X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB

【IDDM】1型糖尿病 33単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cf84-/Me1)
垢版 |
2017/09/08(金) 01:00:44.38ID:GinDtiGS0
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 32単位【自己免疫疾患】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496275514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0846病弱名無しさん (オッペケ Src7-78Zk)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:12:21.77ID:c6NdMn+Jr
ご飯150以外はふりかけ、でも、血糖値高いまま。
0848病弱名無しさん (ワッチョイ 02f0-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:46:34.06ID:0/eo4vBf0
インスリン抵抗性の問題もあると思う。
自分は歌丸みたいにガリガリで体重が36kg代のせいか他人の6掛けで効く。
今年の夏は、風邪で高熱が出たが
解熱剤を処方通り飲むと34.5°まで下がってびっくりした。
0852病弱名無しさん (スププ Sd32-umu3)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:49:24.25ID:1yHQxQbtd
自分も超上がりやすく下がりにくい。季節も関係ない。

パンのミミで爆上がりするくせに、
超即効1単位で10mg/dlくらいしか下がらない。
白いご飯なんて食べるの怖くてここ2年まともに食べてない気がする。

インスリン抵抗性に抵抗しようと毎日腹筋とかしてるけどあまり効果は無い。
0857病弱名無しさん (ワッチョイ cb40-+PwS)
垢版 |
2017/12/19(火) 02:44:26.28ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

3ABTU2F6N0
0858病弱名無しさん (ワッチョイ 02f0-mLIQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:16:22.03ID:U/BI9VVQ0
>>853
本日、0時過ぎ、寝る前に228あったのでログ5単位打っって寝たら
間もなく酷い低血糖で目が覚めブドウ糖をムシャぶって寝た。
朝は97で良かった。
0859751 (ワッチョイWW 63f0-pDNe)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:32:29.00ID:4/vg6A710
>>858
寝室に清涼飲料水とか常備してないの?
ブドウ糖は携帯してるけど、家でも職場でも飲み物で対処してる
0864751 (ワッチョイWW f3f0-chJT)
垢版 |
2017/12/21(木) 20:19:48.84ID:8yfiADiA0
>>817
LibreLinkでスターティングアップしたセンサーが2週間過ぎると
Glimpで読み取ってもセンサー内のメモリーの値が更新されていないようで
何度計っても同じ内容を読み取ります
2週間以上センサーを使おうと思った場合、Glimpでスターティングアップする必要があるのでしょうか?
LibreLinkでスターティングアップしてGlimpで3週間読み取る方法が
もしもあるなら教えてもらえませんか
0865病弱名無しさん (ワッチョイWW 73dd-OpNk)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:07:35.24ID:tszEdiHN0
>>864
何も無いですよ。
そのまま使っています。

前回3週間使えたのは、VER4.5
19日目におかしくなったのは最新Ver
今回使ってみて、おかしくなったら4.5に戻してみるかな
0866751 (オイコラミネオ MMff-chJT)
垢版 |
2017/12/22(金) 15:56:14.72ID:HtgdyJRyM
>>865
そのままとは、具体的にどの様な運用なんですか?
上で書いたように、LibreLinkでスターティングアップしたセンサーが
2週間過ぎるとGlimpで読み取れない、具体的には常に同じ数値を読み取るようになるのですが
ちなみにGlimpは最新Verです
0867865 (スプッッ Sd1f-OpNk)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:00:17.82ID:4qGmNWJAd
何もしてないです。
あと何日って表示が14日を過ぎると
ー1DAYとかーカウントされて行くだけ。

前回は21日目にセンサーが見つかりませんと出た。
今回は600とか800の次に100とか
訳分からなくなった。

今使っているのは4.9です
0869病弱名無しさん (ワッチョイWW 034a-zf1G)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:47:40.62ID:Ot3Yp5Tq0
うちも最近2回で15日経過でglimpのグラフが鋸状に同じグラフが保存されるようになって、仕方なく取り替えた。
ためしにglicemiaフォルダを消してみたら直近8時間が時間経過しても更新されなくなってたことがわかった。
さらにその前2回は20日取れてたんだが。

