>>79
商店主ということは国保ですかね?であれば役所に行ってその場で発行してもらえます。
別に医者の指示はいらないです。認定証発行は国保を納めてるのが大前提です。

認定証で一番大事なことは月を跨がないで入院期間を設定することです。
緊急を要する人以外は入院日をある程度患者の都合で決めることができるので
必ず月始めにした方がいいです。月を跨ぐと倍の値段払うことになったりします。
この辺はは役所に発行の申請行ったとき説明してもらって来てください。

入院中の食事代やパジャマ代、差額ベッド代は対象外です。食事代は全国一率で、
私が入院してたときは一食260円でしたけど今は360円になったと思います。