X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:04:12.77ID:QbB4qWCg0
不整脈は不整脈でも、
期外収縮の方の為のスレッドです。
過去スレ探しましたが消えていたので新たに立てました。

皆で仲良く情報共有しませんか。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:01:21.26ID:R/ptnmwD0
>>280
大学病院でもないな
ドクターヘリが来たりする救急救命系の病院だよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:24:42.54ID:C6pe24HK0
カテアブってどこで受けても同じかな?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:33:52.95ID:QyN6FU2r0
>>283
腕によるとか言うけど正直御三家と言われているところ以外あんまり大差ないんじゃない
こういう所に名前が挙がらないだけで、年間数多くアブレーションしてる先生たくさんいるよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:26:52.85ID:yfUKp5gm0
>>284
御三家てどこですか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:01:01.50ID:QyN6FU2r0
>>285
横須賀と群馬と土浦
でも横須賀でやって術後すぐから心室頻拍起こして悩んでる人もいるから
最後は運だよ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:31:23.08ID:yfUKp5gm0
>>286
あ、私、土浦で受けました!
別の病気でアブレーション受けたのですが、発作は出ていません。
期外収縮も減ったかわからないけど、自覚することはかなり減りました。
病院に疎くて、規模の大きい循環器科があってとても綺麗な病院だったのでここにしました。
そんなに有名な病院とは知りませんでした…
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:40:17.52ID:P032suaH0
君津中央病院ってどうなの?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:29:46.21ID:IBEy8c4T0
ホルターの診断結果聞いてきた
13000発弱だった

1年後またホルターやりましょうで終わった
全盛期より10000発減ってた
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:24.06ID:Zhdh9sWJ0
ストレスが〜♪♪自分をダメにす〜る♪♪
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:05:52.30ID:Zs9mGTE50
内科でデパスってのを処方されたんだが
これ飲むと逆に期外収縮増えるわ
自分には合わないんだな
もう飲むの止めた
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:15:28.31ID:yN5P+98m0
虫歯って期外収縮の原因になりますか?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:51:22.68ID:wEORMw470
ならないと思う
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:17:36.45ID:eDz8bNI00
無いとも言えないでしょ
一つの要因になるみたいな記事もあったりするし
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:32:45.41ID:Uul1BJ+H0
脈がおかしいなって時に確認するの怖くないですか?最中は怖くてちょっとましになったかなって時しか確認できない
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:43:59.37ID:Tgro0sOM0
脈をとるのがへたなので、常に安物のオキシメーターを持ってて、
脈拍数をモニターしてる。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:16:34.03ID:otOR08yM0
虫歯からくる歯茎の炎症で昨日から頬が腫れて今日歯医者に行きブルフェン錠100r、アジスロマイシン錠250rを処方されました。不整脈を診察していただいている先生は診察日ではないので相談出来ずこちらでお尋ねしたいのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:23:20.09ID:wBfhEMc10
>>302
ブルフェンは炎症止め、痛み止め。アジスロマイシンは抗生物質。
心臓に作用はないと思うから飲んでもいいと思うけど、不整脈の治療で薬飲んでるなら飲み合わせが悪い場合もあるから医師に相談だねぇ。

ってもう4日も前の質問だった。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:24:19.83ID:wBfhEMc10
今日は大暴れしてるわ。三段脈が止まらない。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:19:09.66ID:jhruiVgi0
初めてこういうのに書き込みします。
30歳女で、約1年前から自覚出来る期外収縮もちです。
今日も仕事中始まって、怖くなったので病院行ったら心室性期外収縮と言われました。

皆さんが書いてる通り病院行くと症状治まっててたんですけど今日やっと出ましたw
心配ないと言われたけど…けど不安は消えないですw
24時間ホルターもした方がより安心するかな?

ちなみに週に1~2回期外収縮出ます。
午前中〜昼にかけて出ます。
何故か夜は出ない…。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:21:39.93ID:cZxhB55n0
>>305
ホルターしといで
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:34:01.23ID:jhruiVgi0
>>306
やはりそれが安心ですよね。年明けたらしてみようかな…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:47:22.09ID:DNwp+LvJ0
>>305
心室性期外収縮はしんどいけど心配ない。予後も死亡率は健常者と変わらない。