起動はリブレリーダーでやってる。
何が原因なんだろう。
0871751 (ワッチョイWW f3f0-chJT)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:24:28.16ID:8VaRleRz0
地域なんて関係あんのか?
供給が追い付いてないんだから、今までメーカーとの付き合いが濃い病院が
優先されて導入出来てるだけだと思うが
0872865 (スプッッ Sd1f-OpNk)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:53:19.91ID:0WPFNH46d
>>869
Verの差ですかね。
14日後が年明けなので試してみます。

Libreの血液センサーって結構大量の血が必要みたいで、一回目はエラー。
針深さを最低にしてるのであまり血が出ない。
深くするか〜
0873病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-A+vz)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:40:53.16ID:QRolETT+a
>>871
それ以前に真面目に運用すれば赤字になる保険点数のために導入を断念している医療機関が多数…
保険点数には医療機器代が含まれていてリブレセンサーに穿刺器具とアルコール綿を必要分つけたら赤字。
患者のためにと思っても赤字重ねて病院が潰れたら意味がない。
定価と納入価の差額が大きくなれば赤字は解消できるので、アボット、卸との交渉次第ってことだね。
0876病弱名無しさん (ワッチョイW ff82-HOjB)
垢版 |
2017/12/23(土) 21:35:08.79ID:Lx1VDoMg0
リブレがあるのが普通になった
つーかそれまでの測定とくらべると本当楽
剥がれとか気を使うこともあるはあるけど、都度指から測定の面倒さに比べれば んなもん
0883病弱名無しさん (中止W a362-DBu8)
垢版 |
2017/12/25(月) 02:41:23.81ID:GK+eOt/q0XMAS
ラブホに忘れたことある。
説明するのウザかった。
0884病弱名無しさん (中止WW 73dd-OpNk)
垢版 |
2017/12/25(月) 05:23:17.87ID:ippaU/lE0XMAS
Libreで52
でもあんまり体感が無いので
GLIMPで69
最後、血液で測定 77
入力するとGLIMPは72に補正。
Libreは56

GLIMPの方が正しいのか、何回かの補正が効いているのか、Libreの限界かな。
慌てて補食しないで良かった。
0885病弱名無しさん (中止 cf53-9Igo)
垢版 |
2017/12/25(月) 07:00:26.00ID:AGmisCUg0XMAS
最近急に眠くなって2時間ぐらい寝て起きる生活続いてるわ、血糖値図ったら正常なんだけどな
0886病弱名無しさん (中止 MMff-chJT)
垢版 |
2017/12/25(月) 15:22:54.71ID:z6Z/bPyDMXMAS
glimp以外の非公式アプリってどうなんだろうね
いくつかあるみたいだから、センサー期限切れかけになったら試してみようかな
0887病弱名無しさん (中止 Sd1f-OpNk)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:56:03.48ID:SQ/oSXZXdXMAS
>> 886
Liapp も使ってみたけど、かっちり2週間で読めなくなったので、アンインストールした。
シンプルで良かったけどね
0888病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:54:16.66ID:4HRp07UI0
ちょっと長くなると思うのだけどよかったら聞いてください

6年前に発症し、発症時は自己分泌が結構あってA1cも6前後だったんだけど
(インスリンはじめたら8から6にすぐ下がった)
ぜんそくも持ってて、発作起こしてステロイドの点滴うつたびに(2年に1回ぐらい)
自己ワーストをどんどん更新するようになって、前回点滴した時は血糖値600近くになった。
そこから戻すのが大変で、当然A1cも8超えるようになってきて主治医から入院して
一度リセットしてみたら、と言われます。

入院したら下がるだろうなとは思うけど、発症時に1週間入院したのですが
入院生活は日常生活とかけ離れすぎていて(夕飯6時に食べるとか日常じゃありえない)
普通に仕事しながら通常に戻すコツとかアドバイスをしてほしいなあと思うのだけど、
やっぱりずっと8超えてるようだと入院なんでしょうか?

