X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:15:06.34ID:d3pVGDwa0
2週間前から副鼻腔炎を再発、月曜から余ってたクラビットを服用し翌日からチクナインも併用
5日経ても眼下に感じる圧は変わらず臭い汁も止まらない
けど思い立って昨日イソジンで鼻うがいしたら1発で臭い汁が出てこなくなったし症状があっさり消えた
クラビット×チクナイン△イソジン○な効き目を感じたわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:47:44.27ID:2WOGWaj70
薬局にハナノアしか売ってなくて使ってるけど鼻うがい上手くできなくて辛い
副鼻腔炎の人はこんな苦行を毎日してたのか
歯痛、顔面痛、鼻うがい、患って初めて分かる辛さ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:13:28.49ID:AWnBJjM00
ハナノア結構辛いですよね
やっぱりハナノアよりハナクリーンの方が値段が高い分痛くないのかな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:18:21.22ID:3FLM+Aqx0
ハナクリーンS+サーレ(計量めんどくさい人向けメントール入りの塩)使ったら温度ミスらない限り痛くないよ
その温度調整も楽だし
アマゾンだったら本体2500円だしハナノア買い続けるほうがコスパ悪い
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:01:05.70ID:gFOg7M0N0
耳鼻科で鼻うがいのこと聞いたらお勧めはできないけどやっていけないとも言えない、という風だった
もう民間療法の域になってきているので、自分でやってみて具合がいいようなら続けてやってもいいけど、自分は耳管が弱くて今も聞こえが悪いので特に温度に気をつけるように言われた
鼻水がドロドロしてる人には良い効果が出るかもしれないけどあなたは違うから、と

とりあえずセレスタミン出たからこれで様子見る
明日呼吸器科でもステロイド点滴するだろうし後鼻漏と痛みが減って嗅覚戻るといいな
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:11:13.96ID:7bYGUdPz0
>>387
今までは民間療法の域を出てなかったけど最近になってエビデンスが取れたから薦めることにしました、って主治医に言われたよ。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:30.50ID:AWnBJjM00
>>386
ハナノアは確かに洗浄液がすぐなくなるので高くつきますね。
amazonでハナクリーンハンディだとそんなに高くないので買ってみます
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:27:22.07ID:rIY9DAo40
>>389
ハナクリーンSいいよ

クラリスロマイシン出されてはや2週目?
ちょい前にジェニナックのんで良くなったけど再発したらしくてこの所業
大分改善されたけどネバネバな黄色と茶色の鼻水で寝起きが最悪…
後鼻漏状態で普通に過ごしてても偶に大きな塊のようなものを飲み込んでしまう
かんでも出にくいし飲み込むのも不快感があって最悪
徐々に慢性化してるのだろうか
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:40:46.85ID:gFOg7M0N0
>>388
そうなのかー!
医療行為→民間療法→再び医療になっていくのかな
今もダラダラと鼻腔奥〜喉奥にかけて流れていくから、耳の痛みが取れたら少しやってみたいなぁ
生理食塩水は薬局でもらってきた
温度はどうやって適温にしてますか?
