X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB
【わかりにくい】膵臓・膵炎24【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 150.246.18.92)
垢版 |
2017/09/03(日) 14:32:48.20ID:RRshvtBj0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/
【わかりにくい】膵臓・膵炎22【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482292264/
【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1493754654/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0871病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:33.21ID:mqks0pVw0
>>866
明らかに異常な低値で、標準偏差で言えば偏差値20とか30とかの「ダメな膵臓」
水様便(水のような下痢)とか寝起きのめまい(低血糖)とか無いの??
消化能力に問題あるレベルじゃん

そのうえで何ら自覚症状がないなら──信じがたいことだけど
担当医の言う通り「あなたの場合はマイナスの数値が普通」なのかも……
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 60.238.62.113)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:16.53ID:w133VjnE0
>>871さん
そうですか、異常な低値なのですね。
元々は、普通の値だったのですが、急性膵炎の再発3回目の後に、低値になりました。
3回目の入院の時はリパーゼが1600を超えてました。
その後から低値になりました。その時に、膵臓がついに壊れたのかと思います。

水様便はありません。むしろ膵炎の時に腸まで炎症が広がったせいで
数箇所が腸が狭くなってしまって、便秘がちで、マグラックスとセンノシドを処方されています。

寝起きの低血糖もありません。
むしろ今一番心配なのは、ここ数ヶ月で血糖値が上昇していることです。

このスレの皆様、連投して申し訳ありません。
0873病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:01:16.78ID:Hfl/+Job0
レスを見る限り、やっぱ「膵臓ぶっ壊れて末期」っぽいけど
極論するなら「生活に支障なければ無視」しちゃって良い

まぁ数値に振り回されないことだよ
下痢もない、痛みもない、めまいもない──なら気にする必要もない
多少の便秘なんて健常者でも普通に起こる
膵臓には元々「余能(必要最低限より数倍の過剰能力)」があるので
やる気ねぇ状態でも与えられたタスクをこなせたりする

身近にもいるでしょ?
毎日二日酔いでダラダラしてるのに、なんとなく仕事は仕上げてるやつ
0875病弱名無しさん (ガラプー 359302030108788)
垢版 |
2018/06/28(木) 05:53:46.26ID:ZU4sv0EKK
膵性糖尿病の方にお伺いします
仕事中,ケトン臭・脂肪便の臭い対策はどうしてますか?
0878病弱名無しさん (ワッチョイ 114.165.217.102)
垢版 |
2018/06/28(木) 17:07:37.81ID:n2Okb1fc0
>>876
うん、体内で油を合成している
食べたものがそのまま出てくるわけがない
そんなことがあったら死んでるよ
食い物はすべて素材
体内に取り込めるレベルにまで分解して必要なものを再合成している
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 60.112.153.223)
垢版 |
2018/06/29(金) 00:04:38.78ID:ToVSFmIo0
6月頭に急性膵炎で入院したものです
先輩方に教えてほしいです

食った後や天気にも左右されますか?

一番教えてほしいのは【前兆】はどのような感じですか?

退院して主に食べているのはシャケ切り身やホッケ半身の半分、あとはかけそば、サラダ(ノンオイル)が殆どで揚げ物と酒は一切なし

主食のご飯は多くても1.5合以内です

まじめに教えて下さい
0885病弱名無しさん (ワッチョイ 118.241.69.195)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:01:40.10ID:1nkRBUy/0
>>882
退院おめでとうございます
まず、急性膵炎のになってしまった原因が「胆石」「特発性」も含めてあるはずです
ちなみに一番多い「アルコールに」よる原因によるものだと6割近くの患者が再発するそうです

膵臓がもとに戻るには時間が数ヶ月かかりますで今年いっぱい気をつけたほうがいいかもしれません

天候による再発は事スレでは以前から指摘されていました
体調が悪くなった原因は「脱水症状」ではないだろうかと・・・

前兆は放散痛、肩こりの場所が日々移動したり、
背中が痛かったり、これも日々移動したます。
0886病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:36:38.66ID:teSHeFcg0
>>882
前兆、ねぇ……
1回経験してるなら「急性膵炎に特有の痛み」を知っているはず
アレの軽いのが来たときが前兆ってことじゃない?