転院を少し考えています。
0889病弱名無しさん (オイコラミネオ MMff-chJT)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:09:43.75ID:gzcg3EiHM
>>888
飯食う時間なんて少々ずれても関係ないと思います
速効型は食べる直前に打って持続型は決まった時間に打つだけ
医者が入院をすすめるのは、ちゃんとカロリー計算された食事量で
今現在必要なインスリンの量を正確に把握することと
あなた自身の教育入院も兼ねてるんだと思いますよ

血糖値600を戻すのは簡単で、インスリンを打てば下がります
難しいのは、あなたに必要な量が解らないからです
0892病弱名無しさん (ワッチョイ a355-bqMz)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:56:47.73ID:ln0PvEvq0
これはひどい揚げ足取り
低血糖ならブドウ糖摂れよ

こないだ別の病気で入院したけど病院食は人によってカロリー数で指定されるよね
でも当然糖質量とか塩分量とかはハッキリ書いてある
0893病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:12.92ID:4HRp07UI0
>>890
伝えてます。
点滴打つ前にはインスリンは打ってないですね。
打つように指示されたこともないです。

>>889
ご飯食べる時間は関係ないですか?
18時から朝7時まで食べないのと、23時近くに食べて1時に寝るとかだと
だいぶ違うと思いますけど
600から下げるのもそりゃその日だけなら打てばすぐ下がりますよ
ステロイドがしばらく残るので調整が難しいんです。
0894病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:45:47.03ID:4HRp07UI0
>>892
入院した時は1日1500`カロリーで出してもらってました
ちょっと少なめだったけど少し痩せたかったので自分からお願いしました。
けど朝ごはんがロールパン3個とヨーグルトのみとか謎メニューな時もありましたw

そもそも夕飯食べなくても朝起きたら400とかあるから困るんですよね・・・

ステロイドの点滴もすごいことになるけど、発作後はしばらく飲み薬のプレドニン
処方されちゃうからその間ずっとコントロールできない・・・
担当医に相談するも喘息を治す方が優先だから数単位増やしてあとはお水たくさん飲んで
尿で出してって言ってましたね・・・

喘息持ちの人いないかな・・・?
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 6f60-4xpn)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:50:32.04ID:W6Lc0TtH0
>>888
発症時8%って早期発見?SPIDDM?
しかも8%まで上昇したからまた入院ってのも過保護な病院だね
その点について説明受けて納得しての入院?リセットってなんだ?
あと食事の時間なんて関係ない
普段カーボカウントしてる?

詳しくないけどステロイドって血糖値に作用するんじゃないの?
打つように指示されたことない、じゃなくて自分からステロイドと血糖値について調べたり
血糖上昇がステロイドと関係あるのか医師に確認した?
全体的に病院に対する愚痴っぽいしここで文句言っても解決しなさそう
看護師なり医師ときちんと話をした方がいいのでは?

自分は発症時14%、教育入院10日程で多少は下がったんだろうけど
計測してないしa1cそのままで退院
1ヶ月後に9%だったけどもちろん再入院なんてしなかった
なので8%程度で下げる(リセットだっけ?)ための入院ってなかなかのイミフ
0896病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:14:57.31ID:4HRp07UI0
>>895
健康診断で血糖値引っかかって精密検査受けたらSPIDDMって言われたんで
そこそこ早期だったんじゃないでしょうか。

ステロイドは血糖値に作用します。
喘息で入院したこともあるので説明も受けています。

病院に対する愚痴ってわけではないのですよ・・・
1型患者が少ないとか、詳しいわけではないのかなあと少し不安に思いますが。

さっき書いたけど喘息を治すのが優先だから数単位増やして水飲んでーっていう指示で
コントロール不良なのは仕方がないので
1回入院して(仕事も休んで)リセットしてみたらということみたいです。

ちなみに持続型がノボリンN注(妊娠希望)なので8時間ぐらいで
効果が落ちてくるので、朝と夜2回打ちなのですが切れてくる時間に食事だと
カーボカウントしてもなかなか安定しない部分があります。

まあ他の喘息持ちの人は入院勧められたりすることあるのかな?と思った次第です。
0897病弱名無しさん (ワッチョイWW 337b-v1LK)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:43:31.95ID:Pk2DglkD0
>>896
点滴は衰弱時の栄養補給も兼ねてるのでほとんどの場合はブドウ糖が入ってる
1型であることを強く言わないとだめ
その点滴剤をネットで検索するとわかると思うが禁忌として1型糖尿病を明記してあるのもある
ただ救急外来などだと1型であることは無視される
怖いのは低血糖であって、救命のための点滴で短時間の高血糖は許容範囲と言われた
でも血糖値計ってインスリン打ってくれたけどね
点滴は止めてくれなかった

