X



トップページ身体・健康
1002コメント310KB

【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.15【急性蕁麻疹】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:35:46.62ID:f+llmWrt0
さようなら
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:03:09.75ID:7edeAqu10
診察はスピーディで良いのですが、
お忙しそうにされているので、聞きたいことを聞きづらくあっという間に15分くらいの診察が終わってしまったので、
もう少しゆとりがあり、会話のキャッチボール出来る先生なら話しやすいなと感じました。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:43:03.32ID:1bgCyro30
15分は充分長いと思うけどね…
心理的なもので出ている症状なら心療内科だったらよく聞いてもらえて改善するかもよ
話を聞いてほしいだけってタイプの人も居るからね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 18:33:16.51ID:7edeAqu10
今の先生の診察は長くはありませんが、的をいていてコンパクトに話をまとめてくださいます。
優しい感じの先生なので、私の場合!気さくに話すことができます。薬も、私の場合あまり出さないようにしてくださり、依存症の心配もなく安心です。 
受付の方もにこにこしており、いわゆる古い皮膚科さんではありません。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:49:58.73ID:7edeAqu10
今までは、早く診てもらいたいから開院時間の前から暑いビルの廊下で待っていました。
それが、今は次回の診察日と時間を案内してもらって、それに合わせて行くので朝早くから行かなくてよくなりました。
とはいえ、私は診察をしてもらっていますが診察時間の合間に薬だけの患者さんが入るので、どうしても待ち時間が出てしまいます。
それをいつも申し訳なさそうに「お待たせして申し訳ございません。」と笑顔で言ってくれる受付のおねえさんを見ていると、気にならなくなります。
駅の近くなので、待ち時間にデパートやモールで時間をつぶせるので今の病院は場所的に良いと思います。
また、先生もとても穏やかな方で、毎回自分の調子を話しているだけで気持ちがすっきりします
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:11:57.05ID:ceFFrI+c0
治りかけてるからあんまり見てないうちにひどいことになってんな笑
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:36:50.67ID:7edeAqu10
初診以降も長いと30分は話を丁寧に聞いてくださいます。
薬も過剰に処方したりはしません。相談しながら、様子を見ながら。
終始優しい口調ではありますが、受け答えをしている間にしっかりと患者の目線やクセや体の動き等を観察しています。
その上でまた質問をされ、アドバイスをくださったりします。
自分では気付かないクセが、実はストレスなど内面的なことが原因ということを教えてくださったりするので、なるほど!となることが多かったです。ストレスからくる蕁麻疹もあるんですって!
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:44:43.77ID:7edeAqu10
皮膚科はこれまでも3軒ほどお世話になりましたが、最初の感想は「えっ!?」でした。
患者さん同士顔を合わせないように、呼ぶ時は名前を呼ばないなどの配慮があった病院ばかりを行っていたせいでしょうか応接セットみたいなソファとテーブル…
「マジかー。とんでもない所に来ちゃったかも」って思いました。
数回通ってるうちに気にもならなくなりました。
医師は、これまた変わった感じの先生でしたが私は嫌いじゃないです。
白衣は着てますがピシっとした雰囲気の先生ではないです。
無駄に薬を飲ませようとせず、薬の説明もキチンとしてくれた上で飲む飲まない選択肢をくれます。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:14:25.94ID:rsXwGjFo0
病院行ったら、お風呂のときのナイロンタオルがいけないって言われたわ
確かに顔と頭には症状が出なかった
綿タオルに代えたら蕁麻疹でなくなった、薬が効いてるだけかもしれんけど
もう出ませんように
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:20:03.44ID:bFKn4Wvq0
蕁麻疹持ちでイボまであって喫煙者でデブか
すげえな
こんなのを嫁にもらうアホって実在するのか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:10:28.27ID:KO0NCVJb0
1日靴履いてるとモカシンでも圧迫じんましんでかゆくなるわー
小指がかゆかゆ!
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:28:50.58ID:PtHLWGOD0
タバコと蕁麻疹は関係ありますか?
ストレスは蕁麻疹に関係あるですよ!
