X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:14:14.89ID:R5/ujjeb0
>>555
水蒸気にして吸うのはスッキリしそう

鼻うがいで鼻は通じるようになってきたけど、喉にこびり付いてるのはなかなか取れないな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:37:25.83ID:IHMDJbWT0
>>561
水蒸気はどうやってんのか知らんけど、メンテナンスしっかりしないとカビを吸い込むことになって韓国人みたいに死にそう。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:18:22.67ID:K4SpUvmr0
>>558
ショックかもしれないけど、好酸球型かも。副鼻腔炎原因の嗅覚障害は2パターンあり、鼻詰まりによる呼吸障害タイプと好酸球が多い鼻汁で粘膜に障害があるタイプに分類される。(続く)
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:21:35.14ID:K4SpUvmr0
>>558
前者なら膿の異臭は感じるが、好酸球型は膿が少ない代りに透明粘着の鼻汁がびっしり鼻腔をコーティングしてる。だから鼻詰まりがなく呼吸はできても匂わない。最近では治療法もちらほらとあるので、そちらを試してみては
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:36:21.33ID:qQwDaBNe0
>>558
嗅覚細胞が絶滅してる
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:18:58.93ID:SnJXU+9h0
例えば抗生物質で連鎖球菌を死滅させたとしても生き残った菌は耐性を備えて
変異して、遺伝子を子孫に伝えるんだ。一個のバクテリアは24時間で約1600万もの
子孫を生みだすことができる。これがスーパー細菌で、おそらくみんなを悩ませてるのは
これと思う。副鼻腔炎の場合はこれにウイルスや黄色ブドウ球菌などが複雑にからみあってるから
これらすべての菌にたいして強いものを使って鼻うがいをするのがいいと思う。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:22:46.23ID:B5STBCBP0
蓄膿なのか後鼻漏なのか口臭なのか分からずお手上げですわ
とにかく臭ってるのは間違いなく、対面して会話するとき、
相手が瞬間的に後ろに顔を引くくらい臭うらしい
後鼻漏が喉に流れ込んだ時の口臭と、蓄膿のダブルパンチかと思ってるんだけど
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:23:50.17ID:iKLu1OKW0
膿、膿っていうけど透明でたまに白く濁ったやつしか出てこない
俺は蓄膿症ではないのか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:28:40.34ID:SnJXU+9h0
体は一生懸命戦ってるよ。それが膿であったり、炎症であったりの結果なんだけど、
一生懸命戦ってる証拠だよ。でも勝てない。だからずっと戦ってる。
自分の経験では有効だったのは
オリーブリーフとドクダミの生葉、それから液体プロポリスだよ。
液体プロポリスはめちゃめちゃしみるよ。
ハッカ油はもっとしみると思う。これはハッカスプレーにしてマスクにスプレーするといいよ。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:47:18.04ID:K4SpUvmr0
>>568
典型的な好酸球副鼻腔炎の鼻汁だと思う。喘息持ちなら可能性はさらに高い
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:36:13.33ID:B5STBCBP0
鼻しっとりジェルって成分的に安全かな?
