トップページ身体・健康
1002コメント311KB

機能性胃腸症スレ その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001小倉唯 転載ダメ
垢版 |
2017/07/09(日) 02:13:54.84
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  抜  の  お  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い  写   前  ノ:::::::::::
:::::::::::/  た  真  こ イ:::::::::::::
:::::  |  な。 で      ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴←不良野良兎 ◆OpANKTCWMk
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
http://i.imgur.com/r9SHt5c.jpg
http://i.imgur.com/H1ZSCDO.jpg
http://i.imgur.com/A7aLWYJ.jpg
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:31:28.59ID:c3lz80dJ0
これだった。ここもう少しテンプレかに書いた方がいいかも

機能性ディスペプシアの種類
機能性ディスペプシアは、よく起こる症状によって大きく2つのタイプに分けられます。ただし、両方のタイプの症状が重なって起こったり、日によって感じる症状が変わったりすることもあり、どちらのタイプであるかはっきり分けられない場合も多くあります。

食後愁訴症候群(PDS)
食後のもたれ感や早期飽満感が週に数回以上起こるタイプです。

心窩部痛症候群(EPS)
みぞおちの痛み(心窩部痛;しんかぶつう)やみぞおちの焼ける感じ(心窩部灼熱感;しんかぶしゃくねつかん)が起こりやすいタイプです。これらの症状は、食後愁訴症候群(PDS)と異なり食後だけでなく空腹時に起こることもあります。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:27:43.12ID:d6QFI0ET0
完全にPDSだ
今までの人生で、食後苦しくない事の方が珍しい
ちょっと食べたら妊婦腹になるし困ったもんだ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:54:56.07ID:B7oeq7Tt0
俺もPDSだな。食べると胃がパンパンに膨らんで苦しくなる、食べたものがいつまでも消化されず停滞して食えなくなる、空腹感なし、食欲なし、食うと具合が悪くなる。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:05:56.49ID:24Qu3d9D0
EPSは逆流性食道炎と間違えられてあんまり自覚してる人いなさそう
勝手なイメージだけど
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:01:11.13ID:UNM48JnO0
>>678
これだよね?こういうのよく分からないから任せる
9 病弱名無しさん (ワッチョイ ceb2-U5aN) 2017/10/21(土) 00:17:31.26 ID:GI5GI+Uz0
>>8
機能性胃腸症のwikiを作ったのでwikiで文章作成して頂くだけです
あらゆる智慧を集めたかったのでブログでは無くwikiです
また従来のwikiより編集がしやすいようにしています

http://fd2chwiki.info/1/
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:38:06.60ID:LX0XUVQU0
胃腸が弱くてすぐに胃に水が溜まるけど
漢方以外で水はけを良くする薬はありますか?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:50:49.85ID:VmXCz4mf0
昨日は胃痛で水も飲めず死んでたけど今日は昼にセブンのおでん、夜はセブンのもつ煮ととんがりコーン食べれた〜食べたあとは怪しかったけどとりあえず今は吐き気、胃痛は大丈夫そうだ ただ今度は腸が痛い 
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:54:17.02ID:XMyvl4r80
コンビニ食は身体に悪いよ。

野菜買ってキャベツ千切りやピクルス作って毎日食べてると調子上がる。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:49:30.55ID:3zFTPgJN0
つっても野菜だけじゃ全然力出ないわ。
外仕事だから、気持ち悪くなろうが高カロリーなものとらないとすぐバテてつかえねーヤツ扱いされる。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:19:23.35ID:VmXCz4mf0
>>685
そうだよね つい…
自分も前までキャベツのスープ飲んでたけどキャベツはやっぱり食べたあとの不調は一番なかったわ 飽きたからお粥とかにしてたけど
今日から昼は青汁と豆乳、ヨーグルト 夜は甘酒とヨーグルトにしてみる 胃の調子も悪いと同時に便秘も酷いもので… しかしヨーグルトは若干胃が痛いな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:01:21.36ID:bzSk7FAv0
キャベツって食物繊維豊富だから
消化に時間かかって胃に負担かなと思っていたけど
やっぱり良いんだ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:17:19.96ID:mRfFv41W0
>>687
ヨーグルトって個人差があるから良いか悪いか分からないよね。
悪い時は大根おろしや、デパートに売ってる缶のスッポンスープでお粥を作るといいよ。もちろんキャベツも◎。
サプリメントとして高麗人参の粉末飲んでから調子良いよ。
韓国料理のサムゲタンは定期的に食べてる。食べると活力が沸くから、かなりオススメ。
0690ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/13(月) 15:41:47.30ID:oTnhIEsj0
そりゃキャベジンって薬があるくらいだしな
でも、かさ増えると他のもの食えなくなっちゃうからあまり取ってないんだよなぁ
生か茹でかでも違うだろうし
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:57:15.72ID:Z9Y8HHe30
キャベツの膨満感でいつも苦しむ
ガス溜まる人には多分むかない
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:57.77ID:WhxCNFKS0
米控えたら膨満感と便秘が解消された
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:57:19.09ID:QInTMJd40
1ヶ月前に胃腸の不調。血液検査異常なし。不安感が増して胃カメラ飲んだがこれまた異常なし。腹部エコーもノーマル。
で、最初はタケキャプを処方されたが、消化不良をおこしたので、アコファイドに変更。
アコファイドにして3週間ほど調子が良かったが、ここ二日間ほど胃の不快感がある。
胃が痛いわけではない。せりあがりも強くない。ただ、ゲップがよくでるのと何となくの違和感と不安感。
心療内科行った方がいいのかな?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:21:10.24ID:TIP7kbYt0
たまに食後に不安感と胃腸の調子がすこし悪くなる感じがする
実際にはちゃんと動いてんのは分かるんだが軽い吐き気がするから抗不安薬を飲む

