X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:58:15.45ID:GXJAQ0Rb0
前かがみに設計された腰部脊柱管狭窄症用のコルセットの使用経験のある方いらっしゃいますか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:09:38.22ID:LrUx2YOZO
>>635
どれほど狭窄してるか分からないけど
医師が言うなら悪化しないうちに手術したほうが良いよ
具体的に言わないとアホに噛み付かれるよここ5チャンだから(笑)
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:56:58.69ID:uvmkBUm50
>>568
8/1、XLIFにて傷んだ3椎間をインプラントに入れ替え。
8/8、後方固定術にて治療完
部位はL2〜L5
現在、術前の右足付け根と右臀部の激痛は消失、痺れ無し、ハードタイプのコルセット着用の上で、歩行も階段昇降も可能(コルセットとっても可能なのだが)。
4年前に頚椎C5、C6の前方固定術を行い、完全に治ってる。
これで脊椎の悪いところは、全て治ったと信じたい。
明日は退院です
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:01:57.24ID:uvmkBUm50
固定術に不安のある方へ。
オペが必要なほど悪化した状態で我慢すればするほど障害等が残ります(周りに沢山いるし、僕も手術後に執刀医に遅かったら障害が残ってたと言われた)。
早めに専門医の診断を仰ぐと良い。
不安ならセカンド、サードオピニオンで納得するまで。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:10:27.24ID:CEbaQ4AL0
何を当たり前の事を


狭窄症は最初は痛み?痺れで
次は動けない、麻痺だから誰でも病院行くからそんな心配は無い
あるのは金がなくて手術出来ないとかそんな阿呆だけだ
或いは手術しても老い先短いとかな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:20:30.17ID:mE7vHHSW0
>>543
年齢か・・・微妙な問題だな。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:10:25.39ID:WXzeYiwB0
MRIで完全に脊柱間狭窄症と診断され
症状もかなり酷かったけど
痛みや痺れを無視してジョギング&筋トレやってたら
いつの間にか自然治癒して完璧に治ったわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:24:30.59ID:8cXaiKVe0
この痛みを無視出来るとか、どれだけすごいんだ…
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:46:59.39ID:8ivfNTQQ0
私も診断の後リハビリ運動で随分良くなった。痺れは残っているが痛みはなくなった。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:15.70ID:yEBNEUO+0
どれくらい狭窄してるかMRIでわかります?
医師は、画像見て 狭くなってるね としか言わない

次からは画像も見せない
薬が効いてるか確認するだけ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:41:35.79ID:sDIeCLtx0
狭くなるって事は逆に言えば広くもなるって事
何でも医者任せにしないほうがいいよ
脊柱間狭窄症なんて日頃のトレーニングで自分で治せる簡単な病気だから
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:40:08.65ID:6Hx/nt1A0
>>649
トレーニングで何かいい本ある?
ネット記事でもいい
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:31:40.61ID:kVe02yyT0
>>648
うちのと同じ。何だろうねこういう態度。
通院長引いたら、手術言いだすよ。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:03:40.22ID:yEBNEUO+0
>>649
腰椎すべり症での脊柱管狭窄症だから、体操とかムリ
ずれた骨を戻す方法があるなら教えてほしいわ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:35:56.98ID:cMvt46tp0
診断と直属したリハビリをするところへ行きました?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:19:36.46ID:ZAhWBlgD0
>>655
リハビリって何をするんです?
診断した医者は薬出すだけですが
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:29:35.71ID:HvVkJyZN0
これ1ヶ月前に発症して歩けないんだが、痛み止めの薬のみながらでも自然に治った人って実際いるの??
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:07:29.49ID:cnwxhJoI0
凶作の部位・状況に対応した体操のようなことをする。
薬はイルカと訊かれたがイランと言いリハビリに励んだら治った。

ごちゃごちゃ言ってる間に行けよ。
有名なところだから見つかると思うよ。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:21:20.75ID:+tsueTqY0
腰痛や足の痛みよりも、だるさがとにかくすごいんですが、薬物療法では難しいですよね?
薬で様子見してM RIはまだ撮ってません
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:07:57.77ID:ezOsE5Mg0
MRI撮ったら腰部の狭窄症だと言われて、将来的なことまで考えて
大学病院で診てもらえってことになったんだけど
日常生活と軽い運動くらいは腰の違和感と片足の痺れはあるけど問題ないくらいだと
薬と安静にして悪化させない方向になるの?