そこから普通の生活を続けちゃうと負のスパイラル的に悪化して入院になるけど
絶食、水分補給、鎮痛(ボルサポ等)でセルフケアすると入院せず社会に戻れたりする
0887病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.107.164)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:32:49.38ID:dp3XMBS20
俺の前兆は前回はみぞおち右側あたりの張りと鈍痛だったよ
0888病弱名無しさん (ササクッテロル 126.233.68.153)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:52:58.80ID:YBDHQpoBp
皆さまありがとうございます
退院後やっと1週間が経ちました病後では約3週間ちょいです
脂質は大幅にカットしてるのに多少の違和感、ピリピリ感がありましたが今は殆ど無いです
運転の仕事なのか夕方仕事が終わる前に体力的に疲れた時間帯でみぞおちの真裏に鈍痛がある事もありますが押すとすぐ治ります

うまく付き合って行くしかないんですね
0891病弱名無しさん (ニククエ 126.233.68.153)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:17:17.61ID:YBDHQpoBpNIKU
888です
皆さまありがとうございます
退院後今日始めて唐揚げ1個(脂質7.5g程度)を昼飯に食べてみました
今になって左肋の下辺りにチクチクというかキュンキュンというか違和感が時折きます

これが特有の前兆、こんな時に皆さんは気をつけるのでしょうか

なにせ未知の事なので色々ご教示下さい
0893病弱名無しさん (ニククエWW 150.246.36.99)
垢版 |
2018/06/29(金) 23:12:48.49ID:vrzPCKJ50NIKU
大体食後3時間以内なイメージ
あ気にしすぎるとストレスで腸がやられるぞ。それで過敏性腸症候群になりかけた
初期は違和感あったら病院行って血液検査してもらってたなぁ
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 121.93.16.123)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:23:05.64ID:z6cin1dh0
1日350ml缶のチューハイを1本飲む程度なのですが、膵炎になる可能性ありますか?
体調が悪くて検査に行ったところ、膵炎の可能性を言われてかなりビビっています・・・
0897病弱名無しさん (ワッチョイ 121.93.16.123)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:34:21.89ID:z6cin1dh0
そうですか・・・酒の量はそれほどでもないと思うし、
自分は食あたりだと思ってるのですが、膵炎の可能性にビビっています。
検査はしてきましたが、結果は来週だし不安・・・
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:50:23.90ID:PAVzYvoZ0
>>891
栄養指導とかは受けた?
痛く無い位、食べれば良いんだよ。
少しは自分で考え長ながらね
0901病弱名無しさん (ワッチョイ 121.93.16.123)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:13:01.72ID:z6cin1dh0
>>900
夜中に背中の痛みと吐き気・下痢がありました。(熱はなし)
自分は食あたりと思って病院に行ったら膵炎の可能性を言われた次第です。
酒は毎日飲むものの嗜む程度なので大丈夫と思いこんでいたのですが、
量は関係ないと言われたため、心配しています。
0906病弱名無しさん (ワッチョイ 114.149.223.252)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:06:02.95ID:ezwL0LR/0
C1M
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 219.97.33.99)
垢版 |
2018/07/02(月) 01:40:29.38ID:8nkec96i0
>>3
次スレ立ての参考になれば・・・

!extend:checked:none:1000:512
!extend:checked:none:1000:512
新スレ立てで>>1氏が、上記(↑)の記述をコピペで冒頭2行に書く。!!
(1行目の記述はスクリプトと認識される為、実際には表示されません)

