X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:04:12.77ID:QbB4qWCg0
不整脈は不整脈でも、
期外収縮の方の為のスレッドです。
過去スレ探しましたが消えていたので新たに立てました。

皆で仲良く情報共有しませんか。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:48:28.01ID:gUmoiI9e0
>>713
519さん、ご無沙汰してました。

そんな感じであまり良くない状態が続いています。
術後2ヶ月半の時にホルターをやったら、何故かその日だけ調子がよくて、4000発くらいで連発なしという検査結果に。
しかし酷い時はおそらく1万発越え&術前には感じなかった動悸もあるとドクターに訴えたら、2週間イベントレコーダー心電図を装着する事になり、先週月曜日から装着してます。

やはり自分のように期外収縮が少ない人のカテアブは難しいようです。
自覚症状があるのでなんとしても治ってほしいのですが、またカテアブしてもっと酷くなったらと思うと怖いのですが、おそらく自然治癒はないと思うので再度アブってみようかと…、なんとも悩ましいところです。

519さんもカテアブする事したんですね!
脅かすわけではなかったのですが、一応体験談としてカキコしました。
応援してますのでお互い完治目指して頑張りましょう!
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:22.93ID:16S1cOIz0
カルマグじゃなくてマグネシウム単体で飲まんと
カルマグ比が大事だから
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:18:20.33ID:ieFq7UY50
>>715
わざわざ返信ありがとう!

イベントレコーダー中なんだね
危険な連発は出てないといいね
自覚症状あるのはもちろん辛いけど、何より怖いのは突然死だから

二回目カテアブも検討中かー
結果がどう出るかやってみないとわからないから、本当に悩ましいよねえ…

自分は服薬で危険な連発は減り、心拡大も多少改善はしたみたいなんだけど、自覚症状はむしろ増えた感あるしこのまま様子見しててもジリ貧くさいから、カテアブやるしかないか…って消極的な感じ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:46:14.67ID:rs0d4qrH0
>>714
不謹慎ながら仲間がいて良かったです。
私もひどいと何にもできないです。
段脈がはまってしまった時の辛さ。と、長時間から抜けた後の快適さ(笑)
解決方法ないですかね。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:34:56.40ID:MN4Q10Wi0
>>718
仲間がいると思うと心強いな
辛いよね、段脈連発

肩甲骨周辺のコリも良くないらしいから、段脈連発して辛い時はストレッチポールに乗ってほぐしながら深呼吸するようにしてる
そうすると少しは楽になる

自分は交感神経優位のときに酷くなるタイプだから、ゆっくりじっくり深呼吸して心身ともに落ち着けるように努めると段脈解消できることもある
本当に酷い時はすぐ復活しちゃうからあんまり意味ないけど
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:27:33.61ID:QzXTkxVN0
最近 期外収縮がひどくて三段脈が二時間くらい続いたりするんですけど抗不整脈剤って飲んだほうがいいんですかね?

一旦治っても新たな不整脈を誘発するとかいう話もある一方で、ずっと不整脈出っぱなしだと心臓に深刻なダメージがあるって話もあって迷ってます

でも自覚症状あるのでつらい…
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:55:55.72ID:InK/hQ4G0
期外収縮の自覚症状無い人が羨ましい。薬飲んでるけど全然意味が無いような気がする。
飛ぶ時は飛ぶし気休めでも無いような気もする。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:04:26.23ID:MN4Q10Wi0
>>720
1日の総脈拍数の20%以上(1日約10万回だから2万回超えるくらい)出てると、単なる期外収縮でも心臓に相当負担かかるらしいね