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:16:21.26ID:1AffGwMp0
自律神経狂わせる刺激物は当然影響あるある
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:19:16.48ID:hp1qGPB30
一昨日の夜から突然なって昨日病院いったら蕁麻疹って言われたけどアレグラ飲んでるけど半日くらいするとまた出始めて飲むと落ち着いての繰り返し。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:41:13.33ID:L+jJh6FR0
>>831
アレジオン20とかのエピナスチン塩酸塩20mgのヤツにしてみ
1日半くらい痒みが出なくなるよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 05:36:38.86ID:TVoRAVyJ0
もう1ヶ月以上、内ももとふくらはぎとお腹に 虫刺されが3〜4個連なったような小規模な列島ができて全然引っ込まないです
これはこのスレ案件?
上腕に出来た1個だけはくっきりシミを残して消えたんだけど…
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:51:46.96ID:F8DoKe6i0
>>833
引っ込まないなら蕁麻疹じゃないかも?
皮膚科に行ったほうがいいと思います。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 09:13:45.55ID:Oq57jT940
ストレスが蕁麻疹の原因て知ってますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:31:30.02ID:Oq57jT940
蕁麻疹はストレスが
原因ですって!
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:44:03.59ID:tNJ7Za8g0
蕁麻疹出て医者に行ったら、多分ストレス
と言われました
原因が見当たらないと、大体そう言われちゃうんじゃないかと思います
このスレでもストレスと言われた人ちょくちょく見ます
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:44:14.25ID:Oq57jT940
だから蕁麻疹ですって!
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:49:24.29ID:KANTyXsX0
気になる痒みがあり再び受診しました。
そのうちのひとつは、先生にしたら簡単なことだったのか、私の話を聞いただけで「そういうことはありますね」という具合で、患部は見ずに終わりました。

その程度のことだったのかもしれませんが、もうちょっと詳しい説明が欲しかったというか、本当に大丈夫なのかな?という疑問が若干残ってしまいました。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:31:16.33ID:UGFjA1i10
蕁麻疹はストレスですって!
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:49:55.71ID:juG0wk/k0
風邪とか微熱で体調が弱ってる時に、魚介類で蕁麻疹出る事がある
健康な時は何ともないから、これは医者任せじゃなくて自己管理しかないなと思ってる
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:16:15.40ID:NTQQ8azG0
体質改善してここ数年はアトピーが出なくなったが最近蕁麻疹が出る
アレルギー反応の表現法が変わっただけなのか
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 06:34:03.30ID:stjTAFiT0
床に就いてからしばらく妄想するのが楽しみの一つだったのが 
薬飲み始めてからやたら寝つきがよくなって布団に入ってから1分で意識がなくなる 
いつもあっというまに朝が来るので何か損した気分だわ
痒みは全くありません
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:03:53.59ID:cxg3gt4n0
>>838
俺もそれ
慢性蕁麻疹は3年程薬飲み続ければ治る人も多いって言われた
もう4年経つけどアレロックは手放せない
多少アレルギーも持ってるけど蕁麻疹で行った皮膚科でアレルギーの検査したこともない
最近は診察に行っても薬出すだけで1分も診察無し
ずっと薬必須かと思うとなんか嫌だな…
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:38:50.56ID:stjTAFiT0
先生によるのかも知れないけど、あまり誠意ある態度で診てくれませんでした。
「蕁麻疹」ただそれだけの説明で医師は席を立ち、あとの処置は他の職員に任せっきり。
もうちょっと対応の仕方があるんじゃないのでしょうか。
翌日受診した別の先生は「応急処置が適切ではない」と仰ってました。
HPを見ると、医療に対する理念等は良いこと(耳障りがよい?)が書かれてますが、今回の件で所属している全ての医師がその理念を念頭において医療行為に従事しておられるとは思うこができませんでした。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:52:40.57ID:a9dZg7FQ0
>>845
体質改善してないけどアトピー治まったら蕁麻疹が出るようになった
そしてアトピー時代の粉ふき乾燥肌が、今じゃしっとりするようになったのは何でだ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:24:32.50ID:HPKS9YPG0
逆に聞きたいんだけど蕁麻疹をストレス以外の診断した医者いるの?
