X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:04:12.77ID:QbB4qWCg0
不整脈は不整脈でも、
期外収縮の方の為のスレッドです。
過去スレ探しましたが消えていたので新たに立てました。

皆で仲良く情報共有しませんか。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:57:47.76ID:8uZECNCZ0
食べ物を飲み込んだときに上室期外の3連発が出るようになった。
それでネットで調べてみた。

期外収縮と自律神経活動の異常
http://www.jhf.or.jp/q&;adb/1-1/1113.html
抜粋引用
> 人によりものを飲み込んだときに心房期外収縮が出たり、
> 頻拍発作を起こしたりする人があります。
> また、胃の悪いときに迷走神経の刺激により心房期外収縮が多く発生し、
> 心房細動を誘発する人があることは知られています。

> 治療としてはまず生活を規則正しいものにし、
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:27:10.11ID:XAkTCYWU0
二段脈の連続と連発って自覚じゃ分からないよね…さっきすごいの来てびっくりした
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:42:59.69ID:GlN6gN/70
>>331
わかるよー8連発とか普通に自覚あった
手術したからもう無いけど
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:17:36.85ID:FNxUPF6r0
自分の場合普段はほとんど出ないんだけど
出始めるとしばらく止まらない
こういうタイプいる?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:41:41.98ID:FNxUPF6r0
でも細かくもないし脈が弱いわけでもなく
ひたすら脈がドンッって飛ぶんだよね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:43:38.37ID:K/hK3RPb0
期外収縮初心者です。長文すみません。
去年あたりからたまーにどくどくしてて、年末に一度夜中止まらず、怖くなって
年明け循環器科へ。ホルター付けましたが、その日は10万回中2回・・・全然でず。
それから2週間たって、昼間一回感じられたのですが、また昨晩連発で止まらず、あまり眠れませんでした。
1時間は持続してたと思います。今日目が覚めてもしばらくだめです。
日によって違うもの何でしょうか。今のところ何も感じない日のほうが多いので、病院にまた行ってもその時に出ないと診断つかないものですよね?
このまま心臓がとまっちゃうんじゃないか、どうしよう!って考えちゃって、さらにひどくなるような気もします。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:09:16.57ID:FauzZVoW0
>>336
心電図の時に出ないと診断できないんですよねー。エコーはどうなのかわからないですけど。
私も何時間も段脈が続いちゃって止まらない事あります。本当に苦しくて死ぬかと思う。薬も効かないし。ホルターの時は3000回だったけど、ひどいともっと多い。
でも全然平気な時は何しても平気。数えられるぐらい。
毎日出るっちゃ出るんですけどね。この差は何って思います。
お互い考え過ぎないようにがんばりましょう!無理ですけど(笑)
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:22:49.09ID:hzYVn8S10
>>336
診断つかないのももどかしいですよね
ホルターの他に、血液検査や心エコーもしましたか
夜に発作があると、またあるんじゃないかという不安からまた発作を誘発してしまうのはあると思います
睡眠不足も、期外収縮の誘発要因なので、夜眠れない旨を主治医に相談してみても良いかもしれないですね
血圧計があれば、発作時に血圧も測ってその時に脈拍も測れるから、記録しといてまた医師に相談してみたらどうでしょうか
脈が飛びまくってると、私の血圧計はハートマークがピコピコが飛びまくってるのがよくわかる
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:44.98ID:4MbWKS7o0
結局24ホルターも着けている時に一番ひどい自覚症状が出ないと意味ないし家庭用心電計を買って自己防衛するしかないのかな


