X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:33:46.30ID:5rkl9G6K0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド41■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1491910644/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:37:40.17ID:5rkl9G6K0
E.肝硬変・自己免疫性疾患・肝臓移植等
 1)肝硬変について http://www.kanen.ncgm.go.jp/formedsp_cir.html
 2)肝硬変ガイドブック https://www.jsge.or.jp/files/uploads/04_kankouhen.pdf
 3)日本肝移植研究会  http://jlts.umin.ac.jp/
 4)山口大学の肝臓再生治療 http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=7 
 5)再生医療推進センター(相談室に肝臓関係数件あり) http://www.rm-promot.com/
 6)難病情報センター(PBC,PSC,自己免疫性肝炎、劇症肝炎、etc.) http://www.nanbyou.or.jp/top.html
 7)肝硬変の亜鉛補充療法 http://medical-today.seesaa.net/article/26687618.html
 8)フィブロスキャンによる肝硬変診断 http://www.intermedical.jp/fibroscan/
エラストグラフィー http://www.jsum.or.jp/committee/diagnostic/pdf/elast_kan_ja.pdf
9)自己免疫性肝炎(AIH)ガイドブック<pdf形式> http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/AIH-Guidebook.pdf
10)自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2016年)http://www.hepatobiliary.jp/uploads/files/AIH%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32017(20170703%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf
11)原発性胆汁性胆肝炎(PBC)診療ガイドライン(2017年)http://www.hepatobiliary.jp/uploads/files/PBC%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32017(20170707%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf 
12)原発性硬化性胆管炎(PSC)診断基準(2017年)http://www.hepatobiliary.jp/uploads/files/PSC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%EF%BC%89_2017.pdf
12)JOT(公社)日本臓器移植ネットワーク  http://www.jotnw.or.jp/index.html
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:38:43.07ID:5rkl9G6K0
F.総合
 1)肝疾患および胆道系疾患(メルクマニュアル)http://merckmanual.jp/mmpej/sec03.html
 2)血液検査項目索引(株式会社ビー・エム・エル) http://uwb01.bml.co.jp/kensa/main.htm
 3)身体障害者手帳<pdf形式> http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/other/dl/100401-2a.pdf
 5)肝臓専門医リスト(平成29年7月11日現在)http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list
 6)肝臓病の食事療法 http://www.mieyaku.or.jp/info/tel/syokuji/kanzo.htm
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:39:26.86ID:5rkl9G6K0
<<サプリ>>
A.食物・サプリ関連リンク
 1)健康食品の安全性・有効性(データベース)http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html
 2)2chの「健康食・サプリ」板 http://toki.2ch.net/supplement/
 3)いわゆる健康食品との因果関係が疑われる健康被害 (症例報告) (2011.9〜)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1794.html
B.独立行政法人国立健康・栄養研究所の健康食品についての見解 <抜粋>
 >>(略)--健康食品は、あくまでも食品です。病気の治療には使えません。
 >>またもし体調に異常を感じているのなら直ちに摂取を中止し、医療機関で受診しましょう。
C.その他
  ・脂肪肝の治療は、有酸素運動と栄養バランスのいい食事制限が必須で、サプリ・服薬のみでは無理です。
  ・体験談は、プラセボ効果・業者自演の混入が不可避です。信頼性の高いソースで確認を。
  ・他人にすすめる妥当性があるのはグレードB以上です。(自己使用はC1かC2以上)
    エビデンスレベルと推奨グレード https://www.jsh.or.jp/liver/PDF/evidence_level.pdf
  ・誤ったサプリの使用は危険です

<<鉄>>
C型肝炎・NASH・アルコール性肝障害では、鉄分を多く含むサプリ・食品は避けて下さい。
1)鉄制限食のしおり http://www005.upp.so-net.ne.jp/kanzou/BOOK04.HTM
2)鉄制限食レシピ集 http://www.nutr.kobegakuin.ac.jp/~byouri/index.html