アレルギーはもちろんだけど、慢性蕁麻疹はだいたいが原因不明だから大量発生したときに抑えることしかできないって言われてる
根本からなくすにはまずノンストレスの生活を心がけるしかないって言われたわ
だから不規則だった仕事辞めてしばらくふらふらしてたけど
蕁麻疹体質になったらそう簡単には治らないんだよね
ある日突然治るのを祈るしかないわ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:34:44.17ID:OK5j4xTD0
>>850 普通に何かしらのアレルギーですね
と言われてアレグラ処方されたが?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:53:57.46ID:XraU4VpM0
つまり、蕁麻疹の原因はストレスだけじゃないということ。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:16:14.62ID:kBZhruA10
でも医者は蕁麻疹を投薬できっちり抑えることが仕事と思ってるから原因を突き止めたいなら患者自らが動かないとならないんだよんね
まぁ医者が診察のほんの数分の間に患者のストレス度とか生活環境や未知のアレルゲンまで把握するのは無理だし、患者の自己申告だって信用できるものかどうか怪しいもんだし、仕方のないことだとは思うわ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:17:18.07ID:+Xe12Lgs0
今さらストレスって言われてもなあ
原因わからないからただストレスのせいにされてる気がする
アレロック飲んで3ヶ月ほど経つけどいまだにかゆみはないがちょこちょこ出る
これの方がストレスだわ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:19:52.77ID:+Xe12Lgs0
そういえば前回アレロックだけで完全にはおさまらないって言ったら追加でゼスランっての足されたわ
そして飲んだ日の夕方にせっかくおさまりかけてた蕁麻疹が全身に復活
こんなパターンもあるのかと
なぜ薬増やして蕁麻疹増えるんだよ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:20:29.34ID:XraU4VpM0
内臓疲労からくる蕁麻疹じゃない?
薬が合わなかったんでしょうね。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:40:09.25ID:cEH60ZHd0
>>849
アトピーはセラミド不足による乾燥が大きな要因だから肌の保水力が上がれば皮膚炎も改善する
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:35.37ID:mJm2OKAN0
>>46
どういうことですか?
腎臓の数値が悪かったけど、よくなったらじんましんがでなくなったんですか?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:43:05.60ID:mJm2OKAN0
>>854
特定するためにアレルギー検査みたいなのしてもらえないのでしょうか
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:48:01.68ID:mJm2OKAN0
>>794
食生活を見直してクリーンにされてから運動されては
毒素が運動によって循環してるんじゃないですか
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:50:51.54ID:mtx/O7/O0
>>861
アレルギー検査してほしいっていえば保険適用で5kぐらいでしてくれるよ
遅延型もやってるとこなら両方併せて40kぐらい
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:13:01.22ID:sBw+/49U0
アレルゲン特定したって気休めにしかならんのにアホかよ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:19:31.43ID:7yz5/YEV0
特定できれば回避できる場面もあるから無駄にはならない
けど検査項目が少なくて何にも引っ掛からない可能性もある
大病院行くと大人のアレルギー科があるからそういう専門の科で見てもらったほうが良いかと
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:23:38.30ID:sGj5Ek4c0
大学病院でアレルギー調べてもらったけどなんのアレルギーもなかった
やっぱストレス?
