X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:20:36.69ID:TQBMZ8Uy0
>>434
鼻の構造らしい。私は右の副鼻腔に鼻水たまりやすい。
母もそうだし次男もそう。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:44:59.16ID:aGFOs1Z40
酒飲みの皆さん、この病気になってから禁酒してますか?
自分は完全禁酒はストレスたまるのでたまに飲んでますが
毎回ではないですが、翌日顔面痛になる時があり辛いです。
本当はきっぱり止めたほうがいいのでしょうけどね・・・
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:16:07.03ID:1rU5GNWu0
>>437
顔面痛の土器はやめてるけど基本は飲んでる
ストレスもダメというなら禁酒もストレスだし
ただすごく飲むとひどいからほどほどに
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:12:08.79ID:NG9OV4oc0
飲んだ次の日の朝必ず酷い痰が出る
そのまま症状が悪化していくことが多いので禁酒してる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:30:55.61ID:aGFOs1Z40
>>438
私もさすがに顔面痛の時はお酒控えてます。
暫く調子いいなぁと思った時に飲んで痛くなった時は結構悲しい。
実は良くなってなかったのかってね。

>>439
禁酒してるのですか、偉いですね。
私は翌日痛くなって夕方には引いてますが、さすがにそこから悪化したら
禁酒しようかと思うかも。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:43:49.10ID:f8RCZ1300
>>442
顔面じゃなくて頭痛いの?
そんなに痛いんじゃ鎮痛剤効くかわからないけど、飲んでみてゆっくり休んだほうがいいよ
お大事に
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:40:20.79ID:GY4trQYn0
今日も一日後鼻漏お疲れ様でした。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:27.16ID:hunE2h5N0
ほんとこの辛さはかからないと分からないわ
みんな日常生活送りながらよく耐えてるよ
大したもんだわ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:08:58.26ID:KMcw5WO+0
子供の頃からの付き合いだから辛いこともない
これが当たり前の状況なんだよなー
最近当たり前じゃないことをしって治療をはじめた。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:07:02.12ID:5AlPazH00
アンモニアを絶え間なく飲まされてるのと同じ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:28:03.06ID:ChlJyvbv0
最近は蓄膿症で手術にまでなる人って少ないんでしょ
オレ大学病院の耳鼻咽喉科病棟に3か月入院してたけど
蓄膿症の手術受けたような人見かけなかったよ
大学病院じゃなくてもできるからなのかな・・・
最も大学病院に来る患者の大半はガンかガンの疑いが
あるような患者ばっかりだしな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 08:53:18.57ID:GTEdJ8r+0
せっかく手術決まりかけたのに、重度の睡眠時無呼吸症候群が判明し、手術延期になってしもうた・・
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:13:09.50ID:XEit7XH50
>>448
ポピュラーな病気だからね。大抵は総合病院の耳鼻科で収まる。副鼻腔ガンはあるけど。希少ガンになるから大学病院やな。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:11:17.54ID:YdRincH/0
>>448
俺は3度目の手術で来月とうとう東大病院で手術になった。
街の耳鼻科の紹介状→総合病院へ行く→総合病院に5年通い2回の手術→総合病院で紹介状→東大病院
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:20:28.70ID:ChlJyvbv0
>>451
診察後いろいろまた検査されるだろうけど
それはもうビンゴだね
シッカリ治療に専念してください
ちなみに大学病院って性質上患者は研究材料だから
そこのところは覚悟しててね
看護師も白衣の天使と言うほど優しくないから・・・
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:11:51.76ID:qNM1UtG00
クラビットのような強い薬は良かったが、弱めの薬にした途端に後鼻漏が凄い。
ずっと日中胃の中に入り続ける不快感は半端じゃないぞ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:22:02.21ID:cXdPJ8L90
急性期は全く効かなかった
慢性化して薬でひとまず落ち着いて通院めんどくせってなった頃に飲むくらいならいいんじゃないかな…というくらい効かなかった
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:29.80ID:nbp6vG0l0
よく効く薬なら、ドラッグストアの普通の棚にないよな。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:35:32.81ID:s7uLynLy0
ドラックストアに置いてあるものとかプラシーボ効果しかないのでは?
病院で処方される薬の方が効果あるのは考えなくても分かること
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:48:44.38ID:nbp6vG0l0
>>459
薬局においてある顆粒のと、漢方薬局で生薬を煎じたオーダーメイドされた漢方は違うと思う
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:22:46.69ID:lXAiE//C0
後鼻漏で口臭がきつくて困っていたが、鼻中隔矯正と下鼻甲介切除の手術したらだいぶ良くなったわ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:49:28.49ID:p+OMuQqW0
たまにやる風邪からの急性副鼻腔炎やったんだけど
抗生物質とムコダインで治りかけて来た今鼻より耳の詰まり感が強い
こんなの初めてだ
医者は単に中耳炎っぽくなってるっていうけど初めてで不安すぎる
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:43:11.78ID:G8dQN1NS0
医療費控除を確定申告の時に申告出来るのだろうか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:57:22.78ID:cXdPJ8L90
>>464
病院と薬局の領収書が揃っている分を合計、
10万超えた分からの大体1割還付だからそこまで大きな額ではないと思うけど
家族の分や他の病気での医療費とも合算できるしいけるんじゃないかな
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:06:02.67ID:IoJbuIKP0
>>463
自分はよくそれやる
今もアレルギー性鼻炎からの鼻風邪で副鼻腔炎、後鼻漏になって回数を重ねるごとに悪くなってるw
初期の頃は耳がおかしくなること多いよ、頭痛はないかな
治りが遅いならもう一段強い抗生剤だしてもらってもいいかもね