あなたの場合のいっ たん上がった血糖値を下げられない理由はわからない
カーボカウントを知らないってこと?
0899病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:09:29.26ID:4HRp07UI0
>>897 あなたの場合のいっ たん上がった血糖値を下げられない理由はわからない

困ったことに、医者もわからんって感じなんですよねw
だから入院勧められてるのかな… 

点滴は、割と強く1型だって伝えてるんですけど、酸素飽和度が85%とかになってて
もうほんと苦しくてどうしょうもないし
あとのことは糖尿のお医者さまと相談して!って感じで普通に打たれちゃいますね…
薬剤はソルメドロールだったと思う。あと飲み薬のプレドニン。

カーボカウントはそんなに厳密にやったことないけど、多少はわかる。
病院では決め打ちで指示されてるけど。
つーても、夕飯食べずに寝る前120ぐらいでも朝起きたら300とか続くのw
なんかもうどうでもよくなってくるし、病院かえたらなんか変わるのかな、って。
0900病弱名無しさん (スップ Sd1f-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:47:15.35ID:BYYaN5o4d
自分で原因分からないまま転院したところでなんも変わらないよ
金と時間の無駄
カロリー管理の病院なのに任せてたら適切な血糖値になると期待してんの?
なんとなくのカーボカウントやってて飯量とインスリン量は合ってると思った?
漠然とインスリン打ってんの?そんで高いわーとか言ってんの?
インスリンの単位について細かく医者や看護師に相談した?指示待ち?
入院したら大概インスリンは病院管理だけどダメ元でも自分に管理させろと入院前に交渉した?
やることやりきって手を尽くしてから転院考えろ
0902病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:16.84ID:4HRp07UI0
いや〜さすがに自分じゃ原因わからないw
体質変わったんじゃないかと思うぐらいですわ・・・

入院は喘息で救急車で運ばれたところだったから、糖尿の主治医に電話してもらって
指示うけて自分で打ってたよ。
あまりに高いから勝手に増やしたりもしたけど毎日何回も点滴してるから打っては上がり
打っては上がりでした。
普段の倍うって600だったときはどうなっちゃうんだろうと思ったww
当然喘息のお医者にも糖尿のお医者にも訴えたけど、とにかく喘息治すのが先って。

それまでは決め打ちで安定してたから厳密にカーボカウント必要だと思ったことなかったし
病院がカロリー管理なんだなってことはなんとなく分かってたから
カーボカウントの管理を仰いだこともない。
カレーとかラーメン食べた時はちょっと多めに打ってみて様子見たりとかしてるぐらい。

喘息やってから、寝てる間に上がってることが多いから主治医と相談して
持続型の単位増やしたり時間かえたりはしてみてるところ。

あとはもうカーボカウント推奨してる病院とかに移ってみるぐらいかなと思ったけど
まだなにか自分で出来ることある?

あ、少し太ったからインスリンの効きが悪くなったのかも?とは言ってたから
ちょっと痩せてみるとかは出来るかなw
0904病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:01:18.21ID:4HRp07UI0
>>901
日々の注射量です。
朝10昼12夜14って指示うけてて、その分量×日数でインスリン処方されてます
毎日そんなに食べるもの変わらないんで特に困ったことなかったんですよね
食後2時間でも200越えてくることとか滅多になかった。高くても180ぐらいで
ほっといても90ぐらいまで勝手に下がってた。

カーボカウントの人は自己申告でインスリン貰っているの?
リブレもちょっと興味あったんで調べて聞いてみます。
0905病弱名無しさん (ワッチョイW 6f7f-unsg)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:57:08.45ID:wCc0niD+0
SPIDDMちょろいわーと思ってたら急激に内分泌悪化してステロイドと相俟って
コントロール難しくなったパターンかと思ったけど痩せてもないし内分泌は無関係か

情報は後出しだらけ内容もとっちらかってて頭に入ってこない
1型に興味ないでしょ?中途半端な知識しか持ってないの伝わってくるよ
ちょろかったから学ぶ必要もなかったんだな
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:26:49.98ID:4HRp07UI0
>>905
情報後出しだらけっていうか、とりあえず聞かれたこと答えてただけ。

