X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)49 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6789-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:19:03.00ID:qnQrg1/r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1493215917/

過去スレ、豆知識等は>>2-6あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ b189-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:19:49.89ID:qnQrg1/r0
過去スレ
1 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519/
2 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
3 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
4 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
5 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
6 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
7 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
8 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
9 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
12 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
13 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
14 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
15 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
16 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713102/
17 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221357610/
18 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232097451/
19 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240673373/
20 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250179877/
0003病弱名無しさん (ワッチョイ b189-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:20:19.72ID:qnQrg1/r0
21 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258402721/
22 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276345230/
23 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289997454/
24 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295904091/
25 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300609361/
26 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308377907/
27 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316710776/
28 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324186308/
29 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332646821/
30 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338814269/
31 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350908295/
32 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358090779/
33 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1364277335/
34 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1374991198/
35 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392477634/
36 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406879920/
37 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416792245/
38 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425615283/
39 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1433313754/
40 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440550138/
0004病弱名無しさん (ワッチョイ b189-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:20:58.53ID:qnQrg1/r0
41 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450497282/
42 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1458397690/
43 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1465878276/
44 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473435582/
45 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481147341/
46 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1485179280/
47 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489642687/
0005病弱名無しさん (ワッチョイ b189-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:22:00.92ID:qnQrg1/r0
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
0006病弱名無しさん (ワッチョイ b189-+q7e)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:22:57.84ID:qnQrg1/r0
◆いま痛くてしょうがない
歯科医へ連絡して直ちに診てもらって下さい。休日診療を行っている
地域もあります。無理ならドラッグストア等にある「デントヘルスR」
(塗布タイプ)などを歯茎に塗り込んで様子を。

◆歯茎から膿が出てます。痛くないのでそのままでもいい?
そのままだと進行して、最悪、歯を失うことになりかねません。
全身の健康にも影響が出るとの報告もあります。早めに
「歯周病に詳しい」歯科医に診てもらった方がよいでしょう。 
歯根嚢胞になると外科的手術をしなければならなくなります。

◆歯科医に診てもらっていますが、なかなかよくなりません。
歯周病は感染症です。他の感染症と同様に体力や体温が低下していると
治りにくいです。また糖分は取らないのが原則(糖分摂取は敵軍に食料・
燃料を補給するのと同じ)。患部の歯磨きはぬるま湯でやさしく。
熱い・冷たい・辛い等の食品で患部を刺激しないようにしましょう。

◆歯磨き以外で話題になっているもの
【栄養】  「ビタミンB群・C、亜鉛、ヨーグルト」の摂取、糖分は控える
【民間療法】鉈豆(ナタマメ)茶
【漢方薬】 排膿散及湯(入手容易なのは『生葉漢方錠』(小林製薬))
【灸】   「女膝」のツボに強めの灸を一日数回
    (レギュラー灸以上。やり過ぎると翌日歯茎から出血することもあり)
【入浴】  腫れていないときは長く、腫れているときは短く
0008病弱名無しさん (ワッチョイWW 8262-xEbY)
垢版 |
2017/07/03(月) 07:48:09.24ID:YB7w0lgF0
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00074930.html

歯周病は複合感染で、幾種類もの細菌が同時に感染して起こる病気です。
歯周病の原因菌はほんの一部の菌しかわかっていません。

細菌の種類が分からなければ、薬の選択をしようがありません。
4種類ほど特に悪さをする菌が見つかっていますが、さらに深いところにもっと悪さをする菌が何種類もいるようです。

臨床研究でも、いろいろな抗生物質が使われ研究されていますが、薬を使った場合と使わなかった場合とでは、治りにほとんど差がありません。
私なら、治りが同じなら、副作用のことを考えれば、薬を使用せずに治療する方が良いと考えます。

