X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB

【IDDM】1型糖尿病 33単位【自己免疫疾患】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cf84-/Me1)
垢版 |
2017/09/08(金) 01:00:44.38ID:GinDtiGS0
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 32単位【自己免疫疾患】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496275514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0220病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:15:14.05ID:xrAZe79UM
>>218
はぁ 貸与が始まったのはいつだよ
貸与ってことは保険適用が始まった今月からだろう
それ以前から使ってるなら貸与はありえない
自費で購入だ

今月からの公式のルールでは、センサー1個なんて本来はないんだよ
もし今月1だけセンサー支給されたとしたら
あんたが病院に寄付してるとか関係者だとか
病院が善意で出してくれてるかだ
0221病弱名無しさん (ワッチョイ 7168-ByTo)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:20:09.49ID:tVr76+k20
1ヶ月に1個って元々の測定回数がえらく少なかったってことだよね
1500点なら28日でリブレセンサー2枚+チップαとかじゃなかったっけ?
0222病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:22:44.28ID:xrAZe79UM
ん libreは1ヶ月に1個しかくれない
ではなくて1個しか自費では買えなかったって意味?

もし病院で断られたなら、病院の治療方針か
優先度が低いってことだ

ちなみに自分は優先度が高いと判断されて
入荷できれば保険でくれるとのこと
リーダーはずいぶん前に買った
0223病弱名無しさん (ワッチョイ da97-qWqy)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:49:32.25ID:xCiOSHPh0
>>219
アナログじゃないんだから正確性も何もないだろう、読めるならどれで読んでも同じだろ。
血圧上げすぎじゃないの? 片っ端から噛みつくなよ。
0224病弱名無しさん (スッップ Sdfa-L77D)
垢版 |
2017/10/05(木) 04:23:02.56ID:wcr+8iqKd
>>220

公式ルールだとどうなるのよ。
次回聞いてみるから、教えてよ。


今回はlibre x1とセンサー150枚で
1500点だよ。
libreの分は医者の持ち出しじゃないかと思ってる。そうじゃないのかな。
あくまでもlibreは補助なのでこうなると説明されたよ。4月に点数が変わればまた状況も変わるでしょう。

結構融通の効く病院で、Arkrayのソフトを使って管理をしていたら、先ずはメーカーが1式1ヶ月分センサーをくれた。
そのあとには、私のためにArkrayのセンサーを取り扱ってくれた。営業の努力も、作戦勝ちか?
0225病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:19:40.17ID:xrAZe79UM
>>224
>先ずはメーカーが1式1ヶ月分センサーをくれた。
これはリブレリーダーとリブレセンサー各1個ってこと?
だとしたら おめでとう
初めてリブレリーダを病院から貸与された報告があがりました

公式なルールだと
1500点ならリブレセンサーパック120(リブレセンサー2個 SMBG120枚) + SMBG用 採血用針 
リブレセンサーパック120は希望小売価格\13800(税抜)だから
病院に持ち出しがあるとしたら 初回リブレリーダーの分と採血用針の分

リブレセンサーパック120の実物がネットに初めて上がったのが
9月の終わりで例のブログの人、でも彼はリブレは以前から使用してて自費購入だし
ゲットしたセンターパックも自費
次がネット通販の薬局 この時はアボットさんが「調剤薬局では販売しない」
と言っていた事実はなんだったのかって話になった

今現在 リブレセンサーパックを保険で貰ったという報告は上がっていないです
センサー単品を保険で貰ったというなら ちょっと特殊な例ですね
どちらにしても おめでとう あなたはいわゆる勝ち組です
0226病弱名無しさん (スプッッ Sdda-L77D)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:36:05.28ID:BSrQHkJ1d
libreセンサーパックとはアボットのキットでしょう。
アボットは自社のセンサーとセットでないと売らない方針を打ち出しているそうです。医者が言ってた

今もらっているのは単品のlibreとArkrayのセンサー。
2個貰えるならセンサーはどこでもいいよ。
0227病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:44:17.45ID:xrAZe79UM
単品のリブレセンサーは、9月以降出荷していないことになってるんですよ
9月以降で入手できた人は、以前出荷分の在庫か
なにか特殊な事情かと 
まあそこまでは知るよしもありません
0228病弱名無しさん (JPWW 0H7e-IzxY)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:17:48.18ID:z7zWEw21H
先月頭にクリニックの主治医から聞いたところだと、渡すのは備蓄分からで、1型でも一部の人にしか出さないって言ってたよ。
流通量が限られてて、前々から準備してる病院でないと対応できないだろうとか、少し誇らしげに言ってたw
0229病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:24:33.71ID:xrAZe79UM
次はスマホでGlimp件か
電池が切れるまでは使えるらしいが、どうも起動後3週間程度らしい 
無理な話だが報告求むw
問題その後 電池交換は可能だが 
あの先っぽのセンサーみたいな針 あれの使いまわしができない
それと内臓のフラッシュメモリ?こいつの書き換えが必要みたいだ