ここ数ヶ月、自律神経を整えるツボみたいなのを調べてそこに温感のパッチを貼ってるけど効果はイマイチだ
原因のはっきりしない症状に強いとされてる東洋医学でもこの病気は克服できそうにない
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:00:59.60ID:Wg2UaaYB0
EPSの人少ないな。
俺は胃痛灼熱感メインで稀に吐き気もたれ。
どっちも経験したからどの症状も辛いけど、一日中胃痛、灼熱感が数ヶ月続いた時期は死んだ方がましだとさえ思ったね。寝ている時間だけが唯一痛みから逃れる方法だったんだよ。恐ろしいだろ((((;゜Д゜)))
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:14:42.37ID:VmXCz4mf0
>>689
ヨーグルトはわりと大丈夫だったけどし一昨日胃痛おこしてからずっと調子悪くてヨーグルトでもさっきまで吐き気でヤバかったよ 普段からスープやお粥を工夫して続けるしかないね 高麗人参はどんな効果ありました? 
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:42:26.07ID:mRfFv41W0
>>696
身体が内側から温まる感覚が実感出来る。平熱が35℃台から36℃台に上がったよ。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:42:11.72ID:VmXCz4mf0
>>697
内部から温めるのはいいかもね 参考にしますありがとう
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:39:20.24ID:hKWSYdEi0
身体を起こしていると喉の詰まり感、ゲップ、胸部圧迫感などがあるのですが、仰向けでいると軽減します。
体勢によって症状の変わる人いますか?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:44:43.04ID:2ooV+Liz0
一般的に右を下にしたら良いと言われてるけど、左右どちら向いても胃腸が痛くて寝られない
仰向けになった瞬間楽になる
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:21:34.64ID:TiK1ssAH0
変な考えだが動物を考えてうつ伏せでベッドに入ってる
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:30:08.09ID:cDCrSic80
自分は医者から痩せすぎて消化器の通り道?が狭くなってるって言われた
だから立ってるより寝てる方が食べ物が通りやすくなるって
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:59.51ID:b2hhFA6V0
昨日までやばかったけど今日やっと調子よくなった 甘酒豆乳とヨーグルト食べたけど異常なし  
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:33:55.19ID:RCqIJLWF0
>>703
SMAって聞いたことなかったけど調べてみるとそれっぽいわ
腸閉塞は起こしたことないけどかなり当てはまる
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:49.21ID:b/FOBdt40
通院して知った医療の限界
俺一生このまんまかも
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:04:45.07ID:b/FOBdt40
精神科回されてレクサプロ処方されたらチンコ死んだ
人生終わったわ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:27:29.32ID:hMx7oOyT0
糖質減らして体調良くなってる人って血縁者に糖尿病またはその予備軍がいたりすりするんだろうか
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:08:06.47ID:QY311EEQ0
このスレのみんなの体温はどのくらいかな?
俺は調子悪いなと感じる時は35度前半になる
流石に低いよな、、、
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:59:17.89ID:b2hhFA6V0
胃痛吐き気以外にもお腹の痛む場所や感じがいつも違うんだけど心療の方がいいのかな?今行ってる病院は内科で診てもらってるけど胃薬の他に安定剤もくれるから心療も薬の内容変わらないのかなと思って行ったことないけど
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:07:00.29ID:cVRjMPLE0
内科は風邪うつされる危険が高すぎるので心療内科押し
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:10:38.73ID:uY0s+wYa0
風邪は飛沫感染がほとんどないから、ドアノブとか触ったらすぐ手を洗うようにしておけば対策として充分だけど、インフルエンザが怖い
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:33:00.42ID:WZyZlXiT0
消化器内科の病院検査含めて十ヶ所以上回って8ヶ月かかってやっと治ってきた。東京とか住んでないと良い医者見つけられないから治療難しいよ。マジで消化器内科によって薬の知識が違いすぎるから、ちゃんとした医師にかからないと良くならないよ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:40:20.11ID:WZyZlXiT0