自分はβブロッカー飲んで最初はよく効いて一旦はかなり落ち着いた
でもそのうち飲んでも飲まなくてもあまり変わらず段脈出るようになっちゃった

薬は一回飲んだら一生やめられない訳でもないし、そんな怖がらずにとりあえず飲んで合うか合わないか確かめてみては?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:24.94ID:XuGkixI70
>>720
自分はビソプロロール2.5mg(β遮断薬)飲んだら脈が50切ってめまいが酷くなり投薬中止。
現在はインデラル2.5mgを頓服で貰ってますが、あまり効果はない気がするし、なんか蕁麻疹がよく出るような気がするのでほとんど飲んでません。
自分もめちゃめちゃ自覚症状があるのでかなりキツいです。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:17.19ID:rs0d4qrH0
私も飲んでも飲まなくても変わらない気がする。出るときは出るし、出ない時は出ない。
ひどいのが出ると何日か多い日が続く気もする。薬は本当気休めかな。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:53.91ID:w5RJftiW0
気が休まるなら飲む価値あるんじゃないかな
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:48:41.02ID:NOqF0QT/0
気休めにもならないけど辛い自覚症状ある人にしてみたら何かに頼りたくなるし安心をえたい気になる。だからいちよ飲んどく的な感じ。
なんで緊張したり少しの運動やストレスや寝不足ぎみになると確実に期外収縮でるんだ?
心臓しっかりしろよ。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:17:16.19ID:fD9kQsG80
>>722
サンリズム飲めば一旦は収まるけど4時間位するともう切れてきちゃうから心配担っちゃうんですよね… 二段脈長く続いたらそっちの心配が上回っちゃうけども
>>723
薬効かない上に自覚症状あるのはキツイですね…
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:24:22.45ID:95/cQh+O0
最近期外収縮がよく出るんだけど連発って3回出たらすぐ心室頻拍に繋がるの?
連発した後ドキドキ動悸がするんだけど…
もう期外収縮起きていちいち怖がってる自分に嫌になる
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:18:09.61ID:C0bw+qv80
皆さん仕事はしてますか?
仕事中、大丈夫?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:36:02.17ID:YtqNXY5t0
>>728
そんなことは無いよー
そもそも心室頻拍から細動に繋がるのもごく一部だし基本的には基礎疾患がなければ大丈夫。
いまは心機能を色んな方面(血液検査とかエコーとかね)で見られるようになったから昔のLown分類に当てはめて不整脈の重症度を決める先生は少なくなってますよ

ただその連発で意識が無くなったりしたらすぐに病院へ

by.医療関係者より
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:47:40.12ID:pkykVdWa0
みんなヘルプマークつけてる?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:10:25.05ID:95/cQh+O0
>>730
そうなんだ
ホルターも心エコーしても異常なしなのに連発増えてきたから不安だったけどとりあえず安心していいかな…
ありがとうございます
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:37:38.18ID:TyZ7TQgB0
>>727
サンリズム飲んでて効くなら、ちゃんと続けて飲めばいいのに
1日3回服用の薬だよね?
半減期が4時間ほどだから、それくらいで効果が薄れてくるのもおかしくはないのでは