<<瀉血(による鉄分除去)>>
 1)C型肝炎:インターフェロン無効・中断、ウルソでALTが正常化しない場合保険適応
      http://jbis.sub.jp/fe/00-04/0051.html
 2)NASHでの瀉血は肝臓専門医に相談してみてください。スレで保険がきいたという報告あり。
      (血清フェリチン値が高い時のみ?)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:40:15.00ID:5rkl9G6K0
<<NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)から一部抜粋>>
http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf

NAFLDの10〜20%がNASHで、治療介入がない場合は5〜10年で5〜20%の症例が肝硬変に進行する
NASHの5〜10年の経過観察の報告では5〜25%が肝硬変へ進行する。
NASHは自覚症状がないことが多く、診断時すでに肝硬変と診断される症例が10〜20%である。
NASH肝硬変では、肝細胞癌5年発癌率は11.3%、5年生存率は75.2%、死因は肝細胞癌47%、肝不全25%。

<<NASHの傾向について(編集中)>>
アルコール性、代謝性、ウィルス性、自己免疫性の否定
やせても数字が改善しない脂肪肝では特にNASHを強く疑う
(NASHも多くのケースでやせることで改善します)
GOT、GPTがかなり高い(100前後以上)(低いときもある)(40-200)
 進行するほどGOTの比率が高くなる。
高感度CRP陽性
血清フェリチン高値(142ng/ml以上が多い)
脂肪肝にしてはγが高値(アルコール性よりはかなり低い)
恰幅の良い肥満(BMI25以上)、高血糖(インシュリン抵抗性HOMA-IR高値)、高血圧、高尿酸血症
脾腫(脾臓肥大)
血圧130/85↑
Ctで血管が浮き出ると3人に1人がNASH
肝臓(明)と脾臓(暗)コントラストに違いがあると10人に一人
Stage3で一部では繊維化マーカー陽性
W型コラーゲン7S 6割陽性(5.0ng/ml以上)
ヒアルロン酸(43ng/ml以上)
フェリチン10ng/ml↑で瀉血(保険適応なし。それほど高額にはならないらしい。病院によるかも)
血小板の減少
自己抗体陰性の時に疑うが陽性の時もあるので注意
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 08:20:11.44ID:SjjUUjZO0
前スレのおかしな奴へ。

どうせ肝硬変じゃねーよこのビビリが、って最初は思ってたけど、
逆にもう肝硬変にでもなっててほしいわ。
これで酷い結果だったらどう暴れるか想像すると笑える。
何でもなかったらそれも大笑いだが、どうせその時は黙って失せちまうだろうしな。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:51:18.48ID:7FD/cZwa0
脂肪肝と診断されたけど医者も今まで見たことのないくらいの特大腫大らしい。。w
γ-GTPは200越えだが他は全て正常値だし何も自覚症状がないので、ひとまず痩せる事にする。
3ヶ月後くらには改善してるかな?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:27:52.72ID:iYhr/WbV0
急激なダイエットは逆に肝臓に悪影響だからゆっくり痩せた方がいいよ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:41:28.17ID:YQ+doire0
怒りっぽいのも肝臓によくない。
頑固ジジイに多いタイプ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:56:34.61ID:qSxZzmbq0
毎日1.5Lぐらいはポットで温めて急須で注いだ緑茶を飲めって、血糖値下げて脂肪燃焼促して鉄の吸収を阻害するらしいから一石二鳥じゃないか?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:44:22.77ID:SjjUUjZO0
そういう極端な事は避けたほうがいいんじゃないかな。
とにかく普通の、バランス取れた食生活がいいんだと思うよ。
ウコンだのカテキンだの、良い成分だからたくさん取り入れようってやってたら、
死亡者や健康被害が出て、後から有害になる事も分かったりするので。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:06:16.14ID:qQFelqLa0
>>8
つうか人それぞれ出る症状まちまちだし最終的には黄疸か腹水でかなりの状況だと気づくにしろその1つが爪と書いてある所多いし肝硬変の8割に見られる症状ってなってるから聞いてるんだよ

