X



トップページ身体・健康
1002コメント389KB
【気がついたら】剥脱性口唇炎13【治ってた】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK4f-hM9s)
垢版 |
2017/07/04(火) 13:35:40.99ID:uDBNl7+kK
前スレ
【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎12【どこまでも】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1472286080/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0257病弱名無しさん (スププ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:42:25.42ID:7zQwYc3gd
剥脱性口唇炎歴7年だけど、先週から下唇の下に少し黄色い湿疹?みたいなのができて治らないんだけど、なんだと思う?
洗顔料がついたらヒリヒリするけど、普段はヒリヒリしないからヘルペスではないと思うけど、ヒリヒリしないヘルペスもあるのかな?
0259病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-MG0G)
垢版 |
2017/10/29(日) 08:25:08.45ID:n/VzKSo6p
上唇と下唇の治りにくいところに液体絆創膏塗るの試した人いますか?
0260病弱名無しさん (スププ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:07:29.15ID:efn08Fthd
>>258
ごめん。書き方が悪かった。
下唇の下っていうより下唇の下半分に数カ所、黄色い湿疹というか膿みたいなのができたんだけど、なんなんだろう。今まで黄色い皮ができたことはあるけど、膿はなかったんだよね。
0261病弱名無しさん (ニククエ Saed-R/6o)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:23:28.90ID:JrhtUdu3aNIKU
この病気ってただ黄色い四角い皮が出来て不恰好なだけじゃないの?
痛みや痒みを感じたことはないなぁ
膿が出るなんてよっぽどね
0262病弱名無しさん (ニククエ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:20:15.87ID:efn08FthdNIKU
>>261
いや、俺もそう思ってたんだよ。
今まで7年間黄色い四角い皮ができるだけで痛みも痒みもなかったのに、10日前あたりから下唇の下半分に数カ所黄色い膿ができて、なかなか治らん。
0263病弱名無しさん (ニククエ 715f-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:37:31.34ID:tsAKJuvA0NIKU
>>261
それがこの症状の一番辛いところなんだけどね。
命に関わるほどの致命傷ではないし、理解されないから。
0264病弱名無しさん (ニククエ 1357-tN/E)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:38:11.54ID:xPU/8eOW0NIKU
>>262
ブツブツが出来てるんならなんらかの原因でかぶれているか、黄色い膿なら細菌系の感染症かなあ
細菌が原因ならしっかり唇を洗って清潔を保って様子をみるか
市販薬ならドルマイシン軟膏だけど唇に塗っていいものかどうか…