それか、いろいろ試してサンリズムに行き着いたんじゃなければ、主治医と相談して薬変えてもらってもいいんじゃない?
0734みき
垢版 |
2018/09/12(水) 23:09:21.95ID:e3ZB3mbx0
最近薬で落ち着いてましたが
一旦出だすと今日は多かったです!皆さん一発だけ大きく脈飛んだりしますか?貧血になるんじゃないかと思うぐらいその一発が不安でパニックっぽくなります
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:59:30.73ID:UNTvQouk0
>>731
先天性も持ってるからつけてる
見た目元気な若者だから正直気まずいが
障害者手帳ある人だけにしよう!って障害者手帳持ってるヤツらが言ってるが
じゃあ障害者手帳見せればいいのにな
手帳ないけどしんどい人のマークだとおもう
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:46:22.34ID:6qkdAh3J0
1日2万回以上で連発もある期外収縮持ちだけど、自覚症状はたまにしかないなー
自覚ある人とない人って何が違うのかね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:50:02.64ID:0KVGy5750
私は障害者手帳を持っていますがヘルプマークは持っていません。
障害者手帳は個人情報の塊で、必要なとき以外持ち歩かないで保管している人が殆どだと思うので
ヘルプマークは持っておきたいです。
障害のほか、持病を書けるヘルプマークがあると外出時に安心ですので
役場に行って貰いに行きたいです。なかなか行けない…
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:51:14.55ID:D9aVfGMa0
アップルは9月13日、「Apple Special Event」でApple Watch Series 4を発表した。サイズは40mmと44mmが用意され、スマートウォッチとして初めて心電図機能を搭載。9月21日発売。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:53:08.20ID:dxEYMqxt0
>>736自覚症状ある人より無い方が気分的に楽だと思うが。
あの胸の違和感なんとも言えないわ。めちゃめちゃ不愉快になるよ。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:47:03.62ID:EZSTJJyH0
>>736
慣れちゃって気付かないのかね?
4万発の自分も最初ほとんど自覚症状なくて気付いたのは血圧測定がきっかけだったよ
なんでこんなに脈拍数少ない?と思って検査したら期外収縮だった
突然死さえしないなら、自覚症状なんて無い方がいいに決まってるけど
自分は心臓を意識し始めたら自覚症状感じるようになっちゃったよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:27:50.68ID:svzkKmnY0
やっぱり意識しだしてから期外収縮やたら察知出来るようになったわ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:09.46ID:6qkdAh3J0
>>739,740
慣れちゃってる説あるかも
心室細動で亡くなった父も普段脈拍30代の超除脈だったけど、本人違和感ゼロだったらしい
自覚症状少ない方が気分的に楽なのはわかるけど、だからといって心臓が問題ないわけではないからなんとも…

ちなみに自分は自覚症状全くないわけではなくて、一日に数回程度はあるよ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:37.07ID:BKd2F5Hk0
5日前から胸が痛くて、病院に行ったら心室性期外収縮と言われました。友人がストレスで気胸になっていたので、もしやと思ったのですが、上以外に異常はありませんでした。心電図と上半身のレントゲンだけだったのですが、他にすべきことはあったのでしょうかね?
私は172センチ体重が78キロです。
7月から約7キロ、ダイエットで痩せました。
主に食事制限、たまに歩くくらいで運動はほぼしてなかったです。まさかとはかおもいますが、筋トレや運動不足で臓器が小さくなったのが原因だったりするんでしょうか?
この事を医者さんに伝えておけばと後悔です。狭心症だったりすると怖いので、もう一度詳しく、精密検査?するべきですかね?
不安なので吐けることを書きました。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:23:22.95ID:/gBZjzrw0
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:13:37.68ID:6ti9I2dg0
季節の変わり目だからでしょうか、期外収縮がまた目立ってきた気がします。
さっき不安のあまり救急外来を受診してしまいましたが特に異常がなく帰ってきました。
期外収縮…つらいです。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:27:15.13ID:hZeVAS5e0
朝食べてから止まらなくなっちゃった。
この一週間過去最高にひどいんだけど何で!?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:02:11.42ID:KEb3uT+t0
>>749
季節の変わり目だから?
自分は今月に入ってから酷い状態が続いてる。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:45:19.01ID:gnj/E/Z40
自分も連日長時間二段脈続き
自覚症状そんなにない方だけど、流石に苦しい
胸が重苦しく、深く息が吸えない感じがする
キツイわー
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:53:35.96ID:y/QJbPLp0
本当息苦しいよね。
朝からのがやっと落ち着いてきたけど油断するとまた始まるなきっと。
一日中段脈が続いてたら心臓は大丈夫なのだろうか?いつしか壊れてしまうのではないかと怖くなる。。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:46:36.98ID:QylmhwQL0
一発大きい期外収縮の後血の気が引く様な不安感がすぐ押し寄せて何とも言えない引き込まれるような怖いしんどさがあったり、何回か連続でポコポコ飛んだりしますがそれも気持悪いですそんな症状の方おられますか
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:59:30.82ID:gnj/E/Z40
心室性の自分の場合は、期外収縮自体は脈拍計に脈として感知されないくらいの弱い動きだから「大きい期外収縮」はわからない