常温じゃ冷たくて耳管に負担かかりそうで
少しあたたかいとかアバウトなかんじでいいのかな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:07:26.04ID:7bYGUdPz0
>>392
先生がおっしゃるように耳菅が弱いなら鼻うがいは要注意ですね。中耳炎になったら激痛に襲われるし難聴になったりするし。
セレスタミン出たなら臭いも戻ってくるだろうし鼻うがいは様子を見ながらがいいのではー。
ちなみに鼻うがいの温度は自分は使ってるハナクリーンαに適温計が付いてるのでそれで判断してる(40℃〜42℃)
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:12:31.20ID:vzlJynGK0
毎日塩水で鼻洗浄
1ヶ月くらい鼻血が出るそうだ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:00:27.53ID:cOFifigd0
鼻洗浄はスッキリするけど稀に耳の方に
洗浄液が流れてしまうことがある
喉から出てくれれば一番いいんだけど中々うまくいかない
洗浄液の成分に生理食塩水が使われているからそれだけ
薬局で聞いてみたらハナノアより高いのでハナノアだけで
やってる
ぬるま湯で鼻から吸い込んで口から出してる人がいるみたいだけど
チョットやってみたらものすごく鼻が痛くて頭まで痛くなった
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:28:37.15ID:Nr2JMryG0
両手でぬるま湯を確保し
両鼻から吸って
吸い終わったら両耳をふさいで
一気に鼻から出す
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:35:24.50ID:XfYeWPDv0
私も鼻うがいしてて「これって本当に効果あるのかな?」って疑問に思ってた。
うまくやらないと耳のほうにいっちゃうし。
でも、後鼻漏が酷い時はすっきりするから、そういう時だけするようにしてる。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:57:58.45ID:+lrL+4ZH0
>>393
392です
色々教えてくれてありがとう
セレスタミン2日飲んで、さっき豆乳飲んだらにおいがしたよ
耳も今日は今のところ痛くないけど、後鼻漏は増えた
少し落ち着いたらその温度計ついたもの買ってやってみたいと思う
とにかく1度はやってみたいんだ
耳管については生理食塩水が入り込むことももちろんだけど、温度で鼻から耳管にかけて通ってる血管が云々かんぬんで…(ごめん覚えてない)のでとにかく温度には気をつけるよう言われてたので気になっていました
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:49:40.88ID:KhlV9quz0
耳に行くわけないだろ。何者だ?きさま
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 13:37:36.32ID:6p9Zhb9M0
うちのかかりつけ医は鼻うがい推奨
鼻クリーンS使ってると言ったら、
もっと容量多いのをすすめられたんで
500mlの計量カップで塩水作って
継ぎ足し鼻うがいしてる。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:02:50.93ID:WxS2vRlq0
東大病院の先生に見てもらってるが、
うちも鼻うがい推奨だわ。
1日2回はやって欲しいとさ。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:32:42.15ID:KhlV9quz0
俺は飯食う前に自家製の生理食塩水で鼻うがいやってる。これをやらないと無味無臭
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 18:09:27.12ID:UHn+QAVQ0
鼻うがいしてる皆さんは鼻詰まりはどうなってるの?
トラマゾリン点鼻とかしなくても鼻うがいすると少し通りが良くなるのかな
今は右鼻がぱんぱんに詰まっててとてもじゃないけど何も入りそうにないんだけど、もう少し空いてればトラマゾリンとかせずそのまま生理食塩水入れればいいのかな
今はせっせと点鼻だけだけど

鼻うがいで食事のにおいがするっていいなぁ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 02:43:55.31ID:rcCTzRbM0
鼻洗浄のやり方って人それぞれ?
片岡鶴太郎さん、ペットボトルの塩水を鼻に流して口から出した。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 07:08:23.60ID:oQE2wfEZ0
鼻風邪ひいたら、3ヶ月ぶりになったのでスレに帰ってきました。秋の花粉症だったのにアレロックも飲まず、鼻うがいもサボった結果や。
抗生物質をもらったけど、やっぱり鼻うがいも併用しないとダメやね
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:10:24.82ID:hNRTeDyk0
鼻づまり時の鼻うがいは鼻の中を洗う感じ。
無理に水を奥まで通そうとせず、つまりの
手前まででもいい。
何度もやってればだいたい通るようになるけどな
何でも無理はしない。ゆっくりでいいよ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:44:03.35ID:QIvXmjhx0
病院行くと看護師さんがやってくれるけどまだ自分では怖いわ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 10:44:12.26ID:Nr+/UUVz0
抗コリンを含む第一世代抗ヒスタミン薬って効果あります?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:02:22.43ID:9bP5RR2w0
お昼と夕飯時に必ず臭い汁が出てくるわ
それ以外は臭くないし何だろうな
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:07.48ID:htGVQCbr0
鼻うがい頻繁にはやらないけど、数日やると症状が落ち着く
朝晩はなかなか治らない
起き抜けのムワ〜っと臭って喉に垂れてる感じが絶望的
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:40:35.32ID:evY7sQ9S0
ここ数日は快適だ。クラビットやめてから良くなった。
遅れて効いたということか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:33:43.22ID:Bl5JrMtp0
鼻茸っぽい気がするけど醤油の匂いはわかる…
とりあえず明日病院行くけどこの片鼻の詰まったような異物感はなんだろう
蓄膿症は持病として諦めてるけどこんなのはじめてで不快すぎる
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:07:40.49ID:29CTNefk0
二日間ザイザル飲むのさぼってしまい
昨晩飲んだら結構調子いい
やっぱりアレルギーが原因なんだろうなぁ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:29:51.78ID:0omJhT7v0
先週喉が痛くて治ったら副鼻腔炎再発した
再発するとイビキひどくなるみたいだし風邪ひく度になってもう嫌んなってきた
とりあえず耳鼻科で薬もらってきたけど完治したいよー
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:14:26.18ID:M+MeNyxY0
強い薬が効かなかったから、菌の種類を調べたら、どの薬なら効果があるかハッキリ分かったようだ。
これで安心だといいが。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:17:15.54ID:1RRzk2gu0
青っ鼻の成分って何かなとググッたら細菌と闘って死んだ
白血球の死がいだそうだ
早い話濃なんだけど・・・
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:35:31.55ID:ZOycRg0v0
初めてなったけど何とか3週間で治ったよ
おかけで趣味でやってたワインエキスパートって資格のテイスティング試験分からなすぎて死んだけど
風邪で再発は結構な確率でするのかな
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:22:05.11ID:VOEcWw1B0
今日病院行って薬だしてもらった
まだ鼻づまり、ネバネバな鼻水ちょっと黄色い色付きが鼻うがいでで後鼻漏あるけど良くなってるっぽい?
