X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:55:38.54ID:xXDcBca60
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その21 【だるい】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1476699736/l50
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:55:49.61ID:8Qw6k2R10
私も普段から貧血気味、現在は手術からのもっと貧血で今は鉄剤飲んでるけど
これなくなったら自分でなんとかしないとと思うと食事かー難しいなー
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:09:36.47ID:NynqRouB0
バランスよく摂らないとねー
肉だけ、野菜だけ、白米抜きとか理解できない
色んな栄養が作用し合って血になり肉になるんだから、貧血に限らず健康のためにも偏食じゃないのが一番だよ
0349343
垢版 |
2017/09/25(月) 16:20:24.37ID:Ww1uyNR+0
>>346
流れで小出しに書いたので纏まっておらず失礼しました
偏食が悪いのはもちろん仰られる通り
経緯を纏めるとこんな感じです

・高校生〜5年前
ヘモ9前後。肉メインの食事。元々月経量多め。
鉄剤で11台まで上げては逆戻りを長年繰り返し、
約5年前に通院が途絶える。

・約1年前
肉メインに加えて異食(岩塩)が始まる。
月経量増加と共に疲れやすさや乾燥など些細な体調不良が増すが、歳のせいだと思い込みスルー。

・数ヶ月前
日常生活に支障を来たすほどになり、病院へ。
ヘモ5.2。鉄剤服用(塩食いが止まる)→原因の筋腫を取り除く。

※ この5年間でのヘモの落ち込み及び術後の回復は恐らく推定2〜3年前に発生した筋腫が原因と思われるが、増減が100%筋腫由来かどうかは不明。

・現在
ヘモに9に回復。(日常生活に支障がなく、素の状態での数値の移行を観るため鉄剤処方なしで様子見中)
肉好きからなぜか野菜好きに。
赤身の肉、魚、パセリなどを意識して取り入れ、米も増やさなきゃだめか…と今ココです。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:38:46.24ID:QCk66jCA0
高校生の時から過月経で貧血気味だったなら
本来はもっと高かったと思う

治療ちゃんと続けたほうが良いよ
ヘモグロビン値だけじゃなく、血清鉄やフェリチンの数値も上げとかないと
足りなくなった時にそっちから使われず直ぐに体調酷くなるよ

特異な体質だと思いたいみたいだけど、治ってもないのに今証明する実験しなくても
完治してから食生活気をつけて、貧血に戻るかどうか見たらいいんじゃない・・・

バランス気をつけるのは大変だけど、メモとっとけば再発した時にアドバイスはもらえると思う
そこでおかしいってなったら、その原因探してくれるはず
0351343
垢版 |
2017/09/25(月) 19:35:00.22ID:Ww1uyNR+0
>>350

私も不安で鉄剤飲み続けたいのはやまやまです。
今の医師の見解が正しいかは素人の私には分かりませんが、その医師なりの思惑があっての様子見との判断です。
もちろんいつでも病院を変えるという選択肢はあります。
が、しばしこの医師の方針に任せてみる…というのはダメですかねぇ?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:29:13.12ID:EWAMdb+T0
>>351
医者の方針なら問題無いと思います
筋腫を手術で取り除いた事で、自然に元に戻るはずって判断かもですね
鉄剤も副作用があるし、自力で持ち直せるならその方がいいはず

痔や外傷での貧血も、原因が治った事で治療が早めに終わることはあるようです
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 01:12:50.33ID:khR33Ba50
私もヘモグロビンが5.5まで下がり週に2回点滴と毎日鉄剤飲んでる
どれぐらいで数値戻るんだろう
また生理がきたら下がりそうな気もするけど
最近はまだマシで生理中は1日ご飯も食べず起き上がれなくてコンコンと寝てたり
ご飯も食べてる途中で疲れて食べれなくなってたのを二年間ぐらいしてた
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:04:32.82ID:zzqAETaz0
>>353
それでも生理来てるのすごいと思う
私は週2注射で2ヶ月くらいでヘモグロビン3上がったかなあ
その後は週1注射になった、薬はなし