肝臓や腎臓と糖尿に関しては爪に出やすいらしいから尚更だろうが
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:07:19.50ID:K+gqh9Uf0
>>17
そうだよと言ってもらえるまで引かないなら、最初から人に聞く必要ないんだよ。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:04:06.55ID:iYhr/WbV0
病院行って検査受けてるのに医者に聞かないで
こんな便所の落書きで聞いてるのはほんと頭おかしい()
拗らせすぎて発狂してるし()
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:14:17.11ID:qQFelqLa0
>>19
因みに白色爪となるとペンキ塗ったような真っ白だけどそれでも肝硬変には関係ないと?

低アルブミン血症とか血液に関わるだけにそりゃ爪にも出るわな、貧血でも出るのに
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:03:07.14ID:KkBzaZVW0
>>21
あーそうだよ、全部君の言う通りだよ
うん、間違いない
だから問題ないよ
オッケーオッケー
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:19:48.36ID:/XpMO7OV0
>>22
テリー爪とか白爪とか調べてきてみ
医療従事者向けのとこなんかに詳しく書いてあるぞ馬鹿か
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:30:47.40ID:Pk/PA+XV0
怖いのは分かったから大人しく結果待ってろよ。
子供じゃないんだから不安をぶちまけるのは恥ずかしいぞ。

あと、色々調べて分かった気になってるようだが、
そんな付け焼き刃の知識だけで判断出来るなら医者はいらん。
大抵の医療従事者向けサイトには、確認用のページがあるはずだが、
お前みたいな半可通がしゃしゃり出て来ないように設置されてるんだよ。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:33:55.50ID:/XpMO7OV0
>>25
じゃそれ以外の数あるサイトにも肝硬変=白爪と記載されてる理由言えよ

つうかTVでも放送されてキャプてあるだろが
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:37:59.72ID:Pk/PA+XV0
しつこいよビビリの半可通坊や。
黙って結果を待ってなさい。
大丈夫、怖いのはみんな同じ。
みんなみたいに大人になりなさい。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:39:20.97ID:/XpMO7OV0
つうか写真ぅpしたやつ爪半月見えなくなるほど白濁したけどチーズとか亜鉛系の食べ物や野菜取ったら少し軽減されたくらいなのに爪爪うざいとか言ってたのどこの誰だよ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:00:34.06ID:pB3bneLx0
素人に説明求めるより医者に聞けよ基地外
セカンドオピニオン知らないのか?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:07:41.40ID:Pk/PA+XV0
たった1週かそこらの検査結果待ちが出来ないんだものねー。
セカンドオピニオンなんて受けてまた検査なんてことになったら耐えられないし、
不安は二重になるし、今以上に正気ではいられないもんねー。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:30:01.39ID:aTFDMGCa0
是非肝癌でも見つかって発狂して爪全部剥がして絶望のうちにクビつって死んでいただきたいですね
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:55:47.50ID:1+5J5vtx0
いろんなガイジを見たけど爪ガイジは初めて見たわ。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:23:24.41ID:VlLV/pVL0
>>24
普段は不摂生なハゲデブ引きこもり底辺
身体も壊して自業自得を棚にあげて逆ギレする人間のクズ
同類を求めて2chくるも見捨てられる有り様
もういい、ゆっくり休んでくれ、お疲れさま
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:23:11.60ID:GeP50ELk0
>>29
肝硬変初期に、「肝硬変に特有=他の疾患では現れない」症状は存在しない。
爪の白濁から肝硬変を推測することが合理的でないのは、他の多くの原因でも
起こりうるからだ。

可能性がある他の多くの原因を完全スルーして肝硬変だけを疑うのがむしろ謎。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:27:01.11ID:/XpMO7OV0
>>36
腎臓や爪水虫や糖尿も可能性あるのは分かった上で肝臓疾患も含まれる事があるから言ってるんじゃね?

