X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB
【わかりにくい】膵臓・膵炎24【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 150.246.18.92)
垢版 |
2017/09/03(日) 14:32:48.20ID:RRshvtBj0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/
【わかりにくい】膵臓・膵炎22【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482292264/
【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1493754654/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0670病弱名無しさん (ワッチョイW 131.213.87.173)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:05:45.93ID:t3CIAHwv0
>>669
無症状だったら検査しないんじゃない?
会社の健康診断もCTやらエコーはしないもんだし。
アミラーゼが異常に高いとか?

1回膵炎になってから、無症状の慢性膵炎てならあるだろうけど。
0671病弱名無しさん (ワッチョイWW 115.177.169.251)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:21:47.59ID:02iR6vtE0
>>670
人間ドックでアミラーゼが低く要再検査になった
無自覚だったけど食べ過ぎたらお腹痛くなったりした事もあったけどまあ普通の事かなと
今朝脂肪便のような物が出て焦ってきた
慢性膵炎だったらもう進んでるって事だよね
0672病弱名無しさん (ササクッテロル 126.233.65.28)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:41:54.31ID:OgYiXmMop
>>667
いやぁこの1ヶ月飲んでたんですよ。
せっかく下がった肝機能の数値がまた上がった…
0676病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:06:31.82ID:Xt7AjCgd0
なんか昨日辺りから痛い…
断食、坐薬で様子見だな
0677病弱名無しさん (スプッッ 1.75.229.219)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:10:32.29ID:Lt6FoMjEd
GW明けに医者に行くんだけど、一年以上前からみぞおちに違和感があり押すと軽い痛み。ここ2週間は身体が異常にだるくて尿が真っ黄色。
胃かも知れないけど膵臓辺りもあるなと。もう50だし仕方ないな。
0679病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:02:59.39ID:24xKBR9y0
3ヶ月に1度の血液検査は2回連続異常なし
今まで半分くらいの項目にHighもしくはLowが付いてたのに
健常者でも出せないほど異様にキレイな正常値に収まっている

それなのに日常はめまいとダルさ、37度の微熱が延々と続く
これが半年ずっと

血液検査なんて当てにならないのは分かってるけど
こういう中途半端な自覚症状は困るなぁ……
入院どころか診察してもらうほどじゃないし
つか診察受けても「血液検査はキレイです」で終わっちゃう

こりゃもう精神科かな
0680病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:13:09.00ID:nB7ER0G10
俺も普段の血液検査はすべてくりあー
なのにここ数年は年に2.3回入院だよ
0681病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:34:55.27ID:SIMbPfDI0
>>680
年に2、3回は大変だよね
私は年に1回だけど、2〜3ヶ月だよ
内容が違うんだろうね?
0683病弱名無しさん (オイコラミネオ 61.205.85.175)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:39:00.83ID:9wXf+csBM
定期検査で年に一回の精密検査CT引っかかった。クソ
膵石が膵管を堰き止めて膵管膨らんでた。

一年前には無かったのにいきなり7_の石が写っててビビった
どうもここ2〜3ヶ月下半身が異様に怠かったわけだと気づいた。
0685病弱名無しさん (オイコラミネオ 61.205.8.70)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:39:08.81ID:7dLp8EebM
>>684
まだ見つけた段階で今のところ痛みも無いので治療方針を策定中
主治医の話では内視鏡で採れればいいけど取れなかったら粉砕と言ってました。

自分が画像を見た限りではそのままでは取り出せない大きさに見えたのでESWLで砕いて内視鏡でとるんじゃないかと思ってます
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/04/27(金) 22:45:04.34ID:MLRURlVS0
>>683
ダルかった程度で済んだ&検査で見つけてもらったのはラッキーかも
似たようなのやったことあるけど急性膵炎を超える痛みだった