悪化させないにしても何をしたら悪化していくのかが分からんから困る
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:18:30.62ID:CM33HVsS0
脳みそも悪いから違う病院行きましょうね
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:13:38.51ID:GUROOzFX0
過去10数年間で腰と頚椎のヘルニアを各1回ずつ、そして腰部脊柱管狭窄症も1回受けた
更に大腸と子宮の全摘出と一時ストマ増設・閉鎖もあった
そして今度は第三者行為から頚椎の狭窄症を手術…何の為に生きてるのか分からなくなってきた。辛い
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:25.00ID:CwBoBbjZ0
>>662
大変な目に遭われましたね
お見舞い申し上げます
医術が発達していなかった時代なら
どんなことになっていた事でしょう
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:53:20.87ID:GUROOzFX0
>>663
>>664
レスありがとう。少し元気出たよ
医学が未発達の時代だったら、苦しまずにもっと早く楽になれていたのかな
なんでこんなに辛いことが続くのか、いつか答えの片鱗でも掴めたらいいなあ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:36:39.43ID:gokPerMa0
科学者医学で皆さん色々研究してっから
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:02:07.03ID:Ud4pG8Zc0
個室とかの差額ベッド代は自腹でノーカンとして、
いわゆる高額療養費限度額認定証を前もって
健保組合に発行して貰って使った時は九万円くらいだったかな?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:05:26.34ID:Ud4pG8Zc0
でも、この認定証って毎月1日から月末のカウントだから
なるべく入院前検査から入院・手術・退院までが1ヶ月で収まるようにしたほうがいいよ
月末をまたぐと結構コストかかるよ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:38:19.33ID:XbBgtV4J0
ちなみにあなたの収入が少なければ9万円より安いよ。逆に収入が多ければ9万円よりも高い。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:18:19.02ID:iChPuWUc0
俺は月を跨いでしまったが、固定で1ヶ月入院して差別ベッド代こみで16万程だった。内緒だけど、各種保険やら見舞金などの収入で大幅に儲かってしまった。(^^)
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:30:49.10ID:qL2GBoi+0
足のしびれとかないけど、根本的に治すの無理なんだよね

今のうちに手術しとくかな
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:20:11.54ID:MYcMwTJ40
良くなる人はほんと何ともなかったかの様に良くなるけど稀だと思う。
自分はしっかり残っちゃったね。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:11:48.59ID:i9xqJSUA0
私も残っている。感覚が無いという程ではないが痺れが。
それを無くす期待でリハビに力を入れている。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 07:00:04.91ID:vnWdhWmC0
自分も術後、両足裏に痺れがでた。ジンジンとした痛みと砂浜の上を歩くような感覚。リハビリで習った運動を術後も続けていくうちに半年ほどで痺れは薄らいでいって一年経ったら完全に消えた。長くかかるが、諦めずに治療すればいいと思う。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:21:43.88ID:OA/vjPRB0
>>678
こういう人は参考になるけど
痛い 残ったとか単語しか書かないバカはどうにかならんのか

年齢とか
リハビリ状況とか
手術したのか
術後何ヶ月かとか
何も書かない知恵遅れ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:56:11.34ID:51+joevt0
xストップとかいう腰椎を腰を屈めた状態にする骨切り術を使わない簡単な手術に興味あります
症例が少ないし費用が嵩むので足踏み状態ですが
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:14:17.09ID:i9xqJSUA0
痛い (ーー;) !  あ 、痺れた ! |( ̄3 ̄)|
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:31:42.70ID:cLMICV7r0
症状辛くて壊れちゃったのかな
お大事にね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:48:07.58ID:F+1bv2v30
今日で手術してからちょうど3年が経った
当時は排尿排便障害まで出て手術をやった…てか出なくても手術をやるって決めてたんだけどね
ちなみに45才で手術してリハビリというリハビリはしてなくてひたすら歩いてた(ウォーキング)
仕事は辞めて新たに事務系の仕事に就いた適度な肉体労働有りでそれがリハビリみたいになってる
痛みはキツくないが脚の痺れは酷く麻痺に近い足の裏なんかは全く感覚が無い状態