両方ならもっと早く回復するんじゃないかな
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:39:31.00ID:f3wgnetiO
貧血で手足の痺れない?
黙って座ってる時とかピリピリしてる
歩いたりしてるとあまり感じなくなるのは血流が良くなるからかなぁ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:37:04.03ID:wtWJ8DzR0
>>355
あった
けど、それが貧血が理由なのか分からなかった
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:48:53.25ID:qbsSlBE20
>>355
椅子に座ってるのにじっとしてると脚が痺れるあるある
おしりも痺れやすいんだけど…これは貧血とは関係ないかな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:48:55.44ID:Ovg/K+xd0
自分もそういえば痺れてたわ
何で痺れるのかわからなかったけど関係あったのか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:50:59.30ID:zzqAETaz0
>>355
私もあったけど貧血のせいか分からない
硬いところに持たれてると、離れた時に後頭部からじわじわ血が通う感触があってキモかった
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:48:52.05ID:fl1VYP+wO
レスありがとう
痺れは結構あるあるぽいね末端への酸素不足とか?
地味に不快だから早く良くなってほしい
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 04:07:27.97ID:IEezYGwN0
横になっていると内腿辺りがゾワゾワして髪の毛や虫が這ってるんじゃないかと何度も確認していた
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:01:01.13ID:Cq9bG8lk0
貧血だと髪の毛パサパサになる?
毛先が毎日トリートメントしてもパサパサ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:32:42.52ID:PGWliWXr0
抜け毛わかる、毎日すごい抜けて怖かった
パサパサにもなって、トリートメントオイル買って対応した
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:58:09.85ID:bmQBo81g0
抜け毛とパサパサ自分もだ
抜け毛は特に温泉とかいくと自分のシャンプー後
排水のとこに髪がたくさん絡みついて
最後ゴミ捨て処理するけどそれまで申し訳ないのと恥ずかしいのと…