特に2種類の抗生物質を同時に使用する時は注意が必要でしょう。

4人の専門家がこの回答を支持しています
0009病弱名無しさん (ワッチョイWW 8262-xEbY)
垢版 |
2017/07/03(月) 07:48:32.79ID:YB7w0lgF0
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00052010.html

今の医学常識では、歯周病の治療には抗生物質(ジスロマック等)はほとんど使われません。
さらに、ハリゾンやファンキゾンのような抗真菌薬は、効果がありません。


個人的な意見として、効果のない薬を使って、副作用のリスクにさらされるぐらいなら、使用しない方が良いと思います。
ジスロマックのような抗生物質は、命に関わるような病気にかかった時に、いざ使ってみたら歯周治療で使いすぎて、耐性菌ができていて、効果がなかった等ということにもなりかねません。

現在の医学常識で正しいと言われる治療をされてみえる先生のところに転院された方が良いと思います。

5人の専門家がこの回答を支持しています


一時良くなるけどまた再発する。

その通りですね^^;


歯科治療は毎年毎年薬で何とか治そうとする試みの商品が出てきますが、残念ながら何一つ残るものがないのが実情です。

そういった新しい治療の試みは非常に大切なことなのですが、高額な治療費を頂く以上結果がついて来ないと・・・

結局、昔ながらのやり方を丁寧に根気よく、精度よくやる方法が結局結果を出しています。

2人の専門家がこの回答を支持しています
0010病弱名無しさん (ワッチョイWW 8262-xEbY)
垢版 |
2017/07/03(月) 07:49:02.25ID:YB7w0lgF0
回答日時:2016-03-18 09:09:32
>何か飲み薬で体の中から菌を抑えていくような飲み薬はありますか?

歯周病は常在菌による日和見感染なので菌を完全に除菌する事は出来ません。


回答日時:2014-08-12 18:44:17

歯周病の原因はプラーク(のなかの細菌)です。
プラークコントロールが唯一の歯周病を治す方法です。

つまり歯周病を治すのは患者様自身です。


歯科医が行う歯周病治療は口の中にプラークコントロールしやすい状態を作り、患者様の口内にあったプラークコントロールの方法を提案、指導する事です。

除菌をしても歯周病菌は口腔内常在菌です。
除菌しても100%は無くなりません。

プラークコントロールを怠ればすぐに元に戻ってしまいます。
0011病弱名無しさん (ワッチョイ b189-ddzC)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:08:25.50ID:L7Mkwj/k0
こちらが本スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498958343/
1 名前:病弱名無しさん 転載ダメ2 ch.net (ワッチョイ 6789-+q7e) Mail: 投稿日:2017/07/02(日) 10:19:03.00 ID:qnQrg1/r0

こっちは、荒らしが建てた重複スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498964320/
1 名前:病弱名無しさん 転載ダメ 2ch.net Mail:sageteoff 投稿日:2017/07/02(日) 11:58:40.94 ID:EmJ6GLkN0
0012病弱名無しさん (ワッチョイ c9f1-ddzC)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:20:35.64ID:oToRstaW0
Q:PCRの目標は?BOPの目標は?

A:一番重要なのはアタッチメントレベルを悪化させないこと
  そのためには歯周ポケットの深さを3〜4mm以下にしなければいけない
  そして歯周ポケットの深さを深くしないためには歯肉炎症からの出血、つまりBOPを低くしなければいけない
  さらにBOPを低くするには炎症の原因のプラークを少なく、つまりPCRを低くしなければいけない
  
  アタッチメントレベルが悪化しなければBOPもPCRも100%でも問題ないが、そんなことはあり得ないのでw
  BOPは数%やポケットの深い場所が出血していない、PCRは20%以下が一般論だが、中重度の歯周病や完璧なケアを求めるなら5%以下が目標
  その日の体調やプロービングの挿入方向などによってBOPは変化するし
  PCRに至っては綺麗に磨いてきた後と仕事帰りとでは全く違うし
  一喜一憂するのは「木を見て森を見ず」なので注意を
0013病弱名無しさん (ワッチョイ 0162-wjSU)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:20:57.33ID:pTNn9XDI0
前スレ>>992への回答

