X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:04:12.77ID:QbB4qWCg0
不整脈は不整脈でも、
期外収縮の方の為のスレッドです。
過去スレ探しましたが消えていたので新たに立てました。

皆で仲良く情報共有しませんか。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:19:38.18ID:k7a2EEY40
>>798
たとえば心拍数の記録が80→41→97→40→74→45と測定のたびに倍増半減繰り返したり
ずっと40前後の徐脈を示したり

バラツキが大きいときは、手首で脈とると乱れまくり暴れまくり
ドク…ドクドクッ…ド…ドッ……ドックドク…とか
でもそれは体感的にはそんなに気にならない

ずっと40前後が続くときは大抵胸が苦しい
ずっと二段脈で正常脈半減してるってことだから、長く続くと辛い
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:11:37.00ID:BB/jbsrr0
台風、生理、風邪 段脈、コンディション最悪だー
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:38:38.44ID:k7a2EEY40
台風は強烈にくるねー
今日はずっと胸が重苦しい
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:41:02.84ID:N80r4cPR0
みなさん、台風はどうでしたか?
僕は東京ですが、近所のコンビニのドアのガラス割れててびっくりしました。
期外収縮はなぜか大人しかったです。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:44:21.56ID:N80r4cPR0
>>799
それはしんどいですね〜。。。
脈が抜けるから心拍数が少なく計測されるんですね。
でも検査では新機能は異常なしとされてるのですよね??

最近またツムラ64(シャカンゾウトウ)飲み始めてますが、効果あれば良いな。。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:42:26.97ID:eGicbAp40
>>803
心機能はいまのところ問題なし
ただ若干心拡大気味
服薬開始したら少し改善したから、やはり期外収縮多発が負担かけてるせいらしい

冠動脈CT問題なし
ホルターでは心室性期外収縮が1日数万回
危険な連発もあったがそれは服薬開始してから消えた
上室性は1回もなし
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:46.36ID:gRF7nwQT0
>>804
危険な連発って、3連発以上の連発ってことですか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:41:03.51ID:GBCqVazc0
>>805
薬始める直前の24時間ホルターでは、2連発が数十回、3連発と4連発が数回、5連発かも?ってのも1回という結果だった
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:27:33.22ID:1h4DLUX90
>>806
自分の主治医はさん3〜4連発くらいなら気にするなって感じなんですよねー。
ドクターによって考えが違うから、一体何を信じていいのか分からなくなります…。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:45:23.16ID:GBCqVazc0
>>807
心臓に負担かかって肥大したり心機能落ちたりしてないなら、主治医の言うこと信じてていいんじゃないの
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:00:05.47ID:MjzRCosR0
ドッ・・・ックン!の・・・の間がだんだん長くなっていく感じで不安
開胸してると出るのは仕方ないらしいけど感覚長いとなぁ
どうでもいいけど歯医者の椅子って背中くっつくせいか乱れを感じやすいわ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:46:07.59ID:9CkW2rK30
>>809それやっぱり痛いのと期外収縮でないかなって気にしてるから余計に感じ安いのと期外収縮出やすくなるんだろうな。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:26:30.28ID:92dV1sSX0
>>810
自分は2週間イベントレコーダーやった時、いつもと違う動悸を見つけようと四六時中動悸を気にしていたせいなのか、検査前より余計に期外収縮を大きく感じるようになった気がする…。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:13:54.64ID:rqcgFPaj0
>>811気になるとよく出るよね。あと雨とか台風とか寝不足ストレス。
みんな書いてるけどストレスなんか毎日だから期外収縮とは仲良くお付き合いしないと駄目なんだろうな。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:57:14.18ID:P7ZuG/t60
特に午前中に多いけど、ンッ と胸が詰まるような期外が嫌で慣れない。
むしろドクッてはっきり抜けた方が楽、というか気にならない。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:00:29.68ID:P7ZuG/t60
あと、しゃっくりが出そうで出ないような、ゲップが使えて出そうで出ないような感じに似てるけど、期外収縮が
出そう感がしばらく続くことがあるんだけど、それも嫌だなー。
みんなはどうなんだろう。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:20:59.09ID:KzjS8M6a0
>>814
わかる
しゃっくりやゲップもそうだし、吐く直前みたいな感じになる
何かしててもそれが起こると、少し止まってしまうのがツラい
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:09.06ID:P7ZuG/t60
>>815
うん、一気に気分がブルーになるよね。
期外収縮はいくら出ようが気にしないで大丈夫、と言われても気にしないのは無理。
自分はジョギングするんですが、走ってる間になると走るのやめちゃう。
ただ、運動中は出ないことが多いかな。。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:48:02.95ID:rtD11AeS0
>>813
胸が詰まる感じよくわかる!
そういう時はリカバリーのドクンがない時のほうが多いかも。
>>815
自分は運動中とか、体を動かすと多発するタイプだから、運動中に出ない人が羨ましい。
それでも運動制限とかないから出来る範囲で運動してるけど。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:29:47.38ID:P7ZuG/t60
>>817
やっぱり胸詰まる感じの人多いんですね。
ちょっと安心しました。。
心臓がふわふわというか、気持ち悪いですよね。
医者に言わせると、期外収縮が入ってくるタイミングの問題で感じ方が違うだけで、全部同じ期外ってことらしいけど...。