ID表示(8文字)のID末尾非表示、 ワッチィなし以前の2ch標準設定です。

更に >>1の名前欄はnone E-mail欄はsageteoff で
タイトルの [無断転載禁止]もなくすっきりします。

話題それてすみません。
0910病弱名無しさん (ササクッテロラ 126.199.21.144)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:03:23.99ID:+F8HasQ1p
別にやましいことがあるわけじゃないけど上にワッチョイで検索する人もいたし
もともと過疎スレなのに更に気軽に書き込めないスレになって残念なんだわ
0912病弱名無しさん (オッペケ 126.161.126.63)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:16:43.62ID:3GxeC46/r
慢性膵炎と診断されて2ヶ月、まだまだ初期段階って言われてるんですが、
私の場合少し調子悪いと腹痛で、大分調子悪くなると吐き気とおう吐になります。
ここ見る限りだとみなさん腹痛のようなのですが、吐き気がでる人は少ないのですかね、、、
0913病弱名無しさん (スフッ 49.106.208.142)
垢版 |
2018/07/02(月) 13:50:49.14ID:TR+cOm7Td
ゲロとゲリくらいなら問題ないからでは?
問題は痛み止めがきかなくなってから、あの激痛がくるかも…という恐怖との闘いが始まってからだし
0915病弱名無しさん (オイコラミネオ 103.84.127.220)
垢版 |
2018/07/02(月) 16:09:09.17ID:exAOnb5xM
急性増悪から慢性膵炎に昇華して5年目だが今のところ何も起きない
油の摂りすぎと断酒は気をつけてる
増悪の時に激痛で気を失ってるから絶対に痛いのだけはなりたくないな
0917病弱名無しさん (オッペケ 126.161.126.63)
垢版 |
2018/07/02(月) 16:36:43.48ID:3GxeC46/r
調子悪いときの腹痛ってピリピリ痛かったりとか、あー痛いなー痛いなーっていう感じなんですが、みなさんひどいと激痛になるんですね、、、
0920病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/07/05(木) 16:43:51.85ID:3ta9f89x0
>>919
病院に行った方が良いんじゃないの?
0923病弱名無しさん (ワッチョイ 218.42.35.135)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:40.72ID:JCUd5q2L0
背部痛の後に下痢が来るのずっと繰り返してるけど造影CTでも異常なかった
ちょっと油っぽいもの食べると症状ひどく出るしもう嫌だ
0926病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/07/06(金) 08:14:25.54ID:KKs6bM+50
>>924
ではしかたないですね
0928病弱名無しさん (タナボタ 126.233.85.17)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:32:34.16ID:hq/kCm9gp0707
至急頼みます

今日はピリピリではなくキュッと絞るような違和感です

昨日は竜田揚げ一欠片とメカブ納豆冷やそばと混ぜご飯、今朝はビタミンウィダーとトマトジュースと脂質ゼロのヨーグルト

初の急性膵炎後ちょうど一か月、退院後2週間です。

たまにピリピリはありましたが今日のは別の物です。

前兆でしょうか

不安です何でも良いです教えて下さい
0936病弱名無しさん (タナボタW 113.42.142.210)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:33:28.86ID:FTkYYuf/00707
原因不明だよね
私も心因性だとか肋間神経痛だとか言われるよ
いや違うでしょ明らかに内臓の痛みなんだけどって思うけど
あまりしつこく食い下がるとそれこそ思うツボというか、
気にしすぎによる症状だという判断を強固なものにさせるのであまりしつこく言わないようになった
0940病弱名無しさん (ワッチョイ 58.0.231.169)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:33:32.18ID:f5WtN9Vs0
よく噛んで小食で油分や刺激物を控えめにって言われて
退院した急性膵炎患者だったけど、

一度その病院を退院した若者患者が、深夜、腹痛くなったと言って帰ってきたよ。
何を食べた飲んだと看護師と医師に聞かれていたが、
いや夕飯で蕎麦位しか食ってないと答えてた。大部屋で良く聞こえてきた。

やっぱ、ラーメンは論外にしても、

蕎麦もわんこ蕎麦にみるように、よく噛まないで食う人多いし、
一見、胃腸に優しそうな蕎麦だが、案外、立ち食いにも見るように、
流し込むのはまずいんではないかと最近思う。
0943病弱名無しさん (ワッチョイW 60.112.153.223)
垢版 |
2018/07/08(日) 06:51:14.00ID:cyhjNmDu0
928です
その後もありがとうございます
昨日少量なら脂質もとっていいと唐揚げも肉も許されました
逆に脂質も多少は取らないと倒れますって
要は加減なのかな?、と
しかし酒は絶対アウツだそうで笑笑
0944病弱名無しさん (ワッチョイ 58.0.229.71)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:05:23.39ID:5hEuzMpU0
俺は、朝から通勤とか用事があるなしに関わらず、
完全自由な日で少し遅く起きても、

寝起きに必ず、みぞおちというか、胃の下部、十二指腸あたりが
鈍痛がするんだ。

半月前に膵炎で入院した時、胃カメラもしたけど、
特に問題はなかった。

寝起きから腹の鈍痛がするので、朝は食欲がない。
昼くらいには落ち着くが、何でだろうか?
前の晩もそんなに食べてないし、食べてすぐ寝ていない。

そんな早朝、起床時、痛みの出る人いますか?
0948病弱名無しさん (ワッチョイ 61.124.170.254)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:32:34.51ID:7jMHt8Le0
この前テレビの健康番組クイズ風なやつでやってたけど、
胃の形状から、右手を下、上向きだと右向きに横になつて寝るのがいいとか、
実践してるけどどうしても寝返りを打つよね。
0950病弱名無しさん (ワッチョイW 153.210.12.95)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:10.47ID:Cz118TBv0
主膵管拡張の疑いと言われて癌が判明する確率てどのぐらいですか?30代後半です。
0954病弱名無しさん (ワッチョイ 61.124.167.215)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:29:46.11ID:jSGPSxRg0
慢性膵炎急性増悪で入院する前、おなら臭が異様に臭かった。
→関係あったのかな。