身体からのサインとして肝臓疾患の可能性があるかもしれないとの判断の1つになるのは否定出来ないだろうが
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:30:52.06ID:/XpMO7OV0
>>36
つうか他の疾患の可能性をスルーしてる訳ではないぞ
消化器内科か皮膚科か、もっと他に原因ないか可能性を潰していく作業の1つに過ぎない馬鹿か
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:51:40.12ID:/XpMO7OV0
ID:GeP50ELk0 早く答えてくれないか?

テリー爪や白爪として従事者向けサイトにもあり、TVでもそう言ってた、爪を否定する理由を教えろや
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:20:06.70ID:/XpMO7OV0
>>41
いいや挑発されたしこのまま引き下がるわけない

爪否定した奴は酉つけてレスしろ許さね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:24:17.46ID:w0gBv1+00
結局何ともなかったんだろ?
ビビり君、早くどっかいってね
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:26:38.69ID:/XpMO7OV0
>>43
テリー爪と白爪について本当に肝硬変と関係ないのか納得いく説明してくれればいなくなってやるよ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:44:27.50ID:Pk/PA+XV0
ただの大騒ぎのビビリw
で、あのさ、爪のことこだわってるけどさ。
肝硬変の症状について記載されてるサイトは
いくつか見てるんだけど、爪の記載は見たことないのよ。
もしかしたら載ってるサイトもあるかもだけど、
一般的に肝硬変の詳細な情報を求めた場合ね。

ビビリ君は爪が白い〜怖い〜て調べたら
いくつかの疾患の候補の中に肝硬変があったわけね。
知らないけどTVとかでも見たことある〜、
爪から調べると肝硬変かも〜、
肝硬変超怖いじゃん!!てわけだ。

そんなん知らんよw
資料を逆からもあたってみればよかったのにね〜。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:52:05.74ID:/XpMO7OV0
>>47
>爪の記載は見たことないのよ。

いや記載されてるぞ馬鹿
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:00:42.36ID:Pk/PA+XV0
日本消化器学会が出してる肝硬変ガイドブックには爪という文字すらないんだが?
もちろん他の症状には触れてるし、診断方法まで解説してる。
簡単に人を馬鹿と言うのはやめときな。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:04:40.81ID:Pk/PA+XV0
ごめん、つい楽しくてビビリ君を揶揄ってきたけど、
連投して相手してる自分まで馬鹿に思えてきたので
しばらくレスするのはやめます。
スレ汚しすいませんでした。
ビビリ君もいい加減におうち帰りな。
そんじゃーね。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:28:19.01ID:KOryygYo0
肝臓の脂肪を落とす処方薬ってあるの?
体重落とすのは俺には無理
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:49:17.63ID:/XpMO7OV0
やっぱ馬鹿な奴多すぎてまともな回答すら出来ないんだよな

>>52
プロセスチーズを食前に食べるとそれだけで食が細くなるし体重だったか肝脂肪だったかにいいってTVでやってた

試しに食前食べたらいつもの半分でお腹いっぱいだわ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:54:11.02ID:fxH7Z0N80
オレンジに含まれるイノシトールが良いらしいけど、これサプリでも同様の効果あんのかな?
イメージ的にはオレンジ食って天然の栄養素の方が良い気がするけど、どうなんだろうか
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:57:21.36ID:/XpMO7OV0
チーズ1個であれだけ食をセーブ出来るって正直驚きだわ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:57:58.22ID:fxH7Z0N80
不要かどうかじゃなくて、存在するのか知りたいんじゃね?
存在しないけどね
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:00:08.13ID:/XpMO7OV0
>>58
だから肝硬変でも肝硬疾患でもない言ってんだろ馬鹿かこいつ
煽るような板でもないのに余裕ないんだよな馬鹿だから
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:19:16.45ID:A9tBXMvY0
じゃあこのスレもお前には用無しだろ基地外
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:54.46ID:GeP50ELk0
>>52
EPLがあるけど、目に見えてどんどん脂肪が落ちていくようなことはまちがってもない。
飲んでないのとかわらない気は心ぐらい。