なんか抗生物質じゃなくて漢方の葛根湯加川?出された
漢方初飲みだけど結構にがい、これ効くのかな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:32:54.61ID:TaHce5Qs0
俺は漢方は信じない。
漢方処方されそうになったら断ってる。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:28:34.75ID:RaxvT5/G0
忙しくて病院行けなくてここ二、三日激痛でかなわんわ
ある程度膿は出たけど今日は眼球の方まで痛みが広がってきた

さすがに病院行くわ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:59:54.75ID:Um/bQ8Dp0
膿ってたしかに白血球の死骸だよね。戦ってくれてるんだよ。
体はがんばってるよ。だけど勝てない。それが慢性副鼻腔炎の状態と思う。
抗生物質に強いスーパー細菌がいたりすると体はがんばってもがんばっても
勝てないんだよ。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:05:14.46ID:Um/bQ8Dp0
このスーパー細菌に対して興味深い物質があって、それがオリーブリーフだよ。
コンビタのオリーブリーフエキスで溶液を作りそれで鼻うがいをするといいみたい。
他スレで評判が良かった方法だよ。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:06:59.15ID:MmDXujAg0
腐ったドブの臭いは心が折れそうになるわ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:20:42.84ID:WBzRmGYQ0
クラビット服用して一週間、抗菌薬服用やめて一週間でかなり緩和した。
しかし菌の種類を特定して弱い抗菌薬を服用した途端に後鼻漏再発。
何故だ?これは良い傾向なのか?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:00:48.78ID:OGIR3Sf00
蓄膿症は神経のマヒ、信号を送る脳細胞が原因。
現在の医学では直らない。
此処に行く事を勧める。
http://srk.info/experience/
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:41:10.67ID:N5aPKVhM0
副鼻腔炎になると眼鏡をかけたりすると眉間や目や鼻筋に違和感あったりしますか?
鼻の周囲が軽く脈打っているような…
レンズなしの伊達眼鏡でも違和感が出てかけていると辛くなります
自律神経失調症のためそのせいかと思っていたのですが、長引いているため他の可能性も探してみています
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:55:19.31ID:eYOJnmwc0
>>431
眼鏡かけてない時でも違和感を感じる時があります。
脈打ってる感じではないですが、なんか重いような・・・
感じ方は人それぞれだと思います。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:04:00.25ID:N5aPKVhM0
>>432
自分も眼鏡かけていない時も目や鼻あたりに違和感あります
目や鼻周囲に力が入りすぎているような圧迫感です
眼鏡をかけるとそれらの違和感が余計に強くなるのでなんでだろうと思っていました
調べてもらったほうが良さそうですね
ありがとうございました
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:47:14.09ID:VeIBOTsK0
>>426
確かにそうなんだけどさ、同じ状況条件でも喉にズルズル垂れる人とそうでない人がいるわけだ
免疫の問題なんかな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:20:36.69ID:TQBMZ8Uy0
>>434
鼻の構造らしい。私は右の副鼻腔に鼻水たまりやすい。
母もそうだし次男もそう。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:44:59.16ID:aGFOs1Z40
酒飲みの皆さん、この病気になってから禁酒してますか?