神の降臨 期待してます
0236病弱名無しさん (アウアウウーT Sa39-tu7H)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:51.31ID:1mTXzLFCa
リブレが話題の時にあれだが、テルモのメディセーフフィットからやっとおさらば。
病院はワンタッチウルトラも推奨機器に入れていて、替えてもらう。

テルモはなんだかんだで6年使ってたが、穿刺が馬鹿みたいに痛いし、失敗もする。
使用初期にテルモにメールも出したが改善される事は全く無かった…。

まぁホント海外メーカーの針は痛くないわな。(アキチェックアビバも別に持ってるので)

電池も単4?2なんで交換もし易い。
0237病弱名無しさん (ワッチョイW da04-yKM0)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:37:02.19ID:2Z23m9+d0
ワンタッチウルトラは改良されてから使いやすくなったね
痛みがほぼないし、少量の血で測定出来るようになった
過去の血糖値も見やすいし、センサーの部分にライトが着くから暗い所でも測りやすい
0240病弱名無しさん (ワッチョイW 5589-pR5m)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:38.86ID:GgyxZufh0
>>238
どうしてただのブトウを摂取しないのか疑問
0242病弱名無しさん (ワッチョイW da4f-WtCM)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:00:47.86ID:Dx5iBrB+0
さっきテレビで2型の嶋大輔が血糖値改善するためにリブレで使ってた
つかテレビとはいえリブレ使えるの裏山
もう宣伝しないでくれ〜
それにしたって「これまでと異なり血液なしで血糖値が測れるように」のナレと共に
いわゆる採血時の画像を流してたw印象操作?酷いw
0243病弱名無しさん (ワンミングク MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:29:12.04ID:NMxi66ZiM
リブレはなぁ 装着する場所によって
誤差が多かったり少なかったり
まぁ FGM CGMの宿命だわな
現状金にものを言わせて毎月沢山買える人向き
0247病弱名無しさん (マグーロ MMea-bP9l)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:19:04.83ID:VPDjNwLEM1010
リブレ使って軽い糖質制限と組み合わせれば
なんの苦労もなく
随時血糖80から180に95%入れられて
A1c 6.2達成できました
リブレなしではA1c 7切るのにも
低血糖のリスクが
0248病弱名無しさん (ワッチョイ 7d0a-fnVn)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:26:28.99ID:9Ls/+wWf0
>>247
お仲間お仲間、俺も同じような感じ
リブレ前7前半、リブレ後6チョイ
リブレ使い初めて即リブレの数値で6前後のA1cになって、
なにこれ、狂ってるんじゃネノ?って思ったら血液検査でも毎月下がっていって同じぐらいまで来た
薬は殆ど代わってないから、殆どリブレのおかげ

ただ何の苦労も無くというと語弊があるかも
多分その人の性格次第で、毎日体重計乗ったら自然とウェイトコントロールできる人なら
多分あんまり苦労しないと思うけど、それが出来ない性格だと厳しいかも
0249病弱名無しさん (ワントンキン MMea-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:29:58.57ID:AfkQiAkxM
>>248
おっしゃる通りです
全食事 糖質・タンパク質・脂質・塩分をグラム単位で管理してます
今GFRが66 じん臓が死ぬまで持つかの踏ん張りどころ
降圧剤が4剤でてて、こっちも後がない
両眼はレーザー(まだ1回目)

リブレは保険なくても
病院さんが確保できればなんとかなるけど
やっぱり食事 食品交換表じゃお話にならないし、
糖質制限食でタンパク質や脂質が増えると
じん臓が心配だし
糖尿病宅配食は高価だし・・・・・