別にちょろいとは思ってない
追加で打つとか乱高下するの嫌だから間食もしなくなったし
炭水化物大好きだったのにあんま食べなくなったしね

入院したらとりあえず下がるかもしれないけど入院するほどのことなのか
喘息なるたびに悪化するからそういうの経験したことある人いるのかが知りたいところ。
皆さんカーボカウントに言及するけど、寝てる間とかカーボカウント関係なさそうだし。

どんだけ知識があるのか知りませんけど興味なかったらこんなずっとここ見てないわ〜
0910病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:07:06.91ID:4HRp07UI0
いままではちょろかったのか・・・

良好だった時期は検査してたかわからないし最初どれぐらいあったのか聞いてないけど
(聞いたけど覚えてないのか・・・)先週CPR検査したみたいで0.60だった。

厚生年金の傷害保険もらえる基準1つが0.3以下みたいだけど倍あるからまだ多い?
0911病弱名無しさん (ワッチョイW 03f1-StlJ)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:35:41.86ID:s2hV8hA+0
>>894
そうだね。糖尿病の主治医から紹介状もらって、受診した喘息の主治医はかなり気を使ってくれる。
血糖値上がるリスクと今の症状を図りにかけて、どうしますか?と聞いてくれる。
チョイスは患者の私。
出来るだけ吸入増やして、1日の回数と1回の回数を増やして、炎症を悪化させないようにといわれてる。吸入では血糖値は上がらない。
また、登山が趣味なのだけど、そのためにプレドニンを処方してくれた。
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 03f1-StlJ)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:37:04.65ID:s2hV8hA+0
>>899
胃麻痺について勉強して。
0913病弱名無しさん (ワッチョイ 7f18-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:59:00.85ID:4HRp07UI0
>>911>>912
プレドニンも血糖値上がる要因だって説明されてます
登山中に酷くなったら飲むように出されてるのですか??

胃麻痺も知ってます。
2年ぐらい前に胃の調子が悪くて内視鏡やりました。
発症から4年だと合併症出るのには早いけどなーと説明されてガスモチンって薬飲んでましたね
今は胃腸は特に何も症状ないんですけどね・・・
胃麻痺で糖尿も急激に悪化してる可能性ありって意味ですか?
0916病弱名無しさん (ワッチョイWW 033e-J1Q4)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:50:35.42ID:GoXeoHe80
いいからリブレ使えよ❗
500越えなんて透析まっしぐらだぞ

120越えたら超速攻を小分けしてバシバシ打てよぉ
低血糖になったら都度補食すればいいやん?
0917病弱名無しさん (ワッチョイW 03f1-StlJ)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:51:00.18ID:s2hV8hA+0
>>913
2000m越えの小屋で宿泊中、のどが、ヒーヒー言い始めたら、血糖値どころじゃないので、吸入程度じゃ効かないでしょ。
アレルゲンがハウスダストと花粉なので、古い家屋や布団は鬼門なんだけど、それも選べない。
胃麻痺は、カーボカウントができるようになっていても、血糖値のコントロールが難しくなる。
インスリン打ったのに、血糖値が上がらず、低血糖になったり、下がるはずのところで突然上がったり。糖新生も絡んでくると訳が分からなくなる。
0918病弱名無しさん (ワッチョイ 9359-4xpn)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:07:36.72ID:755s914w0
>>915
FDAの薬剤胎児危険度分類基準というのがあり
胎児安全性カテゴリーBに幾つかのインスリンが分類されている(カテゴリAに分類されるインスリンは無い)
A1c8%だと妊娠希望☆とかお花畑してるレベルには遠いんだけどね
同じカテゴリーBのレベミル使わないのは何故なのか
(数年前にこのFDAのカテゴライズは廃止されると聞いたけどウロ)

SPIDDM4年目で消化器系の障害は考えにくいでしょう?
一般的な1型でも4年でなる人は相当なマイノリティでは?
それなりの検査方法があるから一般的な内視鏡検査で胃麻痺は発見できないよ