今、粘土の高い黄色から白、透明くらいの鼻水が鼻の奥から喉に流れていってかなり気持ち悪い
漢方本当に効くのかね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:20:58.59ID:trhiPvlR0
ひょっとしてコーヒーは悪化させる原因になり得るのかな
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:39.33ID:oj4lZnPl0
手術したお陰で嗅覚良くなったけどカメムシ臭くて死にそう
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:53.10ID:G8dQN1NS0
>>465
10万超えたらか...大した額じゃないね。しかも領収書ないし。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:12:00.31ID:UalH23cx0
>>469
所得が200万未満なら所得の5%で10万未満でも控除対象になる事もあるから、気になったら税務課に聞いてみてもいいかも
聞かないと、役場から「控除できますよ」と教えてくれる事は絶対にないよ

住民税の計算にも関わってくるから、
これからも定期的な通院治療が続くなら、領収証は来年からでもとってた方がいいかもね
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:13:53.54ID:+HRLHmA20
>>467
自分は鼻の症状悪化したらコーヒーは飲まないようにしてる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:04:21.77ID:ZnVzq2bL0
好酸球副鼻腔なので、パルミコートを鼻から出す治療をしてる。風邪を引いてしまい、急性蓄膿症状が出たため病院に。医師と話しをしたところ、吸入ステロイドは色つき鼻汁の菌にとって格好の餌になるらしく、症状が悪化するらしい。本日より慌てて中断した。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:30:54.33ID:fCx1qb6f0
>>472
ごめんよく教えて欲しいんだけど、色つきじゃない好酸球性の透明〜少し白っぽい粘つきのある鼻水の時でも口から吸って鼻から出すやつはやらない方がいいの?
ここ3日くらい、喘息で処方されてるパルミコートとシムビコートを鼻から出すようにしてみてるんだけど…
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:59:59.78ID:rfewh/uz0
>>474
その程度なら、むしろしたほうがいい!自分の場合、手術で鼻腔内が弱った状態で感染してしまい、急性蓄膿症状のごとく異臭、色つき鼻汁が出だした。よかれと思いパルミコートを経鼻してたら、かえって悪化した。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:05:16.85ID:rfewh/uz0
>>474
好酸球型は調子が悪くなければ異臭もしないし、色つき鼻汁じゃないけど、透明粘性の鼻汁が篩骨洞をびっしりコーティングしてる。これをとらないと経鼻呼出ステロイドの到達がほとんどない。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:30:45.88ID:rfewh/uz0
>>474
クラリシッドではダメだったんで、強力なアベロックスにしたら一気に落ち着いた。急性蓄膿症状のあの膿の臭いを久々、体感したけどたまったもんじゃなかった。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:31:52.59ID:rfewh/uz0
>>474
>>474
経鼻呼出法は息を吐いたときに吸うのではなく、息を吸ってる途中で中断してステロイドを吸い込むと、鼻から吐き出す空気の量が多くなり効果大だと思う。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:54:25.02ID:wVOVK5yP0
領収証の再発行は多分無理だと思う
病院によっては領収書に再発行は出来ないという文言が
ご丁寧に記載されている所もあるし
これからは捨てないで保管していたほうがいいよ
還付金だけじゃなく、翌年の住民税も若干安くなるから
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:20:46.67ID:fCx1qb6f0
>>475
なるほど!ありがとうわかりやすかった
手術してないし膿は溜まりまくってるけど鼻から出すようにするよ
喘息へのアプローチが弱まれば本末店頭だからしっかり吸い込んでからする
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:34:58.89ID:IbHkZDYx0
後鼻漏って喉の奥と扁桃腺白くなりますか?