ま、慣れるしかないねー。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:42:34.86ID:jhruiVgi0
>>308
だいぶ慣れてはきたけど最近強くなってきたような気がしてて…。
ホルターやっても異常なかったら、心療内科行こうかなと思ってますw
元々神経質で、すぐ不安になるタイプなので…
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:25:42.56ID:JwdaJFlI0
>>309
基礎疾患がなくて心室性の期外収縮が「単発」で出るだけなら特に問題は
ないよ。心房性だと血栓(脳梗塞の原因)が心配だけど。たとえば長時間、
3拍目が抜ける(3段脈)、4拍目が抜ける(4段脈)と心配になるけど、「連発」
しなければ治療の必要はないと判断されたんじゃない?健康な人でも老化
とともに期外収縮が出るもので、それを心配性の人は過敏に感じてしまう
こともある。高血圧や心筋症とか弁膜症のような基礎疾患があれば別だけど。

期外収縮が十数秒間続いたり(nsVT:非持続性心室頻拍)、30秒間も続けば
(VT:持続性心室頻拍)、直ちに投薬やICD治療の必要がある。薬は飲み始め
たら一生続けなくてはいけなくなるよ。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:42:26.09ID:X+uzaR570
30秒以上続くなんて当たり前じゃないのか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:30:56.99ID:VwHdJ07+0
>>310
続く時は続きますけどね〜…
病院行った時は6分間心電図とって、その中で1回しか出なかったんです…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:33:38.28ID:VwHdJ07+0
>>311
下手したら1時間近くずっとなってる時もありますw
まぁその間、ずーっと脈はかってるわけじゃないから、連続…ってわけではないけど。
数分間に、1回ぐらいの間隔で息が軽くウッと詰まる感じがしてます。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:41:39.25ID:04Biv0EK0
期外収縮続くと危険なの?
私は24時間一日中なんて当たり前で、酷い時は二週間ぐらいずっと止まらず期外収縮出っ放しなときもある、、。ホルターしたら3連発も数回出てたけど、とりあえず定期健診(半年に一回)だけで、薬もなく放置ということになったよ。
医者を信じたらいいんだけど、連発は「危険」って聞いたり「大丈夫」って聞いたり、情報が混在してるから不安→前向き→不安→前向きの繰り返しの日々、、(/ _ ; )
全部自覚症状あるから辛い。忘年会の付き合いで少しお酒飲んで、心臓大暴走中。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:33:39.44ID:T8vJR2NA0
>>314
自分も3連発たまにあったけどカテアブの前の電気生理学的検査で心室頻拍持ってる事が分かってそこも焼いたよ
一概に大丈夫大丈夫って言うのは違うと思う

きちんと検査して正しく怖がるのは良いと思うが
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:09:31.55ID:FlbfIcMI0
305です。
汚い話ですが期外収縮出てる時、お腹も痛い時があって
排便すると、発作が治まるんです。
毎回ではないんやけど。
そういうような方、他にいますか?
自律神経とかの関係なんかな?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:10:17.61ID:mLSqK27y0
>>316
おそらく関係無いでしょう。
たまたま時期が重なっただけかと。

発作が治まるのはスッキリして安心するからだと思われます。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:11:15.74ID:mLSqK27y0
>>314
2ちゃんねるの「名無し」なんかよりお医者さんを信じましょう
お医者さんが大丈夫っていうなら大丈夫
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:45:11.07ID:FlbfIcMI0
>>317
精神的なものってことですかね( ・᷄ὢ・᷅ )
ちなみに朝〜昼にかけて期外収縮出て、夜は出ないんですけど、それを医者に聞いてみたら
「何でかは分からん!けど、アドレナリンの可能性もあるかもね」って言われました( ̄▽ ̄;)

心臓に疾患がないから安心して大丈夫かな…
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:53:41.59ID:mO3cqhqX0
>>315
それってホルターでもわからないものなの? たまにしか出ないからわからないのかな
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:56:09.84ID:0Yv8IOtV0
>>321
ホルターの時に心室頻拍が出てなかったから分からなかった
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:12:22.85ID:ssbtQAy90
>>322
そうなんだ。上室性は出ないんですか?自分は上室性頻拍持ちなんだけど、昨日も
スーパーで買い物してるときひどい発作が出て気分が悪くなって立ってられなく
なったんだけどあれが心室性かもしれないと思ったら怖いわ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:10:29.56ID:WzQNya0L0
カテアブってこわいですか?
痛みとか、あります?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:43:24.36ID:LDhS95OZ0
>>324
麻酔したら大丈夫
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:43:43.90ID:LDhS95OZ0
>>325
嘘はダメだよ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:26:38.04ID:Cc3ldAiP0
昼から期外収縮始まったー
心臓ぽっこぽこなってるー
普通に仕事も出来るし多少苦しいだけなんやけど、気になって気になって仕方ない。。。
治まるまでゆっくりさせてもらえたらいいけど…いつ治まるかも分からんし、言いづらい。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:57:47.76ID:8uZECNCZ0
食べ物を飲み込んだときに上室期外の3連発が出るようになった。
それでネットで調べてみた。