こんなんでいいかな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:40:28.61ID:1R6PPVpr0
手術してそんなんなのか…
手術したら完治という訳でもないのか、人によるのか…
この歩行超困難状態が何年も続くなんて生きていく気力が無くなりそうだわオレ…
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:56:04.62ID:P0/1Wi6E0
傷付いた神経は治らないと言うがそれじゃないかな?
狭窄症は手術して物理的に治ったんだろ?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:37:13.84ID:F+1bv2v30
そうそう
狭窄自体は治ったんだけど長年腰痛持ち(狭窄とは関係なく)だったせいか痛みに敏感になっちゃったんだろうね
前にドクターから聞いた話しだと痛みを我慢して我慢してずっといると
毛細血管みたいに細かい神経が育っちゃうんだってそれでちょっとムリをすると痛みが出やすくなるって言ってたな。
たからあまりにも痛みが出る様だったらトリガーポイントをやってる

ま、今現在の状況はこんな感じ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:36:24.55ID:nIPzs+iB0
>>691
報告ありがたいです
できましたら、その先生の名を・・・
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:10:54.35ID:qLup0EzA0
参考になったのはいいけど病院名も出さんしドクター名も出さんよ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:47:04.31ID:qB/cbsPF0
我慢しすぎた。狭窄症って診断しなかった糞医者。結局紹介状で専門医から診断。
手術までの間は糞医者から薬もらわなければいけない。
マジで頭にくる
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:09.78ID:uoGj+T5L0
>>696
どのくらいの期間 我慢してたんですか?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:05:25.58ID:AAVL5ioz0
>>697
トータルで4年。最初はMRIでヘルニアと診断。
そのヘルニア+狭窄症の症状出たのが去年。
合併症起こしているので、4年間丸ごと我慢した訳では無いよ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:13:36.40ID:35OHVIjP0
狭窄症は、雨の日は痛みが酷くなりますか?

診断受けてから二ヶ月で、坐骨神経痛は悪化するばかりだったけど
ここ数日は少し楽。
症状が安定してきたのか、晴天のおかげなのか、わからない
この前の雨の日は死にそうに痛かった、、、
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:32:46.26ID:9GDp97oI0
やっぱりウォーキングするとかなり改善されるな

もうすぐ術後半年
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:14:17.77ID:VGgrtrf90
頻尿が酷いし、腰背中や下腹部や会陰部の鈍痛が酷い

苦しい

手術すれば症状和らぐでしょうか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:29:32.50ID:K+ftLXYG0
もう我慢できないレベルになってきたんで、10月に入院して固定術を受けることにした
先々月にインプラント無しの手術を受けた会社の同僚は、仕事に復帰して元気に海外出張に行ってる
まあどうなるかはわからないけど、経過は書き込みができるようになったらここにレスするわ
なるようにしかならないしなるようになる、ちなみにオレの座右の銘ねw
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:12:58.44ID:K+ftLXYG0
>>704
ありがとうね
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:05:32.28ID:bpPMx/V/0
アホっぽいから経過はいらねー
自分のSNSでやってくれ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 05:20:30.40ID:KVfbmUtG0
アホっぽいからおまいがいらねー
自分のSNSでやってくれ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:28:24.51ID:H1QYqXDH0
我慢出来ないレベルってわかるなぁ
自分も腰痛から坐骨神経痛になってブロック注射をしても1時間もしたらまた痛みが襲ってきて毎日地獄だったよ
1ヶ月ぐらいそれで我慢してたけど足に灼熱感や冷感などが出てきてオマケに尿漏れや頻尿や出しにくさの障害が出て手術をしたよ
あの痛みは想い出したくないね。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:53:49.93ID:wtJasyDL0
>>708
手術して頻尿や排尿障害は改善した?

俺も尿関係酷くて困っている
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:48:39.82ID:SLuMkUZp0
>>709
排尿排便障害の症状が出始めてすぐの手術だったのでかなり改善したよ
大の方はほぼ良くなったが小の方は漏れが残ってしまった。
今は尿漏れパット?をパンツに貼り付けて対処してる。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:22:05.04ID:NIu9jH3d0
>>710
そっか

