X



トップページ身体・健康
416コメント239KB

【疥癬】寄生虫皮膚疾患【その他】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:38:47.71ID:84VVY6yP0
皆で情報交換しましょう。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:24:56.77ID:vLH1VXM70
そのスパトニン(個人輸入)というのはダニにも効きますか。
疥癬ダニではなく一般的なダニです
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:27:35.20ID:vzuwLaxp0
1です。

>>119
1です。やってみないと分からないです。私の場合はダニのようなものは、
アースシラミ取りシャンプーで完全に死滅させれたので、
ダニは体にいない状態での治療でしたのですいません。
しかし副作用は少ないので、やってみるのも(最初は少量で)良いかもしれません。また

・プラジカンテル
・メベンタゾール
・シメチジン

↑この混合溶液を飲む、and 塗る、
安息香酸ベンジル、
アースシラミ取りシャンプー、
炭酸ナトリウム風呂、

これのどれかで効果はあると思います。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:13:13.18ID:zsoyVmsw0
早速の返信ありがとうございます
やってみます
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:26:42.19ID:i1h2ML7y0
>>118
その人、教授じゃねえだろ 準教授だろ?

兵庫医大は他大学というか国公立大卒の教授が多い
自前教授は少ない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:16:00.02ID:P+G+nqdW0
患部を見ただけで疥癬ってわかるものなのでしょうか?
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 04:06:54.14ID:+hdoHbU20
数年皮膚科に通っても改善が見られない全身の痒みや炎症に対して疥癬を疑っています。

多少お金はかかってもいいのですが手っ取り早く判定する方法は何かありますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 04:59:59.04ID:SrWUzEdD0
>>125
アマゾンでアースシラミ取りシャンプーを買う。
患部に付けてみる。良い方向に変化があれば寄生虫疾患の可能性が高い。

安息香酸ベンジルで試すのもよいが、入手に時間が少しかかる(個人輸入)。
この二つの薬品で試すのがおすすめ。
スーパーゴキジェットプロ等の殺虫剤で試すもの良いと思う(極小範囲でやってください)。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:09:57.86ID:+hdoHbU20
>>126
ありがとうございます!

早速シラミ取りシャンプー買うことにしました
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:43:40.61ID:GG3XwO970
隠毛の生え際らへんに2〜3センチ線状に軽く腫れてる部分あるんだけど疥癬トンネルとかいうやつなのかな?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:23:20.00ID:noRzLJX10
ここの1です。

進展があったので書きます。
リンパに沸いたフィラリア、性器に沸いた皮膚の寄生虫に、
上述の飲み薬の他に、
アルベンダゾールを「粉末状」にして飲むと効果があると分かりました。
剤状のまま飲んではいけません。ほとんど溶けないので、効果がとても薄いです。
メーカーも本来は粉末状にして売るべきではと思いました。
私は1回2錠を昼と夜の2回、合計4錠を粉末にして使用しております(体重約90Kgです)。
なお、シメチジンと併用する必要があります。
素晴らしい効果でみるみる良くなっています。
参考になればなと思います。

※何時も言っていますが、上記は医者に行っても助からない人用の話です。
医者に行って普通に治る人はまずは医者に行ってくださいです。
全て自己責任でお願いします。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:40:30.63ID:lcV0hlnj0
ここの1です。

追記です。一番効くのは、恐らく薬を予め溶かして液体にして飲むことです。
特に消化器官の口付近に寄生されている場合、直接触れるので効果が大きいです。
しかしそれでは苦すぎるので、現在粉末状にしてオブラートに包んで飲んでいますが、
オブラートを使わず粉末状にした場合と比べ、同様に効果があったので報告します。
もしかしてオブラートに包んで薬の効果が減るのでは?とヒヤヒヤしていましたが杞憂でした。
カプセルタイプのオブラートがお勧めです。

なお粉末状にするのは、小さな袋の中でペンチで砕けば簡単に出来ます。

たった液体にして飲むこと、粉末状にして飲むこと、
これだけの事で効く効かないの差が出るとは思いもしませんでした。

性器の謎の痒みも菌による性病ではなく寄生虫でした。
真菌、淋病、クラミジア、カンジダ、ヘルペス、インキン、梅毒、エイズ、
色々疑いましたが犯人は寄生虫でした。動画もあります。
性器の皮膚がパリパリに割れるのは、カサブタではなくリンパ液でした。
ですが「粉末状にした」アルベンダゾール等を飲んで今は大変楽です。
剤状で飲んでいた時は全く効果が無かったのにです。

