X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)66 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:21:26.64ID:28Zzxlma0
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)64
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496833245
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)65
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498715105/

関連スレ
機能性胃腸症スレ その22
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495742626/
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:42:02.70ID:DPBBPJMz0
お腹風船なみで服入らなくなった
皆着る服どうしてる?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:45:20.90ID:88HrsrmF0
ネギも消化しにくい方に載ってたで・・・
卵はいいみたいだからアレルギー無ければ月見うどんでもどうぞ。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:24:23.48ID:1j3Ng8xz0
もう長ネギで食っちまったよ•••
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:30:11.66ID:vCR45QWG0
>>189
ぎゅうぎゅうのまま着てる。胃を締め付けるからまた症状が悪くなる。自分は食べなきゃ具合悪くなるため食べて太ったから反省してる。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:52:23.67ID:1j3Ng8xz0
逆流性食道炎って痩せないか?半年で12キロ減ったんだが
増える人もいるんか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:09:41.14ID:JToFNsBZ0
>>194
俺も最初の3ケ月で8キロ痩せた、その後半年で12キロまで痩せたよ。
なにせ、食べれないからね。
0196sage
垢版 |
2017/11/07(火) 22:29:38.14ID:uW/h9NXn0
>>136
術後、腹部の膨満感と痛みがあるとのことですが、それでも手術を受けてよかったですか?

術後の診察や検査の頻度・間隔はどれくらいですか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:19:12.08ID:egYl2rvu0
>>120
逆食になって初期の頃ずっとあった
胆石かなんかだと思って病院2ヶ所で検査したけど肝臓も胆嚢も膵臓も全く問題ないとのこと
右の肋骨の下あたりだから胃ではないし

>>136
その顔文字使ってるのはARMS受けた人だね
診断されてないけど私も自分で必死で調べて胆道ジスキネジーにたどり着いた
梅干し番茶飲んだりしてたら自然に軽くなってきたよ
あと寝不足とかで自律神経乱れると痛くなる
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:29:16.94ID:eTlKTw8Z0
>>179
俺も全く同じ、胸痛はほとんどなくなったけど、めまいがするようになった。

最近死んだ高畠エナガがツイッターで頻繁にめまいがするからMRIと人間ドッグ受けたが
異常なしで、その数日後に脳梗塞で死亡ってのがあったからちょっと怖い
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:14:43.41ID:qTbbCpal0
寝不足はかなり症状が現れるね。

微量のカフェインでも完璧に反応してくるし
飲食には注意しないとダメだね(´・ω・`)
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:47:12.61ID:Ri6OnmKN0
>>198
>>最近死んだ高畠エナガがツイッターで頻繁にめまいがするからMRIと人間ドッグ受けたが
>>異常なしで、その数日後に脳梗塞で死亡ってのがあったからちょっと怖い

これ8/4に人間ドック8/14までツイッターやって8/21に死去
当然血圧とか検査して問題ないってなったんだろうけど医者でも危険性わからなかった
んだろうか
血圧正常でも梗塞は起こり得るって事だよね
怖いなぁ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:19:53.48ID:Yym05E1x0
>>196
膨満感は手術を受けてから感じ始めましたが、痛みは手術前から有りました。
手術は受けて良かったですよ!( ^∀^)
自分が思うに逆流性食道炎は単独の病気では無く何らかの病気と併発しているものと考えています。

5/17-18検査入院
5/19手術
5/30検査(胃カメラによる経過観察)
7/4診察(検査無し術後の状態を答えるのみ)
※遠方のため配慮して頂いた面も有ります。