いずれにしても一度医者に見せた方が良いんだろうけど
医者に行ってもろくに診もせずにステロイド出されて終わりという可能性もある
0267病弱名無しさん (ニククエ 134b-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:18:34.67ID:H5Q6Xz9U0NIKU
もはや今山修平クリニックに行くしかない
0269病弱名無しさん (ワッチョイW 1162-6tUy)
垢版 |
2017/10/30(月) 05:17:14.91ID:xUR0Kr7S0
この病気の治療は発展どころか知ってもらうところからだよね。皮膚科に行ってもただの荒れと診断されて話にならない
0270病弱名無しさん (ワッチョイW 13ad-CYH/)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:33:58.81ID:37mVtgsW0
これって治るにつれて皮の剥ける周期は遅くなるもんなの?
0271病弱名無しさん (ワッチョイ 1310-yGIK)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:51:58.75ID:yLiCk2g60
>>270
どうなんだろうか・・・体調によると思うけど、
自分は最悪だった頃よりはマシになったけど、周期はむしろ短くなったかな
正常か異常か微妙な感じの皮を剥かなくなったからかもしれないけど。
0272病弱名無しさん (ササクッテロル Sp9d-orDN)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:06:38.47ID:aoY4W3eDp
調べると清潔にすることって書いてあるが、石鹸で唇洗うの?
水洗いのみ?
改善した人おしえて
0273病弱名無しさん (スププ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:01:21.01ID:CwoA5E7Ud
>>272
石鹸で洗ったほうが調子良い人もいれば水洗いだけのほうが調子良い人もいるから、人それぞれだと思うよ。
俺は断然水洗いだけのほうが調子良い。というより洗剤が唇につくと荒れやすくなる。
洗顔中に石鹸とか洗顔料が唇につかないように気をつけるだけでもだいぶ違う。
0274病弱名無しさん (スププ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:04:18.83ID:CwoA5E7Ud
あ、それとシャンプーで髪洗う時もシャワーで流れたシャンプーが顔のほうにいかないように(唇にシャンプーがついたら刺激になる気がするから)、腰を直角に曲げてシャワーで流してる。
0275病弱名無しさん (スププ Sd33-DjU0)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:15:39.01ID:CwoA5E7Ud
Twitterやってる人でハサミでカットする時にハサミの構造上0.5〜1mmくらい皮が残ってしまうってツイートしてる人に伝えたい。
グリーンベルのハサミがおすすめ。
グリーンベルっていってもいろいろハサミの種類があるんだけど、薄さ0.35mmのやつ(たぶんこれが1番薄いやつ)で刃先が丸いやつがオススメ。
刃先が丸くない0.35と刃先が丸い0.35を比べてみたんだけど、丸いほうが綺麗に切れる。
俺はTwitterやってないから誰か伝えてあげてほしい。
0276病弱名無しさん (ワッチョイ d24b-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:16:51.04ID:ozt3fSHB0
今山先生は良い先生やろ
福岡在住の人なら行って損はないと思う
行った事ある人レポしてくれ
0278病弱名無しさん (ワッチョイW 4204-Kfmu)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:28:29.88ID:cQxKM2/u0
この病気の人って何も塗らないで放置すると皮が分厚くなる?
土日めんどくさくて何も塗らなかったらものすごい皮が分厚くなって、気になって剥いてしまった
リップ塗ってもボロボロだから気になって剥いてしまってループ
この病気なのかわからないけど、治る気がしない
皮膚科で言えば薬出してくれるのかな
0281病弱名無しさん (ワッチョイ c257-x3Hc)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:08:56.19ID:z7CBQdGm0
普通の人は何も塗らなくても皮は剥けないよ
よっぽど乾燥すればガサガサになって多少皮が剥けることもあるけど、この病気とは普通とは違う感じで剥ける
少なくとも自分が正常な頃はそうだった
0287病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-bKAn)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:00:27.96ID:/nIMD34Y0
放置ってどのくらいすればいいのか
0288病弱名無しさん (スフッ Sd9f-j2QP)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:24:10.72ID:rC4xwoEwd
自分も膿とか出るのかなって思ってたけど、10日くらい放置したあたりから黄色くなりだした。結果的に脱保湿していいことはない。 治療法はあるのか。。
0289病弱名無しさん (ポキッーW 5f37-rg1P)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:55:58.84ID:CQCjxr+H01111
やっぱりなんらか根本的に他の人とは違うよね。シェーグレン症候群だって人が過去に書き込みあったけど、近いかなと。内臓で炎症起こしてる気するんだよね。

炭水化物、刺激物をやめて、ビタミンb1、2のはいっているもの(うなぎやレバー)を食べると唇がよくなる傾向あるんだけど、どうですか?あと慢性胃炎があったりしませんか?
0291病弱名無しさん (ポキッー ffb0-bKAn)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:38:38.47ID:OGgXr9Wl01111
放置で治る人いるのか
0292病弱名無しさん (ポキッーW 5f37-rg1P)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:43:13.19ID:CQCjxr+H01111
ちなみに反応性低血糖もってるから、血糖値は正常、でも食事で急激に必要以上に上がって下がる、それが影響してるのかもしれない。自分の場合、とにかく甘いものや炭水化物が影響してる可能性は高い。大きな病気は見つかってないけど腸も弱いと言われている。
0294病弱名無しさん (ポキッーW 5f37-rg1P)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:00:57.49ID:CQCjxr+H01111
やっぱり内臓部分が炎症すると熱により、唇が荒れるようですね。その炎症が胃炎によるものか、それ以外の他の病気のものか、といったところでしょうか。