BMI35を超えてたら、食欲抑制剤の処方はあるけど、3ヶ月限度だからその後はどうせ自力になる。
「自己責任だから」といいながら怪しいのを個人輸入すると死亡事故おこりがち。

自費の手術で胃を小さくする人はいるね。数百万?かかるみたいだけど。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:04.23ID:fuWJsYSG0
今なら許してもらえるからごめんなさいしろ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:59.11ID:zmxRwLQ10
胃を小さくするって食欲無くすのと違いそうなんだよな
食欲を無くしたいんだよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:37:59.31ID:McYbDgVx0
初めて健康診断受けたら肝機能障害でA〜Eの指標でいきなりEで精密検査行きになって超びびってるわ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:45:42.44ID:ch2OfHWJ0
>>67
まじかよ
疲れやすいとかそういう自覚症状ないのか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:55:14.96ID:McYbDgVx0
>>68
まったくなかった
GPT62、GOT32、γ-GTP60って突き付けられてびびったわww酒も週一回も飲まないのにww
確かに太り気味で血中コレステロールと中性脂肪は多めだったけどなぁ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:28:38.64ID:wwJQ9jQl0
でも一発で精密検査行きだぜ さすがにビビる
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:21:17.14ID:SmBBC43p0
原因わからないんだから、調べといた方がいいよ
簡単だし
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:40:57.87ID:mvmmM/NN0
むしろGTPだけ高いから肝炎かなんか疑ったんじゃねえの。酒も飲まねえって他の原因なんだよって
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:21:35.74ID:FO9hGEG90
この間まで薬剤性肝炎で入院してた
しんどかったー
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 16:27:20.15ID:wwJQ9jQl0
>>74
>>75
わかった
言われてみれば太っててコレステロールと中性脂肪が少し多いくらいしか心当たりが無いし原因もわからないんだよな
大人しく病院行ってくるわ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 14:18:43.77ID:x6YpwjIX0
>>78
俺も同じくらいの数値で再検査したけど、数値は全て正常値だったわ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 14:32:21.45ID:jXJOuMJG0
献血したら ALT27  γGTP101  
1か月間毎週月火禁酒したら
ALT22  γGTP74 
病院行くべきでしょうか?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:26:16.90ID:y1HRQiij0
完全禁酒すりゃいいのに

病院行きなさいな
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:10:37.44ID:jXJOuMJG0
>>82 仕事と家庭の憂さ晴らしが酒なんだよね。はい、時間なんとかとって来月中には病院行って見ます。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:28:23.01ID:0mvlN6+W0
>>81
これくらいの数値で病院行かなきゃいけないもん?
私も同じくらいだわ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:52:51.77ID:0mvlN6+W0
焼酎毎日飲んでるけど大した量ではない
1本空けるのに一週間はかかるよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 20:19:06.59ID:D642bnqV0
量も頻度も関係ないだろ。
なるやつはなるしならない奴はならない。
むしろ、ヤバイ奴ほど、そんなに飲んでないよとか言いがち
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:06:40.87ID:vY29CTUo0
1本て4Lペットなら飲み過ぎだぞ
γ168の俺でさえ2週間はかかる
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:17:13.33ID:jafgjguB0
肥満からくる脂肪肝から肝硬変になり、現在、肝臓がんステージ2 の私の父親です

症状が 黄疸、腹水、足の浮腫 食欲減退 すこし痩せた感じがします。喋りだすと元気に話ししますが喋り終わるとしんどそうになります

あと2ヶ月〜最長で2年と言われました。

覚悟してますが、2ヶ月と2年ってこんなに幅があるものなのでしょうか?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:54:32.00ID:8VS6Ld6g0
>>89
予後の差だと思うよ
例えば抗がん剤も合う合わないあったりそもそも使えなかったり
こればっかは治療してみないと分からないし結局、緩和医療になるだろうし
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:04:22.81ID:0qf6jT0/0
>>89
一番辛いのは本人だし家族が落ち込んでたら本人にそれが伝わるよね
親が難病だったけど思ったより予後良く今じゃ少し歩けるなんて事もあるんだし、完治はしないけど緩和は出来る
5年10年は無理にしろ今出来る事をと気持ち切り替えるしかないよ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:26:47.62ID:fkF4infW0
医師から渡されるCT画像って、何%縮小なんだろう。
画像の体の幅が6.3cmあるが、実際の体の幅は34cmぐらいだから
18.5%ぐらいになる。1/5ぐらいか。