運動についても、自分もたまにですが坂道や階段上がるだけで連発っぽく出ることがあります。
でも基本的にはジョギング中だとほとんど出なくて、終わったあとに出たりしますね。
以下の質疑も参考になりますよ。
askdoctorsから拾いました。

>運動中や運動後に期外収縮が出ても大丈夫ですか?・・・
はい。期外収縮には、1)交感神経誘発型、2)迷走神経誘発型、3)自律神経無関係型、の3者あり、多くの方は3者が混在しています。貴殿の場合は、”運動中や運動後”ですので、1)がメインのタイプと思われます。
>期外収縮が出ても、気にせずに運動を続けていても問題はないですか?・・・
はい。全く大丈夫です。但し運動を急に止めると、遊離脂肪酸の急上昇〜心筋刺激で期外収縮を誘発しますので、クールダウンをしっかりとるようになさって下さいませ。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:03:21.41ID:OPee3D3v0
医者に気にしなくていいと言われてるくらいの症状で悩んでる人多いね
むしろ羨ましい
病状なんて他人と比べても仕方ないことなのは百も承知だけど、その程度で済んでるなら楽なのにとつい思っちゃう

こちとらあまりにも多発するから運動もやめとけと言われてるし
安静にしてたって一日中段脈だし
酒も飲めないし
キツイぜ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:59:10.88ID:OPee3D3v0
>>820
薬飲んでるが気休め程度の効き目しかない
医者からはずっとアブレーションしろ先延ばしにしてもいいことないと脅されてる
やりたくないんだがなあ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:03:47.98ID:7xSK35jK0
>>821
決心がついたらまた経過を聞かせてください
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:10:10.97ID:OPee3D3v0
>>822
現状やるつもりない
失神でもしたら話は別だが
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:31:41.92ID:X+HmyjqV0
それで他人の症状が軽くて良いとか、自分は大変ですよアピールしててワロタw
さっさとカテアブでもして治らなかったら良いのに
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:04:14.52ID:Jon++yPa0
>>824
呪いの言葉は自分に返ってくるよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:09:29.33ID:4zQy0l090
他人を羨みボヤくのは良いことではないが
治らなかったらいいのにとかいう奴よりはマシ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:05:18.62ID:Jon++yPa0
ここにいるってことは皆んな期外収縮持ちでしょ
隣の芝生は青くみえるけどさ、皆んなそれぞれ辛いよね
ギスギスせず仲良くやろうぜ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:41:01.15ID:5jnR0hsY0
カテアブしても必ず治るって保証無いんだよね?ここに来てる人結構再発したり治ってなかったりしてる意見聞く。
期外収縮とは仲良く長い付き合いしなくちゃいけないんだよきっと。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:34.89ID:C85Ashdl0
>>828
確かにカテアブで治る保証はないし、自分は1度カテアブして即再発&カテアブ前より酷くなった?けど、カテアブしか根治はありえないから、1度失敗したくらいで諦めたくないと思う自分は変なんだろうか…。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:27.39ID:uD/pXmYk0
applewatchのシリーズ4出ましたね。
心電図計どうなんだろう?
今の3でさえ心拍計に振り回されてるので、4は手を出しづらい。
心電図に振り回されて帰って悪化しそうな気がする。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:24:14.24ID:5jnR0hsY0
2段3段って言ってる人いるけ1分間に10回くらい続けて飛ぶトントントントン…トントントントン…トントンって感じで5分くらい少し早い脈拍で飛び飛びなのはただ連発って事?