三万円位あれば買えるし心電図も一時間位の勉強である程度分かるようになるし
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:46:11.48ID:A8Wh5XkG0
336です。そうなんですよ。本当つけてる時に出ないともどかしいですね。
今日の朝もバクバクしてましたが、今は全く大丈夫で。皆さん同じような経験されていると思うと、少しホッとします。
基礎疾患がなければ大丈夫と大体書いてありますが、基礎疾患ってどんなものですか?
血圧も胸部X線も心電図も異常なしだったら大丈夫なんでしょうか。エコーはしていません。
母が狭心症でステント入り、父も狭心症ステント入り+不整脈でカテアブ経験あり、
最近、兄弟が心臓で40代で突然死(不整脈ではなく、出血からの心タンポ)したもので、
そのせいなのか、精神的なダメージから頻発してます。
心臓病サラブレットですね。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:15:16.05ID:IvDOVsrg0
本当に呪いのような病気だなこりゃ…
普通になりたい
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:15:41.66ID:zhd9cCob0
長期間期外収縮を患っていると鈍感になったり感じにくくなったりするものですか?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:48:39.93ID:y/Bo1KJu0
>>343
1日中出てると慣れる
カテアブして根治させたけど、術後胸が静かすぎて逆におかしいんじゃないか、心臓止まってるんじゃないかって不安になるくらい期外収縮に慣れてた
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:11:26.40ID:ar+1DT8y0
>>340
循環器科行ったのにエコーしなかったん? 普通黙っててもやってくれると思うけど
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:25:06.94ID:4dObNfu90
>>344
有名病院でしましたか?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:24:17.09ID:APbNsHvb0
>>346
いや地方の大学病院
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:13:04.51ID:76HYheEI0
>>336
341が指摘してるのは「アキレス腱の幅を測れ」ということ。
これは「家族性高コレステロール血症」の簡単な診断方法。
一般的に10oを超えると疑い、20oまでは要注意、20oを
超えると危険。もちろん同居している家族なら生活習慣の
可能性もある。

家族性高コレステロール血症について(日本動脈硬化学会)
http://www.j-athero.org/specialist/fh_s.html
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:21:30.48ID:CVKKU8zd0
>>347
大学病院なら安心ですね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:04:28.91ID:ofEktJZu0
アキレス腱?!って何のことかと思いましたが、そういうものがあるんですね!
自分自身はコレステロールは高くないんですが、中性脂肪がだめです。
母も中性脂肪が高いです。
エコーしませんでした。血液検査すら・・・。妙にすいている循環器科だったので、
もう一度病院替えて相談してみます。
期外収縮連続してる時に当たればいいんですが・・・。
何度もトライするべきですかね。この三日バクバクしていますが、その前2週間は全く感じずという感じです。
バクバクが心配のない期外収縮なら、ちょっとは安心なんですが、それを捕まえるのが大変なんですね。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:11:42.15ID:QoOHK1jm0
ここ1週間くらい横になってると全然飛ばないけど
体を起こすと飛びっぱなしになる
こういう症状ってある?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:37:12.28ID:PXDu7RvJ0
>>351
あるある
立ちっぱなしの姿勢が一番ひどかった気がする
もう覚えてないけど
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:59:53.84ID:3z8KG6Am0
ネットで調べたら整体や整骨院で一発で不整脈が良くなることがあるみたいだけど誰か実体験で試した方いますか?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:37:54.27ID:0hpgl0dL0
>>353
結局不整脈って異常な電気を出す回路があるから出るのに整体行っただけで治るって
ん?って思うけど
体の外からアプローチしてその回路を消せるわけじゃないのに
整体師のステマっぽいのも多いし
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:17:27.13ID:muIoRaLC0
実体験で試された方に聞いてます
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:48:19.11ID:NsrTjJZC0
>>355
気になるんなら行ってみればいいだろ治るも治らないも人それぞれに決まってんだろ馬鹿かよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:40:56.29ID:9tR+vjZr0
汁かボケ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:48:25.31ID:bUUBYsN/0
マッサージや整体で治るようならそれは心因性の期外収縮。
要は気にしすぎ。メンタルの問題。
ここでみんなが話しているのは器質性のもの。慢性心不全や
心筋症、弁疾患などの基礎疾患があるもの。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:20:06.41ID:24nJYEKb0
350です。専門病院に行きました。
期外収縮が一番困ると伝えたにも関わらず家族の病歴を見て、
造影剤CTを取りました。心配ないですねーっていわれ、
いや、動悸を何とかしてほしいって言ったら、
心臓は問題ないから様子見て〜と軽くあしらわれました・・・。
結局期外収縮を感じているときの心電図は取られずしまい。もどかしいです・・・。
有名な先生っぽい人だったんだけど、なんだかちゃんと話を聞いてもらえず、
まあ「気にするな」ってことなんでしょうけど。
なんだかなー。やたら高い検査料だけ払ってきました。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:24:55.55ID:oVJaxU750
>>360
器質的に問題なくても致死性不整脈が隠れてることはあるし、(俺がそうだった)
心電図の波形見てもらった方が良いから転院すすめるよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:02:21.03ID:24nJYEKb0
ありがとうございます。とりあえず器質的には大丈夫そうなので、
元の話は聞いてくれる病院で調子悪いとき再度ホルターしておうと思います。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:14:23.84ID:7I4WjDdK0
整体で不整脈が治るとは思えんが、マッサージとか体がリラックスするものは
効果があるかも。