>992 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2017/07/04(火) 19:35:29.51 ID:QrfAL1AM0 [3/3]
>>852のバカはどっかで見たと思ってたけど、これだな

>894 病弱名無しさん 2017/01/20(金) 14:29:53.81 ID:QzSjXqSJ0
>歯周病菌持ってなければ、歯磨きがおろそかでも歯茎は健康だぜ。
>虫歯にはなるけどね。
>85%の人が歯茎から出血して歯茎下がってるのかな?
>ありえんわな。
>本当に歯周病の人は10%以下だと思うよ。


世代別の歯周病の疾患率は他のサイトで見つけた。
アプロダにあげとく

詳しくはこれ見てね
https://srv12.bitsend.jp/download/8feb37f47c272eba3ad0f179351f68c5.html
0014病弱名無しさん (ワッチョイ 6df6-TwWI)
垢版 |
2017/07/04(火) 21:10:31.36ID:QrfAL1AM0
>>13
ご丁寧にどうも
個人的にはジスロマン認定厨が嫌いなので、ワッチョイなし推ししてたけど
あなたに免じて?先に立ててたこちらを本スレと認めようw
0018初心者 (ワッチョイWW c96c-sFjd)
垢版 |
2017/07/05(水) 03:32:41.19ID:IVLsIazM0
テンプレ読んでると歯茎がムズムズしてくるよ
0019病弱名無しさん (ワッチョイ 6df6-TwWI)
垢版 |
2017/07/05(水) 06:31:38.51ID:capWcLQ20
■原則
歯肉炎→改善→歯肉元通り
歯周炎→改善→歯槽骨そのまま

■詳細
歯周病菌による歯槽骨吸収→再生手術をしない限り再生しない
非細菌や咬合による歯槽骨吸収→矯正で改善する場合あり

■結論
いかに歯肉炎の段階で巻き返せるかで人生決まる
0020病弱名無しさん (ワッチョイ 6df6-TwWI)
垢版 |
2017/07/05(水) 07:33:24.68ID:capWcLQ20
>>13の「歯肉炎」のみなし定義

前回までの調査 「プロービング後の出血」 or 「歯石の沈着(歯周ポケット4mm以上は除く)」
今回の調査    「歯肉出血あり」

これって下手すると歯周病率が大幅に変わりそうな気もするんだけど、そうでもないのか
歯周ポケット4mm以上(歯周炎)と歯肉出血あり(歯肉炎)
を足して歯周病率が7〜8割と計算していいのか?
0022病弱名無しさん (ワッチョイ 6df6-TwWI)
垢版 |
2017/07/05(水) 12:52:51.83ID:capWcLQ20
歯科疾患実態調査(2011年)

@ 健康な状態    18.2%
A 歯肉炎       40.0%
B 歯周炎       34.3%
C 対象歯のない者  7.6%

ただし、本来、歯周病やその進行度の診断は、歯周ポケットの深さと
歯槽骨の吸収(歯を支える骨の溶け具合)の両方を見ておこないます。
この調査では、歯周ポケットの深さのみで分類しており、
歯槽骨の吸収についてはおこなっていないため、そのことに留意する必要があります。

しかし、歯肉からの出血や歯石、歯周ポケットの深度が進むなど、
歯周病のサインを有する人が7割にものぼる実情に変わりはありません。
このことから、歯周病は決して「ひとごと」ではなく、誰もがかかり得る病気ということがわかります。