>>693
消化器内科で薬試すのが最初。俺はアコファイドもタケキャブも効かなくて他の薬毎週試した。医者のレベルが低いとすぐ精神的な原因にされて心療内科回されるから。医者によって知識に差がありすぎるから良い医者探すのが先決。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:44:19.91ID:OLHdw8320
メンタルがそんなにイッてないか自分でメンタル管理できるなら消化器内科
そうでなければメンタルケアを少しでもやってくれる心療内科
胃が良くなってもメンタル駄目だといつまでも泥沼だと思う向精神薬を飲めという話ではないが
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:44:54.06ID:WZyZlXiT0
>>695
俺も吐き気、灼熱何ヵ月も続いて食事も歩くのもきつかったし、横になっても腹が張って寝られなかった。合う胃薬毎週新しいの医者が試してくれて3月月くらいで運動も食べるのもほとんど大丈夫になった。腹の張りがある程度まで回復した。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:49:40.52ID:WZyZlXiT0
>>715
胃がおかしくてメンタルに来てるんだから心療内科最初に行っても医者は胃薬の知識ないから精神薬出されて感覚麻痺させてみたいな治療法だからそれだと根本的に治らないと思うよ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:37:40.47ID:uXVgFt/G0
ここまで長期間だとメンタルで胃がやられてるのか
胃でメンタルやられてるのかわからなくなってきたよ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:58:25.24ID:lWLJpDf30
この病気には辛いよ8割程回復したけど元に戻るのだろうか。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:23:04.18ID:VRwUzOVt0
胃がおかしくなった根本的なストレスを何とかしないと治ったとは言えない
しかしまた別のストレスに晒されたら再発するだろう
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:12:03.50ID:xmDDhDdP0
大学病院通ってるんだが、毎回担当医が変わる
これ普通なの?前回の医者と言ってる事違うし
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:59:01.41ID:kht0bSzX0
しばらく調子良かったのに寒くなったせいかまた悪化した…
もうやだー
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:47:53.11ID:VRwUzOVt0
>>721
大きな病気が無いと判断されたら大学病院は止めていいと思う
大きな病院って行くだけでもストレスでしょ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:37:57.91ID:XmkGSkD70
胃痛や吐き気が治まると腸が痛くなる もうおしりのあたりまで痛い どっちみち夜だけカップヨーグルトとかろくなもん食えないしふらふら
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:13:01.37ID:M87fS6IY0
>>724
ヨーグルトで腹痛の原因作ってないか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:21:26.25ID:XmkGSkD70
>>725
ヨーグルトってダメなの?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:22:58.14ID:xDikfy+Q0
駄目
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:26:31.83ID:YhX7g5Qy0
乳糖不耐症だっけ?
腹壊しやすい人いるよね
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:50:24.06ID:XmkGSkD70
便秘が酷くてビオ買いすぎてしまった 特に効かないしやめるわ ありがとう
0730ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/19(日) 23:11:35.68ID:8da63Lnt0
>>726
過敏性腸症候群の人は一般的な方で言われる腸にいいものは基本的に逆効果って言われてる。
ヨーグルトはもちろん。納豆とかの発酵食品によって、腸内で異常発酵をおこして環境が悪化する
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:32:22.23ID:XmkGSkD70
>>730
えええ まさに良かれと思って普段からヨーグルト以外にも納豆や甘酒を積極的に取り入れてた それで最近は腸が痛いのかな 食べれなくても夜にヨーグルトだけは、納豆だけはって感じで食べてたわ…
0732ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/20(月) 01:18:28.23ID:5TK8PQFj0
>>731
全く同じ