期外収縮と自律神経活動の異常
http://www.jhf.or.jp/q&;adb/1-1/1113.html
抜粋引用
> 人によりものを飲み込んだときに心房期外収縮が出たり、
> 頻拍発作を起こしたりする人があります。
> また、胃の悪いときに迷走神経の刺激により心房期外収縮が多く発生し、
> 心房細動を誘発する人があることは知られています。

> 治療としてはまず生活を規則正しいものにし、
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:27:10.11ID:XAkTCYWU0
二段脈の連続と連発って自覚じゃ分からないよね…さっきすごいの来てびっくりした
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:42:59.69ID:GlN6gN/70
>>331
わかるよー8連発とか普通に自覚あった
手術したからもう無いけど
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:17:36.85ID:FNxUPF6r0
自分の場合普段はほとんど出ないんだけど
出始めるとしばらく止まらない
こういうタイプいる?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:41:41.98ID:FNxUPF6r0
でも細かくもないし脈が弱いわけでもなく
ひたすら脈がドンッって飛ぶんだよね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:43:38.37ID:K/hK3RPb0
期外収縮初心者です。長文すみません。
去年あたりからたまーにどくどくしてて、年末に一度夜中止まらず、怖くなって
年明け循環器科へ。ホルター付けましたが、その日は10万回中2回・・・全然でず。
それから2週間たって、昼間一回感じられたのですが、また昨晩連発で止まらず、あまり眠れませんでした。
1時間は持続してたと思います。今日目が覚めてもしばらくだめです。
日によって違うもの何でしょうか。今のところ何も感じない日のほうが多いので、病院にまた行ってもその時に出ないと診断つかないものですよね?
このまま心臓がとまっちゃうんじゃないか、どうしよう!って考えちゃって、さらにひどくなるような気もします。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:09:16.57ID:FauzZVoW0
>>336
心電図の時に出ないと診断できないんですよねー。エコーはどうなのかわからないですけど。
私も何時間も段脈が続いちゃって止まらない事あります。本当に苦しくて死ぬかと思う。薬も効かないし。ホルターの時は3000回だったけど、ひどいともっと多い。
でも全然平気な時は何しても平気。数えられるぐらい。
毎日出るっちゃ出るんですけどね。この差は何って思います。
お互い考え過ぎないようにがんばりましょう!無理ですけど(笑)
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:22:49.09ID:hzYVn8S10
>>336
診断つかないのももどかしいですよね
ホルターの他に、血液検査や心エコーもしましたか
夜に発作があると、またあるんじゃないかという不安からまた発作を誘発してしまうのはあると思います
睡眠不足も、期外収縮の誘発要因なので、夜眠れない旨を主治医に相談してみても良いかもしれないですね
血圧計があれば、発作時に血圧も測ってその時に脈拍も測れるから、記録しといてまた医師に相談してみたらどうでしょうか
脈が飛びまくってると、私の血圧計はハートマークがピコピコが飛びまくってるのがよくわかる
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:44.98ID:4MbWKS7o0
結局24ホルターも着けている時に一番ひどい自覚症状が出ないと意味ないし家庭用心電計を買って自己防衛するしかないのかな