昔不整脈になる前に鍼治療したことあるけど気持ち良すぎてよだれ垂らして
寝てしまったことがある。副交感神経が超優位な状態になったんだと思う。
寝てるときにあまり不整脈が出ないような人や、運動後によく不整脈が出る人は
効くかもね。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:57:46.38ID:zjn6slkn0
RonTとか3連発以上とかじゃないと、期外収縮は基本無視なんじゃないかなぁ
頻拍があらわれて初めて治療を考え始めるとか
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:33:23.28ID:Y4hYW72k0
自分の場合血流が悪くて、冷え対策として足裏マッサージやふくらはぎ、
膝裏などをマッサージすることがあるけど、そういったときに期外収縮が
始まることがある。リラックスする足つぼなんかも意外と心臓が
ドキドキすることがあるね。止めてしばらくすると落ち着いたり。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:34:28.76ID:nJsPo58D0
363だけど、肩凝ったので首の付け根の肩井ってツボ押したら急に強い発作性頻拍が
始まったことある。何でそのときだけ頻拍が出たのかよくわからない。期外収縮が
よく出るときは内関やげき門のツボ押して静めてるけど、ツボによっては逆効果に
なるんだろうな。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:43:46.19ID:VDEpLu3Q0
心因性期外収縮だったんだけどここ最近副交感神経優位の状態、寝てる時でも期外収縮が出る、一日中ドクドク気持ち悪い、病院行った方がいいかな?他の病気で痛み止めや安定剤も飲んでるけどそれの副作用もあるのかな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:14.46ID:Ea60MJd/0
>>367
こんな所で聞くより医者行けよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:06:07.72ID:79LChWT+0
医者も医療も当てにならんからこういうスレがあるんでしょ

例えば今の医療が100年200年後に通用しているかどうか考えたら分かると思うけど
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:58:54.95ID:ybV865I60
>>369
便所の落書きのほうが信用できるとは。5ちゃんは質問なんかする
ところじゃなく、参考程度に同じような体験をした人がいないか
探す程度だろ。

>>医者も医療も当てにならんからこういうスレがあるんでしょ
>>例えば今の医療が100年200年後に通用しているかどうか
>>考えたら分かると思うけど
医療不信、科学不信は週刊誌に毒されすぎ。騙されやすい人みたい
だから、民間療法や詐欺、マルチ商法(最近だと仮想通貨か)に
注意したほうがいい。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:20:04.00ID:/TTuxEuc0
>>370
今の医者は人の為ではなくて金が稼げるから成るやつばかりだぞ
薬浸けにされチューブだらけにされても有り難がってる馬鹿が多いからなんだけど
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:23.39ID:ybV865I60
それはあんたの見解。あんたがどうなろうと自己責任。
他人を巻き込むな。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:10:40.35ID:qFQ9Vt8g0
というか心因性期外収縮なんて思い込みなんだから
医者行けっていうのは逆効果
「何も異常ないですね」→でもしんどい、あの医者はわかってくれないと不安になる→ひどくなる
のループなんだよ
かといって大丈夫だよーと無責任なことも言えない

とりあえず期外収縮が始まったら運動して気分転換して1か月様子見たら?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:18:33.35ID:CYHGQqym0
上質性の連発は手首の脈で取れるし自覚も分かるって見た気がするんだけど、心室性だと分からないのはなんでだろう?それぞれに自覚の違いってないよね?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:40:18.72ID:oZeyP5Om0
>>374
あたしは逆
心室性のがキツく感じる
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:08:06.84ID:W1OMB4OU0
両方あるけど違いわからない。。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:53:25.18ID:BkZGW1r/0
そんなのわかるんだ?凄いね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:16:33.94ID:YbmkA+Er0
どう違うの?
手首じゃわからないの?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:02:31.43ID:kFRyI4L70
心室細動につながる心室性期外収縮ってどういうやつ?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:09.69ID:PFjcF80d0
>>379
一から勉強しなおしてきな
心室性期外収縮の連発の心室頻拍の中のごくごく一部が細動に繋がる
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:28.00ID:FnAHnsft0
上の方に少しあるけど例えば3連発の自覚症状だったらどんな感じですか

3拍分、脈が止まってからドクンと来るのかそれともドクンドクンドクンと3連続で来る感じですか?