『専門医が教える「歯」の守り方〜歯周病の予防と最新治療〜』 (2014/1/28) より抜粋
0023病弱名無しさん (ワッチョイ 5db2-rjnN)
垢版 |
2017/07/05(水) 12:55:46.80ID:VeDpL5Ob0
タイスタチンやファンギゾンで除菌して成功した人、もしくは再発した人いたら教えてもらいたい
舌の上が真白になるので除菌できるならしたいのだけど、菌を減らしても、別の菌が増えなければ
再発するんじゃないかという気がする
0026病弱名無しさん (ワッチョイ 3eb5-JFlU)
垢版 |
2017/07/05(水) 14:10:12.11ID:wNDk3T4p0
>>23
薬では歯周病菌や虫歯菌を全滅できません
一時的にはマシになりますが
時間が経つとまた菌が増えます
現在全滅させる方法はありません
歯磨きをうがいと掃除がんばるしかないのです
0027病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-HpRm)
垢版 |
2017/07/05(水) 17:15:58.99ID:GIAirj/td
>>24
歯磨き後のブラッシング控えるってどういうこと?

今朝歯間ブラシしたら膿、出血ないのに歯周病の独特な臭いにおいがした。何度もやるとなくなったけど…
これは歯周病再発ってこと?
そしてSRPしてもらって1ヶ月後の再検査だったけど大して良くなってなかった。むしろ7ミリというポケットがあった…でもフラップはしないみたい…
0028病弱名無しさん (ワッチョイ 9f62-Razr)
垢版 |
2017/07/06(木) 09:45:37.52ID:O8adxuA10
甘いアイスクリームの誘惑が辛いわ。
・甘い
・冷たい
・口に残る

の歯周病悪化3点セットがそろってるせいか、
食べると必ず悪化する。
0029病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/06(木) 10:44:32.54ID:PeN/iEKN0
どうせならジンジバリス菌に効く高カカオチョコにしたら?
カカオ70〜95%を毎日食べてたけど、BOP3%を達成したよ
0030病弱名無しさん (タナボタWW d74a-Eara)
垢版 |
2017/07/07(金) 14:24:03.29ID:cbadmCV900707
歯石とって歯磨き丁寧にしてたら
痩せてきたんだけど、食生活変わらないのに36才超えて徐々にに太りだしたのはやっぱ歯周病菌が影響してたんだろうか
0032病弱名無しさん (タナボタ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/07(金) 18:47:24.31ID:DT1JlzK000707
>>30
その可能性はあるかもね
歯周病の治療をすると糖尿病も改善するって言うし
0034病弱名無しさん (タナボタWW d76c-6vSW)
垢版 |
2017/07/07(金) 20:18:18.90ID:0gxV2vws00707
簡易裁判所からなにか来た。なにもしてません。借金バックレくらい
シカトする事が重要なんですか?
0036病弱名無しさん (タナボタW 97a1-dsra)
垢版 |
2017/07/07(金) 21:45:19.56ID:gh9obVpv00707
甘い物の誘惑は辛いですよね。40年間甘党だった私は、
フラップ手術後、やむを得ず2ヶ月間甘いものを我慢していたら、
禁断症状が消えました。
今は、チョコレートをクドく感じるので、純ココアを豆乳に混ぜて飲んでます。
0038病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:27:40.24ID:UMEdqGfs0
まぁまぁ、せっかく砂糖断ちできてるんだから、わざわざ寝た子を起こすことはないよ
歯周病の進行度合いにもよるけど、一生続けられる程度の
シュガーコントロールにしといたほうが、挫折のリスクがなくて無難
0040病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 11:50:08.53ID:UMEdqGfs0
リタイア前にやるべきだった後悔トップ20〜健康編〜

1 歯の定期検診を受ければよかった
2 スポーツなどで体を鍛えればよかった
3 日頃からよく歩けばよかった
4 腹八分目を守り、暴飲暴食をしなければよかった
5 間食を控えればよかった
6 頭髪の手入れをすればよかった
7 たばこをやめればよかった
8 ストレスの解消法を見つけておけばよかった
9 よく笑い、くよくよ悩まずにすごせばよかった
10 不規則な生活をしなければよかった

(PRESIDENT 2012年11月12日号)
55〜74歳の男女1000人に対するアンケート調査
0041病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-L5XL)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:53:33.64ID:PN3EaIM/d
歯周病ひどいから、もう40歳くらいで死にたいと思ってる。
運動不足だし、10.20代は不規則な生活してたし、これから色々身体に出てきそう。
0044病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcb-VInO)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:08:20.45ID:DbDc3x1ip
最初の歯周病治療してきた
いでーいでーよー...
0045病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-ZefC)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:49:06.53ID:ieVeQc8Nd
>>41
簡単には死ねないと思うけどね
ちゃんと治療して生活習慣見直さないと顔や顎が歪んできて、その歪みから肩や背中に凝りが生じマッサージ受けても痛みはすぐ復活していつしか不定愁訴な内臓の不具合に発展する
その頃には不摂生な生活も祟って若干高血圧にもなってるだろうし、ひどけりゃ糖尿かな
単に普通の生活する為だけに医療費が飛んで仕事も満足に出来るかどうかという死ぬより大変な毎日が待ってる
0046病弱名無しさん (ワッチョイW bf15-L5XL)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:57:58.50ID:cMgk5khS0
>>45
もうすでに顔も顎も歪んでる。きっと歯並びが悪いせいもある。
糖尿になったら自殺するわ。
親には申し訳ないと思うけど、友達や彼氏はすぐ忘れるでしょ。
0048病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/09(日) 06:33:19.48ID:y1Yn1nYv0
>>42
なまじっか唾液の質が良かったりして、虫歯にならなかったりすると
歯医者に行くのが10年以上ぶりとかで、気づいた時には手遅れになりがちなんだよね
俺の場合は、15→33→43歳の受診間隔で、やっと歯周病の怖さに気づいた
幸いにも歯槽骨の吸収はなかったので、とりあえずセーフ
0049病弱名無しさん (ワッチョイ 77b2-TyVU)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:40:09.17ID:1MUd2D/+0
次亜塩素酸水治療しているところあるよね?
次亜塩素酸水で口内をクチュクチュするのを、食後にすれば効果あるかな?

どちらにしても、歯がぐらついてきたら、もう駄目だよね?
0061病弱名無しさん (ワッチョイ 9762-URZV)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:20:33.25ID:KC9+TRjo0
新クリニカって何処に売ってんの?
見たことない
0063病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:34:54.38ID:w2L/WXgJ0
107 : 名無しさん@1周年 2017/07/10(月) 14:19:47.79 ID:IPAbURHqQ

通ってる歯科医曰く

・砂糖の入ったジュース、珈琲、紅茶は飲むな
・なにか食べたら即グチュグチュうがいで口の中の食べ残しを除去しろ
・だらだら食べ禁止、メリハリのある食事を心掛け、菌の繁殖を防げ
・お菓子とか甘いもの食べたかったら食事との間隔を開けずに食べろ
・歯磨き前には必ずうがいしろ、20秒間×3回やれ

・歯磨き粉は米粒程度で充分、つけなくても問題ない
・泡立ってそれだけで磨いた気になるから歯ブラシは磨く前に濡らすな
・歯の表面を磨くのではなく食べかすを除去するイメージで歯ブラシを使え、力をかけたら絶対ダメ
・歯茎を歯ブラシでマッサージ…というが歯茎が削れるだけだから絶対するな
・日中、定期的にうがいをしろ

最初はマジかよ、と思ってたけど、実践してたら歯茎の腫れとか痛みとかは無くなったな。
0066病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/11(火) 06:58:56.51ID:FyFHUHl20
>>64
理屈は良く分からんが、あらかじめ食べカスとか遊離細菌を
除去しておくと、歯磨きの効率が上がるとかじゃない?

>食べカスのうち、歯の表面に残るのは、全体の10%足らずなんです。
>あとの90%は、舌の表面とか、歯ぐきやホッペの粘膜とか、
>歯以外のクチの柔らかい組織の上にくっついているんです。
>その舌とかホッペとかに付いた食べカスの中の糖分が、
>時間をかけて歯の表面に歯垢を形成してゆくのです。

『「歯磨きオタク」が危ない!!』 (2006/11) より引用
0068病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/11(火) 07:38:21.85ID:FyFHUHl20
いわゆる「ガラガラうがい」じゃなくて
元から「ブクブクうがい」のことを言ってるんじゃない?
どっちかが勘違いしてる?
0073病弱名無しさん (ワッチョイW 9f47-EBpN)
垢版 |
2017/07/11(火) 14:37:30.85ID:I8/rXbvo0
歯周ポケット3〜4mm出血ありだったのが、歯医者のクリーニングとブラッシングと歯間ブラシと糸ようじを一年間頑張った結果、親知らず抜歯後と二ヶ所除けば1〜2mmで全て出血なしになった
うれしすぎる。これで歯茎が写真に写っても恥ずかしくない
0075病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/11(火) 16:48:00.11ID:rSL8Q3pD0
バス法やってる?
セメント質傷つけて余計にプラーク付きそうだな
0077病弱名無しさん (ワッチョイW 9f47-EBpN)
垢版 |
2017/07/11(火) 17:44:10.63ID:I8/rXbvo0
>>75
バス法って初めて聞きました
歯科衛生士さんの指導にしたがってただけでブラッシングについてはそんなに技巧的なことは教えてもらわなかった
それより歯間ブラシを毎食後しなさい、ブラッシングは毎食後しなくてもいいからと言われました
検診最初にあなたはまだ若いしまだ対応してよくなるから大丈夫と言われたので初期の方ですね
私は家族が歯に対する意識が高いひとが多かったので10年近く歯医者に行ってなかった私に歯茎が赤いから早く歯医者にいけと皆に言われて対応できたので家族には感謝してます
長文すいません
0078病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/11(火) 18:16:46.03ID:rSL8Q3pD0
ルシェロって磨きづらくない?
0079病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/11(火) 18:43:47.10ID:FyFHUHl20
>>75
shibainuisno1comeback2さん 2017/6/13 16:34:03
歯周病のためにバス法はやらない方がいいですか?

>>78
606 病弱名無しさん 2017/07/11(火) 15:24:04.72 ID:rSL8Q3pD0
ルシェロのb-10と普通のgumみたいなフラット毛ってどっちがいいと思う?
あの形状の感想利かせてほしい
システマっぽい歯ブラシの方が磨きやすいんだけど、どうなんだろう
0081病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/11(火) 19:36:50.66ID:rSL8Q3pD0
>>80
thanks
やっぱあの形状は磨きにくそう
前歯の裏とか

タフトはSでもちょっと硬すぎなんだよね
ciの203って使ったことある?
0082病弱名無しさん (ワッチョイWW d76c-6vSW)
垢版 |
2017/07/11(火) 19:48:47.80ID:GSvEKQxt0
ブラックコーヒーも飲んではいけないのでありますか?
0083病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/11(火) 20:24:16.60ID:FyFHUHl20
>>81
584 病弱名無しさん 2017/07/10(月) 11:08:29.42 ID:rcAKy0Sf0
Ci 203って持ってる人いない?
これってブラシ部分がめっちゃ細くない?
普通に磨けるのこれで
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 7f76-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 00:47:17.95ID:lgc95VjH0
歯ブラシ・歯磨きコーナー
悪いもんばかり
先端の細いブラシ
歯周ポッケット内側の歯肉が傷つく
毛先が丸い方が歯ぐきには優しい
市販の歯ブラシ、硬すぎ
手に当てて、ゴシゴシしてみる
痛い
皮膚が剥ける
毎日歯ぐきゴシゴシしてたら、歯ぐきが削れて摩耗する
ポケットの内からも、外からも、歯ブラシのせいで歯ぐきが駄目になる
0087病弱名無しさん (ワッチョイ 7f76-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:57:52.45ID:lgc95VjH0
市販の歯ブラシは売上重視
極細毛は売れる
だが歯医者が薦めない
間食が一番良くない
生活習慣が大事
歯磨きは限界がある
適度な運動も血液循環を促す
菌に勝つには血行も大事
0089病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/12(水) 07:55:10.37ID:Df5/iVkx0
サプリではビタミンCが効果てきめんだったな

>>88
歯茎傷つけるし、プラークが落ちにくい
ただ、プラークが落ちにくいのは平面の話で、隙間に入りやすいから、守備範囲は広いといえるかも、、、
0090病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/12(水) 11:15:23.62ID:Df5/iVkx0
柔らかめ表記の中でも特に柔らかいブラシってない?
タフト24みたいなシンプルなやつで
あれのSSはやわすぎた
0092病弱名無しさん (ワッチョイ bfb0-+bR/)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:03:41.66ID:Df5/iVkx0
毛量が少ない歯ブラシとtepeみたいに多い歯ブラシどっちがいいんだろう
0093病弱名無しさん (ワッチョイ f7f6-n4Bn)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:27:31.53ID:LGPBpWZI0
>>92

shibainuisno1comeback2さん 2017/6/30 12:45:02
ハブラシは毛の量が多い方が良く磨けますか?
少ない方が磨きやすいようには感じます

572 病弱名無しさん 2017/07/09(日) 13:49:55.36 ID:ov04hDw80
若干毛の量が少ない歯ブラシでも、きちんと磨ける?
どっちがいいんだろうか

583 病弱名無しさん 2017/07/10(月) 11:00:24.08 ID:rcAKy0Sf0
クリニカアドバンテージみたいな毛が少ないタイプでも歯垢は落ちるだろうか?
染田氏はしてるけど不安ではある

609 病弱名無しさん 2017/07/11(火) 17:21:24.33 ID:rSL8Q3pD0
歯ブラシって毛の量が多いほどいいってわけでもないんだよね?
0094病弱名無しさん (ワッチョイWW d76c-6vSW)
垢版 |
2017/07/12(水) 20:03:18.36ID:M5+l1lLG0
ブラックコーヒー飲んでも平気ですか?
0096病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e6c-kq5t)
垢版 |
2017/07/13(木) 03:43:39.83ID:jWMvFMbd0
ねぇ、
0097病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e6c-kq5t)
垢版 |
2017/07/13(木) 03:44:35.31ID:jWMvFMbd0
砂糖ミルクいれてないコーヒー飲んでも平気なんですか?
0098病弱名無しさん (ワッチョイWW 874a-N0vF)
垢版 |
2017/07/13(木) 04:02:32.45ID:gihXJMrf0
コーヒー飲むならブラックか牛乳入れて飲め
コーヒー自体は体にいいぞ
飲み過ぎは当然良くないけどな
一日1〜2杯くらいなら飲んで良し
歯には色素がついちゃうかもね
0099病弱名無しさん (ワッチョイ bd80-z+eH)
垢版 |
2017/07/13(木) 06:32:33.50ID:Yn++d5Qr0
コーヒー、紅茶はストローを使って飲む
直接喉から飲む感じだ
慣れないと違和感あるが
しばらくすると、歯の表面は白いが、裏側だけ茶色くなってるのが分かる
色素自体は沈着しても害は無いが、見た目が悪いし、歯もザラザラして気になるだろう
あと酸っぱいものも歯に良くない
表面のエナメル質が溶ける
再石灰化で修復されるが、それは若い内は10分とか超スピートで治るが
中年になると追いつかない
炭酸飲料を愛飲してたらエナメルが溶けて無くなった、歯の神経むき出しで痛い
なんて事がよくある、ドレッシングもヤバイ
0100病弱名無しさん (ワッチョイ e2b0-Qg1j)
垢版 |
2017/07/13(木) 07:25:24.34ID:OSc2x4su0
ステインには歯垢が付きやすくなるから注意が必要とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況