X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:13:35.68ID:VG3/BI9f0
巻き爪・陥入爪のスレッドです

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1426827683/
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:57:56.39ID:ahqBYbe50
>>137
詳しくありがとうわかりやすい
お湯につけると激痛というまでじゃないからソフト試して見る
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:18:44.23ID:B3lT/enL0
ザンミーラネイルで爪が柔らかくなったのか
巻いてたのが開いて平らになって来た。
傷とか無ければ、おすすめ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:56:45.14ID:/RVGBX7p0
治療中の肉芽の痛みを軽減する方法ってないですか?
痛み止めもらってるけど全然痛みがなくならない
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:42:23.84ID:IvHIaX5y0
>>140
刺さっている部分の周辺の肉を削ぐ
刺さっている部分の爪を切り取る
刺さっている部分の爪と肉を離す
これ以外に術はない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:49:57.25ID:ulp4qx0u0
>>140 指の動きを止めるタイプの「可動域の制限」テーピングかな

基本的には隣の指と一緒にテーピングします
ただしこれだけだと指全体が上下に動くので、それを制限するために
短冊にした2本のテープをクロス(×状)にして上(足の甲)下(足の裏)に貼り固定します

順番的には
1.クロステーピング
2.隣の指とセットにテーピング(このテーピングがで1のアンカーテープになります)

今回は強めの制限になるので、伸縮しない(伸縮率低め)のテープにしてください
太さはクロステーピングで縦に割ることになるので12〜15mmで良いでしょう
防水タイプなら3〜4日は交換不要ですが
処方されたクリームはこまめに塗ったほうが良いので安価なテープを毎日交換の方が良いです

先に短冊を用意しておけば慣れれば2分も掛かりません

ちなみにクリームは何を処方されていますか?
クリームによっては状況によって合わないのもあるので医師に相談してみるのもいいかと思います

あと痛み止めは個人差が有るので医師に相談して処方を変えてみるも良いですよ
私の場合、ロキソニンは全く効かずSG顆粒に切り替えたらまぁまぁマシになりました
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:05:05.80ID:CAAG8YEnO
>>140
キシロカインゼリーみたいな外用麻酔薬はどうなの?
色々種類があって個人輸入やってる通販サイトでわりと簡単に買えるよ

傷の治りが遅くなるとかの弊害はあるかもしれないから
むやみやたらには使わない方がいいかもしれないけど
内服薬が効かないなら外用しかないし

ただしくれぐれも自己責任でお願いします!!
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:32:40.53ID:kclgYKo40
140ですがレスありがとうございます

>>141
想像するだけで震えるw

>>142
詳しくありがとうございます
今は医者が薬を塗ってガーゼ直貼りで3日に一度交換してもらってます
ガーゼが擦れるのが痛くて、できるだけ固定した方がいいのかなーと思ってたとこなので
ガーゼの上からやってみます

>>143
個人で購入できるものがあるんですね
でも麻酔はちょっと怖いかも
まずは内服薬が効かない件をお医者さんに相談してみます
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:32:42.75ID:dUMdkfna0
爪を伸ばそうとすると伸ばした端っこの角が取れちゃう(折れてる?)
どうすればいいんだろう 痛いし気になるしこのままだとロボとかやり辛いし…
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:46:22.45ID:OKFrr5+Q0
>>145
女性ですか?
私はダイソーで売ってるネイルシール貼ってます。
0147 ◆O157/X3DUY
垢版 |
2017/10/18(水) 17:51:20.51ID:cPhk1ht+0
(・∀・)巻き爪がほとんどなくなりました
爪自体の強度が弱く、手の爪などしょっちゅう割れたりしてたけど
栄養ドリンクを1日1本四ヶ月ほど飲み続けたら
爪が丈夫になり結果として巻き爪も解消されましたよ
0149 ◆O157/X3DUY
垢版 |
2017/10/18(水) 22:12:44.42ID:cPhk1ht+0
(・∀・)エスカップです
一番安かったもので…
チオビタドリンクでも良いかも?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:23:53.34ID:uHHaTAof0
今陥入爪の治療中
ガーゼを挟んだ保存療法?っていうのをやってて
そのガーゼが取れないように指をテーピングされてて1週間そのままなんだけど
普段の足のにおいとは違うすえたような悪臭がする
肉芽から出た血とか雑菌とか白血球のにおいなんだろうか
外しちゃいけないからどんな状態になってるのか怖い
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:39:52.66ID:LuTuHaDMO
家族のガーゼ取りかえてあげるけど何とも言えない臭いだよね
ガーゼ外すとその部分だけ空洞みたいになってるよ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:00:35.06ID:jYgRtYpv0
足の親指が痛いし膿が出てきたので皮膚科にいったら巻き爪といわれ、
コットンをはさむ治療をし始めたんだけど
肉芽がどんどん悪化してる
元々親指の右サイドにしか肉芽はなかったのに左サイドにまで出てきてそっちの方が酷い
医者変えた方がいいのかな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:31:51.11ID:OA70Bp6J0
コットンなんて痛すぎて挟められないよ。浮かせる方が楽
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:36:34.20ID:z9/zx/D20
肉芽とか見るからに自分でどうにかできるもんじゃないのにようやるわ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:11:53.34ID:rg7FYvNS0
食い込み部分の痛みはなくなったけど変わりに横の爪と肉の境目が離れて痛い
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:42:35.32ID:gKAhDpo/0
0.5mmドリルで頑張って穴あけて0.3mmの竿中とおるくん通したけど何にも変わらなかった、、
爪が厚すぎるのかなあ
竿中とおるくん0.4mmにしたら変わるのかな
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:12:57.59ID:8ClmQN9Q0
食い込み部分の痛みなんて最初から問題にならない程度で
肉芽から出た汁が乾いてガーゼが肉芽に張り付き
歩く度に引っ張られるのが地獄の痛みだわ
あと膨らんでるから靴で圧迫されて痛い
肉芽だけ切除とかしてくれんかなぁ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:48:28.49ID:5g3AV2bs0
肉芽が邪魔して爪が伸びるのを妨げられてるから部分抜爪することになったわー
怖いわー
術後いつまで痛い?って聞いたら看護師さんに「爪が伸びるまで」って笑われた
怖いわー
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:04:02.95ID:bimuJB5O0
竿中とおるくんのおかげで巻き爪は簡単に治るようになったんですが、その後の白く浮いた部分がなかなか埋まらずそのうち割れてしまいます(´Д`;)
この浮いた部分皆さんはどうしてますでしょうか?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:58:50.67ID:KhZYXTE+0
>>164
以前家の近所の皮膚科で麻酔して食い込んでる部分まで爪を斜めに切ってくれて
傷は段々治ってきたんだが爪がまた伸びてきて食い込んでまたダメに
しばらくテーピングでやっていたが肉芽が辛くなってきたので
持病でかかってる総合病院の形成外科で昨日の夕方フェノール法で手術してきました
ネットでフェノール 手術で検索したり見て色々リスクがあるみたいですが
思いきってやってきました
麻酔は近所の皮膚科でやるより痛くなかったですね 先生も手慣れてるみたいでした
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:28:06.55ID:bIPDI5IZ0
>>167
ほんと怖いわー
ちなみに術後の痛みは何日ぐらい続きました?
爪が伸びたらまた再発するっていろんなところに書かれてるけど
巻かないように伸ばす方法とかないのかなぁ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:54:58.52ID:KhZYXTE+0
>>168
部分抜爪した後もテーピングなどで予防的にやっておいたほうがいいんじゃないかと
個人的に思いました 痛みは何日続いたかと言うと正確には覚えていませんがすぐに
楽になりましたよ その日の夜が痛かったことは覚えています
フェノール法でやったのは昨日夕方なので今も時々痛みはありますが
手術時は軟膏や痛み止めの処方もされませんでした
痛み止めは持病があるため持っているのですが使いませんでした
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:01:15.48ID:bIPDI5IZ0
>>169
レスありがとう
看護士さんに爪が伸びるまで痛いって言われたから不安と絶望でいっぱいだったので
すぐに楽になると聞いてほっとしました
なるほど、テーピングか
クリップなんかはそもそも爪がなきゃ使えないと思ってたけど
指の側で予防するのはありかもしれませんね
まぁなんにせよまずは手術を乗り越えねば…
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:08:44.95ID:jZ8MDKC30
>>167のフェノール法で手術した自分ですが翌日ホータイを取ってガーゼを取って
その下に手術時出血のためにアルジサイトAg(ドレッシング材)を貼っていたのですが
爪に近くの部分だけ自分で取ろうとすると出血すると困るので急遽本日外来のほうに
かかってきました。水で流しながら先生のほうに取ってもらいましたが少し傷口
なので痛みを感じましたが無事取れました
あとは水気を拭き取り絆創膏貼って終わりです
2週間ぐらい染みてくるのでその都度洗い流して水気を取って絆創膏貼ります
参考になるかなと思い書かせていただきました
失礼します
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:07:52.10ID:z2NmAcR00
足の巻き爪対策にどこの靴履いてますか?私はニューバランス履いて一応歩けるくらいなのですが、他にいい靴があったら教えて下さい
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:04:22.02ID:XgWO/k3A0
肉芽が出てる状態で爪の間にガーゼ噛ませて浮かせるのって
爪とガーゼが余計に刺さる状態になるんじゃないかと思うんだか
これで肉芽治まるんだろうか
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:20:36.98ID:R8j9nqsc0
>>176
ガーゼがワンクッションになるので少し楽になると思いますが、ガーゼ交換するときはまた痛いです
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:11:01.91ID:3g5JyS+OO
肉芽なら無駄でも安ロボ買う人出そうなのにいないのね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:57:23.88ID:PqIN/QVI0
>>177
ひと月この処置されてるけどまったく良くなる兆しないんですよ
そもそも巻き爪自体の痛みは感じてなくて、
爪切ってしばらくして膿出てきたので医者行ってみたら巻き爪と知った
この処置始めてから肉芽が出てきて、その肉芽が何かに触れたときの痛みがキツいのと
処置の度に肉芽えぐる感じてガーゼ挟まれる瞬間が激痛で病院行く気力萎えそう
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:07:31.00ID:j8Pvz/ye0
>>115
ぺディグラスめっちゃ良さそう
福岡のネイルサロンのHPやブログが面白いからちょいちょいのぞきに行ってるんだけど、そこでぺディグラスやってるみたい
根本的な治療にはならないと思うけど、してる間は痛み緩和すると思う
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:34:06.81ID:ymV9iPW80
>>182 ロボというか、
・お湯に浸けて柔らかくしてから
という工程抜けてる気が