三万円位あれば買えるし心電図も一時間位の勉強である程度分かるようになるし
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:46:11.48ID:A8Wh5XkG0
336です。そうなんですよ。本当つけてる時に出ないともどかしいですね。
今日の朝もバクバクしてましたが、今は全く大丈夫で。皆さん同じような経験されていると思うと、少しホッとします。
基礎疾患がなければ大丈夫と大体書いてありますが、基礎疾患ってどんなものですか?
血圧も胸部X線も心電図も異常なしだったら大丈夫なんでしょうか。エコーはしていません。
母が狭心症でステント入り、父も狭心症ステント入り+不整脈でカテアブ経験あり、
最近、兄弟が心臓で40代で突然死(不整脈ではなく、出血からの心タンポ)したもので、
そのせいなのか、精神的なダメージから頻発してます。
心臓病サラブレットですね。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:15:16.05ID:IvDOVsrg0
本当に呪いのような病気だなこりゃ…
普通になりたい
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:15:41.66ID:zhd9cCob0
長期間期外収縮を患っていると鈍感になったり感じにくくなったりするものですか?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:48:39.93ID:y/Bo1KJu0
>>343
1日中出てると慣れる
カテアブして根治させたけど、術後胸が静かすぎて逆におかしいんじゃないか、心臓止まってるんじゃないかって不安になるくらい期外収縮に慣れてた
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:11:26.40ID:ar+1DT8y0
>>340
循環器科行ったのにエコーしなかったん? 普通黙っててもやってくれると思うけど
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:25:06.94ID:4dObNfu90
>>344
有名病院でしましたか?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:24:17.09ID:APbNsHvb0
>>346
いや地方の大学病院
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:13:04.51ID:76HYheEI0
>>336
341が指摘してるのは「アキレス腱の幅を測れ」ということ。
これは「家族性高コレステロール血症」の簡単な診断方法。
一般的に10oを超えると疑い、20oまでは要注意、20oを
超えると危険。もちろん同居している家族なら生活習慣の
可能性もある。

家族性高コレステロール血症について(日本動脈硬化学会)
http://www.j-athero.org/specialist/fh_s.html
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:21:30.48ID:CVKKU8zd0
>>347
大学病院なら安心ですね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:04:28.91ID:ofEktJZu0
アキレス腱?!って何のことかと思いましたが、そういうものがあるんですね!
自分自身はコレステロールは高くないんですが、中性脂肪がだめです。
母も中性脂肪が高いです。
エコーしませんでした。血液検査すら・・・。妙にすいている循環器科だったので、
もう一度病院替えて相談してみます。
期外収縮連続してる時に当たればいいんですが・・・。
何度もトライするべきですかね。この三日バクバクしていますが、その前2週間は全く感じずという感じです。
バクバクが心配のない期外収縮なら、ちょっとは安心なんですが、それを捕まえるのが大変なんですね。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:11:42.15ID:QoOHK1jm0
ここ1週間くらい横になってると全然飛ばないけど
体を起こすと飛びっぱなしになる
こういう症状ってある?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:37:12.28ID:PXDu7RvJ0
>>351
あるある
立ちっぱなしの姿勢が一番ひどかった気がする
もう覚えてないけど
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:59:53.84ID:3z8KG6Am0
ネットで調べたら整体や整骨院で一発で不整脈が良くなることがあるみたいだけど誰か実体験で試した方いますか?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:37:54.27ID:0hpgl0dL0
>>353
結局不整脈って異常な電気を出す回路があるから出るのに整体行っただけで治るって
ん?って思うけど
体の外からアプローチしてその回路を消せるわけじゃないのに
整体師のステマっぽいのも多いし
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:17:27.13ID:muIoRaLC0
実体験で試された方に聞いてます
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:48:19.11ID:NsrTjJZC0
>>355
気になるんなら行ってみればいいだろ治るも治らないも人それぞれに決まってんだろ馬鹿かよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:40:56.29ID:9tR+vjZr0
汁かボケ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:48:25.31ID:bUUBYsN/0
マッサージや整体で治るようならそれは心因性の期外収縮。
要は気にしすぎ。メンタルの問題。
ここでみんなが話しているのは器質性のもの。慢性心不全や
心筋症、弁疾患などの基礎疾患があるもの。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:20:06.41ID:24nJYEKb0
350です。専門病院に行きました。
期外収縮が一番困ると伝えたにも関わらず家族の病歴を見て、
造影剤CTを取りました。心配ないですねーっていわれ、
いや、動悸を何とかしてほしいって言ったら、
心臓は問題ないから様子見て〜と軽くあしらわれました・・・。
結局期外収縮を感じているときの心電図は取られずしまい。もどかしいです・・・。
有名な先生っぽい人だったんだけど、なんだかちゃんと話を聞いてもらえず、
まあ「気にするな」ってことなんでしょうけど。
なんだかなー。やたら高い検査料だけ払ってきました。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:24:55.55ID:oVJaxU750
>>360
器質的に問題なくても致死性不整脈が隠れてることはあるし、(俺がそうだった)
心電図の波形見てもらった方が良いから転院すすめるよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:02:21.03ID:24nJYEKb0
ありがとうございます。とりあえず器質的には大丈夫そうなので、
元の話は聞いてくれる病院で調子悪いとき再度ホルターしておうと思います。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:14:23.84ID:7I4WjDdK0
整体で不整脈が治るとは思えんが、マッサージとか体がリラックスするものは
効果があるかも。