その後は穏やかに戻る感じが1日に数回あるんだけど同じ人います?
身体動かしたり朝仕事開始した直後とかよくなります。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:43:17.85ID:C85Ashdl0
>>831
心房細動じゃない?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:13:05.15ID:x9uAOcQe0
>>832そこまで早くないんだよね。その時の脈拍は90くらい。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:42:07.22ID:C85Ashdl0
>>833
じゃあ期外収縮が頻発してるだけかなぁ?
ホルターやって調べたほうがハッキリすると思います。
…と言ってる自分は、何度もホルターやって、ドクターから『死んだり気を失うような不整脈じゃないから大丈夫!』と言われてもイマイチ信用できず、負のスパイラルに陥ってますがw
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:29.58ID:x9uAOcQe0
>>834わかる。いちよ医師に1000%大丈夫って言われたけどいまいちビビってる。だから毎日ここ来てしまう。
似た症状の人いたら無茶苦茶安心してしまう。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:03:18.26ID:Jon++yPa0
>>831
そういうのは連発とは言わないのでは?
連発っていうのは、期外収縮が連続することだよ

トンを普通の脈、・を期外収縮とすると

トン・トン・トン・トン・トンが二段脈
トントン・トントン・トントン・が三段脈
トン・・・トントントントンが3連発
トン・・・・・トントントンが5連発
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:19:00.66ID:BMk0YB6E0
期外収縮大丈夫といつも言われるけど1発でも出たら急にふりだしに戻って怖く不安になるのはなぜでしょうね
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:46:39.09ID:w7wBkSEm0
>>837
一回で怖く不安になるって
それはもう心臓や期外収縮の問題じゃなくて精神的な問題だと思うけど
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:34:17.01ID:QkmXIqre0
1時半に目が覚めてその後結局寝れなかった
今日は酷そうだ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:24:28.37ID:2vXCAv/w0
>>836なるほど。そう言う事なんだありがと。
じゃあオレのはトントントントントン・トントントントントン・トントントントントン・トントントントントン・って5回おきくらいになるのは5段脈って認識でオケ?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:34:12.48ID:qwYnp70+0
>>840
それだと多分6段脈になるんじゃないかな?
正常な脈4回に対して1回の期外収縮が入るのが5段脈。
つまり、トントントントン・トントントントン・トントントントン・トントントントン、みたいな。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:26:57.57ID:w7wBkSEm0
それは単に期外収縮の多発、ってことなんじゃない
二段脈三段脈とは言うけど、四段脈五段脈とはあまり言わない気がする
特に五段脈はググっても情報出てこない
規則性があるのなら間違いとは言えないんだろうけど
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:55:28.15ID:w7wBkSEm0
>>843
見られたよありがとう

5段脈って言うんだ!
心電図の学び方って本のサンプルPDFだから間違いないね
エキスパート医師の書いた本らしいし

でも、2連発で予後が悪いとか書いてあって、ちょっと???
2連発くらいはそんなに気にしなくていいと言われると思うんだけど…
プロの目で見るとあれは悪い波形ということなのかね?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:50:45.07ID:qwYnp70+0
>>844
2連発のところは全く気にしてなかったw