>>197
そうです!( ^∀^)
貴重なアドバイス有り難うございます!
寝不足かもしれません(^o^;)
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:51:26.65ID:US4FBzMI0
今日胃カメラの予約してきた。
今まで内視鏡専門クリニックだったんだけど、辛すぎてセデーションしてもらえる大きめの病院行って予約した。
以前は組織とるとかなら口からじゃなきゃダメだったけど、今は出血対応以外は鼻カメラで充分と言われて、鼻の胃カメラ予約してきたよ。
食道裂孔ヘルニアもあるから、手術して良くなるならしてほしい。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:41:08.56ID:gkE5HcMz0
>>201
どうもありがとうございます!
術後はそれほど通院しなくてもよさそうなんですね。
次の診察あるいは検査の予定はあるのですか?それとも、何かあった時だけ診察という感じなのでしょうか?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:25:05.26ID:mNsMaKt/0
茯苓飲ためしてみよー
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:42:16.27ID:ElnocG2N0
ここのところ、胃薬を飲まなくても胃の張りもなくゲップが出ずにすこぶる調子がいい
医者からゲップは、空気を飲み込む癖による呑気症だと言われたが、恐らくこれは違う
調子が良い時と悪い時と繰り返してなんとなく分かったのだが、胃の調子が良い時や、
便通が良い時には一切ゲップは出ないし、無理に出そうと喉を開いても出ないんだよ
ただどうすれば胃の調子が良くなるのかは分からんのだが…
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:11:50.04ID:IIsckZtp0
粗食オヌヌメ
味噌汁にキャベツのサラダをベースに
炭水化物とタンパク質はお好みで
スイーツは出来るだけ食べない
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:17:35.87ID:lrY563NP0
>>203
いえいえ( ^∀^)
また診てもらいたい時に診てもらうかたちで一旦終了しました。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:15.93ID:kXHrasXn0
卵も生卵より火の通ったもののほうがよさげだんま。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:05:52.13ID:NFvbrMlg0
調子が良くなったら薬止めていいって医者に言われたから、パリエットと半夏厚朴湯止めたら1週間で元に戻った(ノω`)
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:43:35.15ID:lrY563NP0
>>209
大いに関係あると思います。

噴門さえ締まれば治ると思いましたが、原因は他にありそうです。
右季肋部(右上腹部)に鈍痛があるので、
肝臓・胆嚢(胆道、胆管)に問題が有るのだと思います。
血液検査ではここ数年、総ビリルビンが少々オーバーしてます。オーバーしやすい体質?

肝臓を押すと鈍い痛みが走るのですが、元々肝臓は痛みを感じないとか?

最寄りの町医者に診てもらいましたが"問題ない!炭水化物を控えてたんぱく質を摂りなさい!"とのことで実践してますが膨満感と鈍痛は相変わらずあります。
近々大きめの病院を紹介してもらおうと思います。

他考えられるとしたら歯ですかね…
動揺歯がありますが、歯周病?が原因で肝機能が低下してるのか…
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:03:39.17ID:oNLBXIlO0
CT取ってもらえば?
俺は血液検査でクレアチニンが少し高くて気になって
心配そうな顔で医師に言ったら、CTでも撮ってみましょうかとのことで
撮ってもらったよ
結果は他の臓器に異常なし
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:15:10.61ID:HusO+cTO0
自分もめまいに悩まされてる
どちらかといえばグルグルでなく、ふわっとした感じ
あと、全然関係ないと思うのだが
みぞおちのとこにボコっとした骨?みたいなのが出てる
前は無くていつからだろう?と考えたら逆食起こる少し前だった気がする
ヘルニアに押されたのかとか思ってしまう
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:52:03.53ID:E7OhKh0Z0
さっき腹がグ〜〜と鳴ったんだけど、ほんと久しぶりに聞いた気がする
もしかしてこの音は胃腸が元気な音なのかな
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:00:19.79ID:LYXsCbrR0
>>207
どうもありがとうございます。
問題なく、落ち着いていたら診察なしということですね(患者さんによって異なるかとは思いますが)。
またいろいろ教えて下さいね。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:19:52.37ID:lrY563NP0
>>212
CTは逆食がピークだった頃(3年前)に撮りましたが異常無しでした。
先生に相談してみます。
>>213
剣状突起(軟骨)ですかね?
>>215
いえいえ( ^∀^)
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:37:44.56ID:MlGnZ3QE0
ゲップが止まらない助けて
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:03:10.30ID:TUbc1EO50
>>211です。
4日間炭水化物を控え、たんぱく質メインの食事にしましたが
朝ムカムカで起きました…
悪化しました(´д`|||)
騙されたと思って試してみなさいと言われましたが本当に騙された気分です。
真似しない方が良いです。