自分の場合はヨーグルトとか食べたあとにオナラが本当にすごかった。しかも、過敏性腸症候群には天敵とも言えるオリゴ糖とガラクトオリゴ糖混ぜて食べてた。

慢性的に下痢になってたけど、辞めてからある程度落ち着いたよ
0733ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/20(月) 03:27:26.81ID:VJ+1MU920
>>729
いや、ヨーグルトに含まれる乳糖が過敏性腸症候群の人には良くないだけでサプリメントでの摂取に関しては否定的ではなかったから摂り続けても問題ないと思う。

効果ないなら続けてもしょうがないと想うけど、ある分くらいは飲みきってもいいんじゃないかな?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:52.60ID:8OB4SYFV0
>>732
調べてみると過敏性に良くない食べ物って結構あるんだね 
>>733
ビオはヨーグルトなんだよね…
それに甘酒入れて食べたりしてたわ 
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:55:55.64ID:Ij4tMQZ70
この病気から内臓疾患だった人っていませんか?
極度の胃アトニーとか、癒着とか、可能性として考えられはしないのでしょうかね。
そういうのが検査で見落とされることとかあるのでしょうか
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:41:36.32ID:GNhXeXPI0
>>735
二枚貝は食べない。
こまめにうがいと入念な手洗い。
マスク必須。
外食やスーパーの惣菜は控える。
家のまな板包丁はこまめに除菌で
だいぶ違うよ。
数年前にノロやってそれからは
細心の注意払ってる。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:04:05.18ID:C7PLzlYO0
二日間キャベツのスープにしたら久し振りにお腹すいた 下腹部痛もずっと続いたけど大丈夫になった 
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:26.72ID:XjPdn3d40
担当の医師が腹立ちすぎる。
何回か通って薬が効かないもんだから、明らかに面倒臭いみたいな顔して、まだ試してない薬たくさんあるのに、もう薬はありませんって言われた。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:35.52ID:XjPdn3d40
しかも、病院来れるくらいの痛みなんですよね?本当に痛い人は眠れないし、病院も来れないからねって言われた。ありえない。
病院は行けるけど本当に痛いし、本当に辛いのに。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:45:43.60ID:XjPdn3d40
まだまだある。
あなたの病気が治らないのは僕の腕が悪いんじゃなくて、あなたの身体がおかしいから。治せる医師は全国どこ探してもいないとか言われた。
すぐに治らないのはわかってるけど、本当に苦しんでる患者に半分バカにした口調で言う台詞じゃない。

ごめん、本当腹立ちすぎて連投してしまった。あの医師、不幸になれ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:52:36.86ID:TUPV7BcD0
あと医学管理料225点
この病気かかってる人は医者からしたらまさにドル箱だろうなぁ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:44:39.78ID:pjwlvJF40
>>741
つらくて悩んでるのに酷いですね
私もなかなか良くならなくて毎日痛いつらいと訴えたら「あなた以上に大変な病気の人はたくさんいる。こうやって病院にも来られてるし寝たきりにもなってないんだから症状的には全然軽い。正直甘えだと思う」と言われ唖然としてしまいました
病院変えたいけど、どこ行っても同じ様な治療法だろうし
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:45:02.95ID:ikBjQf0B0
俺はとっくに病院なんざ通うのやめたよ。
大学病院まで行けばまた違うのかもしれんが、遠すぎる。
まわりのロクな病院無いから、自力で治療中。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:48:09.92ID:Xtl9/O4a0
出せる薬はないとか言うとこあるよね 二件言われたことある
今行ってるとこの前の病院の先生は僕の勉強不足です、勉強しますって心療内科おすすめしてくれた
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:08:51.74ID:C3hRufUQ0
>>743
ほんこれ

月単位で余分に金払うの 虚しくなってくるわ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:57:45.72ID:Qe5URLt50
アコファイドで治らなかったらお薬では治らないと考えて良い?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:00:44.19ID:uLMZd9I60
色々薬処方されたけど、便秘になった。軟便だったから治ったといえば治ったが…
もう症状もだいぶ落ち着いたし全部薬やめたい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:33:25.29ID:+dZOn3GN0
>>741
俺の場合は、本当に痛いんですと必死に訴えても、
「あなたは病気じゃない。検査しても何も異常ないんだから。病気じゃなくて気のせいだから」とまで断言されたよ
しかも有名な胃腸科の大病院の院長

基本的に大病院ほど、時間のかかる面倒な患者は嫌がられる
確かにこの病気は薬ですぐ治せる病気じゃないけど、それぞれ痛みを和らげる薬というのはあると思うので、
いろいろ処方して試してくれる開業医のところに行った方がいいと思う
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:13:11.85ID:GHN7+SXu0
>>752
同じく、まさに北海道の消化器内科で一番有名と言われる病院で2番目に偉い先生に酷いこと言われた。
症状言ってる途中に話しをきられるし。
しかも次の予約取るのに、医師が指定した日が用事あって行けなくて違う日指定したらすっごい面白くなさそうな顔して、その日混んでてゆっくり話聞けないけどいいの?って言われた。