でもこどもの頃からずっとだし違うか
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:38:34.84ID:mtx/O7/O0
>>866
検査項目が少ないのは即効型のほうな
遅延型は多項目調べられるからやっといた方がいい
意外と毎日食べてる物が重度に引っかかったりするよ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:45:25.56ID:sGj5Ek4c0
>>868
貧血で鉄剤は小学校の頃から病院で処方されて飲んでる
でも飲んでないときも普通に痒くなるから鉄剤のせいではないと思う
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:46:38.55ID:mtx/O7/O0
ちなみに最近は小児科でも即効型と遅延型両方の検査を勧めてて自治体によっては補助金も出てたりするから小さい子がいる家なら全員で受けてみたらいい
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:07:03.13ID:elYWXmx60
遅延型のアレルギーは接触から20時間ぐらい後に湿疹が出たりするから自分では分かりにくいんだよね
遅延型の検査はお金も時間もかかって若干面倒だけど、アレルゲンは突き止めといたほうがいいと思う
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:15:00.95ID:bG5pN5XC0
>>870 いやいやいやw
それダメだろう
その処方薬の副作用とか調べてみ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:17:34.00ID:w6LFbR3g0
>>868
横から失礼します。
サプリだめなの?ビタミンCとかでも?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:45:51.80ID:8ZqKyrpm0
熱い風呂は効果あると書き込みありたしたが
どうですか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:16:51.90ID:xk9uxz450
>>875 最悪死ぬぞ?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:19:47.97ID:JnhKvxqC0
数年間蕁麻疹に悩んでたが風呂場と洗濯置き場の換気をしっぱなしにしたら
蕁麻疹の症状が改善した
カビが原因だったのかなあ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:48.56ID:+ew5qKEP0
カビとハウスダストは家の中にある二大アレルゲン
こまめに除去して悪いことはない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:19:12.05ID:l9tzaMd40
>>537
結局どこで相談したらいいの
漢方も中医学をベースにしてるんでしょ?だから漢方薬局であってますでしょう?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:19:43.13ID:Gf75Xicm0
>>880 結構有名な漢方薬局2店舗いってみたけど
テンプレ(マニュアル)に従って、月2万円ぐらい掛かる漢方を
書い続けるのを押し付けるだけだったよ
患者に合わせて強弱を付けるなんてことは一切しないからね
決まった配合の漢方を押し付けるだけなので中身はツムラと変わらん

正直な話、ドラッグストアでツムラの漢方毎週1箱試して
自分に合ったのを見つけたほうが良いかもと今は思ってる

んで自分に効くのが判ったら、病院行って処方書いてもらい
1ヶ月分1000円程度で購入できるので半年単位で試してみる
って感じかな
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:31:08.43ID:IWxfKxxx0
熱い風呂入って交感神経高めたら痒くならないのは、本当でしょうか?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:34:23.59ID:m2tqB/Hw0
>>883 だから嘘だって、下手すりゃ死ぬぞ(ショック死・窒息死とか
アレルギー舐めてんのか?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:02:48.87ID:u2fVuUoD0
>>883
熱い風呂は、自分の皮脂と汗が混ざった天然クリームが無くなってしまうからやったらダメ
その後に人工クリーム塗ったくるのと、自前の体にいい天然クリームのどっちが肌に合うのか
考えたらわかるでしょ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:27:07.98ID:RyqWEmkr0
>>885
その天然クリームって何?
岩盤浴で汗かいて毒素出して、その汗は天然クリームだからシャワーで流さないで、と一緒?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:28:53.95ID:IWxfKxxx0
ジルテックを毎日飲んでいるけど
いつまで飲み続けたら良いのか
薬止めたら痒み出るかもしれないし
熱湯風呂試してみようかと思ったり
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:40:03.07ID:u2fVuUoD0
>>886
岩盤浴で最初の頃は痒い汗が出てくるから、それは洗い流す
何回も通ってると痒くなくなってくる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:48:28.18ID:u2fVuUoD0
岩盤浴にはよく通ってたんだけど、熱い風呂とは汗の出方が違う感じだった
今はその店が移転しちゃったんで通えないんだけど
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:53:23.31ID:chBkUGBj0
アレロック飲んで1か月。完全には消えない。
薬の切れ目時は少し多めに出るし、場所により痒みもある。
消えるから蕁麻疹だって言われたけど、長いわー。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:00:48.95ID:u2fVuUoD0
>>891
だから表面だけ熱攻撃される熱い風呂はダメだってこと
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:09:24.51ID:m2tqB/Hw0
温熱療法は信じるなってw ホメオパシーと同じ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:21:26.99ID:IWxfKxxx0
温熱療法の人は治った言ってた
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:38:20.26ID:TVNlmfGF0
手っとり早い方法に飛びつきたい気持ちもわかるが、横着せずに中から体質改善しろよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:32.61ID:bXSSKfiE0
>>897
ふうん
で、何をどう改善≠キるわけ?
予め断っておくけど、クソみたいな体に良い食事だの水だのみたいな話はいらんよ
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:29:27.45ID:967nPJKh0
そろそろ11年目あたり
薬飲んでも毎日出るし、痒くなくても常にどこかがボコボコ、10年先も20年先も薬飲む覚悟でいたけど最近あんまり出なくなって来た!!