自分もドクターから2連発は気にしなくていいって言われてるから大丈夫だと思うけど…。
心電図はやっぱり素人判断は難しいですね。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:11:53.09ID:Qvx47KxR0
みんな親切にありがとう。
やっぱりここ安心出来るわ。
5段脈とかあるんだね。
朝からなると1日ブルーになるけどなるべく気にせず頑張りたい。
みんなも一緒にここ卒業出来るように頑張ろうな。
期外収縮は一生付き合わなきゃいけないんだろうけど気にしなくなれるように強くなって頑張ろう。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:14:04.80ID:qwYnp70+0
>>846
ほんとここ卒業したいですねー。
そして皆さんで『いやー、あの頃は期外収縮で大変だったわー』なんて笑い話しながら酒でも飲んでみたいもんですねw
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:40:19.49ID:2vXCAv/w0
>>847だよな。今だったら酒飲むのも嫌になるくらい酒飲むと脈飛ぶんだわ。笑い話にできるくらい治って欲しいわ。せめて自覚症状だけでも無くなればいんだが。
今も前屈みで用事してたら何回か飛んだからここ駆け込んだわ(笑)
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:45:52.92ID:hdqggqml0
不安な人はROMるかメンタル板の方に移動した方がいいんじゃ無いのか?嫌味でなく
大丈夫って言われてるのにしつこいなら心身症とかパニックだよ
心臓じゃなくて心を診てもらうべきだよ

禁酒禁煙規則正しい生活に健康的な食事に適度な運動
脂質糖質塩分カフェイン減らすとかは基本かと
パルセンスつけとくとか、オムロンの携帯心電図買って自分で学ぶとか
精神薬の方が合ってると思うよ
不整脈の薬が欲しいんだろうけど怖いからやめといたほうがいい
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:34:27.56ID:pMF6Zn7G0
>>849見て不快ならおまえが来なけりゃいいだけの簡単な話しだと思うが。嫌みでなく
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:21:54.36ID:Ow+WCwHB0
>>849
オムロンの携帯心電図は自分も購入検討したけど、期外収縮や非持続性心室頻拍みたいな一瞬の波形を記録するとなると、一日中心電図にふりまわされてますますストレスがたまって期外収縮が酷くなりそうだからやめました。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:32:02.67ID:PJtVlbKI0
不安なのはみーんな同じだし、ちゃんと不整脈に関することを話してるんだから良いと思う。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:59:25.48ID:TldoYGcT0
前屈みで飛ぶってのは単純に太り過ぎが原因なんじゃ?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:42:41.60ID:Ow+WCwHB0
>>853
自分は痩せ気味だけど、屈むと飛びます。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:48:51.14ID:o7Qt4O0h0
>>854
飛んだ時気持ち悪くドキッとしませんか
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:59:48.60ID:Ow+WCwHB0
>>855
気持ち悪いと言うか、屈んだ時に期外収縮が起こると、立ちくらみする事が多いかも。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:39:10.94ID:pMF6Zn7G0
運動すら出来ないのが嫌になるわ。走ったりすると脈飛ぶから。
何かしててホッとした瞬間脈飛ぶの嫌だわ。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:20:23.77ID:hXUcSlwK0
今日は1日胸がザワザワしてた。
座ってると脈飛びそうで飛ばない→でも飛ぶ→横になると治まってみたいな。
まあ結果めっちゃ飛ぶんだけどね。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:11:42.58ID:H8TjLZQz0
自分も前かがみになると抜ける(飛ぶ)ことが時々あります。
医者に聞いたら、心臓は体の胸郭の中でぶら下がってるようにあるので、かがんだ姿勢で脈飛びは結構誰でもあるらしい。
普段気にしてない人は気づかないだけ。ということみたいですよ。

あと、痩せてる人、特に女性が一番期外収縮に敏感、という話も別の心臓専門の医師から聞きました。
太めの人は体内で響きにくいから期外収縮にも鈍感な人が多いとのこと。
自分は男だけど痩せ型なので、確かになーという感じ。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:41:58.95ID:MDFNhhdb0
>>859それで前屈みだと脈飛ぶんだな。ありがとう。
後食後横になるとたまに脈飛びます。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:28:18.34ID:loCmcnx80
やっぱり前屈みだと脈飛びまくって苦しくなるよな
同じ症状の人多くて少し安心した