他にも体調不良の症状があり、大きな病院で詳細な血液検査して結果待ちですが、自己免疫疾患や膠原病だったりするのかな、と思ってます。
0296病弱名無しさん (ポキッー 7f57-pLBo)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:56:34.53ID:c/Ud/LaV01111
ここだと胃腸が弱いって人多いけど、自分は医者のお墨付きの胃腸の強さなんだよなぁ…
昔から胃腸で悩んだことないわ
アレルギー体質で寛解しているものの自己免疫疾患持ちではある
0297病弱名無しさん (ワッチョイW 5ff5-qXKG)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:27:25.08ID:DFjPCHa+0
十数年間、口唇炎で微量のステロイドを使い続け、半年前に突如悪化。だんだん強いステロイドになり、内服薬もステロイドになり、全く良くならずステロイド漬けの毎日で見た目も口囲も腫れ上がれ醜く、心身ともに疲れ果てたところ。
アトピー治療で有名な先生に診てもらったら、
全ての薬を今すぐやめるように言われた。ステロイド長期使用による皮膚炎だった。ワセリンさえもダメ。低刺激のノブの石鹸だけで洗うのみ。
何か塗らないと精神が落ちつかない状況だったが1週間耐えろと言われて耐えてるところだが、これが不思議と徐々に良くなってきた。
何の薬を塗ればいいのかばかり調べてたが、何も塗らないことで治るかもしれないとは目から鱗でした。脱ステ脱保湿試したことある人いるかもしれないが、試してみる価値あるかも?
0298病弱名無しさん (ワッチョイW 7f10-5YOU)
垢版 |
2017/11/12(日) 03:21:27.62ID:fU6AKAbW0
そもそもステの長期使用は過った使い方だから、
そうさせられる時点で医者を疑うべきだったんじゃ
治ってきているのは良かったね
0300病弱名無しさん (ワッチョイW 5f62-T1bm)
垢版 |
2017/11/12(日) 12:49:17.41ID:VyXKTKI70
お腹壊した記憶がないくらい内臓系は強い方だけどこの病気6年治らない
0301病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9c-gCwi)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:23:31.97ID:CD8z0wr50
チョコラBBプラスが一番自分は効果ある
唇の調子悪くなった時にこれ朝夜2、3日飲むと皮剥けとりあえず治まる
完治はないけどだいぶ見た目マシになる
0302病弱名無しさん (ワッチョイW dfb2-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:41.85ID:Q2asjcQe0
歯医者まじでつらい
0303病弱名無しさん (ワッチョイW 7f08-UV/c)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:55:13.40ID:2UavdLpM0
歴3年ですが唇にキズパワーパッドはって3日くらい過ごしたら見た目は普通になりました!脱保湿ずっとやってましたが1年中ガサガサ、先日モアリップ試してみたらベロベロになり悪化。完治ではないかもしれませんが見た目が普通に見えるので幸せです!
0304病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-3dgH)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:24:33.52ID:OMJ92+zZp
キズパワーパッドは勝手にはがれるまで貼られてたんですか?試してみたいけど、外出や飲食が大変そうですね。
0305病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-3dgH)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:25:06.35ID:OMJ92+zZp
キズパワーパッドは勝手にはがれるまで貼られてたんですか?試してみたいけど、外出や飲食が大変そうですね。
0306病弱名無しさん (ワッチョイW 7f08-UV/c)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:45:05.04ID:tLi8c4lt0
食事やお風呂ではがれてきてしまうのでその都度新しく張り直しました!キズパワーパッドが修復したというよりも舐めたり噛んだりしなかったことと歯磨きやシャワーのダメージを防げたことがよかったのかもしれません。土日や寝るときにするだけでも違うかもしれないです!
0307病弱名無しさん (ワッチョイW 7fad-UlJJ)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:16.80ID:tRf1u5dj0
皮も一緒に剥がれないの?
0308病弱名無しさん (ワッチョイW e208-u0fD)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:50:09.35ID:WA2uWBpN0
ふやけてボロボロの時は剥がれてました。でもそのうちテープをゆっくりはがしたらついてこなくなりました!上とか端とかまだよくなっていないところはめくれます。
0309病弱名無しさん (ワッチョイW e208-u0fD)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:51:20.12ID:WA2uWBpN0
私にはかなりよかったけど効果なかったら申し訳ないですが…今は食事、歯磨き、お風呂はできる限り貼って外でる時はプロペト塗るか貼ったままマスクです。以前はプロペトでもボロボロになったのでよくなってると思いたいです。
0310病弱名無しさん (ワッチョイ 86b0-zZYI)
垢版 |
2017/11/19(日) 08:24:09.93ID:Y2/M26B80
放置は良くないのかな
どうしたらいいのか
0311病弱名無しさん (ワッチョイ 0653-uRe/)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:03:15.81ID:3wlekt7o0
バリバリの唇皮膚が切れてなかなか治らなかったんだが、歯治療で抗生物質飲んだら、
切れ目が塞がった。ばい菌がいたのかな
0316病弱名無しさん (ワッチョイW 9137-mkMN)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:33.05ID:R6fzuyze0
程度や人にもよるかもだけど、食生活と関係あるよね?