まじ そろそろ死んでもいいかもw
0250病弱名無しさん (ブーイモ MMa1-FaTH)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:39:29.71ID:hga6sl3+M
今日は診察だったけどリブレなし
それどころかインスリン針チップギリギリ処方何度も増やしてって言っても増やしてくれない
これでどうやってコントロールしろと
0251病弱名無しさん (ワッチョイW 5589-pR5m)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:41:10.82ID:KWTUCxu70
>>248
同意
0253病弱名無しさん (ワントンキン MMea-v8iM)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:45:50.61ID:ywPgOmIeM
珍しいな
インスリン注射用の針なんて余分にくれるけどなぁ
院内処方でもくそケチな病院だなw
そりゃ インスリンは与えすぎるといいことないし
血糖測定用のセンサーは1500点で1月120回分しかくれないのは仕方ない
0256病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:14:35.63ID:3R5295amM
インスリンもスーパー糖質制限ができれば半分いらないから余裕で余る
だだ医師の目をごまかすために
4箱あるチップの使いどころは考えないとw
リブレにしたらごまかせないよ はははははっ
0257病弱名無しさん (ワッチョイ 11b0-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:07:42.64ID:F5rK/F5I0
>>250
その発想が逆。
まずはその主治医が指定した量で最低でも半年はきちんと血糖値コントロールすること。
ときどき現れる「好きなものを食べて好きなだけインスリンをうつのがカーボカウント」と思ってる人?
そうなるかも知れない疑いを医者は持ってるんですよ。デブ型一直線。
決められた量でそれに見合ったカーボを摂取してコントロールするのが本来です。
どうやってコントロールしろと、などと言ってるウチは絶対に希望量をくれません。

「それしきゃないならそれで足りる食事をする」

腹が減る? 腹が減らないように考えればいいです。食べ物はなにも山盛り炭水化物じゃなくてもいいのです。

それができないうちは、絶対に要求した分をそのまま出す医者はいません。
0259病弱名無しさん (ワッチョイ 6997-89ZN)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:52.66ID:DQcrjBlP0
>>257
スレ主はそこまで明確にあほまき散らしてもいないのになぜにそこまできめつけるのかしら?
言いたい事も解るし正論なんだけどそこまで決めつけなくても良いでしょ?

だいたい医者によって対応や考え方はまちまちです、合わないと思ったら転院も良いでしょう。
0260病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:54:32.64ID:XQpn2KkMM
まあ 食べたら負けなんですよ

1型糖尿病で合併症がひどいのに
ブログで外食しておいしかった
デザートも・・・・
血糖値は○○で良好だった
また食べに行きたい
とか書いてる女性いますよね

もうアホかと 
0261病弱名無しさん (ワッチョイ 017e-mao/)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:56:55.62ID:Pzm7Cv+F0
ブログに書いてることがその人の全てではないかもしれない
努めて明るく書いているのかもしれない
そんなものはその人にしか分からんけどね
心の在り方や人生観、ベストな血糖値も人それぞれだから
同病者のブログなんてぶっちゃけ参考にはならないよねw
0263病弱名無しさん (ワッチョイ 8b57-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:00:07.20ID:0pYRIQO80
1型から透析になった人のブログは結構参考になる
本人も他の1型にこうはなるなよという感じで若い頃のコントロール不良期間まで説明してくれてるし

透析ブログの中でも1型から透析の人が一番ハラハラする経過
不公平だけど2型患者はまだマシなんだよな

他の腎症からの透析も塩分とカリウムとリンと水分とか色々細かい制限はあるけど
それに血糖コントロールまで加わるとな…
0265病弱名無しさん (ワッチョイ 8b57-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:54:19.57ID:0pYRIQO80
>>264
たぶん発症してから透析まで悪化するまでずっと15年くらい
ブログ村の透析ランキング8位前後
透析になった今はリブレ使って真面目にコントロールされてます
20代発症で今40代


最初のドクターに言われた無神経な言葉、周りの人の2型糖尿病に対するイメージ、
食事制限を強制されること、何度話してもわかってもらえない悔しさ、病気に対する怒り・・・
いろんなものに反抗して、ほとんどの期間、コントロールをすることができませんでした。

自分も本当に辛かったし、そんな葛藤も仕方なかったのかもしれないけど、
もしそのときの自分に会えたなら・・・
毎日毎日血糖測定、指先荒れちゃうし、インスリン打たなきゃならなくて、食事も気になるし、
小さなかわいいカバンじゃDMの荷物が入りきらないし(笑)、医療費高いし、いろいろめんどくさくて、
続けるってことがほんとに大変っていうのはわかる。
けど、合併症はあなただけを避けてくれない。

この先もっと食事制限しんどいし、眼は見えないし、学校も続けられなくなるし、将来も不安、
最後には自分に跳ね返ってくるから、もうちょっとだけ血糖コントロールがんばろう?と言いたい