個人的にはそれが一番気持ち悪い自覚症状なんだよ
万発超えしてても普段大して気にもしてないけど、物落とした時とかについ前屈みになってジワジワ胸苦しくなるとそのまま死ぬんじゃないかと恐怖心覚える

食後も運動中も運動後も飛びまくるけど、前屈みが一番辛い
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:21:36.48ID:4MCd+Zdc0
無意識のうちに心臓守ろうと猫背になってると余計感じるよ
姿勢正しく、前かがみにならないようにするしかないんじゃないかな
ストレートネックの人は特に
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:07:38.51ID:eGp9t0Rb0
大小問わずトイレで力むと脈が飛ぶんだけど、そんな人はいる?
力んでいる時に飛ぶとかなり不快で不安になる?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:05:22.37ID:f9UzoDBF0
姿勢悪く、前かがみにソファーに座ってると期外収縮する。
というより期外収縮に気づくといったほうがいいか。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:57.31ID:kBIg9HoA0
>>863それあるあるだな。トイレ我慢してやっとトイレに侵入ホッとしたのも束の間胸の中で蛙がぴょんぴょん跳ねて暴れてる感半端ねえ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:13:36.47ID:4eFsFtdj0
>>865
あるあるなんですね!
出してスッキリしたいのに不快感半端ないですよねー
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:05:13.34ID:IXWD70Mm0
昨日は夕方まで調子良かったんだけど、ちょっと横になったら心臓がツルッと滑ってこけたみたいになって一瞬恐怖感で青ざめた。。
多分、連発があっただけだろうけど、こういうのはそんなには無いから焦る。
もう少しこんな状態が長いとパニック発作で頻脈になる。
昨日はそこまではいかなかった。。
でもそこから意識が心臓にばっかり行っちゃって、、結果期外収縮出やすくなるという悪循環。
メンタル鍛えるのって難しいですよね....。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:14:57.81ID:VyaloIdE0
>>867それある。1日調子よかったのに横になった瞬間つるっと飛び始める悪い奴。
気にし過ぎて腕で脈ばかり確認してると余計に調子悪くなるよな。激しい時は5分たっても無いのに何回も確認してる馬鹿な俺。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:08:06.60ID:k05x/i0c0
今日健康診断で12誘導心電図やって、検査中に期外収縮が何発か出たんだけど、その内の1発は『今のは正常範囲だよ』って言われた。
体感と心電図の違いがあるとはちょっと意外だったなー。
ちょっとした洞性不整脈でも大袈裟に感じてしまうのかわからんけど、ビビりの心臓に『お前もうちょっと強くなれよ!』と喝を入れてやりたいわ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:52:03.89ID:IXWD70Mm0
>>869
ビビリの心臓...
全くそうだよね。
心の臓器って書くだけあって、メンタルと直結しすぎ。
街で好きな人、もしくは嫌いな人に突然会ったらドキッとするけど、いわばしょっちゅうそういうことになってるようなもん。

今日はジョギングしたんだけど、常にシンゾー大丈夫か?って気にしながら走るから疲れる(笑...
以前は運動中とかにシンゾー気にするなんて全くなかった。。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:39:35.10ID:KYqeh07+0
たまに心臓じゃなくて胃(の上部?)が脈打ってる感覚になることがあるんだけど同じような人いない?
その時の体感の脈動は大きいけど実際手首とか胸とかで調べると小さい。ある程度通常と同じような規則で動いてはいるんだが
若干血の気が引く感覚はあるけど立ってられないほどではない
単発の期外収縮は馴れたけどこれは必ず連続してくるから嫌だ…しかも立て続けに来る
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:16.76ID:f9UzoDBF0
猫背で姿勢悪く座ってるとなるよ。腹部大動脈の辺り。たいてい下の血圧
(拡張期血圧)が自分の場合は45から50でフラフラする。上の血圧も90くらい。
横になって休んでると回復する。期外収縮も2連発が多い。単発の3段脈や
4段脈に変化することもある。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:15:12.87ID:K6UZl6vg0
みんなストレスと寝不足や運動不足って自覚あったりしますか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:00.35ID:0TXGaC1I0
全部自覚はある。でも正直運動してる時やストレス感じてない時でも酷くなったりするからよくわからんな