使い過ぎて鼻茸とかできたりしないかな?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:48:22.26ID:SnJXU+9h0
自分はアロマテラピー1級の資格持ってる・・・つ〜てもあんまり使ってない資格なんだけど
鼻しっとりジェルに悪いものは入ってなさそう。これ会社で眠くなった時使えるよ。
眠気がさめるね。鼻はスースーするかもだけど、根本解決にいたるかどうか・・・。
中華圏の人は鼻のトラブルに薄荷をよく使うよ。伝統と実績のハッカって感じ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:17:07.38ID:mNEAjnws0
なんか風邪の後10日くらい鼻水が止まらずついにオレンジ色の鼻水出てきた
これって悪化してるのか
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:46:24.11ID:OtmPQKsL0
薬が効いてきているのか少しずつ緩和してきた。
手術しなくてもいいかもしれん。これで彼女作れる。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:48:57.76ID:iGPzdJL00
そういえば歯は悪いし銀歯入れてる
しかも上の歯
こいつのせいか はぁ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:50:50.01ID:mNEAjnws0
>>575
マジか…
チクナイン飲んで今2日目で
そしたらオレンジ色の鼻水出てきたから治ってきたんかとばっか思ってた…最悪だ。。
10数年ぶりに耳鼻科行くわ…
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:19:21.68ID:o/UzNPic0
>>576
歯の可能性あるらしいな。俺も上の奥歯膿んでる。神経ぬいていたから気づかなかったわ。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:17:55.02ID:lqz+QEVB0
昨日は調子良かったのに今日はダメ。何故だ?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:29:32.99ID:QKTrxeUv0
慢性副鼻腔炎ほど厄介な病気ってあるんかいな
無理矢理出してやろうと思って完全に頭を横にして水入れたら中耳炎なったわ なんで全部洗い流せるようになってないんだ?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:19:33.47ID:hml64qfIO
蓄膿で風邪ひくと鼻汁が醜いことになるんだけど
その場合仕事ってどうすればいいんだろう
何年間も症状なかったけど再発してしまった
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:46:30.06ID:HyCi488R0
鼻うがいは気をつけてやらないと中耳炎になるよ。
顎をななめ45度上に向けること、エーと発音しながらやることなど
気をつけなければいけないことはたくさんあるので、ネットでよく確認してからやらないと。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:57:38.11ID:uTPIL4U70
鼻糞対策ってどうされてますか?
かさぶたみたいにこびりついて、めっちゃ臭いんですが
このこびりついた鼻糞が鼻臭として出てるかと思うと鬱になりそうです・・・・
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:45:07.43ID:YyxoabGy0
ここ見てると自分は好酸球副鼻腔炎なのかな?と思ったけど
鼻茸が無いんだよなぁ。。。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:23:57.78ID:YPbeLzrL0
>>586
私も好酸球副鼻腔炎ですが鼻茸は上、中、下鼻甲介、いわゆるファイバーで見れるとこにはありませんでした。ついでにレントゲンにも白い膿の影は写らず。しかしながら好酸球副鼻腔炎は篩骨洞の中だけにびっしり鼻茸ってパターンが多く、CTと血液検査の両方で相互判断します。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:26:44.50ID:YPbeLzrL0
>>586
したがって町の耳鼻科の設備では、正確な検査はできないので紹介状を書いてもらったほうがいいと思います。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:13:08.38ID:MJFwEe0d0
>>584
えーって声を出しながらやれば喉から出てくるのか
いつも反対の鼻からしか出てこないの、指でふさいだら
何処に入ってるのか全然喉から出てない
なんかやばいんじゃないと思って辞めた
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:07:26.21ID:u3xR0lAX0
>>589
ハナクリーンなどのノズル式なら反対の鼻から出ますよ。口から出るのは下鼻道を通ったとき。副鼻腔炎では鼻うがいの目的は中鼻道、下鼻道の洗浄だからそれであってますよ。口から出したければコップなどから直接、鼻で吸えば下鼻道を通って口から出てきますよ。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:14:57.87ID:i+h2v9Mo0
>>23
なんていう漢方ですか?鼻スッキリ気持ちよさそー!