偉くなると患者の症状じゃなく、日々の混み具合によって診察時間変えるんだな・・・唖然としてしまって文句のひとつも言えなかったよ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:12:52.43ID:loMBFHi80
下腹部痛が二週間続いて今度は胃痛が続いてる 両方はあんまないのはなぜだ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:22:40.23ID:g1I8ySvW0
確か機能性胃腸症の指針にそういうような事を言えてあった気がする。
良い方の意味で
それを上手く言えてなく逆に理解されてるんだと思う
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:10:56.81ID:/XwgiSEd0
こちら側でも困惑しているが医者だってどうしたら良いか分からないのは事実。なにせ習ってない
見て貰うならわりと若いドクターが良いと思う
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:14:07.91ID:zsoL+2+y0
最近じゃ薬学部ですら習う病気なんだけどなぁ
胃腸科の医師でこれ知らないってかなり不勉強なのでは?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:22:39.87ID:wbSbuDtU0
高齢の先生だとこの病気知らないんかね?
総合病院の内科医長で60代後半の胃腸科専門の医師がこの病気知らなくて一通りの検査で異常が見つからなかったら
「どこも異常ありませんよ。気にしすぎじゃないですか?こんなことで病院来ないでくださいよ。あなた精神的に弱いんじゃないですか?精神科行ったらどうですか?」
と言われて嫌な思いした。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:53:04.56ID:DhMuwE6T0
今診てもらってる教授クラスの膵臓専門医は機能性胃腸症にも理解があって、機能性胃腸症と思われる人の内、五人に一人は膵臓疾患が潜んでるって言ってた。

膵臓は血液検査で異常無くても膵臓が弱って機能性胃腸症の症状が出る場合があるから、膵機能の検査した事ない人はPFD検査やグルカゴン検査してもらった方が良いよ。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:23:48.84ID:dgw34n+e0
冬がだめってのはちらほらサイトがあるように水道水が冷えてるから少しずつ口に含んで飲まないといけないとか体が内側から冷やされてしまうとかいうケースか?
そんな健康に気を使ってる人が困るレベルじゃなくて万人が夏バテしそうな暑い時期に困る人のほうがこのスレは多そうに思えるけどな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:19:24.08ID:uym1jJUD0
自律神経の乱れと冷え性は密接な関係にあるというから、冷え性で機能性胃腸症だったりするケースなのかも
冬は汗かかないし、運動不足になりがちだし、そういうのでさらに悪くなっていく可能性もあると思う
ただし夏は夏で猛暑はキツイけど
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:20:54.26ID:pgpW8nze0
>>759
自分も消化器専門にしてる先生に症状伝えたら膵臓がいかんのかもって血液検査された
まぁ何もなくて脂質を消化する機能が人より悪いだけみたいだったんだけど
1回は見ておいたほうがいいかもね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:09.76ID:X9zU+hDF0
春と秋はワリと大丈夫だな。
一番キツイのが冬・・・。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:14:22.51ID:0wwcSDAl0
冬だめならカイロと充電式湯たんぽで問題なく過ごせるよ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:07:23.21ID:XnkXdm0I0
毎晩湯船入って早寝早起きウォーキングをやりたいけどなかなかできるもんじゃないね
最近は特に胃か腸が痛いか吐き気が必ず起きてるからウォーキングがまず続かない 
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:14:03.68ID:0wwcSDAl0
納豆普通に食べたらめっちゃ胃がきつい
パック半分しか食べてないのにアレ入れないとガスコンが効かない
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:49:51.35ID:Q24ZXrbm0
腹筋鍛えればいいのか?
ウォーキング?
アコファイドとタケキャブ飲んでるけど薬やめたい
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:19:52.72ID:yRwlfEQe0
薬やめたいならとりあえず半分に割って飲もう
慣れて来たり、これでもいけそうだなって感じたら2回に1回ずつ飲む、次に3回に1回にするって感じで飲む量を減らしていく
一気にやめると体調崩すかもしれんから、焦らずゆっくりと減らしていく
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:47:40.59ID:Sftu1gfk0
タケキャブみたいな制酸剤は徐々に弱い奴に変えていくのが良いと思う
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:18:09.58ID:Xr3T1KaF0
またみぞおち痛にへそまわりが痛い。
治ったと思ったらまた再発。
もう機能性ディスペプシアになって3年。
毎日辛い
へそまわり押すと痛い人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況