X



トップページ身体・健康
1002コメント310KB

【いますぐ】網膜剥離 その14【眼科へ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:43:35.50ID:UJwrlw710
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/
【20代】網膜剥離その5【50代】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191427451/
【網膜剥離その6】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211450047/
【網膜剥離その7】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
【網膜剥離その8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255020701/
【網膜剥離その10】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316467928/
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1362490946/
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464028435/

前スレ→【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1421333635/
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:38:42.48ID:YiboD/Id0
スレで出てたけどやっぱバックリングより硝子体の方が再剥離率は低いの?
両方の手術内容聞いているとバックルは落ち着かせる、硝子体は前の状態になるべく近い状態の網膜に綺麗になおすってイメージなんだけど
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:23:09.57ID:45ILNlfb0
>>838
それはない

バックリングは主流だし、俺もやったが問題はなかった、今もバックリングしてある箇所は問題ない
ただ残念ながら俺の場合は再発はして硝子体手術したがそれはバックリングのせいではなくて別の箇所だし、そもそも原因が外部からの衝撃とかじゃなく元々剥離しやすい強度近視だから

このスレに再発したって声が多いのは俺を含めて再発者が何度も書き込んでるからだと思うわ、2度経験して経験値高いからな、すまんな

あんまりネットの情報鵜呑みにしたり、無駄に心配しない方がいいよ、安心してほしい
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:54:06.51ID:IkXELvag0
バックリング手術して10日なかなか視力戻らないな。飛蚊症の症状は消えるようになるのかな。
バックリング手術は順◯堂でしたんだけどめちゃくちゃ痛かったな〜
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:55:18.14ID:/oN1PDyF0
>>837
同じく。期待した先生は海外旅行に出かけていた。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:42:08.02ID:9noZm+F70
バックルのメリットは硝子体手術に比べて再発率が低いのと眼内炎などの合併症のリスクが低い
水晶体温存の場合、白内障が進むこともない
再発しても硝子体を残せてあるので進行はゆっくり


デメリットは飛蚊症がそのまま残る
近視が進む
見え方は硝子体手術の方が良い
巨大裂孔には不向き
中央付近の剥離には適応出来ない

実はバックルの方が医者の腕前が重要

一般的には逆のイメージかもしれないが
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:58:18.72ID:RMzoG93b0
>>840
バックリングは痛いよね
硝子体と両方やったが硝子体手術後の長期間うつ伏せの方がどちらか言うと辛かった
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:06:34.24ID:bIfymhfc0
>>826
初めから片目見えないって言ったらスムーズにいくよ
視野検査も見えたらはいって言うだけの簡単なやつで10秒ぐらいで終わったよ
免許証にも片目見えないとも書かれないし
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:56:10.40ID:20HAp5oQ0
俺は片目が網膜剥離になってほとんど見えなくて、免許更新の時に免停になるかもしれないと覚悟してた
免許更新の時に片目づつ視力検査したんだけど、検査官のおっさんが横向いてる時に見える方の目で答えたら、両目とも1.0見えることになった
良かった
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:48:16.29ID:eaoFb6+L0
バックリングは目をスプーンでえぐり取られぐらい痛かったわ。あの痛さは異常。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:25:43.88ID:v6IkNneL0
>>843
いままでの痛みの中で最強クラスの痛みだった。ガスも少量入れたようなので4日くらいはうつ伏せ。ほんと辛かった。最悪今度は全麻でやりたいな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:25:55.32ID:zcFrSkiK0
俺バックリングの時は全麻だったけど麻酔切れた後がキツかった
さらに全麻だったからちんこに入れたカテーテルを看護婦さんに抜かれるのが恥ずかしいのと痛かったのと、その後しっこするとちょっと染みたのを覚えてる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:55.90ID:oPFoers80
今日の朝、酷い雨だったけど車の運転が辛かった
夜間や雨天は本当に視界がきかないな
手術したら仕方ないのかな?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:04:54.94ID:rOLYm3bb0
ここのスレ見てると片目失明している人結構いるね
俺、40年近く生きてきて周りにそんな人いなかったが、みんな周りにカミングアウトしてないだけ?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:12:29.10ID:w3uE7Q6p0
>>851
まあ今は精巧な義眼もあるし自ら話さないだけじゃない?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:40:32.70ID:QCUZsUGh0
>>851
俺は元々片目しか見えなくて見える方が剥離してかなりの視力低下したよ