ドクンの感じ方は人それぞれだと思うけどよろしくお願いします。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:39:05.89ID:8d7mBKcO0
>>381
ドドド だね連発は
カテアブして根治させたよ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:26:17.75ID:5DTUeFP70
今、小平さんのレース見てたらドドドってきた。
0384貧乏研究者
垢版 |
2018/02/15(木) 01:32:00.66ID:iVpIBVaz0
拡張型心筋症(難病指定)のメカニズムを研究している者ですが、
自分自身も期外収縮のオンパレード野郎です。
心房細動も加わり、昨年の11月にとうとう、血栓が冠状動脈本線を
閉塞し、心筋梗塞からVT(心房細動)→VF(心室細動)を経て、
心肺停止。CCUで蘇生したが、心不全は一生治らない状態だと告知。
そんな状態でも、相変わらず期外収縮は出まくりです。
ただ、どなたかがレスしていた「自律神経に関係・・」については
間違った解釈ではないと思います。心臓は、デリケートな割にタフで
少々のことでは止まることがない臓器です。しかし、他の臓器に比べ
、直接生命に関係することから、体感的にも精神的にも敏感になる事
は致し方のないことです。心肺停止を経験した私ですら、期外収縮の
連発が始まると恐怖で混乱します。長くなりましたが、期外収縮軽減
に、試して頂きたいことがあります。それは、カルシウムとマグネシ
ウムのサプリメント。4週間位で不整脈の回数が減ってきます。
原理は、カルシウムチャネルと言う仕組みを利用して、マグネシウム
にカルシウムを乗っけて、心筋に対して出たり入ったりすることで、
本来の洞結節(発電所)の電気伝導路を優位にすることが、わかって
います。正常な心拍の波形は、PQRSTであらわし、P波で興奮を誘発
しQRSで1泊分収縮し、T波で解除を規則正しく行います。が、PVCの
場合は、洞調律のタイミングよりも早くP波が出現するため、帳尻を合
わせるために、1拍飛びます。これが連続すると2段・3段脈として体感
します。そのP波の早期出現をカルシウムチャネルで正常値に戻す役割
をするのが、カルシウムとマグネシウムということです。
後、亜鉛の減少でもPVCになりますから、亜鉛不足にも注意が必要です。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:23:04.16ID:bjp2ypW40
>>384
VTは心室頻拍ですが
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:09:10.69ID:bkcPLggM0
カルマグは効果てきめんだね
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:53:04.99ID:FTDiIgHf0
マルチミネラルよりカルシウムマグネシウムの方が良いですか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:00:59.34ID:V/Q3MdbR0
自覚がしんどいから久しぶりにホルターやったら心房性が50程度だった。今まで心室もあったけど出ないこともあるんだ。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:29.44ID:fJ4/KXlx0
空気が弾けたみたいなポワッポワッポワッて連続して感じる時がある
手首じゃよく脈がわからなず胸に手を当ててみるんだが
リズムは乱れてなさそう
そういう人いないかな?
期外収縮のときはドックンドコドコって感じるし胃や肺かなぁ
医者もよくわからないみたいでずっと原因がわからない
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:49:14.63ID:tMhmgAK+0
炭酸みたいなシュワシュワ感ならある
定期通院してるから何度か医師に伝えたけど
「日常生活に支障なかったよね?」と言われて
特に深追いはされないまま
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:52:16.52ID:8qMfIPW00
なんか胸の奥の方で
シャックリが続くかんじ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:42:11.14ID:LwOe9p1F0
>>388
自分は逆に心室性が100くらい出ててショック。前は心房性だけだったのに。
その代わり前は出てた上室性頻拍がひとつも出なかったけど。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:40:30.33ID:f3cHLRgM0
日によって変わるもんだね。健康な心臓か、気にしないマインドが欲しいよ。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:11:08.33ID:NkmCeJS70
昼間から抜いてたらテクノブレイクしそうになったあぶねぇw
お前らも気をつけろよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:41:42.32ID:rLesYMt60
仕事中などに、期外収縮始まってしまった時、皆さんどうしてますか??
職場の人に、こういう発作が出るので…って説明すべき??
私は話してないんだけど、、発作出ても見た目じゃ分かんないしだらけてるように見られてそうで…
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:34:14.43ID:/dYUNgF50
>>395
普通にそのまま仕事してるけど
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:08:07.02ID:uhX310Ul0
>>396
苦しくても頑張れるんですね、私は軽くパニック起こしてしまうので…
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:30:57.85ID:/dYUNgF50
>>397
安定剤とかの処方はされてないの?
あんまり仕事中キツいなら循環器科&心療内科両方通ってみたらどうかな
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:16:58.14ID:Ppigv5Mv0
>>397
発作ってオーバーな気がする
そんなの周囲に言っちゃったら腫れ物厄介者になるだけ
それくらいでパニック起こすなら行くべきは精神科
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:36:36.47ID:uhX310Ul0
>>398
安定剤もらったけど飲むの怖くて…
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:37:21.77ID:uhX310Ul0
>>399
確かに厄介者になりますよね…
パニックなるけど表には出さないようにしてますw
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:54:15.32ID:P2WM9OxW0
>>400
安定剤は怖くないよ、休みの日の日中にでも試してみたら良い
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:51.16ID:u9SXteqC0
>>402
依存してしまうイメージがあるので抵抗あるけど…1回ぐらいなら大丈夫かな。
また発作出たら飲んで見ようかな、ありがとうございます!
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:04:42.59ID:T1sv02Uj0
そういや半年前に安定剤貰ったけど忘れて1回も飲んでなかったわ。