 # 「最大の痛みを10として今どのくらい?」って質問されることあるでしょ?
 # 急性膵炎だけの時は何とか「8」と答えたけど
 # 膵石が加わった時は「10」と言ったよ
 # モルヒネさえ効かないし本気で痛かった

膵管が物理的に詰まるなんて致命的っぽいのに
ホント自覚症状は人それぞれなんだなぁ
0688病弱名無しさん (アウアウカー 182.251.65.204)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:10:30.38ID:Pfb4pV9ia
10年くらい前に膵炎の人がいて、痛い時はガスター飲めば効くんだって言ってた
痛み止めじゃなくてもガスターで代用できるのかな?
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:02:27.17ID:isGkXesS0
それは胃酸を抑えると膵液+胆汁(アルカリ性)の分泌も抑えられるから

中和しなきゃいけないから、酸が少ないほどアルカリも少なくて済むという仕組み
痛みが止まるかはともかく、いちおう理にかなってるし
H2ブロッカー(ex.ガスター)なりPPIなりを処方されてる患者は少なくないと思うよ
0690病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/04/30(月) 04:29:50.19ID:REtIblIn0
ガスターだけで効くなら羨ましいな
0691病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:36:22.00ID:alvZ6kkO0
正月休み、お盆休みと並んで、絶対に急性を起こしてはならないGWの後半戦だ
地位や発言力が高い、有能な医者ほど病院にいないぞ
みんな遊びに行ってるからな

いま急性を起こすと無能な留守番ドクターに生命をかけることになる
ハメを外したい気持ちをグッとこらえて、いつもより良い子で過ごさねば
0692病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:29:01.99ID:W7h7TkrP0
GWに入院は勘弁だよね
0696病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/04(金) 00:27:38.01ID:GXYtssOB0
行く末は、上にたくさん書いてあるでしょ?

『何をしても大丈夫だよ』って言って欲しいの?
いつまで生きたいか?
急性をやる前と同じで良いと思うのかな?

主治医に、食事、生活はどうしたら良いか、もう一度聞いた方が良いのでは?

ここには具合が悪くて、機嫌の悪い人がたくさんいるから、意地悪言われるかもよw
0697病弱名無しさん (ワッチョイ 218.223.147.207)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:55:39.56ID:9FMonp5v0
>>693
完治?それはない
膵臓は回復しない臓器だから
只たいして仕事をしていない臓器なもんでコイツが80%ヘタっても生きてはいけるんだな
自分で血糖値とか管理できれば普通に暮らせるよ

食欲がないとかって飯食わないと簡単に低血糖意識障害で緊急入院になるけどね
0698病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:56:18.07ID:w8xwDtZi0
>>697
完全に回復しないだけで少なからず再生するよ
そしてたいして仕事してないとか本気で言ってんのか
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 218.223.147.207)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:27:04.19ID:9FMonp5v0
>>698
追記
少なからず ってなんなんだ?
おまえの膵臓が生き返っているのか?
だったら消化器内科でのたいした功績になるんだけどな

希望を持って問いたいよ
オマエの膵臓は細胞から作り直して形成しているんだな?
0703病弱名無しさん (スフッ 49.106.216.27)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:12:39.68ID:n5DQ5nbmd
今朝から、6/10くらいの痛さで左腹が痛む、慢性膵炎持ち、増悪2度経験者です。何で休みに入る日に痛むのか不思議です。ロキソ4錠目で何とか生きています。
0705病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:20:32.08ID:nk+2cnMm0
>>693-702あたり
1発や2発の急性膵炎「だけ」なら問題なく日常生活に戻れる

確かに傷んだ膵臓は元に戻らないんだけど
もともと膵臓は余能(必要以上の能力)がある
数字はともかく例えば「元々200%の能力があるので10%を失っても平気」って言えば分かる?
これなら190%残ってるわけだからね

一方で発症を繰り返して100%を割ると膵臓の能力が足りなくなる
だから消化酵素が十分に出ず消化不良を起こしたり
内分泌(インシュリンとか)の機能を失って膵性糖尿になったりするわけだ
0708病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:15:35.25ID:nk+2cnMm0
>>706
クセになってるってことじゃなく何かしらの発症キーを再度踏んじゃうのかも