性病、皮膚病、に悩んでいる方治らない場合は一度寄生虫を疑ってみてください。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:38:11.46ID:5T/RYtYX0
ただの湿疹かと思って1ヶ月
どうやら疥癬っぽい
市販薬で治らないかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:34:35.49ID:+Q0k2hz+0
>>131
まず病院でイベルメクチンとスミスリンローションを貰う。
医者のミスでそれがかなわなければ、
アースシラミ取りシャンプーをとりあえず付けつつ(これで治るかも)、
薬を個人輸入じゃないかな。
安息香酸ベンジルも疥癬に効果があるよ。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:53:40.39ID:hvBlplFW0
>>132
ありがとう!
市販薬はだめなのか〜
自然治癒もしないとか結構厄介な病気だよね
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:12:50.67ID:Ja1yo1nU0
>>133
アースシラミ取りシャンプーは市販薬だよ。
2000円ぐらいでアマゾンで買える。
詳しくは>>1から読んでみれば分かる。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:39:49.87ID:oOUyXzWu0
ヘルペスの次は疥癬か
俺の身体は感染しやすいな〜

>>134
ありがとう
まずは薬局行ってくる!
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:25:06.00ID:fmw/HpL80
薬局でかゆみ止め買ったけど余計に痒くなった
店員さんのオススメじゃだめか・・
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:03:42.66ID:URSpJDMN0
金玉袋のあたりが去年末くらいから痒くて痒くて駄目だとわかってても無意識にかいちゃったりして痛痒い…
ネットで症状とか見る限り性病やいんきんとかじゃなく陰嚢湿疹っぽいんだけど病院行くべきかなぁ?
行くなら皮膚科よね?
患部が患部だけに行きにくい…
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 05:51:20.22ID:7EwU4m2M0
>>137
患者から見れば「この一件」。
医者側見れば、「大勢のうちの一件」
記憶にすら残らない。
なんのことはない。

実際俺も医者に行っても、あっけないぐらいに淡々と接しられるだけ。
恥ずかしいと思うだけ感情の無駄、、、

速く医者に行きなよ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:17:33.04ID:EmeVZCjy0
>>139
どういう症状なんですか?

寄生虫疾患は指数関数的に増えるのである時症状が悪化しますよ。
速く処置した方が良いのでは。。。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:31:25.88ID:Y1iufxXW0
ここの1です。

性器に湧いた虫ですがZENTELで素晴らしい効果があります。
ZENTEL 400mgを150cc程の水に溶かして、
直接患部に付けると死骸になって出てきます。
これの元の薬にアルベンダゾールがありますが、
こっちは同じ薬のはずなのに(私のがジェネリックなのかも)
効果が私の体では乏しかったです。
それぞれ1種類ずつしか試していませんのでなんともいえませんが
飲んだ場合でも明らかに効果があるのはZENTELの方でした。
アルベンダゾールは水に溶けない、と書きましたが、
ZENTELの方は嘘みたいに水に簡単に溶けます。
水に簡単に溶ける分、体にも作用するのだと思います。
医者に行っても出来ない原因不明の皮膚病、性病、性器の痒み、
で苦しんでいる人は一度試してみるといいかもしれません。
何時もながら自己責任で願います。
個人差、症状により異なると思いますが、参考になればと思います。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:12:19.58ID:m989dreg0
久しぶりに来た

夏に母親が疥癬になって、例の塗り薬と飲み薬を貰ったんだけど
142p40sの母親は全身塗っても余るから 自分にも塗ってみた
本当に効くんだな 良くなったよ
やっぱり医者の薬は効くね
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:15:21.68ID:SyRyj3x80
明日皮膚科行ってくるわ
2か月も耐えた
平日行けないし明日しかない
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:31:13.42ID:L6SVh0KJ0
頑張って―

てか軽い気持ちで行けばOK

医者は気にしていない
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:07:35.39ID:sQQ/D9ST0
ありがとう、行ってきたよ
何かベルトで擦れてるだけだって

本当かな
ベルトしない夜中で激しく痒くなるのに
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:48.71ID:/tHs8gGT0
俺は疥癬だったけど皮膚科では2ヶ月くらい乾燥肌って言われて保湿剤出されてたw
専門医でもなかなか疥癬を見つけるのは難しいみたいだね。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:16.99ID:yv8Vu/RU0
>>147
難しいと言うより本気で調べようとしないんだよ、特に日本の医者は
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:14.53ID:jktm1o440
>>146
アースシラミ取りシャンプー付けてみれば?