パサパサも酷くてもう一年以上は髪染めてないけど
髪も細くなって気付いたらやや栗色になったし
子供の頃は真っ黒だったのにな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:19:57.89ID:SRXnsjM+0
貧血が原因かわからないけど、排水溝の抜け毛が気になって伸ばさなくなった
どうせ広がりやすい髪で綺麗なストレートじゃないし
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:37:35.41ID:s4Sc1LCG0
>>364
抜け毛はそうでもないけどパッサパサになった
治療してるなら段々良くなるんじゃない
私は良くなったよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:28.16ID:vM3qinKj0
俺はあくびがとまらんわ
勉強とか集中して脳に酸素送ろうとすると特に
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:21:59.66ID:ptbA3bkP0
私は髪の乾燥と共に、色が抜けやすくなった
自然にサーファーみたいになって、暗く染めてもすぐまた明るくなるの繰り返しだったけど
これも貧血のせいだったのかは不明
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:23:32.12ID:ptbA3bkP0
あ、>>367さん見落としてました
やっぱり栄養なくなると色も明るくなるのかな?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:05:15.95ID:VkOocUqM0
地元の病院から職場近くの都内病院に変えたんだけど、医師のコメント付き結果をpdfでメール添付してくれる。
世の中こんなに便利になってたのね。
今まで検査の1週間後に結果をわざわざ聞きに行ってたから面倒くさかったんだよなぁ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:57:32.28ID:N918igE50
抜け毛もすごいわ
布団に抜けてる毛見るとハゲるんじゃないかなって思う
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:19:20.33ID:0nUDsdtM0
鉄剤だけでなくビタミンB12や葉酸も取ったほうがいいのかな
サプリメントで何とかなりそうだけど
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:43:39.77ID:gDHnjqwy0
自身の食事で足りていないと思えば取ればいい
必要以上に取ることもないんだから
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:38:26.12ID:GDDvhVVr0
マルチミネラル飲んでたら血液検査で基準値に収まってきた。
これであとは低血圧さえ改善されたら、かなり楽になると思うんだが
なかなか上がらない。
貧血と低血圧って連動するよね。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:13:43.18ID:f1Ng5qEX0
しない。
私も貧血の状態に関わらず血圧は安定して低い
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:33:59.95ID:lV3ewPAn0
私は貧血になってから若干血圧上がった
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:41:10.08ID:5Lja+ROT0
ディアナチュラの鉄18mg+ビタミン飲んでる
今のとこ調子良い
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:00:17.47ID:J+uqJAs80
この二日間、点滴してたから調子良かったけど、生理3日目になると駄目だ
前みたいに戻ってしまう
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:05:44.32ID:npx1D4ki0
鉄剤での治療が終わって
必要な時だけ鉄サプリ飲む生活になったけど
私も生理三日目だけはいまだに動けない
生理になってからサプリ飲んでも遅いんだろうな
生理三日目に貧血症状最小限にするには
いつサプリ飲んでおけばいいんだろ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:33:07.65ID:hw1oKOGv0
みんな1日何ミリグラム摂取してる?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:09:27.11ID:FBeiCgNF0
ここ数週間ふらふらして黒い便がでるなと思って消化器内科行って血液検査したらヘモグロビン値9.1で中度貧血
20代男だから胃カメラとかやったことなかったけど意を決して胃カメラ、大腸カメラ、小腸カプセルやった
自分が病院行ったの遅かったせいかもしれないけど、少なくとも今は出血なくて内部も異常なし
フェログラデュメット飲め始めて1週間は経ったけどそれでもまだふらふら感はある。小便したときとかはグラっと感じることもある。
一時は少し長めの階段登ったら目がチカチカして座り込んじゃうほどの貧血症状だったらそのときと比べればちょっとふらふらするな程度だけどなぜ全快にならないのか分からない。
先生はフェログラデュメットは即効性あるよって言ってたし、今血が出てないならすぐにでも全快でピンピンしてもおかしくないと思ってたのになぜ良くならないんだろう
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:25.85ID:FBeiCgNF0
男だからこれまで貧血とは無縁だったけど、貧血の人の辛さがわかったよ・・・疲れやすいし、動悸息切れするし・・・
夕方になると37度前半の微熱出たりもするんだけどこれも貧血関係あるのかなぁ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:29:38.97ID:7Tug19Aj0
>>384
サプリの説明には1錠18mgってあるけど、2錠飲んでる

>>386
貧血で免疫弱るみたいだから、その影響かねえ?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:32:15.46ID:7Tug19Aj0
>>385
即効性あるとは言ってもすぐには効果出なそう
中度の貧血でもしんどいよね
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:29:22.01ID:N1J5fQVS0
>>384
フェログラデュメット105mgを毎日2錠
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:59:51.77ID:E+P0WAs80
健康診断で貧血が発覚し初めてフェロミア50mgを1錠飲んだのですが
6時間くらい経って酷い偏頭痛、吐き気とめまい、のぼせの症状が現れて散々だった…
やっと治まって起きれるまでになったんだけど
薬の副作用には偏頭痛などは書いてない…
同じような症状でた人いますか?
男30代です
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:01:35.86ID:E+P0WAs80
>>386貧血だと微熱が出て氷を食べたくなるって聞いたことがあります
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:10:24.07ID:g0lJW9qh0
貧血になり始めたと思われる頃からアレルギー性鼻炎の症状を抑えられなくなり、処方薬が増えた。
軽症の風邪ひいただけでも即副鼻腔炎になるため、半年に一度抗生物質の世話になってる。
貧血良くなったら免疫力回復して鼻炎も良くなったらいいな‥
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:22:02.46ID:H+vKLqHK0
自分も貧血になってから副鼻腔炎になって頭痛の回数が増えた
最近なた豆のサプリメント飲むようになってから副鼻腔炎の症状が軽くなってきたよ
貧血回復して免疫力が戻るといいな
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:02:11.70ID:N1J5fQVS0
>>392
空腹時に飲んでない?
空腹に鉄剤は腹に毒だぞ
0397オナ禁 光のトレーダーマスター
垢版 |
2017/10/08(日) 19:03:51.88ID:NZJSbjsF0
だるいというやつのはそうそう情けない奴だ。
俺はそんなものは感じたりしない。下をみろ