脂なのか香辛料なのか水分不足なのか知らんけど
生活習慣で同じことやらかすんだろうな

花粉症とは違う感じ
0710病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:19:32.62ID:N2GJ2DpZ0
ここで話しても仕方がないから、『とりあえず病院に行け』だね
0711病弱名無しさん (コードモ 182.251.250.1)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:12:12.68ID:pEdaPI36a0505
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0712病弱名無しさん (コードモ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:52:17.96ID:sx0o/Qdt00505
>>701
>>702
何熱くなってんだよ
膵臓が生き返る?
消化器内科の功績?
再生に関して知らないんだったらググれよw
膵臓がたいした仕事してないとかほざく奴に
理解は出来んだろうがなw
0713病弱名無しさん (コードモ 49.106.216.27)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:55:15.21ID:0JqJK0rtd0505
入院したら高い金出してモルモットに成るだけ、病院には行かずロキソで乗り越えました。脂やコーヒーでしょうね発症キーは、食生活改善としばらく規則正しい生活でやってみます。
0715病弱名無しさん (コードモ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:07:11.63ID:JRV8VNhJ00505
>>709
分からんけど──急性で傷んだわけじゃん
元気な膵臓なら何とかクリアできたたことでも
削れた膵臓だと耐えきれないってことはあるのかもよ

なんつーか負のスパイラル的な
0716病弱名無しさん (スフッ 49.106.216.27)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:33.87ID:2vVrVnwxd
>>714
あなたは本当は膵炎で入院した事が無いネ。珍しい病気だけど、偉いヒトの紹介じゃない一般人は、モルモットで研修医の担当です。
0718病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/06(日) 12:39:25.21ID:+UsH3Kml0
お大事に
この際ゆっくりするのも悪くないと俺は思う
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/06(日) 19:48:19.33ID:9TDQ39nF0
モルモットのくだりは意味不明だけど
「膵炎患者は嫌われてるかもしれない」と感じることはある

ホンモノのアル中が飲み続けて緊急入院を繰り返すこともあるみたいだし
頑張って社会復帰させてあげても膵炎自体が「治癒」するわけじゃないもんね
医者の立場で考えれば虚しい気持ちになるのかもよ

結果として、病院によっては「研修医にでもやらせとけ」ってなるのも少し分かる

ただしオレの行ってるとこは内科部長が膵臓専門医だし
「お前は金ヅルだ」とはっきり言ってくれる
生かさず殺さず、大事に長持ちさせてくれてるよw
オレが生きてる限り年に数百万の売上をもたらすんだから
0721病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/07(月) 09:43:02.48ID:FELT09470
痛くなって来たから、ボルサポ50mg行ってきます
0722病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:52:39.47ID:KvnEazkh0
ボルサポ50はけっこう最終兵器だから気軽に使わないほうが良いんじゃない?
腸管出血の副作用もあって、特に痔持ちの人はリスク高い
掲示板に書き込みできるくらいなら25にしとく、もしくは使わないって選択肢もあるよ
0723病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:56:35.60ID:QY+Vx07i0
>>722
ありがとうございます
1日1錠で安定して来ました。
14日に検診なので、そこまでもてばなんとか…
急性とかの痛みでは無いので、大丈夫です。
退院して1年なので、そろそろかな?って思っていた所です。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
0724病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:25:35.68ID:CMjw7XYC0
みぞおちがずっと張りっぱなしだ
これは急性の前兆なのか・・・
0726病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/09(水) 19:04:48.45ID:wvkYYDOP0
>>725
胃酸が上がってきたり胸焼けはないんだけどね
胃カメラするとなると恐ろしいよ
急性の時一回だけされたけど悶絶した。。。
0728病弱名無しさん (ワッチョイW 113.42.142.210)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:56:14.45ID:/2ZVu/nA0
みぞおちの痛みが膵臓だと分かるまでの2年間に5回胃カメラしたけど
一番苦しかったのが鎮静剤なしで鼻から入れた時
それが苦しすぎて、それ以降は必ず鎮静剤打ってもらうようにしている
病院によっては鎮静剤やってくれないとこもある
0731病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:01:05.33ID:284DoEQH0
>>727
次やるときは麻酔頼んでみるよ
ありがとー
0732病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:48:09.84ID:yIVSLhhF0
>>729