当然立体視出来ない
球技とか苦手だし、視野狭いし、人から手渡しされると落としたりするけど、自分でもわかってるし、これが日常だから別に気にしてない

でも突然片目しか見えなくなったり視力低下したらそりゃパニクると思うね

でも結構いるし、なんとかなるもんだから大丈夫!
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:10:42.24ID:lb+QihPv0
パックリングして、1カ月とちょっとたったけど、最初は0,1程度の視力だったけど、
今は0,8くらいまで回復。どんどんと見えるようになってきた。
問題は、目の違和感だけかな。。ゴロゴロする。白目にもニキビのようなデキモノ
があるし。。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:17:00.68ID:MBusmChv0
>>855
だいぶ視力回復してよかったですね
私はまだまだ視力は0.1以下かと思います。それよりも早く眼のゴロゴロがとれないかと思ってます。飛蚊症は消えてないです
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:17:55.42ID:ncLKqrhM0
俺は黄斑剥がれた組
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:28:53.79ID:RoGhLBJE0
>>856
肉芽というのですか?米粒くらいまで大きくなりましたが、そこから成長はしてません。
自然に治るのでしょうか。GW明けにすぐに病院行く予定ですが。
>>857
>>858
黄斑剥剥がれたら大変だったんですね。知りませんでした。私の場合は、0.02の
強度の近視でしたが、レーシックで1.2まで回復。その6年後の網膜剥離です。
眼の半分が真っ暗になったので驚きましたけど、術後見えるようになってよかったです。
ただ、手術はたとえようのない痛みでした。全身から汗が吹き出しました。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:44:29.28ID:BIF+6uhv0
飛蚊症のせいで虫がいるかと思っちゃうのが不快だな
昨日は布団にでかいゴキブリがいるかと思ってしまって色々引っくり返したわ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:07:47.21ID:jXH3lvku0
痛いのはうまく局所麻酔できてないだけだろ?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:24:44.49ID:pBX2cinm0
私も事前にオペ受けた人のブログ見たり動画見たりして、痛みが恐怖だったけど、
拍子抜けするくらい何とも無かった
痛み止めも飲まなかったし、手術後の夜も爆睡してた
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:12:38.72ID:a3tit6VF0
麻酔が効きにくい俺でも、まったく痛くなかった。痛いって言えば、麻酔追加してくれるはず。レーザーでも同じ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:45:00.61ID:xoO2Hauk0
網膜剥離の手術待ち
二週間後なんだけど全剥離いわれたからそれまでに失明しそうで不安
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:05:39.11ID:Rj1OerLT0
あけすぎじゃね?
いつから症状あるのよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:34:17.78ID:xoO2Hauk0
2月終わりに症状でて3月10日に大学病院でバックル手術
なおってない気がしてF眼科で見てもらったら全剥離いわれた
4月の終わりの週にいったから今1週間ちょいたったかな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:49:43.06ID:Rj1OerLT0
そのまま大学病院にいけばすぐにやってくれただろうに
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:58:10.26ID:gvuqS37d0
大学病院でやったとき手術中に俺じゃ無理だから先輩呼んできてって聞こえて適当にされた気がして他のところにいった
たぶんそこ行き続けても直んないんじゃないかなって思っちゃった
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:00:02.91ID:Rj1OerLT0
再手術なら上の経験豊富な先生がやってくれただろ
時間あけるほうがよくなさそう
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:14:13.12ID:gvuqS37d0
担当かわるとかあるのか
急いで治さないとってしか考えてなかったからあんま考えないで行動しちゃったな
ただその大学病院だと網膜くっついてるし経過みていきましょうっていわれてたけどF眼科だと全剥離して無意味な手術してるよっていわれた
どっちに通うのがよかったんかな
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:32:15.39ID:gvuqS37d0
>>874
直ってるよっていわれてたけど他で見てもらったら全剥離っていわれたらそこいくの不安になんない?
手術中に俺じゃ無理とかいわれて4時間近くかかったんだよね
不信感ありまくりでそこいくのやめちゃった
ただいくのやめて時間かなりあくことになったけどどうすればよかったんかなって度々思っちゃう
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:39:49.05ID:QOi95IO00
オペ記録もあるのに「俺じゃ無理」が本当なら、相当な問題だけど?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:42:43.48ID:cEHtEBq40
>>875
どこの病院だよ?
県名、イニシャルでも良いからヒントくれ。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:46:28.82ID:gvuqS37d0
>>876
曖昧なんだけど俺じゃ無理っていってたような
ただ言ってなかったにしろ俺じゃ難しいとか似たようなことは言ってた
それで上の人が来ていろいろ聞きながらやってた
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:49:42.62ID:Rj1OerLT0
にしてもいくとこそれでいいのか?
なおればいいが
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:59:35.27ID:3kj5D7N30
そんなくそみたいな大学病院 名前出した方がいいんじゃないか。俺の主治医は剥離は緊急手術でやってるぞ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:50:12.62ID:0D8eGucI0
>>884
マジかよ、日大板橋or御茶ノ水?
オレも1回目裂孔を見逃して再手術になったぞ。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:56:03.55ID:3OVw6K/d0
>>868
F作行ったら大学病院の事、ボロクソに言われなかった?
どの先生も高圧的だよねw
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:09:19.06ID:3kj5D7N30
>>868
とにかく、症状ちょっとでも悪くなったら遠慮せずにF眼科に連絡した方がいい。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:16:25.39ID:1pwp/DMN0
大学病院は若い経験が少ない医者とかにあたったら最悪だよ
目ではないけど痛い目にあったことがある
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:29:02.67ID:OfEpxwDy0
>>884
よく分からないだけど、F作いった時点で手術した目は見えてた?
全剥離してると視界は塞がれ光は感じないはず
眼が見えていたとしたら網膜はくっいているはずたよ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:41:19.71ID:QOi95IO00
日帰りだった?
どちらにしろ、術後の受診は必ずあるんだし、
検査ですぐに分かるはず
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:37:10.56ID:gvuqS37d0
>>886
めっちゃいってたし俺も大人なのに調べもしないで大学病院いくからそんなことになるんだよって説教から入った
>>887
症状悪化してるかもっていって早くしてもらえるのかな?
>>889
今の状態だと明るいところだと内側が歪みあって暗く見える
暗いところだと内側から半分が見えない
>>890
一週間入院してそっから一週間ごとに定期的に見てもらってたけどバックルのってるしこのまま経過みていきましょうとしかいわれなかった

とにかく不安だから早めになんとかしたいわ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:47:40.98ID:QOi95IO00
一週間入院してたら毎日回診あるし、週一で教授回診もあるのに見抜けなかったなら、
医療ミスじゃん
失明したら大問題だよ
訴えていいレベル
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:07:24.32ID:XLdV4bTR0
大学病院て研修生の実験台にされるんじゃないの?
何かいいイメージ無い
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:07:46.81ID:OfEpxwDy0
>>893
話を聞く限り全剥離はしてないと思う
が、早く手術したほうがいい
黄斑剥がれると視力が戻らなくなる
と言ってももしかして手術、連休明け?
まずいな・・・
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:18:16.58ID:gvuqS37d0
>>895
16日予定です

思い出したけどN大学病院での最後の診察でまだみえかたおかしいですっていったらバックルは乗ってるけど水が抜けないてないからガスいれて水抜きましょうかっていわれた
なんか不安でまたここで目いじるの怖いからF作いったって感じ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:55:20.04ID:OfEpxwDy0
>>896
なるほど
年齢いくつ位?
若いと硝子体がまだゼリー状で進行比較的遅いけど40代以上だと液状化してきて剥離のスピードが早い
思ったんだけど、念の為もう一カ所別の病院行ってみれば?
網膜剥離の強い病院
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:03:00.24ID:gvuqS37d0
>>897
28
シリコンオイル入ってるから?進行は遅いっていわれたような気がした
これは俺の聞き間違いかもしんないけどなんかがあるから大丈夫そうっていわれて手術待ってる状態
病院いっても診察でいわれたこと全く覚えられない。アホだから
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 04:32:01.54ID:i8ufKIF00
シリコンスポンジで穴さえ塞がってれば水は徐々になくなるぞ
増えてきてるならアウトだが
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:23:18.10ID:j/2ucBfI0
Fは、他の病院の手術は全否定だからね、仮に治ってても・・・。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:36:05.01ID:qJrYMpkM0
>>900
俺も初診の時そうだったな。
診察室から出てきて隣の患者が同じこと言われてて⁇ってなった。
結局受診だけでオペしなかった
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:37:54.21ID:qJrYMpkM0
>>901
因みに網膜裂孔でレーザー当てたあとのことね
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:31:48.86ID:TaLIrO/D0
飛蚊症が左目だけひどくなり
眼科いったけど眼底見ただけでなんともないっていわれた
5/2に受診したけやど連休後半ずっと寝ている、いまやっとこのスレに右目みてで書いてる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:04:55.63ID:0zvVVdMP0
全剥離だと視力の回復は厳しい
でも病院の都合で手術、後回しにされたりするんだよね
本当はすぐにやらないといけないのに
眼が失明しても死ぬわけじゃないから医者も訴えられたりとかのリスクが少ないから他人事のように対応する
凄く残酷な話だ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:02:18.39ID:E60OLeOW0
全剥離てどういう意味?
巨大裂孔網膜剥離なら黄斑まで剥がれても硝子体手術で治療出来る。後遺症は残るけど。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:47:38.89ID:KiL3bZg10
>>903
大丈夫?明日硝子体手術やってる眼科行った方がいいんじゃない?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:28:02.85ID:FCd2eULZ0
>>875
それならやはり自分の信頼のおけるところに行ったほうがいいね。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:18:38.26ID:mloYlpfX0
網膜剥離の術後に眼内炎発症したから今度は人工レンズを白目に縫い付けるらしいんだけど、実際見え方ってどうなの?
なんかレンズが瞳孔飛び出したりとか、揺れて見えづらいとか色々聞いて遠視用メガネにしようか悩んでる。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:36:07.06ID:f50atl480
先ずは「白内障 縫着」とかで検索
具体的な事は相談者の眼球がどういう状態か次第なのでなんとも言えない
とりぜず、眼内レンズ入れずに眼鏡で代用なんて事にすると
ケント・デリカットどころじゃないものすごい凸レンズになるからほぼギャグでかけてるとしか思えないシロモノだよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:48:25.35ID:UAdLLvtO0
>>908
レンズ逢着の者だけど、いまのところそういう不具合はないよ。炎症予防の目薬3ヶ月くらいしっかり点して、術後の検診にしっかり行けばいいよ。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:37:15.37ID:Q7kaKnSV0
F作眼科について、様々意見あるがここには先生の圧迫が感じられたりの報告があり、実際手術を受けていない人が多い、もしくはいないのかなレスを見ている限り手術した人は安心してこのレスに来ていないのでは?と感じたので
もし、いらっしゃるのであれば手術うけてみて病状で網膜剥離のこと経過のことを教えていただきたいです。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:12:41.43ID:FCd2eULZ0
バックリング手術から1ヶ月経過
飛蚊症の症状はとれるのかな
かなり大きい煙みたいのがあるんだけど
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:23:27.23ID:s1zLbF0X0
Fは「信じるものは救われる」ところ。うまくいったら「先生のおかげ」、いかなくても「ほかに行ってたらもっと悪くなってた」そう信じて、長い待ち時間を我慢するしかないんです。あと、硝子体手術には白内障のリスクが必ずつきまといます。どんなに上手い先生でも。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:33:20.18ID:UK19mexw0
>>909
>>910
コメントありがとうございます
自分でもいろいろと勉強してるのですが、実際に術後の方の感想を聞けて励みになりました
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:54:32.34ID:Cz2B/Pc80
>>912
飛蚊症のゴミって硝子体に浮かんでるやつだからバックリングではどうにもならない
硝子体手術だと硝子体を吸い出して灌流液と入れ替えるんでクリアになる
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:22:31.96ID:xEEZpY5F0
網膜裂孔でレーザー治療、定期的に診てもらってもう良いみたいと言われてる段階なんだけど
その経緯を知人と話すと、「そう言えばそっちの目少しおかしいね」と言われる…
外から見て分かるもんなのかな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 03:02:32.42ID:tDLNVfr70
硝子体手術で、シリコンオイルを抜いて半年以上たったのだか先日、眼の痛みを感じ急遽眼科に行って眼圧測ったら36もあった
ダイアモックス貰って飲んだら次の日20まで下がった
でもダイアモックスは長くは飲み続けられないと言われてその時は手術だと
なんかシリコンオイルをもう一回洗うみたい
同じ様な手術したことある人いますか?
眼圧下がりましたか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:51:38.33ID:Sy5jab1R0
>>918

リンクが貼れないので、以下のブログ記事を参考にされたし。

はてなブログ 眼科手術開業医の戯言
2009/09/07
シリコンオイル注入眼 by B
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:06:27.32ID:z0WTaxBn0
新しいいうても2013年だぞ
もう5年も前だ
生きてるかすらわからない
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:11:34.22ID:ycGkgJgP0
>>924
あ?
投稿者が死んでるかも知れんやろ
そもそも患者とは連絡とれへんし

てか患者の症状とか公にしていいもんなのか?
守秘義務ってあるよな
学会発表するにも患者の許可いるし
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:16:09.50ID:t/emcYfm0
>投稿者が死んでるかも知れんやろ
そういう前提で書き込んでるんだとすると
そもそも君がアンカ付けた先の投稿者もそれ書き込んだ後すぐに市んでるかも知れないよな?
だったらアンカ付けたレスをする行為自体に意味がなくなる筈だが?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:12.74ID:EjAZWf+a0
>>926
そりゃもう死んでるかもしれないけどさ5年前と数時間前だったら確実に後者の方が生きてる確率あるだろ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:22:30.89ID:Bw+5vkpt0
ところでシリコンオイルの眼圧の件どうなりました?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:58:58.53ID:bCGHfjZu0
目を上下左右の端まで動かすと、視界に眼球の奥が当たってへこんでる
蚊のような丸が現れる(白い壁だとよく見える)んだけど、同じような人いますか
眼軸が伸びてるせいなのかな 心配・・・
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:40:47.36ID:Mu/WzmVl0
>>929
蚊が見えるのは飛蚊症
穴開いたかもしれないから眼科へ池
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:07:56.17ID:iMxkAv+K0
>>929
変だと思ったら、目を上下左右に無理に動かさない方が良いよ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:32:23.47ID:z/hYJmf30
>>928
やはり残留シリコンオイルの再抜去の例は少ないと思われ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:58:29.56ID:5A2it2RM0
硝子体手術よりもバックルの方が眼科医としての経験の差が出る
つまり上級者のやるバックルが硬い

硝子体手術で初回成功率99%はあり得ない

他の病院からの転院組は既に手遅れだがそれを救ってあげよう
そのまま前の病院にいたら失明していた

硝子体手術は術後に色々な合併症を発症しやすい

手間はかかるが硝子体手術+バックルが最強
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:00:45.86ID:U52PmLoN0
若い人(10代20代)が網膜剥離でバックリング。
年を取った時にまた剥離することはありますか?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:30:22.13ID:I4pLMuRE0
>>934
ある
というか俺
15年前にバックリング、先日硝子体手術

でもバックリングだから剥がれたわけじゃないし
それがリスクになってもいない
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:34:59.26ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7XVQ5
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:35:59.69ID:n9Ii2fgw0
おとといあたりから飛蚊症が酷くなって左目の視界が半分ぐらい見えなくなっているんだが、
これってマズい?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況