うまく食べ物飲み込めない時と痛みがたまにある
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:03:52.20ID:W7ftdoAQ0
マジか。何の理由で再発行不可にしているんだ?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:40:38.00ID:wVOVK5yP0
>>484
わからないけど、再発行可にしたら捨てた人達で処理が大変だよね。
知ってるかもしれないけど、薬局で購入した薬も対象になる物があるから
レシート捨てないでおいたほうがいいよ。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:30:07.41ID:ey99h5/80
>>482
2回の手術経験者。1回目は慢性の副鼻腔炎という事で手術。再発したので、好酸球型だろう!って事で2回目の手術は副鼻腔の単洞化手術。1回目で副鼻腔は広くなってたけど、篩骨洞の後ろ側には点鼻、経鼻でもステロイドは届きにくい。ここに届かないと嗅覚が復活しない…
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:48.93ID:CBwVuTBv0
>>484
税制的に二重の証明書が存在するのがNGなのかな?
飲食店だと再発行の判子を押して対応してくれたりするけどなあ。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:28:52.66ID:cgwwzWa60
そうか。皆さんサンクス。今年は諦めるしかないを
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:42:42.39ID:1/I+wj660
副鼻腔炎は口臭の原因になる?
医者で薬飲むしか治す方法はない?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:45:34.32ID:7bJoZQTb0
日に2回のコーヒーを止めたら調子が良くなってきた、かも
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:11:02.69ID:1Qyj4l9r0
第一世代抗ヒスタミン薬は全部抗コリン成分を含んでいるんですか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:08:35.47ID:QQTfCBsZ0
色々調べてたら「排膿散及湯」にたどり着いた


蓄膿、歯槽膿漏、アトピー、炎症系の膿みに効果あるみたいだけど金額が3000円くらいしてしまうし本当に漢方いいのか是非知りたい
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:31:01.82ID:QQTfCBsZ0
3日で効果でたとか色々な事書いてあるけど本当かなこれ…

つうか排膿散及湯の応用の欄見てると中耳炎やら歯槽膿漏やらとにかくいっぱい出てくるな

どうせなら病院で処方してもらった方が安価で済むなら排膿散及湯を試してみたいと言えばいいのかな…

鼻うがいとかより効果ある?

下手したら鼻臭症とか歯性の蓄膿にも効果発揮しちゃうかまでは分からないけど排膿散及湯について詳しく知りたいんだけど誰か使ったか漢方詳しい方いませんか?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:13:57.40ID:apEgs9b80
キッチンに昆虫がいて、ゴキジェットを何度噴射しても中々昇天しなくて昨日の夜は何もできず、
鼻が更におかしな事になったかもしれん。副鼻腔炎の原因となる菌が死滅するという幸運は起きてはいないだろうし。
治りかけて、これは勘弁して欲しいわ。
お陰で殺虫剤がかかったところは全て掃除をしなければならなくなった。若しくは捨てたり
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:22:02.12ID:QQTfCBsZ0
>>495
そんな事より散々調べ良さそうな漢方出てきたのにそれには関心示さないの?