ストレスと疲労で出るのはわかってたけど、働いてる限りストレスは無くならないし、疲れててもバイト帰りの子供のご飯を23:00に作って朝は5:30起きで弁当作り
それでも、出来る限り1分でも早く寝る!
週2回のランニング、月2〜3回の岩盤浴でストレス発散!
休日昼間に疲れてウトウトすると、起きた時に疲労感でもない蕁麻疹爆発するので眠気を感じたら散歩!
が効いて来たのかも?

薬は皮膚がザワザワする時だけ飲んで、そのあと少し出てくるけど以前のようには広がらない
やっとだ!やっと終わりが見えてきたーーー!
ま、単に加齢で落ち着いてきたのかもしれないけどね
3年目くらいで医者に一生治らないのか聞いたら、老人になると出なくなるって言われたしw
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:31:52.64ID:967nPJKh0
疲労感で蕁麻疹爆発、です
上のじゃあ逆っぽい変換w
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:43:50.88ID:IWxfKxxx0
>>899
子供の弁当作らずに、子供は各自コンビニ弁当買わしたら良いでしょう
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:56:23.24ID:TVNlmfGF0
>>898
体質改善=生活習慣の改善だよ
ストレス耐性が低くなるのは自律神経の乱れ
まずは睡眠と腸内環境を見直すことからだ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:33:33.57ID:IWxfKxxx0
ヤクルト飲み始めてから快便になったし、風邪はひかなくなった
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:36:13.15ID:xts3x1rz0
あたりめアレルギーだったわ!
じんましん出て初めて知ったよ!
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:16:32.83ID:/Xjuwfde0
最低でも23時には寝る
毎日ウンコする
あとできるだけ砂糖と小麦は避ける
自律神経はこれでだいぶ変わってくる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:46:36.39ID:9iSCBeWW0
>>892
ようお仲間
同じ状況で3ヶ月たったわ
最近は2日に1回は切れかけでもほぼ出ない日も出てきた
来年中にはなおる気がする
0909892
垢版 |
2017/10/18(水) 06:24:18.52ID:smG4zSff0
>>908
長い目で見ないとだめですかね?
やっぱり原因は不明ですか?
ひとまず20日分薬もらって、治らなければ来てね(酷ければ薬変えるかも)と言われてます。
ここのところ寒いせいか、痒みは減ってるけど、風呂あがりが派手に出ます(消えるのは早い)
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:41:40.71ID:mCjWEg2A0
まず飲み続けているサプリや毎日食べているものをやめてみる
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:49:48.95ID:EyKRcaOn0
毎日食べているものと言えば、
朝:コーヒー、パン、チーズ、ヨーグルト
昼:お米(弁当持参)
夜:お米、味噌汁、食後にコーヒー
10年以上、こんな感じの食生活。
ちなみに夜の方が多く出るけど、うーん、なんだろう?
職場のストレスかなぁと思ってて、最近席替したから、いい方向にいけばいいんだけど。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:02:06.17ID:Wwbq66q80
>>909
※画像ありグロ注意

それなりに生きてきて単発で蕁麻疹が出たことはあったが薬飲まなくても翌日には治ってた
今回も同じだろうと思ったら日に日に酷くなり最初の1ヶ月は薬で痒みもあまり取れないし人生終わったって思ったね
アレロックにしてから赤み(と言うか円形に出て縁が赤くなる)が出るけど痒みはおさまっていった
顔には出なかったのが救いだけど夏場だったからTシャツだと見えるしさ
今はここまで酷くは出なくなったけど薬は手放せない
でもなんか治りそうな雰囲気はあるんだよな感覚だけど
http://imgur.com/aP7IQr6.jpg
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:04:38.76ID:Wwbq66q80
ちなみに血液検査と簡単なアレルギー検査は全て白
若干のハウスダストアレルギーはあるみたいだが引っ越したりしてないし環境は何も変わってない
もちろん変わった物も食べてない
原因不明でストレスと言われてるが今さらストレスとか言われてもなーって
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況