でも、それってオレも経験ある
ラーメン店で「油ナシ」を頼んだのに、来たのは「油マシ」
NashiとMashiの子音一字違いだけど丼がテーブルに乗った瞬間に絶望したわ
恐らくだけど、その店にも通ぶって「揚げ玉マシ」と言う客が多くいて
おばちゃんも、そう思い込んで「ハイよ!」って景気よく盛ったんじゃね?

なおオレはその事件以降「油抜き」という言い方に変えた
NukiとMashiなら聞き間違いもないでしょ
0733病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:45.93ID:yIVSLhhF0
>>731
横レスだけど、「麻酔」じゃなく「鎮静剤(ホリゾンなど)」な
違うものだから担当医に頼む時に誤解を生まないよう注意

あと膵臓系患者なら胃カメラくらい鎮静剤なしでこなせないと後々大変
EUSならもっとゴツいのを胃壁にゴリゴリされるし
ERCP系なら胃を通り越して十二指腸に入れる

それこそ鎮静剤必須だけど代謝の良い人だと途中で薬が切れちゃったりする
目が覚めてしまいレントゲンで透視された自分の姿にギョッとするけど
そこで我慢できないと事故につながるよ
0734病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:19:38.22ID:TpYZSco90
>>733
余計にこわくなってきたよ。。。
でもレスありがとう
0736病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:11:14.93ID:KxW24M8h0
>>734
ごめん、ごめんw
でもまあ検査は医師が付きっきりで死なないようにやるし心配するな
ちょっとゲーゲーするかもしれないけど
ほれ、オレを見ろ、生きてるだろ
0737病弱名無しさん (ワッチョイ 114.149.223.252)
垢版 |
2018/05/13(日) 04:14:28.54ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SFB9J
0738病弱名無しさん (オイコラミネオ 103.84.127.118)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:57:26.24ID:PTgNqMkeM
EUS・ERCPを施術する際に医師は鎮静剤投与の確認をするから心配ない。
苦しまない、痛みの少ないが最近の治療方向なのにそれを使わないとか時代と逆行し過ぎ

調べられるモノは全部調べてもらって少しでも“安心”と言う安定剤を貰った方がいい。
0740病弱名無しさん (スププ 49.96.14.148)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:07:58.89ID:nsaKYgRrd
全身麻酔可能なんだね!
今度そうしてもらうよ
0743病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:46:13.66ID:IvxEadcQ0
>>742
被ばく量は分からないけど、ウチの先生はあまり好きじゃないみたい
入院時は造影CTを連発(月に2回位)やるけど、平常時はエコーが多いよ
飛行機に乗るだけでも被ばくしているから、月イチ位なら平気じゃないかしら?
通常CTで良く見えなかったから、造影CTなんだろうからやった方が良いだろうね
造影剤が回って来ると、お漏らしをしたみたいな感じになるけどね…
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:02:42.73ID:nL8mBXJN0
>>742
結論から先に言えば「問題ない」

もちろん肺がターゲットで空洞が多い上部CTより
内臓がみっちり詰まったお腹のCTの方が比較的身体に悪い
でも一発でガンになったりするようなもんじゃないのよ

ここから先は微妙にヘイト・スピーチだけど
自称・被爆者ってけっこう長生きでしょ?
戦後70年も経ってるのにまだ生きてる
東京大空襲をくぐり抜けたオレの祖母はもう亡くなったけど
広島や長崎の自称・被爆者は生きてる
それどころか元気に反戦の公演をしたりレクイエムとやらを歌ってる
けっきょく、ただ放射線を浴びたくらいじゃそうそう死なないんだよ

もちろん原爆の熱線を浴びて瞬時に蒸発してしまった人は悲惨だけど
いわゆる「原爆症」といった「被爆したら必ず後遺症」ってのは疑問だな
まして原爆以下の毎月1回CTくらいじゃ何も起きないよ
0748病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:25:07.35ID:nL8mBXJN0
>>741
たかがEUSやERCPに全身麻酔をかけることはない
あくまでも検査なのに命がけとかありえないでしょ?