こんな貴重なメッセージを送ってくれる方です
0266病弱名無しさん (ササクッテロル Sp45-mMjq)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:39:20.24ID:TJweZKFap
一型は7%台なら合併症の発生率は低いんだっけ?
発症5年で教育入院後は8%台、昨年末からポンプを使って6%〜7%になったけど、たまに高低差があるから不安は尽きない
0267病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-mao/)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:29.50ID:VIOve2ch0
>>265
そのブログ見たらうどん食べ終わってノボラピッドが空だった、ってあるけど打つの食後なん?
ヒューマログは食べ物が目の前に来たら口に入れる前に打ってくれと言われたんだけどな
食前打ちなら先に気が付くから食べないという選択肢もあったのになあと思った
0268病弱名無しさん (ワッチョイW 9962-M+h1)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:23:03.60ID:nSSF78Es0
消化吸収が遅いのかもしれない。
食前打ちだと吸収スピードやメニューによっては糖質吸収して血糖値上昇する前にいったん低血糖になってしまう人もいる。
吸収スピードは人それぞれ
0269病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-mao/)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:12:55.78ID:VIOve2ch0
ああそうかなるほど確かに
前に法事のコース料理が出てくるタイミングが遅く途中で低血糖になってブドウ糖舐めたことがありました
あと食事開始時に牛乳を飲んだ時も5分で食事を終えたのにその後に低血糖になりました、吸収が遅くなる牛乳怖い
0270病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:01:39.22ID:VEJxj4FeM
糖尿の重要性が一般的に認知され、
薬の種類・性能が格段とよくなり
栄養指導や血糖値測定もしっかりできる今の時代
失明や透析ってかなり不摂生したとか
治療を放棄した時期があるとか
よっぽど気の毒な境遇の人だよ

薬初めて26年目まだ腎臓はG2、努力は報われる
0271病弱名無しさん (ワッチョイW 1989-xAOY)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:15:39.63ID:QIXCxA630
>>270
今の医療環境は良くなった。10年単位だとそうでもない。

腎症を初期で治療すれば進行しない場合もあるが、微量アルブミン尿や降圧剤での治療はここ数年話題になってきた感あり。10年数年前に転院することになり、初期腎症を指摘され降圧剤の治療で現在まで順調に経緯している。数値で3桁になっていた。
もし転院がなかったらと思うとぞっとする。
失明は突然やってくる。状態が良くても急変する場合あり。
0272病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:07:07.23ID:VEJxj4FeM
>>271
たしかに10年前とは随分変わりましたね
あくまでも個人的な印象だけど
情報という点では2001年に糖尿病専門医の専門書が出版されてから
普通の人でも詳しく知ることができるようになって嬉しかった
インスリンはプレフィルド製剤やアナログ製剤 これは画期的だと感じた

失明は大きな血管がプチ切れた時
それまでは文字の認識がきびしくなってきたり、風景がゆがんだりですよね

これは看護婦さんから聞いたんだけど、
タクシー運転手さんが、仮眠からおきあがろうどシートを起こした瞬間
プチッと 失明です とか
失明して自殺してしまった患者さんの話とか
身内が硝子体手術を受けたんだけど、運悪く受けない方がよかったとか
怖すぎるW
0274病弱名無しさん (ワッチョイ 0962-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:59:21.43ID:aiY+jcQK0
>>273
脳梗塞で入院、退院できたけど眼底検査、造影検査ときて
今度はレーザー治療だ。何か気をつける、やっておくこと
なんかないでしょうか。
失明したくないので今からガクブルなんです><
0275病弱名無しさん (ワッチョイ 1371-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:07:34.65ID:A7uMZQ4Q0
>>266
発症5年なら最初から強化インスリン治療を受けているだろうから、
合併症の発症率と進行率は従来よりも低いでしょうね。
最近の研究によると、発症初期に厳格な血糖コントロールを行っておけば、
年数が経っても合併症の発症を抑制できるそうです。
逆に初期にコントロールが疎かだったり、鬱になって適当に過ごしてしまうと
その後、数値が改善しても合併症が出やすくなってしまうらしい。
たしかDCCT研究とかいうデータがあるはずですよ。
0280病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:38:59.87ID:ZqX//WaTM
SMBGの値を正と仮定し
リブレの血糖値変動グラフで、血糖変動を予測し対応する