俺は大は問題ないけど小は頻尿が酷くてパンツが濡れ気味
排尿障害だし、頻尿になると一時間に何度も行くのが辛い

最近下腹部や背中腰が痛くてMRI取ったらこの病気だとわかった

薬のんで鈍痛は楽になったけど根本的には治らないと思うし、働けない状態だから手術したいな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:04:21.56ID:FLyPQfou0
>>711
手術前だったんだぁ
頻尿がそんなに酷かったら手術した方がいいと思うけど……
あと、MRIは腰だけじゃなく上から下まで(首から腰)撮った?
ちゃんと撮った方がいいよ。
自分はそれでえらい目にあった。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:43:46.50ID:whFSiE2R0
>>712
横からすみません、詳しく教えてください
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:55:00.60ID:h01S1JTv0
まーまーまー
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:07:50.09ID:Lvx3jxcv0
nhk見た人いないの
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:10:43.32ID:Rz05HrCB0
もともと少しヘルニアが有る程度の者なんだけど、最近ふとした瞬間におしっこちびってたり、頻尿になってる感ある。お約束の痛み痺れはずっとある。
でも診断はヘルニアなんだよね…前傾姿勢が楽になって後屈は痛みと痺れが足を駆け巡る感じなのでこの病気かなって気になってる。
自分の親がまさにこの病気で取り返しのつかないことになったので恐ろしい。今行ってる整形は薬しか出さないしなんとか専門医に紹介状書いてもらって転院する!
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:20:57.46ID:oyTy3nRZ0
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1044366387278270464
脊髄損傷による下半身麻痺患者を歩行できるようにする治療、4人で成功
https://www.theguardian.com/science/2018/sep/24/revolutionary-spinal-cord-implant-helps-paralysed-patients-walk-again
電極埋め込んで損傷部位をバイパスして運動信号を伝達する技術。訓練により、一部は補助なしで歩けるという

まだ研究段階だし狭窄症に適用されるかは全く不明だけど、こういうのもあるんだなということで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:04:52.17ID:Pg0n62bH0
>>711
働けないのは辛いでしょうから、手術をお薦めしますよ。私の通院してる病院に言わせると手術をするのには旬があるとの事。
私は医者を変えながら10年我慢してしまい、手術で入院した病院で看護婦に何でこんなになるまでこなかったのと言われましたよ。
遅かった?の問いにうん。
手術をしても必ずしも良くなるかと言われました
その通り、腰の張りや痛み、膝下からの痺れ
足指の感覚マヒが残りました
排尿障害が出てきたら手術だと聞いています。
今の状態より良くなれると思います
頑張って下さい
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:28:37.60ID:Jd6xChr90
母が脊柱菅狭窄症で、大阪日赤病院にかかってるのだか、手術を勧められてるのですが、金属を入れるらしい 日赤病院は、どうなのでしょうか? 後遺症は大丈夫なのでしょうか? 年齢は73なので不安です
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:31:06.80ID:Jd6xChr90
連投すいません 脊髄のところに少しですが、水が溜まってるようです 医者は水は問題無いとは言ってますが・・・
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:57:18.42ID:md9oOSpD0
百戦錬磨の医者がそう言うならそうなんでしょう
素人が意見を差し挟む余地はない
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:26.24ID:bZjhBydz0
>>724
本当に気になるなら、専門医のセカンドオピニオンを聞きに行くべき。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:15:05.97ID:087l70xe0
趣味も無く日頃家にいるような婆ちゃんなら手術しなくてもいい

活動的であと20年生きる
2年で亡くなられても手術代無駄だったねと思わないなら手術するべき
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:19:14.19ID:c4EXewe30
でも、痛みが酷くて動きが制限され日常生活に支障だ出てくる様だったら手術した方がいいかと思う
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:01:36.31ID:5YNphAr00
ヘルニア&脊柱管狭窄症と言われ臀部と下肢がイライラするほど痛かったが
ブロック注射してもらったら幾分和らいだ
これも合う合わないあるんだろうね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:07:25.06ID:xLD+Ut2l0
手術した人は投薬治療してからどの位経って手術した?

まだ投薬3週間ほどだけど、最初は少し楽になったけど1週間経った辺りからまた鈍痛があり少し辛い

薬で治るような病気でもないし、働けないから今受けるしかないか
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:38:29.85ID:xDNM++gJ0
初診時は、様子見るのが普通だからね。
個人差もあるし。
俺は来月手術。4年目。
振り返ってみれば、去年受けるのがベターだったと反省。
しかし、自覚症状の経過運もあったと思う。
ずっと痛みが続いていれば、1年目以内でも手術してたと思う。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:30:55.11ID:b7zeVJ7O0
薬や運動療法などで保存したのかな?
で、手術の結果どうでした?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:09:58.01ID:0TZnztNS0
おそらく同一人物だろうけど 
質問ばかり繰り返す人は何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況