割れるリスク高そうで怖い
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:50:16.42ID:FGe7WdGo0
170だけど先週手術してきましたー
右足親指の両サイドの抜爪と、爪の先端部分に出来てた肉芽を焼き切る手術だけで
爪母細胞をどうたらこうたらは今回は見送るとのこと
痛いと噂の麻酔針に関しては、いつもの処置のほうがよっぽど痛かったので問題なかった
手術が終わって5分ほどで麻酔が切れてから翌朝までは脈打つような痛みが続いたけれど
翌日の昼には歩くのに問題ないくらいに治まってくれた
でも親指の外側の方の巻き方が酷いからか、1週間たってもその部分は時々疼痛がある
まだ傷口が塞がってない状態だからそれは仕方ないんだろうな
肉芽が膨らんでる部分に何かが触れたときの痛みに比べれば全然マシだから手術してよかった
後はこの傷口が早く塞がって、次生えてくる爪が巻かないことを祈るばかりだ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:23:30.89ID:vWTnsAnX0
>>184
>>169だけど、左手小指が巻き爪で食い込んで少し膿が出た 左手中指がフェノールで
良くなったというのに
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:20:44.89ID:5+e4De5xO
化膿してパンパンになったから皮膚科に行ったら食い込んでる爪切りますねって
めちゃくちゃ痛かった・・・
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:45:18.93ID:qaaiGuNF0
安い方なら2つ買って両足同時にする?
1つで片足ずつする?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:43:43.42ID:nw+0rd770
満足出来る効果あるのか分からんのに?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 06:11:41.28ID:qaaiGuNF0
シールとかクリップとか2つ分以上の値段のものを試す人もいるからさ
相対的に安いけど2つはなぁと思ってるのは自分だけな気がして
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:10:36.54ID:NPyM0h+W0
なんでステマロボの値段が基準になるんだよアホか
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:57:09.41ID:dI3Q4Xok0
ヤフーポイント溜まったので安ロボ買った
確かに広がる
繰り返しやれば慣れるかもしれんが
最初から左右同時にやれるほど器用な奴いるのか?
始めは1個で爪割らんように少しずつやったほうがいいかも
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:11:10.86ID:Xyg1t6dk0
>>200
ワイヤーは穴あけに失敗してからやって無い
透明の板貼ってた
安ロボに透明の板が良さそう
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:11.25ID:jBku7wDB0
>>185
体質なんですかねぇ
こちらも食い込んでる爪は取ってもらったはずなのに爪の湾曲は相変わらずで
カットしたところから再び食い込みだしたのでいつものガーゼで浮かせる処置も再開…
肉芽のあったところからの浸出液も相変わらずで、
それが乾いてガーゼが患部に張り付いてるのを処置の度に無理やり剥がされるので
肉芽痕がいつまでたっても癒えない
本当に先の見えない疾患だよなぁ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:22:25.18ID:T7t7RWdO0
道を間違えているから、迷路に入り込んで、抜け出せないでいるにすぎない
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:26:22.95ID:T7t7RWdO0
VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
ではなく、
人間の巻き爪の矯正と訳す。
科学的なときには、この場合、牛や馬ではなく、人間のという意味。
人間的なという言葉と、人間のという言葉の違い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:18:52.51ID:gNEKJFtR0
>>202
爪の性質までは変わらないからね
小指の膿ぎゅっとやってたら出なくなって楽になったよ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:00:30.53ID:MezZMJJY0
病院で治療始めたら余計爪が曲がりだした気がする
0207200
垢版 |
2017/11/14(火) 11:59:02.34ID:5EBXmzXX0
>>201
ありがとう、参考にするわ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:03:17.51ID:BOuSpvFI0
友達の注文しようとしたらヤフーみたら値下がってた
2個セットより単品を2個買った方が安いのか
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:22:44.63ID:ma9vtJe00
巻き爪ロボ って、ある日おふろで矯正したら、それがずっと続くもの?
翌日おふろに入ったら(入って、ロボを使わなかったら)またもとの巻き爪に戻ってしまう?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:55:11.28ID:FITi1sIH0
>>209
毎日こまめにやらないと元に戻るよ 面倒くさくなってやめちゃう
根気がないと続かない
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:15:14.42ID:HJy1aXzR0