完璧ですね おめでとうございます
来月または再来月A1cは6.2以下になることうけあいです
0281病弱名無しさん (ワッチョイ 8b53-C1Wt)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:36:53.25ID:WLTlXy6W0
医者からはランタスよりヒューマログ増やそうって言われたけど
平均があんまり変わらないからランタスの単位上げようかなぁ
0283病弱名無しさん (ワッチョイ 33f0-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:46:07.75ID:E8cOyrCe0
以前は食べる糖質量に応じてログの量を決めていたが、
今では、ログを定量にしてそれに合う糖質量を食べるようにしている。
0285病弱名無しさん (ワッチョイ e90a-xz0d)
垢版 |
2017/10/17(火) 07:01:40.26ID:+DweVmc70
>>279
リブレって個体差というか当たり外れと言うか取り付けの成否というか結構誤差が出るときがある
いつも古いセンサーもつけたまま新しいセンサーを反対側の腕につけて
古いほうをGlimpで読んで新しいほうはLibreで読んでるけど最初の24時間は誤差大きいから仕方ないとして
48時間以降も結構違いが出るときがある(出ないときもある)
今新しくつけてるやつも、グラフの変動具合自体は古いほうと同じような感じになるんでちゃんと
動作はしてるっぽいんだけど、なんか極端に上下に振れるような感じ
今朝50切ってて、え、いやぜんぜん低血糖症状出てないがと思って古いセンサーの方を読み取ったら
100ぐらいで血液で測っても100ぐらいで驚いた
寝る前も190ぐらい行ってて驚いたけど、血液は160ぐらいだったし
0288病弱名無しさん (ワッチョイ e90a-xz0d)
垢版 |
2017/10/17(火) 10:49:11.06ID:+DweVmc70
Loでたでた
多分40以下じゃないかなぁ
高く出て実際は低血糖よりはマシかもしれんけど、あんまり低血糖警告出ても
実際あわてて血液で測ったら問題なしが続くと、そのうち油断しそう
いっそ1個単価もう少しやすくして常に3個以上つけて異常データは排除するようなシステムにしてくれたら
信頼度あがりそう
0293病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-dStB)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:18:52.83ID:ZnXHgcmwM
リブレのセンサー運動する人にはどうなんでしょうか?
自分は自転車乗りなんですがいけそうでしょうか?

来月から自分の通ってる病院でも適用されそうなんですよね
0297病弱名無しさん (スッップ Sd33-AiX6)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:39:49.03ID:ucJIl2ZId
>>294
そんなに特殊なことか?
透析でも無いし、失明でも無いよ。
A1cは7前半。

2個パックにならないかなと思ってる。
現状 1個とチップ150枚です。
0298病弱名無しさん (ワッチョイW 5962-shXc)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:21:58.85ID:XgtyTyhO0
主治医の方針何だろうけど、今48歳、元々太れない体質で50kgまでになったことがないです。
今の糖尿病専門病院に転院してから「もう中年なんだからダイエットなんかしない!」と。ダイエットしてるんでなくて少食なだけ。でも白米も200は食べる、太れないともっと食べろと言われて今やっと標準体重に。主治医曰く脂肪がインスリンの効きを良くするそうなんですが。
何となく不安です。人気のある院長何ですが。A1cは6〜7くらい。
0299病弱名無しさん (ワッチョイ e90a-xz0d)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:11:55.52ID:PK47AlBc0
>>297
現状保険適用でだしてもらってる人があんまいないんで特殊なんじゃないの?
今商品ラインナップってセンサーパックだけのはずだから
そのままセンサーパックだすと保険点数ギリギリでランセットとかの費用分厳しいらしいんで
折衷案として病院でばらして単品でだしてくれてるんじゃないかなぁ
ある意味結構融通が聞く病院(先生)なんじゃないの?
チップ120枚より多く出してくれること自体そんなに多くないし

>>298
ウチもあんまり痩せないようにねとは言われるよ
別に元々少食ではないんだけどリブレ使い初めて数値がリアルタイムで見えちゃうと自然と間食とかやめちゃうし、
食べる量も減るんで自然と減ってる
内分泌ほぼ枯渇してるんで、たんぱく質(アミノ酸)でもそれなりに上がっちゃうんで
目下の課題は数値上げずに如何にカロリーとるか
0300病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-fId2)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:12:29.39ID:LFPKJNtuM
libreの保険適用は病院側がどれだけ準備してたかによる気がする。
あとは、1ヶ月ごとの通院をしてる、主治医の心象(治療に熱心とか、libreを使いたがっていた)とか。