昔不整脈になる前に鍼治療したことあるけど気持ち良すぎてよだれ垂らして
寝てしまったことがある。副交感神経が超優位な状態になったんだと思う。
寝てるときにあまり不整脈が出ないような人や、運動後によく不整脈が出る人は
効くかもね。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:57:46.38ID:zjn6slkn0
RonTとか3連発以上とかじゃないと、期外収縮は基本無視なんじゃないかなぁ
頻拍があらわれて初めて治療を考え始めるとか
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:33:23.28ID:Y4hYW72k0
自分の場合血流が悪くて、冷え対策として足裏マッサージやふくらはぎ、
膝裏などをマッサージすることがあるけど、そういったときに期外収縮が
始まることがある。リラックスする足つぼなんかも意外と心臓が
ドキドキすることがあるね。止めてしばらくすると落ち着いたり。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:34:28.76ID:nJsPo58D0
363だけど、肩凝ったので首の付け根の肩井ってツボ押したら急に強い発作性頻拍が
始まったことある。何でそのときだけ頻拍が出たのかよくわからない。期外収縮が
よく出るときは内関やげき門のツボ押して静めてるけど、ツボによっては逆効果に
なるんだろうな。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:43:46.19ID:VDEpLu3Q0
心因性期外収縮だったんだけどここ最近副交感神経優位の状態、寝てる時でも期外収縮が出る、一日中ドクドク気持ち悪い、病院行った方がいいかな?他の病気で痛み止めや安定剤も飲んでるけどそれの副作用もあるのかな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:14.46ID:Ea60MJd/0
>>367
こんな所で聞くより医者行けよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:06:07.72ID:79LChWT+0
医者も医療も当てにならんからこういうスレがあるんでしょ

例えば今の医療が100年200年後に通用しているかどうか考えたら分かると思うけど
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:58:54.95ID:ybV865I60
>>369
便所の落書きのほうが信用できるとは。5ちゃんは質問なんかする
ところじゃなく、参考程度に同じような体験をした人がいないか
探す程度だろ。

>>医者も医療も当てにならんからこういうスレがあるんでしょ
>>例えば今の医療が100年200年後に通用しているかどうか
>>考えたら分かると思うけど
医療不信、科学不信は週刊誌に毒されすぎ。騙されやすい人みたい
だから、民間療法や詐欺、マルチ商法(最近だと仮想通貨か)に
注意したほうがいい。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:20:04.00ID:/TTuxEuc0
>>370
今の医者は人の為ではなくて金が稼げるから成るやつばかりだぞ
薬浸けにされチューブだらけにされても有り難がってる馬鹿が多いからなんだけど
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:23.39ID:ybV865I60
それはあんたの見解。あんたがどうなろうと自己責任。
他人を巻き込むな。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:10:40.35ID:qFQ9Vt8g0
というか心因性期外収縮なんて思い込みなんだから
医者行けっていうのは逆効果
「何も異常ないですね」→でもしんどい、あの医者はわかってくれないと不安になる→ひどくなる
のループなんだよ
かといって大丈夫だよーと無責任なことも言えない

とりあえず期外収縮が始まったら運動して気分転換して1か月様子見たら?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:18:33.35ID:CYHGQqym0
上質性の連発は手首の脈で取れるし自覚も分かるって見た気がするんだけど、心室性だと分からないのはなんでだろう?それぞれに自覚の違いってないよね?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:40:18.72ID:oZeyP5Om0
>>374
あたしは逆
心室性のがキツく感じる
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:08:06.84ID:W1OMB4OU0
両方あるけど違いわからない。。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:53:25.18ID:BkZGW1r/0
そんなのわかるんだ?凄いね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:16:33.94ID:YbmkA+Er0
どう違うの?
手首じゃわからないの?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:02:31.43ID:kFRyI4L70
心室細動につながる心室性期外収縮ってどういうやつ?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:09.69ID:PFjcF80d0
>>379
一から勉強しなおしてきな
心室性期外収縮の連発の心室頻拍の中のごくごく一部が細動に繋がる
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:28.00ID:FnAHnsft0
上の方に少しあるけど例えば3連発の自覚症状だったらどんな感じですか

3拍分、脈が止まってからドクンと来るのかそれともドクンドクンドクンと3連続で来る感じですか?

ドクンの感じ方は人それぞれだと思うけどよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況