入院してる病院に糖尿の医者いないの?
患者が糖尿で通院してる病院の医者に直接連絡とらないといけないくらしょーもない病院なの?
0919病弱名無しさん (ワッチョイW a362-DBu8)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:59:07.82ID:d7gQcHdP0
入院環境と実生活は、あまりにも違いすぎて、インスリンキャリブレなんて限界あるよなぁ。
今なら、リブレつけて自宅療養しながら、キャリブレして、徐々に社会復帰ってのがいいと思う。
医者が、じっくりデータ分析につきあってくれたらの話だけど…
0920病弱名無しさん (ワッチョイW 6b62-xx1p)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:01:15.28ID:VNY3p5pR0
でも、何で、喘息の1型なのに、登山してるの?
0921病弱名無しさん (オッペケ Sr03-T+VD)
垢版 |
2017/12/28(木) 02:42:59.51ID:Im6nqothr
やっと、仕事終わった。目標10個、33個売れて良かった。クリスタ、本名違うけど、白人と身長145で、昨日も売れた。
清掃して終わりました。
早く、お店経営したい。
イチゴを使って、甘いケーキ屋したい。
0922病弱名無しさん (オッペケ Sr03-T+VD)
垢版 |
2017/12/28(木) 02:53:53.35ID:Im6nqothr
あまおうを沢山使ったケーキつくりたい
0923病弱名無しさん (オッペケ Sr03-T+VD)
垢版 |
2017/12/28(木) 03:02:04.56ID:Im6nqothr
明日は6時から、あんの配合とかで
大変、明日も頑張る、3時間もない。
0924888 (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:09:01.25ID:dQxlbp9x0
昨日の888です。昨日は長々と話聞いてくださった人ありがとう。
ダラダラレスしてたんで自分が聞きたい事とだいぶ話ズレちゃってきてたけど。
詳しく長々と書いてもアレかなと思っていろいろ端折ったのがマズかったですね。

健康診断で血糖値引っかかって総合病院で精密検査してSPIDDMって言われてすぐ入院
結婚したばっかりだったんで持続型はノボリンとノボラピッドの処方で
(なんでノボリンなのかは>>918が書いてくださった)
すぐA1c6前後に落ち着いたんでそのままその病院で受診続けてて6年。
最近喘息の大発作起こして救急車で違う病院に運ばれてステロイド大量に点滴。
ステロイドで血糖値上がるのは知っていたし説明も受けていたけど、死にそうだったんで
点滴打たないという選択肢はなくて、喘息治ったら血糖値の治療っていう方針。
5日入院して半ば無理やり退院したのでその病院に1型に詳しい糖尿専門医いたかは知らない。
その後何か月かA1c9→8前後でコントロール不良。
担当医は入院勧めるし、なんで急にコントロールできなくなったのかも明確にはわからないし
太ったから効きが悪くなったのかも?(インスリン打ちすぎでも太ると言われた)と言う。

今まで良好だったのに8前後で入院勧める病院でいいのかと少し疑問に思った。
喘息持ちだと入院勧められることはめずらしくないのか?ということと
ここではあんまり聞かないノボリン使ってるから
ステロイドとノボリンが相性悪い(想像)とかそういう話きけたりするかな?
と思って書き込んだ。
0925888 (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:29:10.08ID:dQxlbp9x0
カーボカウントは病院から指示されている分量のインスリン内で食べるってのが
なんとなくで出来てたっぽいので厳格にやったことない。
色々気を付けてはいたけどそれがチョロイと言われるならチョロイんでしょう・・・

リブレは今までコンロトロール悪くなかったのもあってあんまり興味なくて
存在以外は詳しくは知らないので、ちゃんと調べて次回聞いてみたいなーと思う。
6年前発症時入院した時に24時間血糖値みるのに針と繋げたものすごいでかい機械を
ウエストポーチみたいなのに入れてぶら下げてたけど、そういうのの小さいのが出来た
ってことですよね? 導入してる病院だといいな。
0926病弱名無しさん (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 07:43:06.00ID:dQxlbp9x0
ずっと長文でほんと申し訳ないと思うんだけど、この際だからあともう1つ教えてください。