かかってるのはホリゾンなどの「鎮静剤」で本人が覚えてないだけ
検査室では聞くに耐えない幻覚?夢?を口走ったりするらしいよ
医療従事者は慣れてるしネット公開することはないけど
恥ずかしい寝言(?)を叫んだりするそうな
0751病弱名無しさん (ワッチョイWW 126.224.86.181)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:45:16.52ID:l7HuGsJS0
>>748
そうそう全身麻酔とは全く別物だよね
私は胃カメラもEUS-FNAも眠ってる間にやったけど途中苦しくて一度覚醒してるしEUSの時はすごい暴れてたらしい覚えてないけど
0752病弱名無しさん (ワッチョイ 219.100.239.97)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:46:50.13ID:LDK8/YiK0
どうもこのところ膵炎ぽいんだけど、未検査。
不食の人っているけど、最終的にああなったら元気になるんだろうかね。
ぽっちゃりした人もいるしな、、、。
0753病弱名無しさん (ワッチョイ 219.100.239.97)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:54:38.45ID:LDK8/YiK0
たまたま秋ウコンを使った健康食品を知人に勧められて、しばらく試したら、膵臓が具合悪くなって
、ああ、もともとこういう痛み、たまにあったわ、と膵臓の悪さに気づいた。
そのあとウコンを調べていたら、春うこん研究会というところに行きあたり、膵臓癌
克服した人の話がひとつでてきた。春うこんで順調に生きていたところ、念のため、と
医師に勧められて、抗がん剤治療を受けたら、コロリとお亡くなりになったという、、、。
0754病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:06:25.68ID:o7pC1UQ20
>>749
通じないんだってば……

この話題、もともと担当医にどうお願いするかだったでしょ
全麻と鎮静剤の違いが分かってないと成立しないのよ

「全麻でお願いします!」と言ったら断られるけど
「以前は途中で覚醒したので鎮静剤を2倍でお願いします!」なら通ることがある
快適な治療ライフのためには、医療従事者の言語に合わせることも必要なのよ

もっとも、「にあん(2アンプル)」とかマジ専門用語を言い出すと嫌われることもあるから
ほどほどの距離感、素人っぽさ、深刻度のバランスを演出するのも大事だけどね
0755病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:24:46.02ID:o7pC1UQ20
>>752-753
そういうウソは大嫌い
カレーの黄色=ウコン(ターメリック)が効く可能性があるのは
「肝臓」であって「膵臓」ではない
それどころかウコンを多用するインドあたりは熱帯性膵炎の頻発地域
春とか秋とか関係ない

つか、インチキ情報を信じて自分が勝手に死ぬのはともかく
ウソを撒き散らして他人の生命を危険にさらすなよ
0757病弱名無しさん (ワッチョイ 60.44.106.129)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:25:43.32ID:y5as8v5J0
なんか荒れてるな
イライラは膵臓によくないぞ
0758病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:26:04.49ID:iQGiw9gC0
>>756
IPスレなんだから事実上コテついてるじゃん

つか……気付いてるか知らんがお前がレスしてるのオレばっかだぞ
(43.232.250.25)ってオレだからな?