期外収縮の後の正常拍が、リカバリーのためか大きくドックン!となって動悸のように感じるのはわかる

何回か連続でポコポコ飛ぶ、というのが段脈のことを言っているのであればそんなのは日常茶飯事
数回出たからっていちいち気にしてられない
毎日のことだから
それが長時間続くと息苦しくて辛い、という感じ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:12:40.10ID:QylmhwQL0
>>754
長く続いたらしんどいのと不安になりませんか?
大きいのや連続で出たら気になり病院行って大丈夫と言われ安心するがまた期外収縮おきて不安になりの繰り返しです連続で出てる時どのように乗り越えておられますか
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:57:08.39ID:KEb3uT+t0
>>755
不安になって病院に行き12誘導心電図取ったところで、大抵危ないような期外収縮は出ないから、結局大丈夫だと帰されるんだよね。
そしてホルターやっても出なかったり。
毎回そんなの繰り返しなので先生に相談したところ、2週間のイベントレコーダー心電図を装着する事になり現在装着中なんだけど、これが結構のストレスで、連発やら長いのやらデカいのがバンバン出てるw
ようやく明日でイベントレコーダーも終わり。
2週間はさすがに長かったわー。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:44:02.66ID:Htb3eZmB0
>>755
多少であれば無害なはずの心室性だけど、回数多過ぎ、段脈アリアリ、連発もアリのちょっと危険なタイプらしいから突然死は怖い
でも一応検査の結果心臓自体に大きな問題はないと言われてるし、四六時中気にしてたって防げるもんでもないし良くなるもんでもないから気にしないようにしてる
予約してる定期受診以外で病院行ったことは1回もない
毎日忙しいし、混んでる病院で長時間待たされる方がストレスだし
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:55:08.21ID:Htb3eZmB0
>>756
>>715さんだよね
2週間のイベントレコーダー、お疲れ様!
24時間ホルターでも結構ストレスなのに、2週間は長いね
今後の治療方針決めるためのいい資料になりますように
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:48:45.54ID:LjqjAORz0
連続したり頻繁に出るのなら携帯心電計は役に立つんじゃないか
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:01:22.25ID:KA6+rbnU0
>>756
そういうのって風呂入る時に外したりするの?
料金もすごそう
24hのも高いよな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:01:01.46ID:ka/YP4Bm0
>>758
そうです、>>715です。
いつも優しいお声がけありがとうございます!
ちなみにイベントレコーダー最終日だけど、電池切れなのか、レコーダーの電源が入ってない( ̄▽ ̄;)
昨晩23時27分にイベントボタン押した時は確実に電源は入ってたので、どうやらそれ以降に切れた模様。
まさか今まで記録したデータがぶっ飛んだりしないよなぁ…。
結構連発とか取れたと思うんだけど、データぶっ飛んでたらかなりのショックなんだけどorz

>>760
風呂入る時や、農作業とかで邪魔になる時(農作業なんかしないけどw)は外していいって言われた。
とりあえず身体に貼っつける電極みたいなヤツが50個貰えるので、毎日貼り替えて使いました。
料金は、領収書を見ると、
ホルター型心電図検査(8時間を越えた場合)
となっていて、保険点数1750点、請求金額5250円となってます。
どうやら現時点では24時間ホルター心電図やった金額と変わらない模様。
ただし今後、別途解析料金が取られるのかどうかは不明です。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:45:19.56ID:KM1yGJsS0
今日もよく飛んで気持ち悪いです自覚症状に慣れなければと思いますが飛ぶと気持ち悪いので落ち込みます
何かいいサプリとか無いですかね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:17:07.54ID:Htb3eZmB0
>>761
最後の最後に電池切れかー
無事データ残ってるといいね
2週間の苦労が報われますように
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:16.58ID:FhIcvQnH0
>>761
イベントレコーダーも貼り付けておかないとダメなの?
症状が出た時に体に当てるんじゃなくて?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:17.72ID:ka/YP4Bm0
>>764
当てるヤツもあるかもしれないけど、自分がやったヤツは貼り付けるヤツだった。
てか心房細動のような持続するような不整脈なら当てるヤツでもいいかもしれないけど、期外収縮の連発とか非持続性心室頻拍などの一瞬しか出ない不整脈だと、当てるヤツは不整脈を捉えるのは難しいと思う。
ちなみに自分が付けた貼り付けるヤツは、不整脈を自動で検出して記録(期外収縮の単発は検出しないように設定してるらしい)する他に、症状があった時にイベントボタンを押すと、前後1分間の心電図が記録されるような仕様らしいです。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:49:22.83ID:YI4qDG+X0
あんまり感じないなと思っても、本当に減っているのか、ただ鈍感になって感じにくくなってるのかわからないので素直に喜べない
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:45:37.34ID:ZA5+GmPQ0
>>766
わかる
自覚症状というか体感と検査結果は一致しないことも多い
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:04:54.08ID:YI4qDG+X0
最近わりと調子良くなったかなって思ってたのに今日ショックな事が起こって朝から落ち着かないし不安感が消えない。このせいでまた悪化したら腹立つなぁ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:49:41.14ID:ZA5+GmPQ0
メンタルやられると明らか症状悪化するよねー
多少のことでは動じない平常心が欲しいよ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:01:01.41ID:WegrYFdE0
自己レスになるけど今更気付いた
心臓=心=ハート、メンタル直結も当たり前か…