土曜日外出中に期外収縮多発モードに入ったけどベンチに座って右腕のげき門の
ツボを2分くらい押してたら収まった。歩きだしたらまた発作が出たのでもう一度座って
今度は左側のツボをしばらく押してたら完全に収まった。期外収縮が辛い人は
一度試してみて
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:08:25.92ID:zkAImYub0
こんなスレがあったのね
20年前にwpwでカテアブ、その後は平穏も7年前にpsvt発症して2連荘アブレーション。でも期外収縮は継続していてタンポコール服用でなんとか止まってる。飲まないと数時間で心臓のあっちこっちがビックんドックンw。ちなみに左上大静脈遺残も有ります。

で、御茶ノ水のjでオペしたんだけど、クスリで止まってるんならもうアブはしないほうがいいって言われたんだが、治るものなら治したい。

漏斗胸もあって心臓が扁平してるのが原因かとも思ってるんだけど、誰かアドバイスplz
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:02:13.74ID:c9g3IBox0
私も今このスレ見つけた(心室性)

回数は少ないんだけど、自覚症状がしんどい
年明けから春にかけて酷くなる
一度脈拍の再開?が遅れて意識を失ったことがあったから、
医者に心配ないって言われたけど不安がつきまとう
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:00:45.08ID:6vhts25m0
>>406
え、意識失うのってまずいんじゃないの?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:07:56.86ID:SgX5Hsdw0
今んところ1ヶ月くらい落ち着いてる。
頻発してた時に、コエンザイムQ10、カルマグ、オルニチン、リポビタンフィールを取ってたらよくなってきた。

個人的にはリポビタンフィールの効果があったような気がする。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:04:01.15ID:c9g3IBox0
>>407
原因が心室性期外収縮で気を失ったのが数秒だったから問題ないと

意識がゆっくり失われていくあの感覚が忘れられないよー
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:32:32.65ID:r7WyCWhr0
カテアブ後の定期検診に来てるけど、待合室激混みワロタ orz
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:34:47.40ID:Vbn9eQvM0
ドクドクいってるときに呼吸が苦しくなるというか咳が出るんだけどみなさんも出ますか?