医者が疥癬検知できるのは35%ぐらいだったかな。
大抵適当な診断下されるのが多い。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:04.84ID:sLMM+KMj0
>>147
どうやって判断しているんだろうね?
「病院勤めですか?」「家族に感染者はいますか?」
→いない
で疥癬じゃないって判断された・・・
>>148
患部を見ただけで何がわかるんだろうって思いながら診察を受けていたわ
>>149
市販じゃないやつだよね
うーん・・皮膚科が最後の要であって欲しかった
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:49.25ID:jktm1o440
>>150
疥癬なら塗り薬の、

スミスリンローション
安息香酸ベンジル

も個人輸入できるよ。。。
日本口座送金で買えるところもある。

飲み薬のイベルメクチンも個人輸入出来るけど、
飲む量に注意な。体重ごとに飲む量厳密に決まってるから。。。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:05:52.15ID:tJ+y/7200
顔に吹き出物が2ヶ所出来ました。
ニキビかなと思ってほっておいたら
ピッコロの触覚みたいな(1センチ)でき物が。

1つは、突然なくなったと思ったら
違う所に移動(小さいので爪で挟んで
引っこ抜いて消毒)

ピッコロの方はでかいので未処置。

これはこのスレのような病気ですか?
痛みはなく、押さえると痛いのです。
50で初めて出来ました。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:04:15.43ID:prT2wfEn0
疥癬とは違う感じですね
面倒だろうけど皮膚科へゴーゴゴー!
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:31:12.86ID:x6e9Z8eo0
疥癬を見つけられる皮膚科医って3割だっけ?

これは疥癬じゃないよ!って断言されたんだけど、
疥癬とそうでないのは全然違うのかな見た目
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:49:50.74ID:YeXVatex0
医者に疥癬じゃないよとステロイドを処方されてたけど
しっかり蟲さんが沸いてました
家族の一人が角化型まで進行してやっとわかった。
正直医者は頼りにならないから自分で疥癬トンネルを探した方がいいんじゃないかと思う
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 02:27:47.93ID:swnzp1nC0
>>155
これは疥癬じゃないよ!っと堂々といわれ、実は疥癬でした、
というケースは非常に多い。
心配なら薬の個人輸入をお勧めする。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:03:26.58ID:olvhH2JO0
寄生虫の薬は、予め水で溶かしたものを飲む。効果が10倍になります。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:25:11.35ID:+6TR6zOg0
ただでさえキツイ薬なのに10倍になったら人間が持たんわ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:01:46.77ID:XKS3wckk0
age
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:42:08.95ID:GT7xyRoY0
iHerbなんかで売ってるハーブの寄生生物除去
のサプリはどうなんだろう
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:54:01.83ID:bNG8iJ6x0
多分効かないと思う
奴らの生命力マジやばい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:05:59.23ID:hpmABJSv0
通常疥癬から角化型疥癬になったっぽくてつらい
疥癬で治療中だけど皮膚がかたくなってきて、垢が出るようになりキツい
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:09:41.18ID:1HI3ubz60
>>163
イベルメクチンで治ったかい?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:31:34.62ID:0IIu2s6y0
>>162
ほんとに死なないねダニは。
色んな薬使ってみたけど死なない。
ゴキブリや蚊やハエが死ぬ薬でもダニは死なない。
0166
垢版 |
2019/05/11(土) 12:34:26.82ID:0IIu2s6y0
>>163
どんな治療してるの?
よければ薬名も教えてほしいです、
参考にしたいです。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:57:02.49ID:XEYwhxW/0
>>165
アースシラミ取りシャンプー
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:03.47ID:XEYwhxW/0
アースシラミ取りシャンプー