オナ禁 トレーダーマスタースレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507286196/l50

みんな見てくれ。
俺が実行すると言ったら誰も書き込みしなくなった。
ほとんどが・・そうだったという事だ。分かるな禁欲者。2chは本物ではない!!!!!!
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:41:26.41ID:yz0AXfhZ0
>>396
朝起きてすぐ飲んだ
一応胃を保護するやつも一緒にもらってるけど
増血剤って胃を荒らすんだね。。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:18:31.21ID:CRI5nFRg0
>>394
私は貧血が酷くなると同時に蓄膿症かと思われる鼻炎になった
鼻の方は医者には申告してなかったけど、鉄剤でヘモ8位に回復するとぴったり治ったので貧血の所為だと思った
ちなみに歯茎が炎症起こしたり手などの傷口が膿んだりもした
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:25:51.46ID:tNJ7Za8g0
貧血と副鼻腔炎に関係があったなんて…
どっちもスレ定期的に行き来してた
ちょっと納得
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:01:22.01ID:xC0H6xGh0
上のレスで脚を虫が這ってるような…ってのがあったけど、背中の肩甲骨の下に感じるようになった。
皮膚の中をムズムズ這ってるようなゾワゾワした感じや引きつった感じがする。
調べたらムズムズ脚症候群で背中にも症状が出ることがあると出てきて、貧血が原因のドーパミン不足と書いてあったんだけど、同じような人いますか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:40:13.93ID:PIZov7wf0
>>401
自分もそれあったよ
鉄剤飲み始めてからいつのまにか無くなった
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:54:47.48ID:RpuqKJFR0
俺も背中や足が虫が歩いてるみたいなことあったよ増血剤飲んで無くなったよ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:05.34ID:pqZ0pXTm0
脛がもぞもぞ痒いことあったけど、これは乾燥かな
蕁麻疹ももってるから何で痒いかよくわからない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:03:45.45ID:58Q2Oh1z0
今まさになってるw
表面というより中がもぞもぞしてるわ。ずっと血止めてて解放された時みたいなしゅわしゅわした感じがする!あと口の周りも同じく痺れる
ヘモ10まで戻って一旦鉄剤はストップになったけど相変わらず動悸息切れ、ムズムズ足、ガリガリしたの食べたい等貧血の症状は改善されてない
個人輸入代行とかでフェロミア探してみようかな
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:29:18.37ID:cSmD0vVV0
私も9で日常生活に支障なし(個人比)って事で鉄剤ストップされたけど、仮眠が残ってるのが気になる
休みの日は10時間寝ないと自然に目が覚めず、これは軽度貧血のせいなのか元からの体質なのか不明
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:11:15.10ID:6m6iiiGq0
貧血ひどい時は起きて二度寝して、寝ても寝ても眠かったけど、
良くなってきたら、起きてすぐ活動できるくらいになった
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:27:44.23ID:vfY1zdDb0
同じく
朝の目覚めがはっきりしてすぐ起きれるようになった
天気良かったりすると朝って気持ちいいものなんだと実感できた

治療やめてしばらくして中々起きれないようになってくると
やはり数値が下がってる
0412409
垢版 |
2017/10/13(金) 19:03:25.80ID:APJ6G7is0
失礼、×仮眠→○過眠 でした