アステラスのサイトによれば
タンパク質の多い食事は消化に時間がかかり、胃に長くとどまるため、胃液の逆流が起こりやすくなります。
ショック(´;ω;`)
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:05:11.85ID:SBE0O4nh0
病院の薬なくなったから市販のガストール買って飲んだら病院の薬より効いたわ
高いから続けられないけど
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:54:08.41ID:AfvgyQtu0
>>219
えっーホントかよ?
病院の元から閉める薬
薬局のは複数ある蛇口の一部を止める薬
だぞ
ちなみに医者に行く前にガストール服用してたが全くダメでパリエット10飲んで
治まった口
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:10:36.73ID:ANOLfZr20
逆流性食道炎の症状に、ゲップした時胃の上部に若干の痛みがある?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:30:41.24ID:L/V3CIRg0
PPI飲んでる人はガスモチンも処方されてますか?
それともPPIオンリーなのでしょうか?

自分は症状は軽いほうなのですが、ネキシウム、朝夕にガスモチン
吐き気がする時用に頓服でナウゼリンとデパスを処方してもらってます。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:13:27.21ID:5g0MzDqC0
>>224
自分もネキシウム、朝夕にガスモチンで同じです。
後、安定剤リーゼを1日2錠です。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:07:09.07ID:zTZ4KfVN0
万年運動不足の俺が軽くウォーキングしたら胃がスッキリした
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:35:49.53ID:ZdNTEEJu0
安定剤や眠剤もらってる人は、逆食が原因?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:54:22.89ID:UPixO9w20
>>225-227
どうもです
ガスモチン何年も毎日飲んでると意味あるのかと思えてきて。
ガスモチン2ヶ月くらい飲まなくなったらどうなるんだろ。

>>229
自分はそんなかんじ
ストレスが原因で暴飲暴食して、緊張すると吐き気がするようになった
そのせいか、緊張しなくてもえずきや動悸がする時期もあって外出するのがキツイ時期があった
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:03:11.84ID:4IUVMDH60
ずっと飲んでると効き目がなくなっていく気はする
体が慣れるのかな
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:20:51.68ID:ZdNTEEJu0
>>230
ありがとう
逆食の数年前から心療内科通ってたけど
逆食の症状はかなり精神的にくるね

ガスモチン、飲まなくてもあまり変わらない
タケキャブ、ガスモチン、マグミット、六君子湯、あとデパスとブロチゾラム飲んでたけど
今はマグミットとデパスとブロチゾラムだけ
逆食の薬、飲んでも効かなくなった
あんなに払ってこれだけ?みたいな効き目になった
嵩む医療費がストレスになった
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:07:46.80ID:ebGL/RcU0
俺もPPIと頓服でナウゼリン。
頭を働かせるためにコーヒーを少し飲んでるが胃酸でるから本当は飲まないほうがいいんだよな。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:14:28.68ID:nog0ozPz0
ppi飲んで5ヶ月
完全に自覚症状無くなった日が2ヶ月になったので市販のガストールにチェンジしてみている
これで症状でなかったら次はいよいよ断薬
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:09:43.61ID:sSoM19Mb0
何か食べると左胸までピリピリと痛む
寝転がると咳が出る

こんな時はしばらく食べないほうがいいのか?
でもそうするとまた胃酸が出るし……
悩ましいなあ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:20:12.64ID:8RW3Yrn30
自分は梅肉エキスでだいぶ良くなった。
痛みとか無かったので食道炎かは微妙だけど
げっぷと吐き気が凄くて体調良くないと小ゲロ吐いちゃう。