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:26:19.86ID:Xp2+lT3m0
584は自分が書いたのだけど、Bスポット療法の本を読んで影響受けて、それ以来
鼻うがいをする時は上咽頭の部分を水溶液が通るようにやんないといけないのかと
思ってやってたよ。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:28:15.72ID:/i15iINu0
>>582
耳管が弱くて中耳炎繰り返してる者としては想像しただけで鼓膜が激痛だわ

ハナクリーンαを買おうか迷ってる
この適温計は沸かしたお湯に冷たい(?)生理食塩水を入れて適温にするのかな
それとも沸かしたお湯を常温で適温まで冷ましていくの?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:49:56.19ID:zGU9k4V/0
>>593
横からだけど適温38度〜42度くらいでお掃除するよ
本当は精製水を使うのがいいらしいけど自分は水道水をブリタで濾過して沸騰させたものを水とたして使ってる
詰まってて中々流れない時は回数重ねてる
あとお風呂に入ると自然と鼻の流れが良くなる気がするからお風呂上がりと朝一やってる
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 03:06:36.69ID:73fZ7kC40
鼻洗浄は膿が溜まってる上顎洞には効果ないよ
水がそこまで届かないからね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:18:44.96ID:2TG7LGoN0
>>595
上顎洞の開口部がある中鼻道に湿り気をあたえて、鼻をかむように水を出せば、上顎洞の膿もある程度出せるよ。自然孔が腫れや浮腫みで閉じてればアウトだが
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:20:44.54ID:n8lz/sYY0
>>590
水やお湯でやったらめっちゃクチャ鼻の奥が痛くなるんですけど
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:39:56.05ID:gsOXBdv20
>>586
今通院している耳鼻科は紹介状を書いてくれる気配が全くないのですが
586さんはすぐに紹介状を書いて貰えたのですか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:47:01.35ID:gsOXBdv20
自分にレスしてしまいました。
>>587さんの間違いです
587さんは紹介状直ぐに出して貰えましたか?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:53:17.89ID:2TG7LGoN0
>>599
私は近所の耳鼻科をハシゴしまして、その中で1番話しを聞いてもらえた先生が総合病院に籍があり、そちらに出張でオペしてもらえました。ただ、その時は好酸球副鼻腔炎は認知され始めだばかりで、慢性副鼻腔炎のオペでした。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:59:34.33ID:2TG7LGoN0
>>599
好酸球副鼻腔炎のオペでポイントになるのが篩骨洞の開口術です。このスレじゃなく好酸球副鼻腔炎スレで手術方式の大きな飛躍を知り、始めにオペした先生に相談したところ、最新のオペ術は自分にはないが腕のいい後輩が設備のいい病院にいるから紹介しましょう
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:05:35.87ID:2TG7LGoN0
>>599
という、流れで先月に単洞化手術をしました。1回目の手術に比べると、溶けるガーゼ、バイパス通気で術直後から鼻呼吸可能でストレスフリーです。2週間を目安にガーゼが溶け、匂いを感じます。脳に酸素が多く行き渡るおかげか、よく眠れ、睡眠時間が短くても頭が冴えまます。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:13:42.25ID:2TG7LGoN0
>>599
術後、風邪の菌感染からか急性の副鼻腔炎になってしまい少し調子が落ちてますが、篩骨洞内を吸い出す鼻うがいの方式を試せたので結果オーライな感じです。今はプレドニンを服用してるので、ステロイド断ちからの調子の良し悪しが本当のとこですが、
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:17:30.41ID:2TG7LGoN0
>>599
手術してからがこの好酸球副鼻腔炎のスタートだと思ってます。近所の総合病院、大学系病院に直接出向き、好酸球副鼻腔炎という事を伝え、手術希望である事を直接出向くか事前に電話すれば、間違いなく受け入れしてもらえますよ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:26:57.91ID:2TG7LGoN0
>>599
通院をダラダラしてくれる治らない患者は町医者にとってVIP客です。したがって手放さず飼い殺しが基本です。対して総合病院は、とにかく切りたがります(笑)病院を選ぶ際は、術式と設備を中心に選ぶと間違いないですよ。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:15:27.57ID:PpeNRM7X0
鼻洗浄するように言われたんだけど専用の容器は使ったら水道水で洗ってタオルで拭いていいの?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:28:58.62ID:4hDNf/vo0
>>597
9%濃度の塩水でやらないと、かえって鼻閉するよ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:37:10.40ID:4hDNf/vo0
>>608
ごめん!0.9%だたかな 1Lに9gの塩を入れてる
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:38:45.38ID:D+YE8Vw40
生理食塩水買いなはれ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:30:10.11ID:lEtqXHIa0
真水でやるとツーンとしてしみるけど
塩入れすぎても痛いのな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:33:01.74ID:MHCZXNv60
>>34
鼻の奥に入れてその後どうなるんですか?詳しくお願いします。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:49:11.23ID:DfZ/o+0TO
風邪かアレルギーか知らんけど久々に水鼻を経由して鼻水が黄色くなってしまった

素人が使えるような代物じゃないんだろうけど耳鼻科の鼻水吸い取る器具が欲しくなるな……
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:10:34.39ID:HJIV1wp60
>>612
奥に突っ込んで、そのまま放置。
鼻の穴に棒状のティッシュが入ってるのに、
その方が呼吸が楽なのよ。
そのまま寝て、朝会社行く前に抜くけど、
鼻汁がべっちゃり付着してる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:15:21.06ID:N8XU6xV70
>>613
子供用のハンディタイプの電動鼻吸い器が結構いい仕事するよ
真空状態で吸い上げてくれるから副鼻腔炎のとめどない連続鼻汁向き
安いし
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:23:40.91ID:tAgAZQtlO
>>615
そんな便利アイテムが有るんですか!