自分は完全禁酒はストレスたまるのでたまに飲んでますが
毎回ではないですが、翌日顔面痛になる時があり辛いです。
本当はきっぱり止めたほうがいいのでしょうけどね・・・
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:16:07.03ID:1rU5GNWu0
>>437
顔面痛の土器はやめてるけど基本は飲んでる
ストレスもダメというなら禁酒もストレスだし
ただすごく飲むとひどいからほどほどに
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:12:08.79ID:NG9OV4oc0
飲んだ次の日の朝必ず酷い痰が出る
そのまま症状が悪化していくことが多いので禁酒してる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:30:55.61ID:aGFOs1Z40
>>438
私もさすがに顔面痛の時はお酒控えてます。
暫く調子いいなぁと思った時に飲んで痛くなった時は結構悲しい。
実は良くなってなかったのかってね。

>>439
禁酒してるのですか、偉いですね。
私は翌日痛くなって夕方には引いてますが、さすがにそこから悪化したら
禁酒しようかと思うかも。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:43:49.10ID:f8RCZ1300
>>442
顔面じゃなくて頭痛いの?
そんなに痛いんじゃ鎮痛剤効くかわからないけど、飲んでみてゆっくり休んだほうがいいよ
お大事に
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:40:20.79ID:GY4trQYn0
今日も一日後鼻漏お疲れ様でした。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:27.16ID:hunE2h5N0
ほんとこの辛さはかからないと分からないわ
みんな日常生活送りながらよく耐えてるよ
大したもんだわ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:08:58.26ID:KMcw5WO+0
子供の頃からの付き合いだから辛いこともない
これが当たり前の状況なんだよなー
最近当たり前じゃないことをしって治療をはじめた。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:07:02.12ID:5AlPazH00
アンモニアを絶え間なく飲まされてるのと同じ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:28:03.06ID:ChlJyvbv0
最近は蓄膿症で手術にまでなる人って少ないんでしょ
オレ大学病院の耳鼻咽喉科病棟に3か月入院してたけど
蓄膿症の手術受けたような人見かけなかったよ
大学病院じゃなくてもできるからなのかな・・・
最も大学病院に来る患者の大半はガンかガンの疑いが
あるような患者ばっかりだしな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 08:53:18.57ID:GTEdJ8r+0
せっかく手術決まりかけたのに、重度の睡眠時無呼吸症候群が判明し、手術延期になってしもうた・・
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:13:09.50ID:XEit7XH50
>>448
ポピュラーな病気だからね。大抵は総合病院の耳鼻科で収まる。副鼻腔ガンはあるけど。希少ガンになるから大学病院やな。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:11:17.54ID:YdRincH/0
>>448
俺は3度目の手術で来月とうとう東大病院で手術になった。
街の耳鼻科の紹介状→総合病院へ行く→総合病院に5年通い2回の手術→総合病院で紹介状→東大病院
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:20:28.70ID:ChlJyvbv0
>>451
診察後いろいろまた検査されるだろうけど
それはもうビンゴだね
シッカリ治療に専念してください
ちなみに大学病院って性質上患者は研究材料だから
そこのところは覚悟しててね
看護師も白衣の天使と言うほど優しくないから・・・
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:11:51.76ID:qNM1UtG00
クラビットのような強い薬は良かったが、弱めの薬にした途端に後鼻漏が凄い。
ずっと日中胃の中に入り続ける不快感は半端じゃないぞ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:22:02.21ID:cXdPJ8L90
急性期は全く効かなかった
慢性化して薬でひとまず落ち着いて通院めんどくせってなった頃に飲むくらいならいいんじゃないかな…というくらい効かなかった
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:29.80ID:nbp6vG0l0
よく効く薬なら、ドラッグストアの普通の棚にないよな。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:35:32.81ID:s7uLynLy0
ドラックストアに置いてあるものとかプラシーボ効果しかないのでは?