そんな状況が5年くらい続いたけど
ここ3ヶ月くらい昼食後1回梅肉エキス飲んでて
ちょっとずつ治ってきてる感じがする。(完全ではない)

梅肉エキス自体、酸が強すぎるので
飲み方注意しないと逆に胃にダメージ与えるけど
じっくり1ヶ月くらいかけて調子がよくなってく感じがするので
書き込んでおきます。

でも人によっては酷くなるかも
自分の症状は、胸が痛いとかは無かったので
多分胃酸が逆流とかはほどんどしてない気がする。
腸にガスが溜まって徐々に胃と食道の動きが悪くなった感じ
もしかしたら過敏性腸なんとかって方かも?
胃カメラ飲んだ時は胃が少し委縮してる、噴門が緩んでるって言われた
似てる人は試して見てもいいかも
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:44:56.50ID:OlMwYoyK0
特定の店で食べた後に胃痛や胃の不快感の症状が出るんだが、食あたりか胃炎か分からない……
以前店で食事をとった後胃痛が出て長引き処方薬にて改善ご
美味い店だったので久々に行こうと今回もその店で食った後に胃痛が現れた

ただ元から胃炎気味だったのでその店が原因かは分からない
一緒に行った人はなんともない、ただの食い過ぎによる胃炎かねー
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:54:17.26ID:EQ+KHYaw0
ピロリ菌の検査をお勧めします
慢性胃炎の原因はたいていピロリ菌
慢性胃炎を放っておけば胃癌になる可能性高し
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:59:42.40ID:GU2nUBLl0
>>238
なるほど、明日病院に行ってみようかと思います。
美味しい店なのでお店が原因出ない事を祈ります
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:14:35.78ID:7chBfoxd0
年単位で長引いている人はむしろ荒療治的な、常識と逆の事した方がいいんじゃないか
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:35:38.00ID:pv9ShPr50
検査では変化ないのに
症状が大きく出る月とそうでない月の差はなんなんだろうか
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:41:51.59ID:jc9lvgch0
昨日から食事した後吐き気がして、吐く寸前までいくけどなにも出て来ないのが続いてる逆流性食道炎かな?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 03:44:19.45ID:+KW/Ot0B0
胃カメラ飲んでない人は、とりあえず胃カメラ飲めば良いよ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 03:50:13.35ID:FTW8YGpY0
よく夏でも飲み物は常温がいいというが、むしろ気持ち悪くなる
気分的なものなのかな
症状は軽いほうだからラーメンとかも食べるが、
熱々のものを食べる時は、食べる前にお冷やを飲んで火傷しないようにしてる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:46:08.03ID:Nk2vNOHh0
>>242
まんぷくでオェーってしても胃液がチョットでるだけ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:43:44.00ID:/6N/bYub0
>>244
最近暖かい味噌汁やお茶のんだら気持ち悪くなることあるわ
前はそんなことなかったのに
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:42:16.94ID:GePpgrpT0
この病気って、体重減るよね。
自分はこの2年間で、身長166cm,体重62kgから体重49kgまで減った。
和食中心で、腹7分目ぐらいしか食べないし、間食一切しない。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:08.16ID:XAGcq6u60
プロテインか豆乳飲んだときだけ胃に刺さるような痛みが有るんだけど同じ人いませんか
胃カメラやCTとかの検査は一通りやって異常なしでした
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:48:39.65ID:+KW/Ot0B0
逆流性食道炎になると、体重が下がるので、プロテインを飲んで戻そうとしたらゲップが出まくって、スゴイ胸焼け