そして平常ならざる期外収縮持ちが「平常心」とか、ハードル高すぎだな
何のジョーク?って感じか
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:13:22.12ID:TLnGRLbe0
肩凝り酷いと不整脈も酷い
前屈みの窮屈な姿勢とると胸が苦しくなる
血流の関係なんだろうか
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:25:55.72ID:FAdIXea00
>>770
逆だと思うよ
俺は期外収縮で眠れないのがつらすぎて
何が起きても動じないようにしたらだいぶ良くなった
普通の人が怒るようなことでも怒らなくなった
その場の怒りの気持ちより期外収縮出ないほうがはるかに大事だからな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:46:30.53ID:o7PYwSQR0
なんだかここ数日の期外収縮は感じ方が違う
いつものドクッがブルンっと振動したような脈
これが段脈ってやつなのかも
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:59:13.80ID:HkX4CGvG0
>>772
喜怒哀楽の感情は自分である程度コントロールできるけど、とっさの恐怖とか緊張とか焦りとかの本能的な部分がねー、なかなかコントロール難しい

メンタルだけじゃなくて身体的なストレスでも同じだけどね
運動とか疲れとかですぐ乱れる
自律神経の問題なんだろうな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:39:35.07ID:4cdTNbU/0
>>774
頑丈な自律神経が欲しいね。