お前が賛同してる先もオレ、お前が反論してる先もオレ
つか膵炎患者なんて超少数派なんで相手は同じ奴だらけ
それで大丈夫か一応確認してみ?
ちょっと気の毒になってきたんで、な
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 153.156.203.39)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:56:34.96ID:6ewXCBdL0
EUSやったことあるけど、眠くなる薬入れますねーでうとうと
途中、「○○さん、大丈夫ですよ、何もないですよ」
で、気がついたら待機部屋
この先生が自分史上内視鏡が最もうまかった先生だな
その後がん治療で有名な都内の某病院に移ったけど納得
0760病弱名無しさん (スッップ 49.98.149.121)
垢版 |
2018/05/21(月) 03:27:12.63ID:JySIsl6Pd
膵臓ガンの方、ちゃんと支払われた良い保険がもしあったら教えてください
子供がまだ未成年なのにすい臓に石があり慢性的に膵炎に近い症状を起こして救急車で運ばれます
まだしっかりと膵炎と診断されていないので保険に入れそうです
将来ガンになりやすい体質だと思うので早めに保険に入っておきたいと思っています
子供や若いうちにガンになると死亡率が上がるので、高度な先進医療が受けられるように先進医療特約を組みたいと思っています
子供の将来の治療費の為に保険に入りたいのですが何かおすすめの保険は無いでしょうか
0761病弱名無しさん (ワッチョイW 220.146.17.115)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:19:46.87ID:xaIy6lwt0
>>760
詳しくは
★がん保険情報交換スレ★見てください
緩和型なら入れると思います

私はIPMNと逆流性食道炎 持ち
この度乳がんになり
ガン保険のありがたさを感じております

条件付きで入れると思います

息子さんおだいじに
0762病弱名無しさん (スッップ 49.98.159.4)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:54:58.45ID:dhe7X3FUd
>>761
ありがとうございます!
治療費の為、命に関わるので確実に出る保険が必要でした
乳癌大変ですね
お大事になさってください
うちも娘なので乳癌なども気をつけたいと思います
詳しく助かりました
そちらのスレを調べてみます
0763病弱名無しさん (ササクッテロリ 126.200.90.36)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:50:20.74ID:FDRs8yC4p
昨日血液検査の結果を聞きに総合病院行ったんだけど
アミラーゼが基準値越え(167)で不安になってその足で
内科行ってエコー撮ってもらったら異常なしでした
膵臓由来か唾液腺由来かを調べるには
近所の内科クリニックとかでも大丈夫なのでしょうか?
0764病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:01:52.41ID:CCERmePf0
>>763
近所のクリニックとやら次第
トータルのアミラーゼ(総アミ)も、膵臓由来のアミラーゼ(Pアミ)も
どちらも血液検査だけで分かる

要は血液検査の項目を増やしてもらえる施設かどうかだけ

つか、いわゆる「総合病院」なら対応してくれると思うんだけどな?
0765病弱名無しさん (ササクッテロラ 126.179.89.31)
垢版 |
2018/05/23(水) 06:17:00.49ID:ibMgaFS1p
>>764
あれから近所のクリニック行って血液検査してもらって結果待ち
総合病院で検査してもらうのを躊躇ったのは先生との相性
忙しすぎて話を全然聞いてもらえなかったから
0766病弱名無しさん (ワッチョイW 182.170.152.129)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:13:27.41ID:ubyPApOB0
>>765
だけど、痛くないの?
結果が出るのに時間がかかるでしょう?
入院準備はした方が良いのでは?
総合病院の先生がスルーしたから平気なのね?

私もアミラーゼが上がらないタイプの膵炎持ちだから、なんか心配です。
お大事に…
0767病弱名無しさん (ワッチョイ 43.232.250.25)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:57:00.74ID:fvntl2u60
>>765
なるほど。

で、結果としてPアミが高かったらどうするつもり?
エコーは問題なかったそうだけど、CTとかMRIに進む?
追い込んで、突き詰めて、「膵炎だ!」と分かったところで治療法はないよ

これは自論だけど、痛くないなら検査値の高さor低さなんて
気にする必要はないんじゃないかなぁ
日常生活に問題ないのに血液検査に振り回されて
酒ダメ、脂質ダメ、煙草ダメ、コーヒーダメ、ダメダメダメって何が嬉しいのさ
0769病弱名無しさん (スププ 49.98.49.219)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:40:00.15ID:7GBEF9j6d
確かに食事制限はストレスだね
痛い時はそれどころじゃないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況