これで大抵のダニ、寄生虫は殺せる。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:23:44.87ID:hMjvBDPz0
MSDマニュアル家庭版
皮膚の病気/皮膚寄生虫感染症/

寄生虫妄想

生虫妄想とは、寄生虫が自分の体に寄生しているという誤った思い込み(妄想)です。
寄生虫妄想の患者は、昆虫、蠕虫、ダニ、シラミ、ノミなどの生物に寄生されているという訂正不能の強い思い込みを抱いています。
自宅、周囲の環境、衣類などにも寄生虫が生息していると考える人もいます。
患者はしばしば、その生物がどのようにして皮膚や他の体の開口部から侵入して体内を動きまわっているかを鮮明な描写で説明します。
かゆみ、這っている感覚、刺激感は患者にとって非常にリアルに感じられます。
そのような感覚を取り除くために、患者は皮膚をかいたり、いじったり、削ったりし、それにより皮膚にただれや潰瘍が起きることもあります。
そのようなただれに感染が起きる場合もあります。皮膚に様々な化学物質や消毒薬を塗ることもあります。
そのような化学物質により皮膚に炎症やアレルギー反応が起きる場合もあります。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:45:23.49ID:eb/T4pzB0
一回完治して引っ越しまでしてるのにまだ治療してるの?
なんかおかしくない?
やたら自己責任とか言ってるし、他の人にわざと身体に悪い(自称)治療法教えてほくそ笑んでるんでしょ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:23:00.02ID:8/7nSR1V0
完治したなんてどこにも書いていない。
引越できるまで良くなったとは書いてある。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 04:05:35.20ID:vHeelg5C0
実際にダニがいるのか、妄想か、はたまた勘違いなのか?は、
(洗面器に水をはるなりして)水面の上で、痒いところやダニがいそうなところを
掃って(はらって)みれば大概分るよ。
生きた虫・ダニの場合、水面に落ちれば暴れるからね。よーく見れば分る。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:00:39.94ID:yJ1FOmsE0
痒みが酷くある医者に妄想だ、と言われて
痒みが治まらないから別の医者に行ったら
疥癬と判断されたな。そこでもらった薬で治った。
藪医者多すぎるぞ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:50.86ID:7DT58A4v0
あれからホウ酸が役に立つことが分かりました。
ホウ酸をマックス濃度まで水で溶かして付けると
性器に湧いた虫が死体になって出てきます。
他の虫でも有効かもしれません。
即効性はありませんが確実に効いています。
また、ホウ酸をリンパに湧いた虫を殺すために飲んでいますが
こちらも明らかに効果があります。
ですが、これは危険を伴うので余程重篤な場合以外はお勧めできません。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:58:35.35ID:8zVuPBTM0
>>168
アースシラミ取りシャンプー ということですが、168さんは角化型疥癬か何かで頭にもダニがいたとかですか?
それか他のダニ?どういった症状でしたか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:26:45.18ID:Zj871ZI90
>>178
安いんだからとりあえずやってみればいいのでは?
それで効果が無ければ無いと分かる。あればあると分かる。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:25:39.97ID:iYdcDQXB0
>>179
ここは情報交換の場じゃあないの?
安いんだからとりあえずやってみろ?じゃあw

まあいいや、自分で他の方法探してみますよ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:43:35.09ID:EK/3ky/R0
いろんな薬を個人輸入してきたがイベルメクチンのだけはやたら高いな。どこかオススメのサイトあったら教えてほしい
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:55.05ID:svbTW29r0
古本や図書館の本経由で疥癬患者から疥癬がうつる可能性ってあるのかな?
古本や図書館本を借り始めてからステロイドでも治らない原因不明の湿疹が出始めた
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:10:52.44ID:y1UfJ5rJ0
虫さんは人の肌の上でしか長期間生きられないから
ほぼほぼほぼ違う何かだと思うよ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:29:06.65ID:svbTW29r0
>>184
うーん。なるほど。感染性の強いノルウェー型とかいう疥癬なら
あり得ると思ったけど、可能性としては低いかなぁ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:37:34.73ID:ZrEL1wg10
研究者により多少見解は違うようだけど、疥癬ダニは人肌を離れても1〜2カ月位は
生きてるらしいよ。
それ以上生きてるという説もあるし・・・