自分は頻拍でカテアブしたけど、しばらくは期外収縮が増えたよ。
心臓をいじったからかな。
でも、1年くらいして減ってきて、2年経ったら、普段は気にならなくなった。
焼灼した傷が治ったんだと思う。
でも(女性特有だろうけど)生理前とかは出る時がある。
動悸もするし。
ホルモンバランスまで気にしなきゃいけないのが面倒なので、男性が羨ましい。
腹筋してもすぐ出るから、怖くて出来ない。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:52:09.34ID:PoX2z3/T0
頻拍ってどういう症状だったんですか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:30:36.01ID:IbZ6wL6d0
>>776
発作性上室性頻拍
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:55:59.88ID:4tKIHo6W0
なんか最近はドッドン!って変な段脈?になってきた
気持ち悪いなぁ
段脈多い人いますか?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:47:10.79ID:7q8KYZBS0
>>778
脈飛びしんどいですね段脈もあります。今日もお昼食べてる途中に脈1発飛んだ後、汗出てきてパニックっぽくなって焦ってせっかくのランチがテンション下がりました。飛んだ後こんな風になる方いますか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:58:24.77ID:TZQ4J81g0
ただの段脈なのか、危険な連発なのか、体感では分からないと思う
段脈とはっきりしてないなら、まずはちゃんと検査したほうがいいのでは
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:24:24.68ID:KcvdNat80
R on Tとか怖いな
でも不整脈で死ぬのは老衰の次に楽な死に方らしい
むしろラッキーかも・・
死ななきゃ苦しいだけか
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:21:58.62ID:E+Jn3Ptm0
2週間のイベントレコーダーのひと、どうだったかな?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:43:36.88ID:e21uG4i20
>>781
死ぬ瞬間の苦しみは少ないのかもしれないが、突然死は困るでしょ
本人も周りの人も
心の準備もできなけりゃ、事務的な準備も処理もできないし
発作のタイミングによっては大惨事を招きかねない
それは他の病気でも同じだけどさ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:18:32.74ID:6jyy8yHe0
>>782
イベントレコーダーやったものです。
電池切れで最終日の心電図は取れませんでしたが、その他の日のデータは無事残ってました。
そして検査結果ですが、ほぼ単発の心室性期外収縮で、2連発はたまに出てるけど、危険な不整脈や別の不整脈は出てないとの事。
自分の体感では、ドドドドドみたいな感じの動悸を感じてたけど、どうやらそれは段脈や洞性頻脈を過敏に感じてるようでした。
ドクターにはいつもの決まり文句でもある、良性の期外収縮だから死なない!気を失うような事もない!と念を押されましたが、自覚症状が強いので、QOL向上を目指しメキシチレンを試してみないか?と。
しかし以前ビソプロロールでめまいや徐脈などの副作用が出たのでどうしても内服には抵抗があり、先生と装着して今回はメキシチレンを頓服で使用してみることになりました。(今までインデラルを頓服で処方されてましたが、効果は感じなかった)
なるべく薬には頼りたくないなぁ…というのが本音ですが、またカテアブしても成功率は低いらしいので、なんとも悩ましい今日この頃です。
いつもながら長文失礼しました。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:31:37.31ID:SD7xAI/R0
薬飲んでかえって悪化したり別の不整脈が出ることもあるそうですよ
薬はちょっと怖いなぁ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:46:09.05ID:6jyy8yHe0
>>785
784です。
そーなんですよ、その別な不整脈が出るかもしれないっていうのが1番のネックなんですよ。
怖いですよねー
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:35:05.45ID:vyzjRXBB0
カテアブ受けてさらにおかしくなるほうが嫌だわ。
このスレになぜかそういうカキコミが多い。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:41:14.80ID:k+gmMmD70
私も自覚症状で冷や汗が出るので薬飲んでます。やはり出た時パニック気味になるので飲んでみますかと言うことで飲んでます!悪化したら嫌なんですが今の症状も耐えがたくて難しいです
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:53:04.38ID:kUMecuDv0
こんにちは。初めてお邪魔します。
自分もストレスから期外収縮持ちになり、5年目です。
薬ですが、医者からは心機能が正常なら抗不整脈薬を服用することに何も問題ないと言われてます。
ここ数年はタンボコールを頓服気味に、調子が悪い時は1日1回50mg飲んでますが多少は効果ありますね。
以前もっと頻繁に期外出てた時はサンリズム飲むと本当にピタッと止まりました。
ただし持続時間が5〜6時間と短いです。。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:18:05.91ID:k+gmMmD70
>>789
私も今はメインテートですが以前タンボコール呑んでました、頓服なんですね?きつい時に飲まれてるんですか?先生も心臓に問題無かったら副作用とか気にしなくていいよと言われました!100%期外収縮を無くすのは難しいみたいですね、でも気持ち悪くてなれません
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:22:11.11ID:Nj4AMbiy0
>>784です。

>>787
自分もカテアブやったら酷くなったタイプです。
やはり心臓は易々と弄るもんではないですね。
…と思いつつ、やはり根治を目指しにはカテアブしかないかなーと思うので、日々悩ましいところです。

>>788
自分も段脈が長く続くような時は薬に頼ってますが、毎回飲むかどうかかなーり悩みます。
やはり薬は怖いです。

>>789
心機能が正常だと抗不整脈薬飲んでも問題ないとは初耳です!
とりあえず心機能はとくに問題ないので、ちょっと安心しました。
毎回台風が近づくと期外収縮が頻発する傾向にあるので、酷い時はメキシチレンの頓服を試したいと思います。