アプリに脈拍測定するやつとかあるけどやっぱりただのおもちゃレベルなのかな
誰か使ってる人いる?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:23:28.67ID:K6UZl6vg0
>>875それ使い出すと余計気になっらないか?
使わなくて済むなら使わない方がよくね?
せめて血圧計くらいじゃ駄目か?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:29:38.23ID:JeCVvoTH0
>>875
脈拍はどのアプリ使ってもほぼ正確
血圧とかはデタラメ
色々なアプリを使いながらオムロンの血圧計で検証したから間違いない
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:25.08ID:bpVYy0bl0
今日も夕方早めまで調子良かったのに、なんか胸がモヤモヤするなあと思って手首で脈をとってみたら4拍か5拍おきくらいに飛んでて、4段脈とか5段脈とかいうのかな?
しばらく(数うふん)続いたのでまた不安感が一気に押し寄せてしまい、その後も時々脈飛び。。
近所のかかりつけの循環器のDrに診察受けたら、やっぱり期外収縮で特に問題ないけど、不安感は問題だからとデパスを出された。
ちなみに、その時とった12誘導心電図はとってもキレイな波形って言われてしまった...。
こういう時に限って不整脈が出ない。
胸のモヤモヤ感がなあ..........
ホントに慣れない。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:11:35.88ID:bpVYy0bl0
>>874
自分は仕事のストレスから期外収縮持ちになってしまったよ。。
寝不足はほぼ確実に影響しますね。
でも期外の不安感から眠れなくなることも多いから、それがまた期外を呼ぶというスパイラル。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:30:18.34ID:M2tDWX+t0
>>878まったく一緒。夕方少し掃除する為身体動かしてから急に期外収縮出始めてから滅茶苦茶テンション下がってる真っ最中。
病院には相手にされないだろうから行って無いけど。
>>879自分も同じストレス寝不足気にしすぎのスペシャルメニューです。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:51:34.84ID:Od71tVya0
>>170
メキシレチン塩酸塩飲んでる方、調子はどうですか?
飲むと症状が良くなりましたか??
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:31:28.62ID:I5U4U6cg0
ストレスはあまりわかりませんが
前には二日連続すごい寝不足が続いた次の日冷や汗出る頻脈になりそうな期外収縮でました。自分は睡眠不足は関係ある気がします
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:30.64ID:orMRMRgV0
>>881
ん?アンカー違う?
>>784でメキシチレンの事を書き込んだのは自分ですが。
メキシチレンは1度試しましたが、あまり効いている気がしませんでした。
それどころか副作用?なのか、1度ですが期外収縮時に血の気がひいていく感じがしたのと、何故か口の中にでっかい水膨れみたいなヤツが出来たので、怖くなって飲むのやめました。
以前ビソプロロール飲んだ時も同じく血の気がひいていく感じがあって投薬中止したので、今回も薬が原因?