自分は炭水化物がだめで、うなぎとレバーで良くなる。
炭水化物 × ビタミンb1,2 ○
0319病弱名無しさん (ワッチョイ 5f18-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:12:43.48ID:L4c4LwwD0
この病気は不治の病だよ。一度なったら絶対に治らない
治療法発見したらノーベル賞もんだよ
0322病弱名無しさん (ワッチョイW bf24-ih8L)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:14:11.58ID:uZ3IMaJ00
6日前、新しく通い始めた皮膚科でカビ菌検査するのに皮を全部剥がしてワセリン塗ってたら、皮膚が作られずに大量の膿で覆われて4日経った…膿が固まってあまり動かせないし、痛いし血出てるし…これはまた病院行くべき?
0323病弱名無しさん (ワッチョイWW c7eb-3dSC)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:43:51.03ID:HNkxYVPA0
>>317
繰り返し剥いてるうちに角質層が厚くなったって人が一番多いでしょ
軽石ガサガサかかとや、ピーリング剤入り化粧水連用の肌荒れと同じ
唇に手を当てる癖があって、捲れに触れると剥いてしまう
繰り返すうちに割れやすくなったり、ヘルペスがあると出やすくなったり
剥いて出血した部位に雑菌の多い指先で触れたり
舐めて口内菌まみれにしたり

頬に触れる癖だと肌荒れ、指先ならささくれ、耳なら内耳炎や頭痛
0325まさ (ササクッテロレ Spbd-kUL8)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:53:42.09ID:ltOXSqffp
初書き込みです。
改行の方法が分からず、大変読みづらくなってしまいました。
申し訳ありません。
----------僕は現在治りかけの状態ですが、やはり皮を剥かないこと、免疫力を高めることが最も確実な方法だと思います。
一刻も早く治したい気持ちは痛いほど分かるのですが、グッとこらえて薬や保湿クリーム等には頼らない方が良いです。
難治性と言われている病気は西洋医学の苦手分野です。
世界最古の医学と言われるアーユルヴェーダや東洋医学に頼った方が賢いです。
ただ、この方法はほぼ100%治る代わりに、人によってはかなりの時間を要しますので、その点は覚悟してください。
以下、僕が実際に行なっている免疫力を高めるための方法を記載していきます。
●胃腸の調子を整える。
→玄米菜食。
加工食品×、冷たい飲み物×、砂糖×、肉魚は週2回まで、グルテンフリー。
ギーを1日20g摂る。
白湯を1日700〜800g飲む。
3食に生姜をプラスする。
梅肉エキスを1日3g摂取する。
食物繊維を意識して摂る(水溶性:不溶性=1:2のバランスで)。
腹8分目に留める(満腹食べるのはNG)。
アルコール・タバコNG。
●デトックスを行う(ストレス解消も兼ねて)。
→ヨガ。
瞑想。
半身浴。
デトックスのサブリミナルCD。
●適度な運動をする(1日30分〜1時間)。
→ヨガ。
筋トレ。
トランポリン。
ウォーキング。
・十分な睡眠をとる。
→22時にはベッドに入る。
7時間以上寝る。
●オナ禁・エロ禁(男限定)
●鼻呼吸&腹式呼吸
●なるべくプラス思考でいる(サブリミナルCD等も活用)
0326病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-kUL8)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:54:53.31ID:ltOXSqffp
上記の方法は僕が実際に行っているもので、免疫力を高める方法は他にもたくさんあると思うので、興味のある方は是非ネットや本などで勉強して、実行してください。

免疫力を高めて治す方法は、正直かなりめんどくさいです。
でも、本当に悩んでいるのなら、めんどくさいとか言ってる場合じゃないと思います。
僕の場合は上記の事項を約1ヶ月続けることで、かなり改善に近づいてきました。
半年ぐらい悩み続けたので、本当に嬉しいです。
もともと症状が軽めでステロイド等も使用してなかったので、割と早く効果が現れたのかなと思います。
上記の方法は人によっては治るのに1年以上かかるかもしれません。
ただ薬等に頼っていれば、いつまでも治らないかもしれないのに対して、この方法ならばほぼ確実に治ります。
もし、お金に余裕があるのであれば、鍼灸や漢方・ハーブなども併用すると、治りが早くなると思われます。(僕は鍼灸とかも試してみたかったですが、そこまでお金がありませんでした。)

---------長文、大変失礼致しました。
皆様のお役に立てれば何よりです。
0328まさ (ワッチョイW a65b-Wo5e)
垢版 |
2017/11/30(木) 17:09:38.78ID:1aBLyKKs0
>>327
最近、髭剃りも良くないと思って、ハサミで髭カットしてるので、口周り汚いです(笑)
すいませんm(_ _)m

現在の唇はこんな感じです。
血も出てるので、見た目は良くないですが、皮はちゃんとくっついてきています。

画像UPして皆さんの励みになるのであれば、また近々UPしたいと思います。https://i.imgur.com/D1Qqnw8.jpg
0330まさ (ワッチョイW a65b-kUL8)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:40:53.27ID:1aBLyKKs0
325です。
ちょっと言い忘れてたことがありましたので、追記させて頂きます。
たまに、この病気は治らないみたいな不安を煽る発言が見られますが、僕は必ず治ると思います。
人間の自然治癒力は癌ですら治してしまうからです。
もちろん自然治癒力を高める努力をすることが前提ですが。

僕は、この病気が自分の生活習慣を見直すきっかけになりました。
今の時代、何か不調があればすぐに病院に頼ってしまう人が多いです。(僕も以前はその1人でした。)
ただ、薬を飲んだり塗ったりして症状を抑えても根本は治ってないので、また再発するリスクに怯えなければなりません。
西洋医学は頼るものではなく、利用するものなのではないかなと思います。(急性疾患の治療やサプリメントなど)
基本的に病気は自分の力(自然治癒力)で治して、再発しないように予防することが大事だと確信しています。

スレッド違いなら、ごめんなさい。
ただ、この病気は必ず治ります。
僕が証明してみせます。
0332病弱名無しさん (ワッチョイ ea10-whwP)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:53:26.07ID:JZPZtYes0
>>325
そこまで厳しい生活を1ヶ月続けても写真の程度までしか回復できないのかぁ。
そのどれ一つ守っていなくても唇が普通の人が大勢居るのになって考えると、同じ人間なのに極端じゃない?
その生活改善で治った後は普通の人のように生活できるというのなら良い目標になるけど、
原因が分からないままだと再発する可能性あるよね。
それを防ぐために厳しい生活を続けないと健康を保てないとしたら、
治っても治らなくても罰ゲームみたいな人生だな・・・
糖尿病患者ですらそこまでストイックな生活している人は少ないだろうに。

ケチつけたいわけじゃないんだけど、成功例が出たとしても苦行のような結果だったら、
自分たちはなんて劣等な人間なんだろうと思うと嬉しい半分悲しい半分というか。
でも希望はあった方が良いから応援するよ。
0333病弱名無しさん (ガラプー KK2e-7a3S)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:12:44.66ID:YP0InbWUK
>>332
厳しいと思うのは習慣化してないからでは?
毎日同じ事してたら無意識にでもするようになるよ
それに自分と同じ人間なんて一人もいないし劣等感なんて感じないけどなぁ
0334まさ (ワッチョイW a65b-kUL8)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:04:23.27ID:1aBLyKKs0
>>332
今の生活は1ヶ月ぐらい続けてますけど、良くなり始めたのはここ1週間ぐらいです。
良くなる前は皮が常に1枚ないような状態でした。

始めの2〜3週間はたしかに辛いですが、最近はこの生活にもかなり慣れてきました。
今はむしろ唇が日に日に良くなっていくのが楽しみです。
また、体調がすこぶる良いし、腹筋も割れてきたし、頭も前より冴えてきてるしで良いことばかりです。

唇が完治した後も、ある程度健康に気を遣って生活するつもりです。
唇に関して言えばたしかに他の人が羨ましいですね。
まぁ、でも比較しても仕方ないと思います。自分が幸せを感じられるかどうかが大切なので。
話が逸れてきましたが、この病気が治らないからといって幸せになれない訳ではないと思います。
ただ、治してしまった方が幸せの度合いが高まるのは間違いないです。(よほど見た目を気にしない人でない限り)

話を戻します。
僕は今、ある程度ストイックに生きた方が後々楽になれると信じているので、この生活は将来への投資だと思って取り組んでいきます。
慣れてきたら、ホントに楽しいもんですよ!
この病気をきっかけに健康オタクになりそうです(笑)
0336まさ (ワッチョイW a65b-kUL8)
垢版 |
2017/12/01(金) 06:28:14.15ID:C7iQnSOy0
>>335
考え方は似てるようですけど、別人物ですよ(笑)
0337まさ (ワッチョイW a65b-kUL8)
垢版 |
2017/12/01(金) 07:40:21.98ID:C7iQnSOy0
今はネットもなるべくしないようにしてるので、また1〜2週間したら経過報告しに帰ってきますね!
もし質問とかあれば、その時にまとめて返事させて頂きます。
0338病弱名無しさん (ワッチョイ 3a4b-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 09:37:10.16ID:EKOp3mu/0
援護っぽいレスしただけで同一人物とか(笑)
0339病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb2-wLFg)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:16:30.95ID:jhBgPyya0
>>334
健康オタクって言われてるわww
0340病弱名無しさん (ワッチョイW 594c-VWpS)
垢版 |
2017/12/02(土) 00:53:08.08ID:dkZy7uIq0
薬やめて、サンホワイトのみで一年経過。長い道のりだったけど治った…
0342病弱名無しさん (ガラプー KK2e-7a3S)
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:27.73ID:3N7pcBlKK
>>341
家族との相違点はないの?
自分は子供の頃氷食症だったからそれで胃が荒れたりしたのかなと思ってる
後今は鼻呼吸腹式呼吸だけど子供の頃は口呼吸だった
食生活以外でも人と違う所はあったよ
0343病弱名無しさん (ワッチョイ ea10-whwP)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:16:24.42ID:UR2AyQ9a0
グルテンフリーしたいけど家族が最低でも週に1回は朝食パンって譲らないんだよなぁ。
米粉パンがいつも手に入るとは限らないし、おいしくないと言われたら選択肢消えるし。
こっちが合わせるしかないからもうそのときだけ朝食抜きでもいいかなと思ってるけど、
麺の献立のときも困るし、餃子の皮とか、挙げだしたらキリがないから、グルテンフリー1つ取っても難しい。
せめてもっと原因がはっきりすればそれに対する協力を得やすいものだけど、
免疫力向上とか漠然とした目的だけじゃ家族すら付き合ってくれないからなぁ。
友人と気軽に飲みにも行けないし、普通の人達の生活についていける範囲で治せないものなのかなぁ。
0344病弱名無しさん (ワッチョイ 2a18-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:22:31.43ID:KWJ579Vg0
お前らって宗教とかに騙されやすいタイプだよな
0345病弱名無しさん (ワッチョイ ea10-whwP)
垢版 |
2017/12/03(日) 22:40:50.02ID:qJNXShda0
貪欲に方法を探す姿勢と宗教を信じるのはまったく別じゃん。
宗教に騙されやすいのは現実主義じゃないからだし。
医者がさっさと解決してくれれば、半信半疑で色んな健康法を試していく必要ないのだけど、
現実は生殺し状態だから、自分でどうにかしないと時は無情に過ぎていくだけだからね。
0346病弱名無しさん (ワッチョイW ea62-s6df)
垢版 |
2017/12/05(火) 03:34:29.54ID:5rnS1a5R0
検索したらストレスが原因で治らなくて向精神薬の投与で口唇炎の症状が完治したというの文章出てきたわ
もしかしたらストレスのせいかも
ストレスで睡眠できなくなる体の抵抗力が落ちる
そりゃ皮膚にも影響出るわな
0347病弱名無しさん (ワッチョイ ea10-whwP)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:23.79ID:VDDTf9YO0
睡眠できなくなるっていうのは語弊があるんじゃないか。そこまでの極度のストレスだと円形脱毛しそう
自分は普通に7時間くらい寝られるけど唇ダメだしなぁ
ストレスで自律神経が狂っていて、寝ても睡眠の質が悪いっていうのなら何となく分かる
でも長い間治らないってことは、本人ではどうしようもないストレス問題を抱えているってことじゃないかな
運動とかである程度解消はできるかもしれないけど、元から断つのは難しそう
睡眠の質を高める工夫をするのは良いかもしれないね
向精神薬は自分を騙す薬だから他の方法で何とかしたい
0348病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:00:26.99ID:qUK59YUPM
>>344
まあそれほど追い詰められてるということさ
0349病弱名無しさん (ワッチョイ 9ecc-4NBu)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:24:10.80ID:uSKML6Gu0
放置で治った人とか存在するの?
0351病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-iPZL)
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:50.15ID:Sr80cOTz0
>>347
4時間寝れたらいい方
それもすぐ目が醒めるのでもう何年熟睡してないのか
ストレスが酷くなってからストレス性の蕁麻疹と唇が剥けるようになった
0352病弱名無しさん (ワッチョイ 9f10-tS3A)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:29:56.12ID:Z7efX3YO0
>>351
もうやってるかもしれないけど、安眠できる工夫を色々してみたら良いんじゃないかな。
気分転換も含めて寝具を変えてみるとか、就寝の2時間くらい前にお風呂入って温まるとか、
ストレッチ、アロマ焚く、夜はなるべくデジタルデトックスするとか。
夕飯のときにちょっとだけお酒飲むのも良いかもしれないね。

自分は最近風邪で病院から処方された抗生物質呑んだら蕁麻疹が出て、
治まった数日後、急に口と鼻周りの肌が荒れまくってなかなか回復しなくてつらい。
ガサガサで皮がぽろぽろ剥けてヒリヒリ感がある明らかな炎症状態。唇も剥けるしもうどこをどうすればいいのやらw
ただでさえ脆弱な腸内環境が抗生物質で一気に崩壊しちゃったのかなぁ。
後から知ったことだけど抗生物質を出されたときは一緒に整腸剤を処方してもらった方が良いらしいね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況