7歳の時に学校の心電図検査で発覚してからの期外収縮歴20年以上なんですがドクドクが当たり前だと思って生活していて18歳までの年1回ホルター検査も異常なしだったのでしばらく病院行かずでたまたま風邪でかかった病院が循環器科も診てる医者で詳しい検査進められた
ホルター超音波トレッドミルとやってとりあえず心配はないけどけっこう脈飛んでるしこんな状態だと普通は辛いはずだよ〜と言われてからあのドクドクは普通じゃないんだって事に気づいてから気になって仕方ないw
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:22:32.16ID:dHBMFr/P0
ストレスによる期外収縮って言われてまぁそれでも不安なんだけど…
期外収縮→すると便意が来る!って人いる?w

お腹痛くなる前に期外収縮始まって、あぁまた始まったか〜って思ってたら、そのあと便意が…w
出したら大体落ち着くんだけど( ・᷄ὢ・᷅ )
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:55:06.37ID:aD+qz9NJ0
>>412
息苦しくなる咳がでる あります
咳はコホって感じででます
発作を意識して呼吸しちゃうとだんだん正しい呼吸のリズムとかわかんなくなってきて余計に苦しくなる
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:26:56.23ID:Do3qU5550
ここ数日落ち着いてたのに、花粉が多く飛び始めてから不整脈ひどくなったんだけどそんな人いる??
今日は寒いせいかひどいし。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:42:14.74ID:Cux8T3Fm0
>>415
低気圧じゃないかなー天気と自分の体調崩れる日を照らし合わせてごらん
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:08:34.66ID:VuwY3uTk0
期外収縮出ると決まって左後頭部が痛くなる。。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:33:22.64ID:8TUqckMP0
>>415
花粉かどうかわからんが、俺も出まくってる
頭痛、首こり、肩こり、腰痛など嫌になるよまったく
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:25:07.56ID:/TmR2T5i0
三年程4回脈打つと一回飛んでたのに急に治ってそこから何もなし。検診も異常なし。ストレス原因でなったぽいから解消されたらこんなものか。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:06:07.73ID:pwVqsOvz0
>>419
私の場合は、1年近く頻繁になってたけど、この前、1ヶ月間ピタッと止まったので治ったのかなー?と思ってたら、また復活しました…w
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:36:28.44ID:/TmR2T5i0
>>420
復活もありえるんですね。一度経験してる身、またなったらなったでお互いあまり気にせず行きましょうや♪
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:04:39.97ID:9IeqHGxF0
毎年この時期になると症状でる…つら
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:54:48.23ID:RfVjqcFb0
最近復活したから来たけど同じ事書いてる人居て驚いた
みんなこの時期はよく出るのかな?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:43:59.43ID:8t2t6xjz0
この季節に増える人は花粉よりも急に暖かくなるからだと思うよ。

自分もパニック障害だったときはいつも3月によく発作が出て5月くらいに
なると収まってた。暖かくなって交感神経が活発になるからだと思う
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 06:45:13.38ID:OTzdkrZK0
同じ様な人がいて安心したー!
周りに期外収縮ある人いないから、症状説明してもあまり分かってもらえず…w
私の場合はストレスが原因だと言われたので、始まったら深呼吸して他の事に集中するようにしてます…
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:28:41.26ID:4wuniyNc0
この病気(?)って治ることなんてあるの?
それとも一生つきあっていかなきゃいけないの?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:38.57ID:LIfvQqDZ0
不整脈は電気信号の異常だから、
カテーテルアブレーションとかでうまくいけば根治もありうるんじゃないの。
ただ期外収縮の大部分は致死的ではないので、そこまでの治療はしない。
そのまま投薬で、ほどほどのお付き合いを。

あと、心臓の器質的な異常がある場合はその限りではない。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:30:38.30ID:J/d14QJo0
>>426
カテアブで心室性期外収縮(12000回/日)根治させてかなり楽になった、
先週ホルターしたけど心室性0回、上室性5回だったよー

たかが期外収縮でという先生もいるけど、実際に自分のQOLが下がってるならやる価値はあると思うよ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:03:53.68ID:ic3L6dHH0
期外収縮自体はもうしょうがないと諦めてるけどたまにめちゃくちゃ自覚症状の強いのが出るのはやめて欲しい…
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:54:26.69ID:otxIeTZr0
ホルターとか心エコーはどれくらいのペースで検査されてますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況