X



トップページ身体・健康
1002コメント403KB

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part10©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 17:24:15.92ID:7eGUplfm0
咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161750380/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191341064/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216879172/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1257570640/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1312856823/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1359241832/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1401882562/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1444319689/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1472809431/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。

4、アレルギー板の現行スレです、こちらもどうぞ。
【咳喘息】夜も眠れないってば! part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1436008319/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 17:25:40.36ID:7eGUplfm0
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く

2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 17:26:12.87ID:7eGUplfm0
参考 part5スレより  吸入ステロイドをいつまで続ければ良いか?の最新ガイドライン
咳嗽に関するガイドライン第2版(2012年5月、最新版)

574 名前:咳嗽に関するガイドライン 第2版[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 22:34:56.24 ID:jmKfZw7g0 [2/2]
>>572
「咳喘息では数年の内に約30%の患者が喘息を発症するため、吸入ステロイド薬による維持療法を2年程度実施することが推奨される」(12〜13頁)

「経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究で、ICS(引用者注、吸入ステロイド)の診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
(中略)
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。

一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるべきかについてのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれるが、ここでは非専門施設での診療も想定した対応を述べる。

1、季節性が明らかな患者

過去数年以上再現性を持って一定の季節にだけ咳症状が生じていれば、喘息における推奨に基づいて症状の生じる時期に治療を開始し、季節を過ぎれば治療をやめてよい。
ただし、経過中に通年性に移行し得るので注意する。

2、通年性に症状があるか、初発で季節性の有無が不明な患者
2〜3ヶ月ごとに症状を評価し、無症状かほぼ無症状ならICS管理以外の長期管理薬を1薬ずつ減らして行き、さらにICSを半減して行く。
治療開始後1〜2年後にICSを最低用量(中用量の半量)まで減量できて無症状なら、中止を考慮してよい。
ただし、再燃の可能性を十分に説明しておく。(44〜45頁)
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 17:27:17.11ID:7eGUplfm0
新スレ見当たらなかったので立てておきました。
不手際あったらごめんなさい。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 15:40:33.72ID:Ui+9lAeV0
いちおつです

咳発作のあと、咳の刺激で坐骨神経痛が誘発されると地獄の苦しみ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:05:45.63ID:+bdSfqUI0
せっかく夏になって(喘息の一番少ない季節)咳喘息が本当に治りかけててのに、
粒粒入りのジュースを思いっきり喉にむせ返してしまったよーーーーーーーーーーーー
相当気管に入ってしまった模様。。。。

もお元の木阿弥じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:00:07.00ID:Lddj/Y3/0
症状が>>1なので咳喘息だと思い込んで呼吸器科1ヶ月通っても治らず
なんやかんやで耳鼻科いったらアレルギー性鼻炎ということで薬ですぐ治った

思い込みはダメだと実感

食事の時咳き込む人は一応耳鼻科も行くべし
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 17:26:32.55ID:cXWpTbC30
咳喘息かはわからないけど、咳が二週間くらいとまらない
風邪で熱出たわけでもないんだけど、喉が痛い時期がやはり二週間くらいずっと続いてた
昔流行ったマイコプラズマ肺炎とかかなぁ…病院いったほうがいいのかな…
でもお金かかるし…やだな…
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:38:49.88ID:biHAwAdT0
咳喘息でフルタイドという吸入薬を3か月以上続けているのですが、最近軽く息苦しくなって水を飲みこむときに上側の喉が痛くなることがありますが、何か心当たりはありませんか?
やはりフルタイドの副作用か何かなのでしょうか?
飲んでいる薬はリリカ1日300r、ノイロトロピン1日4錠、フェキソフェナジン塩酸塩錠(アレグラのジェネリック)、フェロミア1日2〜4錠です
実は以前もリリカやノイロトロピンを飲み始めると息苦しくなったりもしていたのですが、フェロミア飲み始めて呼吸が楽になってきた気がしました
恐らくフェロミアによってフェリチン値が高くなることで鉄欠乏性貧血の症状である息苦しさが改善されてきたのだと思います
私は初めに神経内科で血液検査をしたときは貧血と鉄は異常なしでフェリチンは極端に低かったのですが、これはインターネットによると潜在性鉄欠乏ということで鉄欠乏性貧血の症状が出てもおかしくない状態とのことですから
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:39:05.63ID:/b23cA550
>>11
俺なんてもうすぐで二ヶ月
病院いこう
あまりにも長いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況