購入を検討しよう
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:21:18.25ID:fOcqOUxK0
前頭洞に溜まった膿も全部吸い出せますか
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:03:39.64ID:Mi6tcZ0r0
>>616
初期ならこれと耳鼻科の処方薬でしのげるんじゃないかな
片方の穴は指でふさいで
口も閉じてやるとかなり吸引力あがるので大人はこれで良いと思う
電池はEVOLTAで

>>617
全部は無理だと思う、ノズル短いし吸引力もそこまで絶大じゃないから
ただ延々と鼻をかみつづけて体力消耗や耳を傷める事はなくなるし
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:32:41.79ID:UjF9n8HV0
翌朝
脳が空っぽな死体が発見されました
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:48:36.94ID:JTnNkK2l0
今日は後鼻漏酷いわ。少々歩いたから交感神経が優位になったからだろうか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:17:34.04ID:yBBLujGj0
>>610
薬局で生理食塩水を単体で買おう思って
値段聞いたらハナノアの方が安かった
どうゆうこと?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:11.26ID:8I1i/6fG0
>>621
高いのがイヤなら自分で作れ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:02:38.52ID:Pe7BKRAu0
あれ?生理食塩水は高い安い以前に処方箋がないと買えなくなりましたって言われない?
ソフコンなら高くても1本300円程度だしハナノアより高いことは絶対ないはず
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:38:04.31ID:8I1i/6fG0
>>624
購入可能
漢方薬と同じで、処方箋があると3割負担とかになるだけ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:00:45.34ID:+Kc4oQAH0
パイレックスの500mlの計量カップ型の耐熱容器に塩4.5gをはかり、グラグラ沸かした浄水をだいたい500ml注ぐだけ
自然に冷ましてもいいし、急ぐ時は氷水はったボウルで冷やす
たっぷり使えて、専用薬剤で300ml作ってたころより良くなった気がする
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:51:43.54ID:PBy0nk3L0
>>626みたいにやってる
鼻は全然痛くないけど、詰まってる方の穴が水が通りにくくて苦戦する
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:11:50.11ID:zW0Yo47I0
>>625
処方箋なら3割h痰で帰るってことなんですね
医者に相談してみます
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:04:14.14ID:2KJ4mSGi0
>>628
生理食塩水単体で健保負担処方は出来ない。
他の薬と併用なら処方可能。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:49:47.25ID:3ZezqHuM0
なた豆茶は効果が感じられず、なた豆サプリも同様。
効果があったと思ってる人いるの?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:15:21.87ID:2KJ4mSGi0
>>630
量不足
3〜6袋/日 飲む
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:25:34.12ID:8GYXxOIX0
手術してから3年ぐらい経ってるけど
膿が溜まってた地獄のような日々をここの住人は過ごしてるんだな
数十分に1回は鼻かまないと済まない程膿中心の生活だったな
なた豆やチクナインやハーブ等金の無駄だった
ストレスでハゲないうちに手術しておけ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:50:03.61ID:2KJ4mSGi0
>>633
3年も再発してないんだ!
おめでとうございます!
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:05:11.29ID:1xmFoG1S0
好酸球の人はなた豆茶の効果感じるものかね
どんだけ漢方やなた豆茶飲んでも効果感じられるかどうかは原因によるんじゃないかな
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:21:29.31ID:2KJ4mSGi0
>>635
そりゃそうだ
虫歯治療痕が腐っていたら、何しても蓄膿症は治らない
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:19:03.33ID:4CG5C4/30
後鼻漏とのどに絡まる痰に悩まされてるけど耳鼻科で手術の必要はないと言われた。

どの程度だったら手術必要なんだろう?