そうか、みんな貧血と共に良くなる物なんですね
私のは元からっぽいな
医学的根拠は分からないけどショート/ロングスリーパーってあるからな
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:51:29.78ID:Bpk7Z3UU0
ロングスリーパーだと
すっきり起きるのは無理なの?
それとも眠る時間が長いだけで
ちゃんと必要なだけ眠れば
すっきり起きられるのかな?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:54:37.85ID:APJ6G7is0
>>413
要因により色んなパターンがあるとは思うけど
基本的に必要睡眠時間と寝起きの良し悪しは別もので、
睡眠時間が寝起きの良し悪しを左右するものではない
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:07:08.13ID:mbr6rCWZ0
ロンスリだけど寝過ぎた時のだるさったらない
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:43:34.64ID:UrM/p3xV0
413ですレスありがとう
私もロングスリーパーで10時間寝る
朝起きるのが吐きそうなほど辛い
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:04:15.36ID:UxejFiN40
俺の実験結果では
鉄の吸収を阻害する食品が存在する

1.ポリフェノール
お茶:タンニン
たまねぎ、蕎麦:ケルセチン
ウコン:クルクミン

2.食物繊維
玄米、全粒小麦:フィチン酸
たまねぎ:フルクタン

これらは論文でも示されている
鉄がキレートされて吸収が悪くなる
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:44.62ID:UxejFiN40
>>416
それ、昔の俺
CDP-cholineで改善した
朝と昼の交感神経亢進をサポートしてくれる
おそらくコリンが不足してる
夜は眠れなくなるから α-GPCで寝る
ホモシステイン系の対策サプリも摂ったほうがいいかも
コリンと鉄は遠い相関があるぽい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:13:59.39ID:UxejFiN40
血液作るのに メチル基(コリン)が必要だからだろうな
とりあえずは、ベタインを摂るのがいいと思う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:41:26.82ID:GzB5gmnJ0
やっとヘモグロビン7すぎて階段がきつくなくなってきた
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:52.04ID:SpAakkEp0
鉄摂ってるせいか、ひっかき傷からの血が鉄くさい
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:47.07ID:ovAyNGDG0
病院行って鉄剤もらった
でも筋腫を手術したほうがいいのかなあ
手術コワイ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:26:11.69ID:bCOgm3iL0
>>423
いいのかなぁって
日常生活に支障を来たす貧血が筋腫由来で起こっているなら手術した方が良いに決まってる…
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:09:00.09ID:O6TSQzXs0
>>423
母が手術(筋腫じゃない)後メンタル壊れていったのを見ててトラウマなのと
転勤族だから一つの病院で予後を見てもらえないかもと思ってね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:21:57.56ID:nkeIZT3l0
>>425
どちらのリスクを回避したいか最終的には自分で決めればいいけど、
医者は何て言ってるの?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:16.06ID:De2d+rv00
自分は輸血レベルの貧血で筋腫の手術するよ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:26:58.86ID:s4YiZ2ju0
>>427
先日初めて行ったお医者さんには「最終的には患者さんが決めること」とのことで、「手術しなさい」とは言われていません
筋腫があまり成長していないからかもしれませんが…5センチくらいを維持


>>428さんは手術されるんですね
輸血が必要なくらいとは、大変でしょう
お大事にされて下さい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:38.32ID:8TwdnJ610
>>429
なら少なくともその医師は要手術と見なしていないって事だよね
ならばご自分で決めたらいいけど、あなたはどうせどんなアドバイスをされても「デモデモダッテ〜」を繰り返すだけだと思う
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:05:38.35ID:SxAB37pu0
若い頃、卵巣脳腫で腹腔鏡手術した40歳オバサンです。
この春、婦人科で、子宮内膜に2cmの筋腫が見つかりました。
採血され「筋腫のせいで貧血」と言われました。
鉄剤を一ヶ月飲んだら正常値になり「今後は食事で気をつけて」とのこと。
12月に再診予定。
一方、別の病院で受診した人間ドックで「貧血、要精密検査」と診断されたので
その病院で筋腫の存在を伝えつつ血液検査と心電図検査を受けると
「貧血の原因はやはり筋腫」とのこと。
「今回の血液検査自体は正常値だが貯金(たぶん「フェリチン」のこと)が凄く少なく
またすぐ貧血になる」そうです
閉経まで毎日鉄剤を飲み続けること、2ヶ月ごとの通院を言い渡されました。
・長期的に鉄剤を飲み続けることに抵抗あり
・原因が婦人科なら婦人科に通院するほうが良い気がする
・でも貧血自体については内科の先生のほうが詳しいかも
など迷っています
みなさんならどうされますか?
とりあえず毎日昼食のあと凄く眠いです・・・
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:23.20ID:YAqjm2ID0
自分なら筋腫を取る