調べてる中にはロボで広げて巻き爪ブロックで固定して生活してる人いたよ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:29:20.12ID:iVYfTTXB0
>>209
ハードジェルで固めると平らなままキープされるよ
片側の端を塗って硬化→もう片側
ちゃんと平らになってることを確認してから全面塗りで硬化
未硬化ジェル拭き取り
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:56:37.77ID:keNMC4WN0
>>209 >137
ちゃんと乾かせば2カ月以上持つし、巻き爪ワイヤー使えば半年以上持つよ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:19:03.45ID:iVYfTTXB0
>>214
ジェルネイルのハードジェル(クリア)ってやつ
硬化させるライトと筆、表面削る爪ヤスリが必要
全部アマゾンで買えるよ
ハピネス3in1ハードジェルってやつが使い勝手が良くて安い
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:43:48.42ID:ioO3A+O+0
安ロボいいじゃん
2個2,000円で買ったけど
いつもは布団の重みで朝から食い込んで激痛だったのに今日起きたらそれがなかった
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:33:46.87ID:fHxnOJ7l0
フェノールで治った 長い間悩んでたのがバカらしく思った
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:13:12.83ID:XNEjKVaz0
>>216
どこで購入しましたか?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:41:26.83ID:AqIHZItt0
>>219
ありがとうございます
自分も購入検討してて
千円位なら試しに買ってみようかな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:56:17.06ID:b159nIbH0
ジェルオフのアセトンで巻き爪進行するのに気安く勧めるのやめたら?それとも知らないの?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:29:41.17ID:GvuRDFyi0
>>221
ハードジェルはアセトンで落とせないんだけど、それも知らないの?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:52:56.60ID:YZ2zq9EO0
>>221ワイヤー固定に使うドクターもいるのに、何バカさらしてんの?
自分が無知なのにケンカ腰の糞野郎は消えな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:21:08.08ID:DrjPkkPtO
落とさなければ良いの?
取り敢えず爪の成長妨げないよう先だけ塗って生え変わるまで辛抱でいいし荒れるぐらいかまわないけど
それよりライトで乾かさないといけないのかな
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:50:52.41ID:pnOYUnHO0
どうせ紫外線だろ?
日本製LED使った、硬化可能な波長のライトでも2千円もしねぇよ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:09:28.40ID:OOqKnpst0
ジェルネイル、やり方で調べてれば沢山情報はある
それを見ないと難しいかも
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:26:59.04ID:DrjPkkPtO
まあ、パープル使うより使い道在りそうだな
あれ処分に困ってる
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:20:02.26ID:FaIFd58U0
巻き爪安ロボ&矯正スプリングセットで購入
どちらも\1000ちょっとだからお試し
上手くいけば安上がりだ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 05:59:04.76ID:7rzqhFG90
>>224
ライトはこんなんでいい
Esei UV ネイルドライヤー ネイルポリッシュ乾燥用 マニキュア用 ジェルネイル用 ジェルネイル UV LEDライト (ピンク) https://www.amazon.co.jp/dp/B071RZYCR7/ref=cm_sw_r_cp_api_Rb0eAbZV45E37

あとはハードジェルと爪ヤスリと筆(キャップ付き)が必要
竿中とおるの固定に使ってるけど、爪が割れたりワイヤーが外れたりのトラブル無し
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:36:16.66ID:3UCWmpiH0
未硬化ジェルの拭き取りローションも必要だ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:42:43.40ID:/QZNshNb0
爪の両サイドを切ってもらう手術したのにその切ったところに沿って肉芽が出だした
どうすりゃいいんだこれ…
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:39:42.20ID:LkotcOGE0
>>234
新しく生えてきたのが食い込んでるんじゃないんだ
切って1週間で切った断面?に沿って肉が盛ってきてる
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:19:34.85ID:mHItsLCw0
うわぁ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:19:56.73ID:nCSuPLFB0
>>235
別に食い込んでるわけじゃないなら正常だよ 爪がないから狭くなる そして根元から新しい爪が生えてくると、わかるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況