皆さんは明確にいつ1型発症したかって分かっていますか?
自分は健康診断で引っかかったのが6年前だけど、それまでは特に健康診断受けてなかったし
久々に受けた検診がきっかけでわかったから、実はもっと前からずーっと発症してた可能性も
あるんじゃないかとちょっと怖くて、お医者は早期発見だと思うと言っていた。

胃がおかしかったとき自分は合併症じゃないかと疑ったけど、お医者は合併症出るのはまだ早いと
とりあえず内視鏡勧めてきた。(結果内視鏡はなんともなかった)

たまに尿蛋白も+1出るんだけど、体質や生理前は出ることもあるしまだ腎臓は大丈夫
って言われてるけど透析怖い。

まさか1型だなんて思ってなかったからなんとなく通院しはじめた病院だし
もっと1型が得意な病院とかあるのかなと調べてはいるんですけど
東京神奈川でどこかいい病院あったら教えてください。
0927病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-uoLx)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:03:00.41ID:a6bjjFuba
>>926
6年前にCGM導入している病院で満足できないなら、どこ行っても満足できないんじゃないかなあ。
Hba1c8%前後で入院勧められるのは、妊娠希望だからだとおもうよ。Hba1c高いから今妊娠したらいけないのはわかるよね?
0928病弱名無しさん (ワッチョイW 03f1-PO3a)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:09:57.25ID:YrbVKJph0
>>918
胃麻痺は神経障害の状態も見るのでは?糖尿病の解決にR-R間隔の変動の定時的なチェックが書いてある。
日本の医者はやらないのか?
0929病弱名無しさん (スップ Sd8a-uPE/)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:52:03.92ID:5VuoHmiud
CGMって言葉も知らないの?余りにも1型周辺の情報を知らなすぎだよ
コントロールが良かったら興味ないとかではなく単に病気と自分の体に関心を持って向き合ってない人としか思えない
妊娠希望なら院内の産科と内科できちんと連携取れてるところでないとダメだよ
結婚6年以上経過となると不妊治療のケアもやってるところ、もちろんハイリスク妊婦にも対応できる病院
あとは頻繁に通院することが苦でない距離とか
この先の出産のことまで考慮して自分でちゃんと探しなよ
あなた1型や妊娠のことを舐めてるとしか思えない
0930病弱名無しさん (ワッチョイ 6b55-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:59:04.30ID:4TxY1ZQC0
俺も大して興味ないけどないなりにここ覗いてるなあ
CGMって言葉もよく知らん
赤の他人をよくそこまでこき下ろせるわって感心する
0931病弱名無しさん (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:07:57.44ID:dQxlbp9x0
>>929
聞いてもないことを書いてないと知らないみたいに決めつけてレスしてくるね
そうやってあなたの虚栄心が満たされるなら別にいいけど・・・

結婚したばかりだったから先生が気を使ってずっとノボリン出してるみたいだから
なんでノボリンなのと聞いてくる人もいるので妊娠希望って書いてあるけど
今すぐに欲しいとか不妊治療してまで欲しいとか書いてある?
子供居ないってどこに書いた?
不妊治療とかこの先の妊娠のこと考えろとか大きなお世話です

ここが良いよとかもし教えてくれる人が居たら細かいことは自分で調べるわ
東京神奈川だったら通いきれない距離なんてそんなにないし
いい病院あるなら別に都内で引越しもできるし
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 07ff-xneC)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:11:01.97ID:WxqJTTRA0
>>930
使ったことも見たこともないで知らないならまだしもCGMつけてたんだぜ
自分の身体に繋がってるのが何なのか気にならないって豪傑だろw
病院側の説明が不十分なら気になって絶対調べちゃうよw
0934病弱名無しさん (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:00:32.12ID:dQxlbp9x0
>>933
この機械はCGMって言いますとかそんな説明はなかったなー
血糖値24時間計るからつけますねって言われて、特に何も思わずつけてた
のでその言葉通り書いたw
点滴つけてるのと同じ感覚だったなー重かったし邪魔だったw
リアルタイムで数値見れるわけじゃなかったし外した後グラフ見せられただけだった。