ところで、チャットっていうの?疥癬の事を話し合うようなサイトって他にないのかな?
もっと人が集まってるようなサイト。
それとも今、疥癬って、なる人少ないのかな?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:25.86ID:XtVkeGZO0
痒い
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:27:43.98ID:B5st6H8+0
>>185
ノルウェー型といっても所詮は普通の疥癬と同じ疥癬ダニ
ただその疥癬ダニの量が桁違いに多いというだけ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:01:55.43ID:+eKT6pHu0
イベルメクチン飲み始めて3日目 まだ痒いけど、ダニの死後アレルギー反応してるだけなのかな...
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:24:21.03ID:QndnCQvA0
かゆいよー
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 07:20:45.67ID:EbXZpmPX0
ダニ取りマット使ったら効果あった!
普通のダニならこれで減らせそう。
効果ないと、別対策必要かも。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:36:12.97ID:v+zMqqY+0
シラミ取りシャンプー薬局の人
言ってた!やっぱり買おう
オイラックス塗って平日まで我慢してるけど超辛い
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:06:50.25ID:k8HYe5Xp0
すでに完治したけどこのダニちゃんが今年一番キツイ病気だったw
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:19:11.09ID:G0tFUYYF0
ダニ凄いよね…
年末だし掃除しなきゃ
シラミ取りシャンプーしたら
一発で疥癬なくなったw
でもダニ凄くて痒いわ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:25:26.90ID:n07UncPm0
なんか最近直径1mmぐらいの血の固まりがあっちこっちに出来て痒いんだけど、疥癬ダニだとこうはならないよな?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:41:32.13ID:EZKuLdJ90
私も、まずは手から皮膚が剥がれて
剥がれた中にもポツポツがあって
それが数日で腕全体に赤いポツポツ
だらけになったからシラミ取りシャンプーした。ポツポツの塊エリアとかもあってダニの卵が産まれたんだろうなぁ。
今は耳が危ない
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:42:18.44ID:EZKuLdJ90
しばらくは毎日シラミ取りシャンプーよ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:13:03.59ID:TxKZyseH0
イベルメクチン(日本語サイトで個人輸入も出来るよ)と併用した方がインじゃない?
体重によって飲む量変わるので絶対に調べてください。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:51:50.12ID:LDBLmHFO0
寄生虫駆除サプリメントは皮膚の寄生虫には効くのだろうか
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:53:56.33ID:emhsTw4J0
>>204
薬の種類による。やってみないとわからない。
なのでまずはやってみるといいと思うよ。
それと飲み薬を飲むのではなくて予め溶かして、
皮膚に直接塗ったほうが効果が大きい場合がある。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:26:33.11ID:aJqnNQnY0
weakおステロイドでも使いすぎるといろいろ問題出る?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:38:52.43ID:uhvsIaG/0
ステロイドはダニのエサみたいなもんだよ
めちゃめちゃ悪化する
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:33:39.08ID:o93UpE3N0
シラミ取りシャンプーは、スミスリンローションの1/10以下しかスミスリンが入ってないから意味ない
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:35.30ID:UXW3wiZF0
保湿クリーム塗ったら
逆に悪化して痒くなるよね
暴れてるんだよ疥癬が
保湿されてやり放題だぜ!って。
もう病院行くわ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:15.51ID:UXW3wiZF0
私も虫殺すスプレー使ってる
ペット捨ててバルサンするしない
飼う前はこんなことなかった。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 05:51:28.10ID:apl9AAQq0
>>210
オモッキリ効果ありましたが?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:17:57.86ID:l3HMmcm10
スミスリンローションも効きが悪い。
衣服に蔓延しちゃったかも
0216通りすがり
垢版 |
2020/02/03(月) 18:15:26.75ID:43yBEB+U0
>>209
それはかわいそうだ。家の中に入れられなくとも、
外で餌だけは毎日上げるとかさぁ。。。
じゃないとのたれ死ぬことになるかもよ。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:42:38.37ID:8IdpFWqk0
アースシラミ取りシャンプーで全身を洗えばいいの?

もちろん頭もだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況