蓄膿はもちろん歯槽膿漏や色々書いてあったけど
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:36:43.05ID:uhwylUNG0
別の疾患で漢方服用したことがあるけど
個人差があるから何とも言えない
量も人それぞれで半分で効いてしまう人もいれば足りない人もいる
抗生物質もそうだけど、漢方に関しては他人に聞いても参考にならないよ
まずは自分で試してみたらいいよ
効いたらラッキーと思えばいい
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:49:50.66ID:QQTfCBsZ0
>>497
アレルギー性鼻炎、咽痛、化膿性リンパ腺炎、潰瘍、化膿症、筋炎、口臭、肛門周囲炎、歯周炎、歯槽膿漏、上顎洞化膿症、痔瘻、蓄膿症、中耳炎、乳腺炎、肺壊疽、肺膿瘍、鼻炎、皮下膿瘍、副鼻腔炎、扁桃炎、面疔、ものもらい

こんだけ出てきたし皮膚科でも歯科でも耳鼻科でも出すみたいな事書いてあったけど副作用ある?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:51:14.73ID:8zpTUUm30
味とかはわかるけど嗅覚が鈍った気がする
また病院通いか…
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:26:20.81ID:uhwylUNG0
>>499
だから個人差があるって言ってるでしょ
そんなに気になるなら処方して貰えばいいじゃん
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:29:39.21ID:bCKcG16x0
>>499
要はアレルギー反応を抑えて排膿してくれるんでしょ
漢方は体の証(体格や体質)で合う合わないもあるから
ダメ元で一箱試してみるか受診して処方して貰えばいいんじゃない?知らんけど
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:05:55.69ID:FFLH+kM00
>>496
漢方は色々やったのよ。やはり薬の方が効く。
薬のはエビデンスがあるけど、漢方は経験則でやっているところがあるし、効果もイマイチ。
なた豆のサプリと乳酸菌、甘酒、クランベリー、ナッツは摂取してる。
漢方は高い割に自分には効果なかった。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:26:17.60ID:cxScvJ+n0
>>493
「是非知りたい」じゃなくて自分で試せば?
急にスレで語り出して何なのかと思うけど
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:26:56.03ID:bCKcG16x0
皆が皆必死なわけでもないしね
合う薬みつけてればまあ症状とものんびりつきあってるし
血眼すぎワロタ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:19:21.23ID:kvum4OL10
排膿散及湯の効果はそこそこあるかも知れない。昔中国人の医者の通訳をしたこと
あったんだけど、アレルギーの患者には甘草を使ってたのを覚えてる。
排膿散及湯にはこの甘草が入ってる。ただし甘草は取り扱いに気をつけないといけない漢方で
副作用も出やすいから注意が必要。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:22:55.32ID:7bJoZQTb0
なた豆を毎日、錠剤9錠&水出し1.5リットル
臭い汁&眼下の圧迫感が変わらなかったけど
ずっと飲んでたコーヒーを止めたとたんに症状が好転した
薬効を効かせたい時はカフェインはダメだなやっぱり
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:33:10.68ID:kvum4OL10
3000円くらいお金を出すならコンビタのオリーブリーフエキスか、
どくだみ新鮮生葉搾り液の方がいいと思う。
どちらも抗生物質のような作用があって、黄色ブドウ球菌などに対しても良い作用がある。
これで鼻うがいをしてもいいし、飲んでもいい。ドクダミの生の葉の中には
デカノイルアセトアルデヒドという強い殺菌効果をもつ物質が含まれてるんだけど、
これは乾燥させたらなくなってしまう成分なので使うなら生がいい。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:08:51.30ID:W0kuWiQ90
漢方は何万円もかけて試行錯誤する世界で、運が良ければハマる薬と出会うこともある。
体質によっては教科書的じゃない効き方することもあるよ。
最近は痩せ薬として売られている防風通聖散も人によっては副鼻腔炎に効くこともある。
興味あったら色々試してみれば。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:31:50.89ID:kvum4OL10
漢方は本来はオーダーメイドだよ。舌診と脈診で診て一人一人の体質と
状態にあったものを膨大な薬草などからチョイスしていく。数日してまた状態が変われば
それに合わせた漢方を処方する。だけど日本には脈診をうまくとれる医者はほとんどいない
と思う。漢方は副作用が少ないというイメージではあるけど、体質に合わないものを飲むと
害になることもある。うまい漢方医は脈診だけで心臓弁膜の不調を言い当てたりするよ。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:50:21.77ID:lXK2tozs0
昨日辺りから、鼻と頭ズキズキする……