試合終了

プロテインはビールより凶悪
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:04:48.96ID:B2vtoI2/0
逆流性食道炎による喉の痛みって風邪引いた時の痛みほどに痛みます?
最初喉が痛いので風邪か?→体調は戻ったのにまだ痛い、口内炎か?→
もしかしてもう治ったけど、最近夕食が深夜になってそのまま寝てたから
逆流性食道炎が再発したか?って流れでして
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:34:30.09ID:LPcuvUBv0
>>255
呑酸ありの自分は沁みるような喉の痛みがあります。ただ、本当に逆食なのかって疑いでまた胃カメラ飲む予定ですが。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:06:25.60ID:HM/NfG590
日刊ゲンダイ 11/16付  13面
 薬が効かない胃食道逆流症を治す

 3割の患者はPPI抵抗性
 そこでボノブラザン
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:41:02.48ID:JbeyEf8m0
>>255
風邪みたいな痛みで最初は耳鼻科行った
抗生物質で治らないから逆食の診断、PPI飲んだら痛みがひいた
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:16.01ID:8/8sURJ40
要は胃酸で喉がやられるんだよね。
アズレンのうがい薬が効果的。
ポピドンヨードはお勧め出来ない。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:57:38.64ID:B2vtoI2/0
>>256-259
お返事ありがとうございます
やっぱり逆流性食道炎の可能性が十分ありそうですね…orz
>>256
自分は去年胃カメラ飲んだ所です…喉の感覚麻痺させる麻酔やだなぁ…
>>258
ホントそれです。胸焼けを感じるまで耳鼻咽喉科に行こうかと思ってました
>>257>>259
試してみます、本当にありがとうございました
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:07:24.82ID:eCDGbEVt0
3月からずっとタケキャブ飲んでたけど、さすがに長期で飲むの怖くなって
屋久島のガジュツと六君子湯に変えてみたんだけど、なかなか調子いい。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:40:27.66ID:Qxlte67h0
タケキャブ飲んでるけど、胸焼けは完全にはおさまらないし胃は痛くなるしでしんどい
早く治りたい
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:51:16.28ID:bOe/8bfH0
PPI卒業して一か月程
胸のつかえがやばい
でも医療費高いからどうしても薬やめたい
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:57:25.78ID:gJxulvHc0
>>261
春ウコンと紫ウコンいいよね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:01:39.55ID:mNUBnHxA0
ちょっと食い過ぎたら
胃液が突き上げて咳が止まらなくなってあっという間に声嗄れた
はぁ胃の入り口に遠隔操作可の蛇口つけたい
タケキャブ飲んで反省しているから早く落ち着いてくれ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:29:28.48ID:dZOuQ/mU0
昔完治したと思ってたんだけど、またぶり返したかもしれない
統合失調症になっちゃってね、朝と寝る前に薬飲むんだけど、
薬飲むと眠くなっちゃって、朝の薬の後も3時間とか寝ちゃうのよ。朝食直後に
これがいけなかったんだろうな
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:35:04.44ID:Qxqd34C+0
胃の不快感→胃カメラ→逆食→タケキャブとなり、しばらく飲んで強烈な消化不良で挫折。
その後、アコファイドにチェンジされたが、それだけでは逆食の症状が良くならず、アコファイド+タケキャブのコンボに。
ところが、また三日ほどで強烈な消化不良と便秘で挫折。
タケキャブって強すぎる?もうトラウマだよ。今は市販の太田胃散を飲むかどうか悩んでる。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:08:04.35ID:olTZ8GGG0
>>268
タケキャブはPPIの中で一番強い薬だから、他のPPIを試してみたら?
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:43:34.19ID:gFdfqS+30
自分はキャベジン飲み続けて消化不良(お腹の張り)は楽になり、そのおかげかゲップも
最初の頃に比べたら随分マシになった。太田胃散も飲んだ事あって楽にはなったけど、
アルミが入ってるので飲み続けるのは怖くて避けた
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:55:39.84ID:em+v/zaj0
咳が止まらん
風邪の咳なのか逆流の咳なのかわからん
今までこんな咳ひどかったことないし
風邪だったら日にち薬で止まるんだけどなぁ