ちなみに最近は一時期の酷い時期は脱したのか、期外収縮の数はだいぶ減って、カテアブ後の酷い時期は1万回以上あったと思うけど、最近は調子いい時だと1000回もいってないくらいの時も。
その変わり変な連発が増えた?体感としては3連発くらいの動悸も1日に何度か感じてるんですが、ホルターやったわけじゃないので実際連発なのかは微妙です。
とりあえず今は3連発?と思っても、いや、今のは連発じゃねーぞ、ただの段脈だ!と自分に言い聞かせるようにしてますが、もちろん不安だらけです(苦笑)
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:16:56.66ID:7b24KxC+0
>>883やっぱりカテアブやっても他から新しく悪さする奴が出て来るんだな。
この度に手術は怖いわ。
て事で今の症状で我慢するしかないか(笑)
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:26:47.80ID:CdTHKOqH0
>>883
アンカー間違えてました!すみません。
私にはメキシレチン効いてるみたいです。でも薬は飲むのやめたらまた症状が出るからなぁ。
いきなり期外収縮が沢山でるようになったのですが原因と思い当たる事は皆さんはありますか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:56:34.60ID:7b24KxC+0
>>885絶対とは言えないけどやっぱりストレス不眠辺り?後気にしすぎ?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:46:22.44ID:Y5U5BkPW0
貧血とかはどうかな
女性なら生理前後は結構影響受けそうな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:43:15.66ID:JcuiD3h30
>>885
自分は抗不整脈薬に限らず薬全般に負けやすいみたいで、なかなか自分に合う薬が無くて大変です。
期外収縮は、以前庭の手入れ中に脚立から転落した時の衝撃がきっかけかも。
救急車で運ばれたのですが、その時に救急隊員さんに『脈がナンタラ…』って言わたので、おそらくそれからでは無いかと。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:33:18.49ID:d4YHeFKa0
薬を飲んだ事で寿命の長短に影響があるのかとかそっちのほうが気になる。
飲んだ事で期外収縮の症状が落ち着いたとしてもそういう副作用の方が大きければ元も子もないしな。
選択って難しいわ。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:06:40.90ID:heKl5n2k0
自分のきっかけは、家族が大病したストレスだと思ってる
いきなり倒れて今夜が山だ的なこと言われて強烈なショック受けた
結局幸い命に別状はなかったんだけど、しばらく入院しててその間大変だったのと、社会復帰してからも最初は毎日心配で心配で
ある程度経って落ち着いて、ホッとしたところでアレ?なんか脈が変…って気付いた
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:52:30.48ID:qqNCHNOY0
>>889
私もそれ気になります。
皆さんの話を聞いているとやっぱり強いアクシデントとかストレスが原因なのかもしれないですね…
健康な身体の人が羨ましいです。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:31.05ID:7J+ke/dN0
交通事故で車にはねられて心電図測ったところ期外収縮判明
ホルターで1日2万発でてる
去年の健康診断ではそんなこと言われなかったのに
事故が原因ってあり得る?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:06:52.62ID:CSiQ5gNe0
これまであっても気づかずに過ごしていたのが精密検査を受けたことで発覚し、
期外収縮を急に自覚しただけでは、、、あとは加齢も病状を進行させる。
ストレス性ならば、環境が変わればだんだん落ち着いて無くなってくるよ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:01:07.76ID:3K5mtLRL0
ホルターの結果って皆さんもらいましたか?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:39.16ID:32lRbyA70
もらったことないですね。
チェックは先生が予めされていて
私はモニターをチラッと見て説明受けて終わりです
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:52:54.80ID:H/RLw7ht0
でもあのタイムテーブルよく見ないと何してる時がよく脈飛びするのかとか把握できないよね。
自分の場合は上司と話してる時だったわ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:48:59.86ID:6luqpc610
>>894
自分は今まで7回くらい24Hホルターやりましたが、すべてのデータを見せられて詳細に説明してもらったことは一度もないですね。
70回期外収縮が出ていて、上室性が10回で心室性が60回、特に問題になる波形もないですとかいうような簡単な説明のみ。
どの病院でもだいたい同じ。1500発くらい出てた時も詳しい説明はなかった。
おそらく、問題なしと判断して詳細な説明をはぶくんだろうけど、こっちとしてはこれがこうだから安心して良い、というような突っ込んだ説明して欲しいんだよね。
まあ、めんどくさいのは分かるんだけど。。。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:51:02.25ID:6luqpc610
ただ、タンボコール飲んだ後は期外収縮少ないから、薬は効いてますね、と言われたことはある。
それだけでも少し安心しますよ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:56:15.31ID:6luqpc610
>>889
抗不整脈薬についてですが、10数種類あるらしい。
心機能が問題ない場合、容量を守っているのなら何も問題なし。
容量を超えてしまうと危ない可能性がある。ということらしいです。
後、やっぱり長期間同じ薬だと効かなくなってくるので、薬を変えたりして対応するとのことですが、薬を細かく変えて管理までやってくれる医者に出会ったことはないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況