病院で処方される薬の方が効果あるのは考えなくても分かること
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:48:44.38ID:nbp6vG0l0
>>459
薬局においてある顆粒のと、漢方薬局で生薬を煎じたオーダーメイドされた漢方は違うと思う
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:22:46.69ID:lXAiE//C0
後鼻漏で口臭がきつくて困っていたが、鼻中隔矯正と下鼻甲介切除の手術したらだいぶ良くなったわ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:49:28.49ID:p+OMuQqW0
たまにやる風邪からの急性副鼻腔炎やったんだけど
抗生物質とムコダインで治りかけて来た今鼻より耳の詰まり感が強い
こんなの初めてだ
医者は単に中耳炎っぽくなってるっていうけど初めてで不安すぎる
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:43:11.78ID:G8dQN1NS0
医療費控除を確定申告の時に申告出来るのだろうか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:57:22.78ID:cXdPJ8L90
>>464
病院と薬局の領収書が揃っている分を合計、
10万超えた分からの大体1割還付だからそこまで大きな額ではないと思うけど
家族の分や他の病気での医療費とも合算できるしいけるんじゃないかな
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:06:02.67ID:IoJbuIKP0
>>463
自分はよくそれやる
今もアレルギー性鼻炎からの鼻風邪で副鼻腔炎、後鼻漏になって回数を重ねるごとに悪くなってるw
初期の頃は耳がおかしくなること多いよ、頭痛はないかな
治りが遅いならもう一段強い抗生剤だしてもらってもいいかもね

今、粘土の高い黄色から白、透明くらいの鼻水が鼻の奥から喉に流れていってかなり気持ち悪い
漢方本当に効くのかね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:20:58.59ID:trhiPvlR0
ひょっとしてコーヒーは悪化させる原因になり得るのかな
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:39.33ID:oj4lZnPl0
手術したお陰で嗅覚良くなったけどカメムシ臭くて死にそう
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:53.10ID:G8dQN1NS0
>>465
10万超えたらか...大した額じゃないね。しかも領収書ないし。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:12:00.31ID:UalH23cx0
>>469
所得が200万未満なら所得の5%で10万未満でも控除対象になる事もあるから、気になったら税務課に聞いてみてもいいかも
聞かないと、役場から「控除できますよ」と教えてくれる事は絶対にないよ

住民税の計算にも関わってくるから、
これからも定期的な通院治療が続くなら、領収証は来年からでもとってた方がいいかもね
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:13:53.54ID:+HRLHmA20
>>467
自分は鼻の症状悪化したらコーヒーは飲まないようにしてる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:04:21.77ID:ZnVzq2bL0
好酸球副鼻腔なので、パルミコートを鼻から出す治療をしてる。風邪を引いてしまい、急性蓄膿症状が出たため病院に。医師と話しをしたところ、吸入ステロイドは色つき鼻汁の菌にとって格好の餌になるらしく、症状が悪化するらしい。本日より慌てて中断した。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:30:54.33ID:fCx1qb6f0
>>472
ごめんよく教えて欲しいんだけど、色つきじゃない好酸球性の透明〜少し白っぽい粘つきのある鼻水の時でも口から吸って鼻から出すやつはやらない方がいいの?
ここ3日くらい、喘息で処方されてるパルミコートとシムビコートを鼻から出すようにしてみてるんだけど…
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:59:59.78ID:rfewh/uz0
>>474
その程度なら、むしろしたほうがいい!自分の場合、手術で鼻腔内が弱った状態で感染してしまい、急性蓄膿症状のごとく異臭、色つき鼻汁が出だした。よかれと思いパルミコートを経鼻してたら、かえって悪化した。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:05:16.85ID:rfewh/uz0
>>474
好酸球型は調子が悪くなければ異臭もしないし、色つき鼻汁じゃないけど、透明粘性の鼻汁が篩骨洞をびっしりコーティングしてる。これをとらないと経鼻呼出ステロイドの到達がほとんどない。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:30:45.88ID:rfewh/uz0
>>474
クラリシッドではダメだったんで、強力なアベロックスにしたら一気に落ち着いた。急性蓄膿症状のあの膿の臭いを久々、体感したけどたまったもんじゃなかった。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:31:52.59ID:rfewh/uz0
>>474
>>474
経鼻呼出法は息を吐いたときに吸うのではなく、息を吸ってる途中で中断してステロイドを吸い込むと、鼻から吐き出す空気の量が多くなり効果大だと思う。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:54:25.02ID:wVOVK5yP0
領収証の再発行は多分無理だと思う
病院によっては領収書に再発行は出来ないという文言が
ご丁寧に記載されている所もあるし
これからは捨てないで保管していたほうがいいよ
還付金だけじゃなく、翌年の住民税も若干安くなるから
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:20:46.67ID:fCx1qb6f0
>>475
なるほど!ありがとうわかりやすかった
手術してないし膿は溜まりまくってるけど鼻から出すようにするよ
喘息へのアプローチが弱まれば本末店頭だからしっかり吸い込んでからする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況