今は単語としては知ってるけどCGMとか持続血糖測定器とか書かないと
そんなことも知らんのかと言われるほどのこととは思わなかったw

ちなみに1型って1回は入院してそういう検査するもんだと思ってたけど違うの?
2年ぐらい前に測定器もう一回つけてみる?って聞かれたことあったけど
あんなデカいものつけて生活とか無理やーって詳しく聞かないで断ってしまったけど
リブレとかそういうものだったのかもって、もっと話聞けばよかったと思ってるw

そういう点では病気に興味ないし何にもしらないのねって言われてもしょうがないかなとは思うけど。
けど病状悪くないうちはそんなに詳しく調べたりしなくない?
病院でも優秀ですねって誉められるばっかりだったから多少楽観視してたかもだけどさ。
0935病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-OtWQ)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:30:35.18ID:xkmz9GMga
SNSを24時間監視中の低所得サクラは皆様に馬鹿にされ半値を変えて逃げる糖尿病ハゲ豚メロン48歳笑
0936病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-fZxR)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:45:26.47ID:iNYvI8QOd
>>934
医療機関は相性もあるから、どこが絶対いいとかは言えないけど、大学病院などでなくてもいいなら
朝日生命成人病研究所附属医院なんかどうかしら
医院内は静かだし、私がいた頃にはIDDMが5人ぐらいいた
症状が安定しない妊婦さんもしばらく過ごしてたりもした
居室がきれいでご飯がとても美味しい
循環器科もあるのでもしかしたら合うかも知れない
0937病弱名無しさん (ワッチョイ 6a18-F/7O)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:05:31.78ID:dQxlbp9x0
>>934
IDDMの方5人もいたのならなんか心強いですね
今はもう通ってらっしゃらないのですか?

今は大学病院なので数年で担当医が変わってしまうし
胃が調子が悪いと言っても調べるまでにけっこう時間がかかったりしたので
大学病院でないところにも興味があります。
紹介状いらないと書いてあったので転院じゃなくても診てもらえそうなので考えてみます。
ありがとうございます!
0940病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-OtWQ)
垢版 |
2017/12/29(金) 03:06:53.23ID:m+9OqUbMa
ハゲ豚メロンの特徴

チビ
デブ
禿げ
毛深い
臭い
童貞
短小包茎
腋臭
糖尿病
貧乏
口だけ達者
負け犬
中卒
SNSの24時間警備員(サクラ)
0941病弱名無しさん (ワッチョイW 8a82-/wUT)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:09:14.01ID:NJ2YkPgt0
>>939
緩徐進行型は病院的には2型と同じでの対応が有利らしい
そうするとリブレは出せない代わりに経口薬が保険適用できるってさ

俺も飲み薬併用したらコントロール楽にならないかなと思ってるのでうらやましい
0942病弱名無しさん (ワッチョイWW de4a-uchg)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:09:52.49ID:bcQQ8D5w0
インスリン使用中でcペプチドの検査をされてる方に聞きたいんですが、保険適用されてますか?

主治医に聞いたら、自費になるかもと言われて、
調べたら以下のとおりだったんで
>インスリン(IRI)との併施は、インスリン異常症等の場合を除き原則として認められない。
0943942 (ワッチョイWW de4a-uchg)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:16:05.26ID:bcQQ8D5w0
書いたあとに気付いたんですが、上のIRIってインスリンの血中濃度検査ですかね。
インスリン治療ではなくて
0944病弱名無しさん (ニククエ 4a2d-DSDK)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:55:58.65ID:d9xERaoM0NIKU
>>942
CPR検査は保険適用だよ(緩徐でもないしほぼほぼ枯渇なのにいつも検査してくれる)
IRI(血中インスリン濃度)は既にインスリンを打ち始めてる人には無意味な検査
(既に1型発症してる人で今更CPRとIRIを同時に検査する人はいないでしょう)

このページ見てるよね?適用で問題なさそうに思うけどな
http://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/teikyojirei/ika/kensa/jirei32.html
0945病弱名無しさん (ニククエW 8a83-dHvg)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:53:38.10ID:qRYVdUvW0NIKU
相談なんですが...17時くらいから血糖値が急上昇して250オーバーに。2時間ごとに超速効型を2単位ずつ(通常100下がります) 注射していますが、一向に下がらないのです。運動しても入浴してもかわらず...どなたかこういう場合の対処法をご存知ありませんか?助けて下さい...
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況