血糖値のピークは 30 分ではあるがやや高値 であり,インスリン分泌指数も 0.83 と,
若年者にしてはや や低値である.CGM においては,食後血糖値の上昇は図 3 と比較して顕著であり,
とくに食後 30 〜 60 分での上昇が みられ,そのピーク値は 200 mg/dl 前後であった.筆者ら の経験では,
同様の食後血糖値を示す「正常型」の者が散 見された.耐糖能が正常型と判定される者においても,
日 常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり, その規定因子としては,
やはりインスリン初期分泌の影響 が大きいのではないかと考えられる.
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 07:48:27.74ID:UxJLvpga0
>>511
山崎のパン工場の近くを通るとすごい臭いで
食欲意欲なくす。
カラダにはよくなさそう
コンビニの食事や菓子パンなんて
糖尿患者はなるべく避けるべき
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:42:32.94ID:8pl2htCD0
>>525
まぁ、出来るだけ外食は避けて自炊が最善だよな。
自分は料理するの好きだから自炊なんて全く苦にならんけど。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:32:31.64ID:nUKP//Qt0
>>529
塩分に気をつけて下さい、後野菜もね。
お粥は私も好きですが、お粥だけでは栄養不足になりますよ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:00:37.72ID:UxJLvpga0
>>526
本当にそれ
でも東北の人とか地域性によって味付けがあるから

糖尿の予備軍の人は色んなガタがきてるから
食生活と生活習慣見直さないと。

薬のんだら、酒も飲めないなんて。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 22:36:43.85ID:ARW8KJn00
1.5型糖尿病って最終的にインスリン全面依存になるの?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:02:26.63ID:ClvpQ4YG0
>>534
だって1.5型も1型の一種だもん。
そうなるわけでしょ。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:32:03.44ID:6NAhw4mb0
膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:40:18.80ID:6NAhw4mb0
そう言うことやな、日頃から血糖値の管理をして膵臓に負担を掛けなくしていたら
防げたかもしれん。自業自得のやつも多いはず。
大体、40代とか50ちょいで成るなんて異常だわ,無茶食いするんなら吸収阻害剤を飲んどきゃ
良いものを、そんな事も調べる能力がないんだろうね。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:41:38.83ID:6NAhw4mb0
飲めばいくらでも糖質取っていいわけではない
>
いいや、腹いっぱい炭水化物を摂った後で30分後以降10分刻みで血糖値を
測っても140以上には成らんよ
大概、120まで
ただ、食えば食うほど大腸で分解される分、ガスが半端なく出る
だから、実質的には若い女には無理だと思う。
おならばっかり頻繁にしていたらどんな男も逃げる。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:42:13.05ID:6NAhw4mb0
じゃー好きにすればよいんじゃないの
でも40−50代で膵臓癌に成る人って、遺伝的要因が圧倒的に大きいだろうけれども
それが無ければ、
境界型糖尿病で、しかも自分でも気が付いていない人が多いだろうね。
A1cが正常だとドック受けてもわからんし、
で、長年に渡って膵臓を酷使し続けるから、しまいには癌に成ると
それでも無ければ、やはりストロンチウムが怪しい。
血糖値の管理も出来ていて、食べ物の産地の管理も出来ていれば
若いのにそうそう膵臓癌には成らんだろ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:48:37.70ID:tWsdryJ90
有るとすれば一般的な薬の副作用と同様 Gなら肝臓、Sなら腎臓にだけ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:49:11.08ID:tWsdryJ90
うちの親は、過度飲酒→急性膵炎→糖尿病→アルコール依存症→膵臓がんという感じです
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:53:58.31ID:YMUZDkE80
糖尿病は贅沢病とか偏見は良くない♪どか食いしても発症しない人もいるし型があるし♪
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 09:55:38.14ID:YMUZDkE80
大酒飲みでもならない人もいるよ♪原因はその人の体質とか性格かも♪
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:19:16.26ID:MvB1lDXF0
逆にいえば某ブログのように日頃から筋トレで鍛えているのに糖代謝が低下して糖尿病になる人もいる
痩せているのに糖尿病になったりする

糖尿病というのは発症原因が人によって違う。これは明らかなんだよ
認識が違うと許せないなんて未熟杉。そのお前らの心理から治したらどう?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:38:14.56ID:tWsdryJ90
糖尿病が病気ではなく、高血糖状態になる
状態が異常なわけで、
食事にしろ、運動しかり、服薬、インシュリンも対処療法にすぎない。

何かが原因となってるから
それを見つけて治さなきゃならない
でも今の医者のレベルじゃ無理
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:41:09.24ID:24B+7yYG0
いえ、糖尿病は病気です
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:56:55.53ID:YMUZDkE80
もっと過酷な環境の人のドキュメンタリー見てみるとかどう♪それと自分を比べてみるとか♪
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:22:17.56ID:tWsdryJ90
>>546
いやあくまで総称だよ
だから対処療法しかない
治る病気ではない
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:32:59.37ID:YRD1iGb00
>>548
君、日本語おかしいよ。
君の考えでは、糖尿病は病気?それとも症状?
君の文面からはどちらか判別出来ない。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:11.13ID:tWsdryJ90
>>549
糖尿病と称されてる現状からは病気
高血糖状態が症状

糖尿病だから高血糖状態なんではなく
高血糖状態の総称として糖尿病と言われてる
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:33.05ID:6NdMLtS10
投薬せずにコントロール出来ていたとしても異常があるのに変わらん
糖尿病という原因があるから高血糖になるのだ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:15:39.78ID:p1qIqNfvO
全く生活に問題無いのに遺伝でなる人が居る時点で立派な病気じゃないの
ただ高カロリーで美味しい食べ物が多い飽食の時代だから生活習慣が原因でなる人も増えただけで
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:00:22.23ID:BdMsw84F0
1万歩、歩くと長生きする仕組み。
結果は、出ている

まずは、コレからスタート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも