>>708
遅いレスで申し訳ないけど、単焦点レンズ遠目で、片手にスマホ持って思い切り手を伸ばすと、ボヤけながらも辛うじて文字は読めます。
寝起きで身の回りの物は、ボヤけはしますが全て見えます。

私は片目ずつ近と遠の完全モノビジョンですが、全くメガネを使わずに既に半年、日常生活をしています。メガネは手術以降持ってません。

元々左右0,01、-10D入れてギリギリ免許更新出来る位のド近眼でしたが、とても満足したのは80cm〜無限遠まで見える、遠目に合わせて入れた方でした。
30cm〜50cmチョイまで見える近目側は、ド近眼時代にメガネを掛けたときにも見えていましたから、新鮮味は無かったです。

中間の50cm〜80cmは、左右の目の合わせ技で特に不自由なく見えます。 この距離は、食事や調理、パソコン等で多用する大切な距離ですが、頭を最大15cm前後にずらせば左右どちらかの焦点に入るわけです。 と言うのは今考えて付けた理屈で、何故か判らないけど不自由なく見えるのです。

ただし、どこを見ていても、意識すれば常に片目しかピントが合っていないのも事実です。 遠目は殆ど意識しないですが、寝スマホの様にごく近くを見る時は、遠目の方を瞑って近目だけで見ていたりする事さえあります。

完全モノビジョンは、決して万人にお勧め出来る選択肢では無いですが、僕自身はとても満足しています。 8歳以来半世紀に亘って必須だったメガネ、コンタクトレンズが要らない日常を送れているのですから。 新しい人生のようなものです。