タケキャブ効く薬らしいけど自分には合わないみたいだ
胃液の逆流減らないし気分悪くなる
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:42:24.85ID:w2Atj1cm0
やっぱ逆流性食道炎にPPIはあきまへんな
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:06:44.35ID:DjPWoJsM0
20年間これにひどく苦しめられていたけど特に食事改善することなく
転職で1日2万歩ぐらい歩くようになって気が付いたら吐き気ものたうちまわるような胸焼けもなく
手放せなかったタケキャブや消化剤も必要なくなっていた

あ、でも揚げ物と酢の物とトマトケチャップは全く食べなくなったかもしれない
単に年取ってきて食の好みが肉より魚とかになったせいだと思うけど
弁当持ちになって外食もなくなった
あとネバネバの海藻、ふのりとかアカモクとかがごめ昆布とかを味噌汁や雑炊で
たまに食べるかな

やっぱりしらない間に食事も改善してたわw
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:20:45.52ID:Lp7IGDcc0
>>269
他のPPIか〜。制酸剤っていうだけでトラウマが暴れだす。

ホントにつらい病気だ。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:22:25.15ID:Lp7IGDcc0
>>270
キャベジンのほうが穏やかに効くのかな。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:24:20.29ID:Lp7IGDcc0
>>271
そうそう。風邪の咳なのか、逆食なのか、アレルギー性なのかが判断できないため病むよね〜。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:07:32.56ID:DjPWoJsM0
>>270
自分もなんだかんだキャベジンSが頼りになってた
海外行くときは毎食後飲んでたしお守りみたいなもんだったな
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:22:12.56ID:5KMtOu9D0
>>271
経絡治療おすすめ。脉診流ってやつ。
鍼なんだけど全く痛くないし、この流派は大体どこも安いし、
何より咳がすぐ治るし、逆食もだんだんよくなってきてる。
風邪のひきはじめに行くと風邪ひかなくて済むしいいことだらけだよ。
全国にあるから行ってみたらどうだろう。
自分は週1で通って2ヶ月ぐらいでタケキャブから解放された。
調子のって食べ過ぎるとやばいけど。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:14:19.02ID:Me+CXf1s0
輸入出来る海外のタケプロンジェネリック飲んでる人いる?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:52:29.64ID:QGmHF3vy0
食後二時間は起きていないとダメで姿勢や食べ物にも気をつけなくちゃいけないのが困る
薬飲んでても弱い痛みが残るのもつらい
0281V FORE
垢版 |
2017/11/20(月) 15:48:27.00ID:DzyKMAaU0
2000年以前に逆流性食道炎があり自分で2000年付近にネットでこの症状と見つけて以来、手術を
念頭に置いた。
今までの症状は胸焼け、左側の胸が痛む、食べた後や飲み物だけのときもすっぱいものが胃から
こみ上げる症状が沢山あり年を取るごとに症状が少しずつ悪化。すっぱいものがこみ上げるときも
胃がごぼごぼって感じで上半身が動くようになる。ここまで来て検査入院した。

鼻から胃の噴門までセンサーをいれて腰にセンサーからくる情報を記録するレコーダーがあった。
ペーハー値を測定。そののち食道裂孔ヘルニアと診断され手術。噴門は500円玉くらい空いていた。

手術するも2時間程度で終了。1週間から10日入院で退院。抜歯は10日くらいで抜いてもらう。

この手術難点があり当初は食道狭窄がひどく、これに苦しめられて3か月、6か月、1年、3年、5年、10年経過して
やっと食道狭窄が食事前や朝起きたての時、お昼前などの時間帯にたくさん起きていた症状です。