あ、そういえば以前>>712に書き込んだのですが、ネットで期外収縮にはホーソンベリーのサプリがいいと発見したのでAmazonでポチってみました。
早速飲んでみましたが、自分には合わなかったのか逆に変な感じの期外収縮が増え、気のせい?なのか胸が痛むような感じもあったので、1週間ほどで飲むのをやめました。
たまたま酷い時に当たったのかなぁ?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:13:01.76ID:kUMecuDv0
>>790
789です。
タンボコールはもう数年飲んでますが、調子が良い時は数日〜1週間近く飲まなかったりで、調子が悪いと
毎日50mg1錠をしばらく飲んだりです。
基本的には1日100mg〜200mg(4錠)飲む薬のようですね。
1錠で効果ない時は少したってまた1錠飲む時もたまにあります。
期外収縮、全く気にしない人も多いそうですが、自分は慣れることができないです。
心臓がウッと詰まるのが何度か続くと気持ち悪いというか、不安になりますよね。
昔で言えば心臓神経症なのだと思いますが。。。
今はパニック障害と言うみたいですね。僕も始まりは突然の不整脈きっかけのパニック発作でした。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:23:02.57ID:kUMecuDv0
>>791
カテアブは勧める医者と否定する医者がいますね。(期外収縮の場合)
日に数十発くらいしか出ないのにカテアブする患者もいると聞きました。
一日1回でもどうしても我慢できない人もいるみたいです。
僕はアブレーション検討したことはないです。
心エコーはいろんな病院でやったけどいつも異常なし(むしろ元気)と言われます。
先日初めて心臓冠動脈CT(造影剤)やりましたがこちらも異常なしでした....。

心エコーと冠動脈CTで異常なければまず心疾患はない、とのことですが...それでも不安感が全然消えないです。
サプリは、何年か前に卵黄のちゅらたま、、だったかな、をしばらく飲んでみましたがあまり効果感じなかったですね。
一番パキッと効き目感じるのはサンリズムですかね。効果の持続時間が短く一日3回飲まなければならないのでタンボコールに変えました。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:35:52.53ID:kUMecuDv0
あと、スレッドの前の方にも何度か出てましたが、アップルウォッチの心拍計てどのくらい信頼性あるんですかね。
今年5月からつけ始めたばかりですが、心拍計に振り回されてしっまってるような。。。

時々突然高いと140になったり、低いと40とかになったり(一瞬)。。。
高心拍数の通知、と言うのも2回だけ今まであったけど、気になって怖いです。
計測エラーは必ずあるとは思うのだけど、アップルは誤計測は2%だけとか言ってますね....。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:21:42.02ID:k+gmMmD70
>>793
検査しても期外収縮が出たら不安感は消えないですね、飛ぶだけなら耐えられますが、何ともいえない気持ち悪い気分になりませんか?サプリもよくわからなくて結局薬に頼ってます。タンボコールもメインテートも脈飛びは完全には無くならないんですね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:38:20.24ID:k+gmMmD70
>>792
慣れる事はできませんね出ない日が続く事もありますが一旦出るとその日はよく出ます。家でゆっくり座ってるときによく出ます
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:35:26.24ID:k7a2EEY40
Apple Watchはかなり正確だと思う
もちろん装着方法とか体格、あと不整脈の種類によっても精度に違いはあるだろうけど

私はApple Watchで脈拍数がずいぶんバラバラなのに初めて気付き、念の為の心電図検査からの多発性心室性期外収縮(二段脈)発覚だったよ
今も二段脈が出ると、Apple Watchのグラフが顕著に乱れる