合併症とか他の疾患と合わせて重症な人は、proの保険適用とか、もっと前に医師から薦められてそう。
0301病弱名無しさん (アウアウカー Sad5-0jJv)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:12:58.45ID:qgcGYD/ea
ランチに+数百円でつけられるケーキバイキング
私はなるべく定食がいいし割高だったからつけなかったら
「つけないなら私もつけない」「食べたいけど一人じゃ恥ずかしいもん」
なんて言い出すから付き合いで私も食べたけど
食べなきゃいけない状況ってちょくちょくあるから焦る
0304病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-mao/)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:50:34.75ID:b+m4tSjP0
一緒に頼んで自分だけ手を付けずに食べなきゃいいのについ責任転嫁してしまうよね
だって人間なんだもの、いいじゃない、自分の命だから自分の好きに使いましょう
0305病弱名無しさん (アウアウカー Sad5-0jJv)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:07:26.11ID:qgcGYD/ea
たしかに。流れに逆らえない自分が悪いのに不満たらすのは反省すべきですね
ただ食べないのに頼むのは余計不自然でしょうw
またケーキバイキング誘われたのでちゃんと断ろう
0306病弱名無しさん (ワントンキン MMd3-ECK6)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:04:19.83ID:+f8a1YjNM
人間関係なんてとっくの昔に清算
人付き合いなんてしてたら厳寒な血糖値管理なんてできないよ

あと1型でリブレが入手できる病院に通ってるのなら
リブレリーダは自費で買えばいい 単発の出費でたった7千数百円だ
SMBGの穿刺針も自費で買ったって大した金額じゃない
リブレはそれくらいの配慮する価値はある
0307病弱名無しさん (ワッチョイW 013d-ng9F)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:59:37.77ID:1HafGoUM0
>>300
クリニック規模なら医者の心証で動けるだろうけど
患者数を抱えてる規模の大きな病院では心象なんて無関係
せっせと通院して泣こうが喚こうが導入はされない

現状のままだと来年度以降のリブレ保険適用継続は厳しいらしいよ
渋ってるのは他メーカーの横やりではなく厚労省の問題
0309病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-xGkk)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:21:27.48ID:nGrObniPa
皆様に馬鹿にされ半値を変えて逃げる低所得サクラの糖尿病ハゲ豚メロン笑
0310病弱名無しさん (ワッチョイW a589-mV3u)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:22:17.32ID:/2xuKD6B0
>>306
最初の3行は家訓にしよう。
0311病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-xGkk)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:22:41.70ID:nGrObniPa
行動無しに口だけ達者の包茎ハゲ豚メロン48歳笑
0312病弱名無しさん (ワッチョイW a589-mV3u)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:26:07.78ID:/2xuKD6B0
>>307
厚労相が渋る原因は?ピロリ菌検査、除去とおんなじような理由。健保財政?
数年のうちにはリブレ適応の患者の血糖値低減の効果の論文がやまのように出てきて認めざるを得なくなるとおもう。
0314病弱名無しさん (ワッチョイ cdb2-yWqP)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:59.62ID:e05UMoTs0
>>312
医者や病院も一患者の病態よりコストが膨らまないことが優先、というのが現状なんだから
お役所様がDM患者の血糖値やa1cなんていちいち気に掛ける訳ないんだよね
失明しようが足切断しようが役人にとっては他人事よ
つかそんな低レベルな論文が山のように出てくるようじゃ研究分野としの未来は暗いぞ
メーカーの報告書だけで十分だ
0315病弱名無しさん (JPW 0H5e-VSUZ)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:57:38.90ID:7ydHEx+xH
お茶の水内科の指針の話だけ見ても、リブレを求める人のなかに錯乱してるのがいるのは確かだな
0316病弱名無しさん (ワッチョイW a589-mV3u)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:22:42.44ID:/2xuKD6B0
>>314
来年5月になればわかることだ。
0318病弱名無しさん (ワッチョイW 86e4-Q76+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:49:47.74ID:n11xzE/x0
私は調べてもわからない製品の一般的な情報は病院や薬局、メーカーに直接問い合わせてる。可能な範囲で皆まじめに対応してる。わからなければわからないとはっきり言ってくれる。患者へのわかりやすい情報提供とカスタマーサポートは医療ビジネスでも基本と思う。
0319病弱名無しさん (ワッチョイW a589-mV3u)
垢版 |
2017/10/20(金) 09:44:58.96ID:GwbV+xGA0
>>318
good
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況