今は退院してるけど、少食にして脂質をおさえている。
たんぱく質はなるべく魚にし、煮付で天ぷらからあげ避けている。

でも、脂身の少ないたんぱく質にしても、少し量を食べると、
翌日か翌々日の便が、
バナナ程度の固さでなく、油っぽいようなゆるい便が出て、
更に終わりは下痢状になる。
→消化されてないのかな? 

退院後、体重は増えてないし。
0959病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/07/18(水) 14:27:02.00ID:3iSPf9kF0
>>958
分かるじゃない?
0960病弱名無しさん (ワッチョイ 58.0.231.101)
垢版 |
2018/07/19(木) 04:43:42.67ID:v8RTbxzX0
慢性膵炎ガイド|患者さんとご家族のためのガイド|日本消化器病学会ガイドライン
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien.html

Q7 慢性膵炎は治る病気なのでしょうか?進行したらどうなるのでしょうか?
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/suien_3.html#q7

ダウンロード
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/index.html
0961病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:38:26.22ID:GBpUm35y0
>>960
いちおう学会なのに、さらっとウソいことが書いてあるんだな
>Q7.(中略)慢性膵炎が進行すると膵臓がんになる確率が増加

進行すると増加だぁ?

慢性膵炎発病"初期”の方が、膵がんの発生確率が高いのは統計的事実なのに……
公表データはいろいろあるけど↓このへんとか
https://doctorbook.jp/uploads/image/image/17/large.jpg
>膵臓がんのリスク因子「慢性膵炎」
>診断から4年以内は14.6倍
>診断から5年以降は4.8倍
0962病弱名無しさん (アウアウカー 182.250.246.199)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:39:37.34ID:NsK509YYa
初めて書き込みします、慢性膵炎3年目です
ちょくちょく軽い腹痛や背中の痛みはあるのですが、ここ最近お腹の張りが特にひどく、食べる量がガクッと落ちてしまいました。
空腹感はあまりなく、少し食べるとお腹がパンパンになり、すぐに苦しくなってしまって…
おならをすると少しだけラクになります。
こういうときは無理に食べない方がよいのでしょうか?
0964病弱名無しさん (ワッチョイW 210.198.168.165)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:22:41.88ID:BXGJ5R8U0
>>962
増悪になったら絶食が基本治療になる病気。
無理に食べ続ける方が危ない。

ちな自分も膵石&嚢胞持ちの慢性膵炎だが
張ってる感覚があった時は急性増悪になる予兆だった。
今になってみるとおそらく嚢胞が膨らんで来て張ってたんだと思う。
嚢胞にストロー刺してからは張りは無くなった。
0966病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:59:09.55ID:hBZixw820
>>963
下がるっていうか……
膵炎→膵ガンなんてゴールデンコースをたどる人は
初めのうちにとっととダブル受賞して早々に逝ってしまう
逆に、その4年を生き延びられた人はそこそこ元気で3倍長持ちってだけさ

確率の「数値」にするとヘンな感じかもしれないけどねー
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 61.124.174.43)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:57:17.88ID:0lYxTKAk0
最近、蒸し暑いのに、くちびるが乾いて仕方がない。
乾燥しやすい冬でのないのに・・・・

これって、脂質を極力取らない食事をしてるのと関係あるのかな?
0968病弱名無しさん (アウアウカー 182.250.246.196)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:39:27.76ID:2EUc0+INa
>>964
ありがとうございます。
私も嚢胞持ちで、経過観察中でした。ここ数ヶ月、症状は落ち着いていたのですが…張りが出てきたいうことは大きくなってきているのかもしれませんね。
ちょうど来週に定期検査の為、病院に行ってきます。タメになる回答ありがとうございました。
0969病弱名無しさん (FAX! 126.35.25.66)
垢版 |
2018/07/26(木) 07:25:15.25ID:juLx4f1npFOX
こんなスレあったのかよ
分枝型IPMN50*45mmもち
確定診断のためにERCP受けたら血清アミラーゼ700まで爆上げして緊急ラマダーン開始
膵炎ラマダーン辛すぎる
30代でこんな目に遭いたくなかったよ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況