早く日本でも心電図とれるようになってほしい
今3使ってるけど心電図対応したらすぐ4に買い換えるつもり
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:19:18.90ID:owcLF+P30
>>797
バラバラとかグラフが顕著に乱れると言うのは、どんな感じになりますか?
その時に自覚症状(期外収縮出てるなとか)はありますか?
自分の場合はちょっとの期外収縮にも敏感になってしまってますが、ウォッチで異常な数値が出た時に期外収縮体感してるってことはほとんどないんですよね。。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:19:38.18ID:k7a2EEY40
>>798
たとえば心拍数の記録が80→41→97→40→74→45と測定のたびに倍増半減繰り返したり
ずっと40前後の徐脈を示したり

バラツキが大きいときは、手首で脈とると乱れまくり暴れまくり
ドク…ドクドクッ…ド…ドッ……ドックドク…とか
でもそれは体感的にはそんなに気にならない

ずっと40前後が続くときは大抵胸が苦しい
ずっと二段脈で正常脈半減してるってことだから、長く続くと辛い
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:11:37.00ID:BB/jbsrr0
台風、生理、風邪 段脈、コンディション最悪だー
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:38:38.44ID:k7a2EEY40
台風は強烈にくるねー
今日はずっと胸が重苦しい
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:41:02.84ID:N80r4cPR0
みなさん、台風はどうでしたか?
僕は東京ですが、近所のコンビニのドアのガラス割れててびっくりしました。
期外収縮はなぜか大人しかったです。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:44:21.56ID:N80r4cPR0
>>799
それはしんどいですね〜。。。
脈が抜けるから心拍数が少なく計測されるんですね。
でも検査では新機能は異常なしとされてるのですよね??

最近またツムラ64(シャカンゾウトウ)飲み始めてますが、効果あれば良いな。。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:42:26.97ID:eGicbAp40
>>803
心機能はいまのところ問題なし
ただ若干心拡大気味
服薬開始したら少し改善したから、やはり期外収縮多発が負担かけてるせいらしい

冠動脈CT問題なし
ホルターでは心室性期外収縮が1日数万回
危険な連発もあったがそれは服薬開始してから消えた
上室性は1回もなし
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:46.36ID:gRF7nwQT0
>>804
危険な連発って、3連発以上の連発ってことですか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:41:03.51ID:GBCqVazc0
>>805
薬始める直前の24時間ホルターでは、2連発が数十回、3連発と4連発が数回、5連発かも?ってのも1回という結果だった
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:27:33.22ID:1h4DLUX90
>>806
自分の主治医はさん3〜4連発くらいなら気にするなって感じなんですよねー。
ドクターによって考えが違うから、一体何を信じていいのか分からなくなります…。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:45:23.16ID:GBCqVazc0
>>807
心臓に負担かかって肥大したり心機能落ちたりしてないなら、主治医の言うこと信じてていいんじゃないの
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:00:05.47ID:MjzRCosR0
ドッ・・・ックン!の・・・の間がだんだん長くなっていく感じで不安
開胸してると出るのは仕方ないらしいけど感覚長いとなぁ
どうでもいいけど歯医者の椅子って背中くっつくせいか乱れを感じやすいわ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:46:07.59ID:9CkW2rK30
>>809それやっぱり痛いのと期外収縮でないかなって気にしてるから余計に感じ安いのと期外収縮出やすくなるんだろうな。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:26:30.28ID:92dV1sSX0
>>810
自分は2週間イベントレコーダーやった時、いつもと違う動悸を見つけようと四六時中動悸を気にしていたせいなのか、検査前より余計に期外収縮を大きく感じるようになった気がする…。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:13:54.64ID:rqcgFPaj0
>>811気になるとよく出るよね。あと雨とか台風とか寝不足ストレス。
みんな書いてるけどストレスなんか毎日だから期外収縮とは仲良くお付き合いしないと駄目なんだろうな。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:57:14.18ID:P7ZuG/t60
特に午前中に多いけど、ンッ と胸が詰まるような期外が嫌で慣れない。
むしろドクッてはっきり抜けた方が楽、というか気にならない。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:00:29.68ID:P7ZuG/t60
あと、しゃっくりが出そうで出ないような、ゲップが使えて出そうで出ないような感じに似てるけど、期外収縮が
出そう感がしばらく続くことがあるんだけど、それも嫌だなー。
みんなはどうなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況