再発するならしなくていいかとも思うけど。
もう通院も面倒で辞めた。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:33:48.64ID:d2NbbEw00
>>638
私の知り合いは、猫のおしっこのにおいがするようになり、総合病院の耳鼻科に行ったら即入院だったそうな。
手術後は再発を防ぐため死ぬまで鼻うがいを毎日やってる。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:07:57.39ID:F+MizFY/0
点鼻薬を25年くらい1日2回医師の指示通りにやってるから快適だわ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:17:17.59ID:4CG5C4/30
>>639
悪臭はする。
地元の耳鼻科のある総合病院は紹介状ないと行けない大病院しかないから無理だな。
ここのスレで手術した人は総合病院の耳鼻科に通ってたの?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:12:32.31ID:F+MizFY/0
>>641
旧帝大の病院だけど紹介状なんて必要ないわ。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:54:42.99ID:4CG5C4/30
>>642
横浜市内の大病院はどこも紹介状ないとかかれないよ。地域によって違うのか…。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:12:38.57ID:obtUxDLl0
>>643
都内だけど紹介状なんていらないよ。
6000円くらい初診料とられるけど、紹介状書いてくれるまで街の耳鼻科に通う労力を考えたら安いもの。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:00:26.16ID:4CG5C4/30
横浜市だけ特殊なのか…。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:16:02.46ID:2KJ4mSGi0
>>645
横浜市は偏屈
川崎市もカネ出せば大丈夫
横浜市民も隣接の川崎市に流れ込めばOKだよwww
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:39:19.49ID:2KJ4mSGi0
>>647
バカはお前だ。
量不足は効果が出ない。内服薬も外剤も健康食品も全て同じ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:26:49.75ID:D6M6Asgr0
匂いはわかる慢性だから通院面倒
酸素吸えてなかったり後鼻漏なんて普通だし両鼻詰まったら市販薬でなんとかするし
それじゃダメなのもわかるけど耳鼻科混みすぎ当たり外れデカすぎそして完治はしない
引越してからしばらく通院してないから悪化してるのもわかる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:50:03.09ID:4UvYX3NH0
せめて臭いのだけでも消えてくれればなぁ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:28:32.70ID:E+mzXx9y0
手術がほぼ確定じゃー。怖い、怖すぎる。
痛みと後遺症が...
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:58:43.76ID:byiYTPrm0
>>632
1日3-6袋飲むとかw
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:01:52.93ID:4UvYX3NH0
いつもの臭い鼻水の気配がしたから思いっきりかんだら6mm位の灰色の玉がポーン、ポーンって2個出てきた
その直後から黄色の鼻水がいっぱい出てきてさらにビビった
この玉は一体何だろう、外は灰色・中は白と茶色
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:15:44.15ID:AUmScQ1y0
再発防止になたまめ茶山ほど買って毎日飲んでたのに再発したじゃねぇか!
もうなたまめ茶なんて飲まん、売ってやる
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:19:44.64ID:iiPCbnGw0
私もなたまめ茶飲んでいるのに再発したりして効果に疑問感じてたけど
特に何もしてないのに、体脂肪率がガクッと落ちた。
食事している時に飲んでいたのが良かったのかな
本来の目的じゃないことで効果が出てしまったよ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:49:24.30ID:7GG50o/Z0
なた豆茶の利尿作用はすごい
排膿は分からんけど午後になって落ち着いてた後鼻漏がドクドク流れ出てるわ
風邪はひいてないけど軽い痛みはプレドニン飲んでる時以外はずっとある
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:41:22.19ID:iFHZ5Lwq0
なた豆やめる
ここのアドバイスで多めに煮出してたけど効果ないし高いからはと麦茶でも飲むわ
効果ないだろうけど
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:54:29.57ID:qQTVkBWC0
俺もなた豆サプリは止める。お茶も効果なかった。
処方された薬を大人しく飲んでいるのが一番効果がある。チクナインなどの漢方も幾つも試したけどダメだった。
自作の生理食塩水の鼻洗浄と薬でいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況