15年くらいたちますが未だにおなかがすけるときだけ食道狭窄とそのあとに食べると胃の膨満感、胃にガスがたまる感じ
でなかなかそのガスが抜けていかず胃が膨らんだ状態になります。これが難点です。だから極力、胃がおなかがすける
感じにならぬようにしなければ上記の症状が出て、30分くらい不快感がありものが食べずらい状態が続きます。
0282V FORE
垢版 |
2017/11/20(月) 15:50:03.84ID:DzyKMAaU0
上記により講習や胸焼け、食道がんから逃れることができた。
0283V FORE
垢版 |
2017/11/20(月) 15:53:11.01ID:DzyKMAaU0
この原因ですが早食いと大食い両方です。特に汁ものや飲み物の熱いものがが原因とされています。
この暑い食べ物はゆっくりと食べてください。口の中に貯めてよくかみ熱がさまってから飲み込んでください。

そうすることで逆流性食道炎はなくなります。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:58:47.17ID:DzyKMAaU0
この手術難点があり当初は食道狭窄がひどく、これに苦しめられて3か月、6か月、1年、3年、5年、10年経過して
やっと食道狭窄が食事前や朝起きたての時、お昼前などの時間帯にたくさん起きていた症状です。

これ間違いで 3か月、6か月、1年、3年、5年、10年経過して やっと食道狭窄などの症状が無くなりました。当初は
これだけではなく下痢や軟便などといったIBSの症状もありました。これは漢方の人参湯やリファックスなどの
抗生物質で治りました。
0285V FORE
垢版 |
2017/11/20(月) 16:05:45.65ID:DzyKMAaU0
2000年以前に逆流性食道炎があり自分で2000年付近にネットでこの症状と見つけて
以来、手術を念頭に置いた。
今までの症状は胸焼け、左側の胸が痛む、食べた後や飲み物だけのときもすっぱいもの
が胃からこみ上げる症状が沢山あり年を取るごとに症状が少しずつ悪化。すっぱいもの
がこみ上げるときも胃がごぼごぼって感じで上半身が動くようになる。ここまで来て
検査入院した。

鼻から胃の噴門までセンサーをいれて腰にセンサーからくる情報を記録するレコーダー
があった。ペーハー値を測定。そののち食道裂孔ヘルニアと診断され手術。噴門は500円
玉くらい空いていた。

手術するも2時間程度で終了。1週間から10日入院で退院。抜歯は10日くらいで抜いて
もらう。

この手術難点があり当初は食道狭窄がひどく、これに苦しめられて3か月、6か月、1年、
3年、5年、10年経過してやっと症状が無くなり以前のように食べれるようになりましたが
大食いだけはできません。大食いやると次の日から下痢です。胃と十二指腸がやられる
のか下痢が続きます。

これ直すには病院行って胃と十二指腸治す薬をもらってください。

食道狭窄が食事前や朝起きたての時、お昼前などの時間帯にたくさん起きていた症状
です。また当初は軟便や下痢が続きこれが厄介でした。これを直すのに漢方の人参湯
や抗生物質のリファックスを使用してIBSのような症状を直しました。

15年くらいたちますが未だにおなかがすけるときだけ食道狭窄とそのあとに食べると
胃の膨満感、胃にガスがたまる感じがある。
そしてなかなかそのガスが抜けていかず胃が膨らんだ状態になります。これが難点です。だから極力、胃がおなかがすける感じにならぬようにしなければ上記の症状が出て、30分くらい不快感がありものが食べずらい状態が続きます。

この原因ですが早食いと大食い両方です。特に汁ものや飲み物の熱いものがが原因
とされています。
この暑い食べ物はゆっくりと食べてください。口の中に貯めてよくかみ熱がさまって
から飲み込んでください。

そうすることで逆流性食道炎はなくなります。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:01:14.61ID:MUBl+aCw0
猫舌で元々熱い物が食べられないのに、逆食のオレはどうすれば?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:41:43.17ID:6k44M5m50
今日、整形外科出もらった関節の痛み止めが逆流の背中痛に効いてて久々の安らぎを得てます
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:44:44.95ID:aMeoOTdH0
背中痛つらいよね
痛くて眠れないから背中にアンメルツ塗ってみたら、だいぶ楽になったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況