CT画像で3mmのガンの実寸は1.6cmか。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 09:32:09.87ID:wmnQ26/S0
デブる→脂肪肝→肝硬変→肝臓がん
って鉄板パターンなん?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 10:04:01.40ID:xB8hPCl/O
見た目痩せてても、外食多くて、寝る前に食べるとかしてたら内臓脂肪増えて脂肪肝になりやすいからね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 13:08:16.77ID:O0kjTvpA0
>>82
>>84
♀の方が正常値低いからどうかなと思ったんですが。
昨日もう一度献血してきました。
その結果見て100超えていたら盆明けにでも病院行くよ。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 13:36:14.79ID:06W9cBax0
肝硬変の再生医療が治験へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035546781.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

再生医療技術で、肝硬変の治療方法を研究している新潟大学などのグループは、
患者本人ではなく、ほかの人から取り出した特殊な細胞を使った新たな治療法について、
新薬開発のための人での試験を始めることになりました。

新潟大学大学院医歯学総合研究科の寺井崇二教授などのグループは、肝臓の病気、肝硬変を
再生医療技術で治療する方法を研究しています。
これまでの研究で患者自身の腰などに針を刺し、骨髄から取り出した「幹細胞」と呼ばれる
特殊な細胞を使う方法で一定の効果を確認できた一方、患者の負担が大きいことなどが課題となっていました。

こうした中、グループは、大阪に本社がある製薬会社と協力して、患者本人ではなく、
ほかの人の幹細胞を使う新たな治療法について、新薬開発のための人での試験を始めることになりました。
新しい治療法は、美容外科などで吸引した脂肪の組織から幹細胞を取り出して培養し、
肝硬変の患者に投与するもので、これまでと比べ患者の負担が大幅に減り、
マウスを使った実験では、肝臓の組織の修復が見られたとしています。

グループは、新潟大学病院で早ければことし9月にも患者への投与を始めるということです。

寺井教授は
「これまで肝硬変に対する根本的な治療法はなく、一刻も早く患者に届けられるようにしたい」
と話しています。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 17:32:43.00ID:XlOl0NGZ0
>>94
>>95
>>98
とにかく脂肪肝はヤバイってことか!
頑張って運動するようにするわ
なかなか痩せないんだけどね。。
でも頑張りますわ!
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 18:27:02.82ID:xB8hPCl/O
>>99
運動も大事だけど、腹八分目やカロリーじゃなく糖質の過剰摂取にも気をつけてね
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 13:47:19.36ID:9zywyDSM0
>>95
内臓脂肪が落ちないのは相変わらず寝しなに喰うからか!
酒を止め、タバコを止め、甘いの止め、筋トレジョギングしてムキムキなのに。
寝しなに喰うバナナとか美味しいのにな。
牛乳飲まなきゃ眠れるわけないし。

寝しなに空腹で眠れる訓練ってどうしたらいいだろ。断酒も禁煙もやる側には革命的生活変化なんだよね。寝しなに空腹で眠りにつこうとする習慣がないから、それが出来たらいよいよ体脂肪率激減の領域に入れるんだが。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:06:13.60ID:XxkGtWSs0
甘いのやめ、とかいいつつ寝る前にバナナとか…。
夕飯のデザートに甘さを抑えた寒天食べるとか、
寝る前に強めの炭酸水(もちろん無糖)飲むとかしたら?
腹が膨れるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況