やっぱり季節の変わり目って再発するんかな?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:30:10.16ID:uhwylUNG0
私も昨晩からなんか調子悪いんだけど
PM2.5のせいかと思ってたわ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 04:09:33.20ID:9neXc3rm0
日によって症状が全然違う。昨日は落ち着いていた。何が原因か分かればいいのだが
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 04:12:59.06ID:9neXc3rm0
2日前は酷く、昨日は穏やかに過ごせた。
天気はほぼ同じだった。
夜は全く症状が出ないのは俺だけ?
副交感神経が優位な時は症状は落ち着いていて、交感神経が優位にな時は症状悪化しているのかも。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:11:02.19ID:+8lDR6QS0
朝と夕方〜寝るまでつまってる
朝と寝る前にトラマゾリン
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:28:38.22ID:dCZx1vDC0
>>516 口臭スレで後鼻漏や副鼻腔炎に悩む人たちに評判が良かった方法だよ。
ナザールの空き容器を使ってた人もいたなあ。
試すならまずはオリーブリーフのほうから試してみるといいよ。
水に溶かして水溶液をつくるんだけど、最初は薄めから少しづつ濃くしていくといいよ。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:42:43.92ID:dCZx1vDC0
みんなを悩ませる症状は、スーパー細菌(抗生物質に対して耐性を獲得して変異した細菌)
の問題から考える必要があると思うよ。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:48:01.26ID:BC4F5zO30
抗生物質はもともと鼻腔には効果がない
だから物理的に除去したほうが良い
鼻うがいだ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:52:46.53ID:F+oNIXJL0
物理的にだったら鼻から極太の針?刺して洗浄するやつでしょ
あれやってみたいんだけど目頭のほうまでは無理だよなぁ…
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:07:17.54ID:mAJSKDP70
>>521
鼻うがい と なたまめ茶
物理的除去の双璧
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:56:18.95ID:pOawSeni0
>>521
好酸球型でなければ、鼻腔内に菌が繁殖して色つき鼻汁になってるわけだから、抗生物質はマストでしょう。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:50:06.12ID:SQHjfGWt0
妊婦で蓄膿になって薬も弱いやつしか処方されんし、頭めちゃくちゃ痛いんだけど、これ出産まで我慢なの?どっか別の病院行ったら点滴でも入院でも何かしらしてくれるのかな?
ちなみにカロナールは飲んでいいって言われて飲んでるけどあまり効かない(´・_・`)
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:52:41.26ID:SQHjfGWt0
妊婦で蓄膿になって薬も弱いやつしか処方されんし、頭めちゃくちゃ痛いんだけど、これ出産まで我慢なの?どっか別の病院行ったら点滴でも入院でも何かしらしてくれるのかな?
ちなみにカロナールは飲んでいいって言われて飲んでるけどあまり効かない(´・_・`)
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:13.11ID:BC4F5zO30
>>524
鼻腔に抗生物質がどうやってたどり着けるというんだね?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:18:18.51ID:pOawSeni0
>>527
ネブライザー、鼻スプレーにも抗生物質入ってるでしょ。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:45.89ID:nwI3qzGX0
ウイルス起因の副鼻腔炎には抗生物質効かなさそう。
で、副鼻腔炎の90%以上はウイルス性だという記事をどこかで読んだ記憶があるよ。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:57:50.44ID:fD+Jm72h0
>>527
血管に入ったのが、炎症部分に届くんだよ。
急性虫垂炎を「ちらす」のも抗生物質を1週間投与して炎症を押さえる。
ただ、抗生物質は全身に効くから腸内細菌もやられて便秘とかになる。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:59:45.11ID:fD+Jm72h0
血管に入るから、妊娠中になると胎児に影響のないと分かっている弱い抗生物質しか処方されない。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:07.53ID:+d/0W8S20
>>531
お前それが絶対嘘だとは言わないが何故それを信じるんだ?
何処の馬の骨が書いたかも分からない。また本当のことが書かれているかも分からないステマ記事なのに。
まるで海老蔵や小林麻耶みたいじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況