菌バランスと菌の種類も考慮すべきな気はするな。
つまり、初めてのタイプの歯周病菌が体内に入った場合、抗体的な準備が出来ていないから、
一時的だが爆発的に体内で菌が増え、症状を起こすと。

僕の場合は二週間後に歯茎がネバネバして、同じ匂いがした。
俺はそれが関連してると『俺は』考えている。
もちろん偶然かも知れないし、偶然の可能性も否定しないよ。

また、症状には個人差及び、時差があるだろね。
歯周ポケットが少しあれば、爆発的に増えた歯周病菌がそれを悪化させたり、憎悪させたり、そういうのは有りそうだな。

いずれにせよ、相互感染の有無のデータがない限り、あるともないとも断定出来ないよね。

ネット上ではキスで歯周病が移ると言ってる歯医者はかなりいるな。
歯周病菌に罹患してから症状が出るまでの期間に着いては、調べても不明だった。
感情論ではなくデータがあれば教えて下され。