と言うと でも〜 と反論するだろうなぁ
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:24:29.48ID:avOAIW970
>>431
自分は総合病院の内科(定期的)と婦人科で診てもらってるんだけど、そこの婦人科では貧血ならピル飲んで生理止めちゃえばと言われた。
筋腫は1cmくらい、7年前に見つかった時からサイズ変化なし、貧血は筋腫が原因かは不明。

食後に眠いのは貧血じゃなく低血糖では?
私は空腹時に手が震える、満腹になるとだるくて疲れて仕方ないので勝手に低血糖だと思って食べ過ぎないように注意してる。
他にめまいとか症状がないなら無理に鉄剤を飲み続けなくてもとは思う。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:33:11.42ID:K+nb5psv0
>>435
ピル飲んでも別に生理(ピル服用中は消退出血って言うけど)止まらないよ
ピルの正常な服用だと22日~28日周期の出血になるし
ピルを連続服用しても崩壊出血って言って体に子宮内膜留めておけなくなると出血する

ピルで生理止めるとか本当に婦人科医に言われたの?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:59:38.90ID:kbZRSnnV0
偽閉経療法って言って月経を長期強制的に止める治療があるんだけど
半年以上になると更年期みたいになるから連続は無理

でも生理止めてる間に筋腫が小さくなったり、症状が軽くなる事が多い一般的な治療

出血での貧血が、生理止めるよりもリスク高いなら
数値が戻るまでor筋腫の縮小を期待で止めるのもおかしい治療じゃないんじゃない

435の医者が使う薬剤は分からないけど
ピルも生理遅らせたり早めたりで使うこともあるし、短期的には止められるのかもしれないね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:54:28.63ID:bqDimUzI0
筋腫由来の重度の貧血で心不全なりかけてた
脈が不規則なリズムで階段も1段も上れず、トイレも這いつくばって行ったよ
排便で力むと意識が遠のいてた
輸血断ってそのかわり毎日点滴通って2週間くらいでやっと歩けるようになった
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:24:14.01ID:71BGtn490
>>439
同じく
ご飯食べてるときも途中で疲れ果てて
家でもいきなりバタンって倒れることもあったわ

私も点滴してずいぶんと良くなってきた
貧血って治ってくると体温あがる?
貧血の時より体温が上がってる気がする
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:18:47.23ID:baJFGcfr0
そんなひどい状態になったら入院と言われそうですが、そうはならないんですか?
お大事にして下さい
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:44:53.24ID:jJClCpkf0
>>441
439だけど私の場合、はじめに入院や輸血を強くすすめられたけど、毎日点滴しに通院できるならまぁそれでも構わないでしょうという感じだった
たまたま病院が自宅から車で5分くらいと近くだったことや、毎日通院時に付き添い可能な身内がいたというのもあったかも
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:51:33.92ID:jJClCpkf0
>>440
体温あがったよ
現在ヘモ9くらいだけど36度後半ある
血色もかなり良くなったけど前がゾンビみたいだったから反動で赤ら顔に見えてちょっと複雑
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:09:31.00ID:ucX/ovBB0
最近両足の親指がなんかゾワゾワと違和感あって気持ち悪い状態が続く

何かに没頭していると意識しないが、ふとした時に気持ち悪い違和感があって
足指を屈伸させて違和感を消す感じ
調べると「むずむず脚症候群」というのがあって、なんと気のせいではなかった

対策として、
・足の指をしっかり使ってとにかく歩く
・鉄分をしっかりとる
・脚のマッサージをする
・カフェイン・アルコールを控える

全部当てはまってるので、実践していこうと思う・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています