X



トップページ身体・健康
225コメント79KB
一度高血圧や糖尿病になったら、一生治らない理屈が分からない [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:35:53.64ID:xGPdhJ6N0
一生薬を飲み続けなければならないというけど
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:52.12ID:Y+QOVPYL0
俺は、子どもの頃からずっと、下着のみで寝ているが、
たいした大病もせず、
いたって健康だ。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:02:45.85ID:E+NCUb8m0
漬物や味噌など大量の塩分が好きだった上杉謙信や武田信玄も50歳近くで死んでいるからな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:31:01.20ID:AoUQbqXj0
糖質制限は脳の動きが悪くなりそうだからいやだ。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:45:26.22ID:DbOpuju90
俺の祖父は、
しょっぱいものが
大好きだったが、
97歳まで生きた。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:34:21.68ID:dkPpDTL30
糖質制限の元祖が心筋梗塞で死んだだろ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:41.35ID:UN+zfSEi0
現代でもほとんどの人は90歳を超えるのは大変だよな
何故だろうか
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:09:27.86ID:Rie28ozc0
布団を
外てほしたり
布団乾燥機使ってカビ減らすと体によかった
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:41:39.72ID:FTOzDA9O0
洋食を食べる100人中90人が脳梗塞で和食を食べる100人中1人が脳梗塞らしい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:47:39.95ID:uB9l/o7r0
100人中99人は和食も洋食も食べると思いますがそれは
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:55:27.73ID:2TkGR1p80
除湿した布団は快眠できる
夏涼しく冬暖かい 寝ござ茣蓙

い草には湿気を吸収する性質があり寝汗も取ってくれるから気持
ちよく寝ることもできます。

https://tshop.r10s.jp/fi-mint/cabinet/thumb_smh/other/tts_s_s.jpg
https://img.ponparemall.net/imgmgr/37/00100837/rug/tb/t18/imgrc0070961507.jpg
http://igusanowaza.jp/lifestyle/3036/

https://naniwa-48.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7d6/naniwa-48/DSC_1478-a0b55.jpg100円ショップござ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:43:58.55ID:2KU8U50o0
脳梗塞をやった100人中90人は洋食を食べないらしい
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:16:07.45ID:Vh4Q0wBO0
脳卒中は和食派に多い
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:45:54.45ID:lmlG0qak0
江部は毎日バターを100g食べろ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:08:54.68ID:KBZ2SQG00
>>129
過去に脳梗塞をやった100人中90人は洋食を食べなくなるらしい
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:56:15.26ID:GyO8ibTL0
靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:53:40.22ID:xBq1KX/60
高血圧の人はプラークの1部(血栓)が飛びやすいらしい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:07:58.81ID:b9xuicnT0
一時的にならともかく、ずっと血圧が高い状態が続いたら血管も疲弊するわね
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:57.19ID:102yCU6M0
落ち着いていたのに、

正月に入って、血圧ががぁーっと上がったのは何故だ?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:51:48.98ID:0+a2Z+fi0
血液中のインシュリンが増えると一酸化窒素が増えるので血管が若返るらしい
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:20:15.24ID:q06Vgh8B0
朝は、ちょうどいいのに何で夜上がるのかな。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:17:21.18ID:y4K13u/N0
日本人は塩分を摂り過ぎるらしい
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:47:52.84ID:IM4fhikD0
チキンとケーキを食いまくるイベントとか餅とおせちを食いまくるイベントとかで
糖塩脂過剰になった人は多かろう
通常通りの節制に戻せばすぐ吸収されるさ〜
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:51:25.74ID:LsyV/I/h0
アカギの鷲巣麻雀みたいに血を400ccくらい抜けば血圧下がるかな
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:14.91ID:/lguqghE0
降下剤は飲んでいない。また上がっている。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:41.00ID:NCFxsoFR0
薬飲んで下がるならそれでいいんじゃないのか
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:37:13.19ID:0qpOTYBN0
咀嚼は単に食物を粉砕し、唾液と混ぜ、嚥下(えんげ)しやすくするの
みでなく、口腔内を刺激することにより各臓器の消化液の分泌を促進し、口腔内の
自浄を行い、また、食物と共に口腔内に進入した異物の除去などの役割がある。また、
脳内の血液量の増加、覚醒効果やリラックス効果、噛むことは歯を丈夫にするだけでな
く、肥満、ぼけ、視力低下、姿勢悪化、虫歯、ガンなどを予防し、内臓の働きを助け
、大脳の働きを活発にし、精神を安定させ、ダイエット効果もある。 何より食事を美味
しく食べられるなど効果は計り知れない。 そしてよく噛むことで顎の筋肉を使うため
、顎が引き締まり顔がすっきりするとも言われる。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:40:08.73ID:0qpOTYBN0
咀嚼は単に食物を粉砕し、唾液と混ぜ、嚥下(えんげ)しやすくするの
みでなく、口腔内を刺激することにより各臓器の消化液の分泌を促進し、口腔内の
自浄を行い、また、食物と共に口腔内に進入した異物の除去などの役割がある。また、
脳内の血液量の増加、覚醒効果やリラックス効果、噛むことは歯を丈夫にするだけでな
く、肥満、ぼけ、視力低下、姿勢悪化、虫歯、ガンなどを予防し、内臓の働きを助け
、大脳の働きを活発にし、精神を安定させ、ダイエット効果もある。 何より食事を美味
しく食べられるなど効果は計り知れない。 そしてよく噛むことで顎の筋肉を使うため
、顎が引き締まり顔がすっきりするとも言われる。
ID:0qpOTYBN0(1/2)
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:11.09ID:w8ExxULD0
今だに高血圧の人なんて居るのか?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:14:03.35ID:B+Or7oLV0
医者は降下剤出さないと言ったね。精神的な、ストレスで上がっているだけだ。

ということだね。それにしても内科の薬はなんて高いんだ。ジェネリックがないのか。

3週間で4千円。血液検査は毎回3千円。1回、1万かかる。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:45:21.83ID:RejV8pYZ0
精神科でもインヴェガとかジェネリックないので高いやつがある
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:35:08.52ID:tZTTZdRJ0
しかし、腹立つな。病院にいくら払うんだ。明日も、入社用の

診断書書かないといけないわ。3万4万正月早々ぶっ飛んでいる。

靴が買えるわ。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:31.99ID:WsMM5m6m0
今だに降下剤を飲んでる人なんて居るのか?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:14:21.81ID:ERNYsnQy0
悪玉コレス○ロールは膵臓の血管に詰まる
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:24:36.41ID:qwCHUyGi0
カルシウム不足の人は牛乳を飲め
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:17:55.70ID:JEEvE+XkO
カルシウムの過剰摂取は、血栓などができやすくなります
主に脳梗塞や心疾患を誘発する可能性が高まるとの研究結果があります
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:37:06.39ID:K2hTdsLd0
カルシウム不足って読めないのか
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:48:13.20ID:sg5Gzanj0
>>116
思ってた。でも味噌は腎臓に負担をかけずに塩分排出されないのかな?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:32:19.29ID:Y/OZZdDE0
12人中1人しかならない病気で普通の人は血糖値が上がれば食生活を改める
血糖値が上がろうが医者に指摘されようが食生活を絶対に改善しない人がなる病気
一生治らない病気となるのは当然
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:38:33.11ID:5GOBYuZz0
バカ大学の研究w
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:43:02.86ID:HUDlzrWv0
>>127
それでもまだ平均寿命は伸びてる、男女とも10年だか20年で3年伸びてる
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:42:52.87ID:UdxWvA4R0
◆◇断食健康法 (無料)
http://goo.gl/xk7pel.info
 ◇無理なくできる半日断食術◇   食品選択、病気予防、老化予防
 病気を作る肉 牛乳 パン 砂糖の害  アトピー、鼻炎、口臭、精神病、血行不良が改善
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:06:23.85ID:cl7wsdEx0
>>170
血糖値が朝に248、食後に計測したら406
気を付けてもなるんだよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:44:32.21ID:SV4JKaKt0
楽ありゃ苦あり

基本的に美味しいものは体に悪いのだ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:18:48.43ID:54KbfEYE0
2週間入院してまず食べたいのは、ラーメン、バーガー、牛丼等々
うまいものは、体に悪い。

あるいは、食事のトリレンマ(3つ同時には成り立たない)
@うまいA安いB体にいい

うまくて安い→体に悪い
安くて体にいい→まずい
体に良くてうまい→高い
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:45:05.76ID:bB1/nee60
去年は葉物全般高かったから今年は助かる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:44:43.07ID:fVMP03QX0
>>177
たしかに病院食は美味しくないよな
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:48:31.14ID:KTJmEEKw0
食事を減らすと皮下脂肪がブドウ糖に変わって血糖値が上がる場合が有るらしい
その場合は、さらに食事を減らすべきらしい
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:05:34.66ID:XyBrnja+0
糖質制限信者の血糖値はスパイクではなく台形のような形になるらしい
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:07:06.74ID:tSwf8BNi0
>>181
昼だけ一食にすると、昼飯前に肝臓に溜め込む
栄養が減って頭がホワンとして、感情が不安定になる。

昼の食事してしばらくすると、元に戻って
夜寝ると、体の脂肪が分解?されて肝臓に
チャージされる。この繰り返しで体重が減っていく。

でも、冬の寒さに耐え切れず続かなかった・・・
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:06:59.69ID:S3RhEaxz0
塩化カリウム使って塩分を減らしている食品はどうなの?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:56:41.81ID:2WqB3/2a0
>>184
軽いタバコや薄塩しょうゆみたいに
含有量が減っても、物足りないから
たくさん摂取して、結局同じか悪いに
落ち着く可能性が・・・
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:31.05ID:Jryn/ILD0
今だに高血圧の人なんて居るのか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:36:08.30ID:MA9M3J3J0
米の食事には塩気は必須だからな
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:50.78ID:cBP68S180
>>170
食生活改善してへもちゃんも12ぐらいから6.5まで改善したが、塩分タンパク質量の取り過ぎで腎臓悪くなったよ。
何してたのか一瞬わからなくなった時があったよ。
人間の体は奥が深すぎる。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:41:37.93ID:gJw389SG0
夜だけ糖質制限しても良いのか悪いのか体重95あるけどなれねえから辞めたけど
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:56:11.29ID:OR5rFEaD0
生活習慣病は生活習慣を改善すること意外に治療方法はありません

酒タバコ運動食事睡眠ストレス
やるべことはわかりきってる
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:17.81ID:7624mRWM0
仕事を辞める以外に治ることがない問題
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:05:27.16ID:JXX+qtov0
夜勤やってから糖尿なったからな
あんな不規則な生活と深夜の食事
あれさえなけりゃ糖尿にならなかったか相当遅らす事は出来たはず
結局は生活習慣病だよな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:41:59.43ID:n/LenGL+0
MECダイ○ットをやると糖尿病になる
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:22:01.87ID:SZnu4ENB0
生活習慣病とはホント上手いこと付けた病名だよね、オレは営業だったから
飲み食いも仕事の内だと思い込んでたもんな、ポックリ死ねるなら本望だけど
糖尿悪化したらポックリなんて絶対無理だから思い切って転職したよ
収入は半減したけど本当に良かった
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:57:11.85ID:Cj6lrwVT0
60歳くらいでポックリなら、虫歯とか難聴とか
視力低下やひざ関節の消耗とかそんなに
気にしなくていいけど、70以上が普通になって
死ぬ前に10年くらいの、闘病、要看護、介護が
普通になってくると、あっちもこっちも大切に
長持ちさせないと楽しくなくなる。

自決する勇気も簡単じゃない。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:27:51.68ID:s8jF+ZVd0
>>194
俺も夜勤有りの糖尿病だけど夜勤はいろいろ問題はある
でもならないヤツは不規則生活でも糖尿病にならない 結局体質ちゃう?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:42:18.27ID:49XcOdc00
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:12:49.07ID:78m5LxgG0
糖尿病は人間の代謝能力が完全にぶち壊れた状態
本来壊れる訳のないものが強烈な負荷が続くことによって引き起こされる
体質が変わったと言い換えてもいい、完全に壊れたら治すのは不可能
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:35:18.32ID:KdptQzsq0
デブが原因の高血圧や境界糖尿病なら痩せれば治るだろ。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:20.93ID:4lhwmoKR0
糖尿の診断受けて2日目
よーしダイエットだ食費削減だと計画立てては見たものの
水1日2L飲むようになり体重増加、食材まんべんなく買って食費増加
おまけに先発品しかないで高薬な薬追加で挫折しそう
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:28:24.45ID:+o00qZV90
>>203
あと何年くらい生きられそう?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:21:16.29ID:YbyE7XG40
>>203
1週間、砂漠で遭難して来い
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:31:25.70ID:AhH9+CMM0
>>203
挫折の先が楽にポックリなら良いんだけど、死より怖い絶望しか無いんだよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:05:16.70ID:ZvMHNzEA0
160/120だった血圧が体重10キロ落としたら
110/70になったゾ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:28:15.34ID:ZK3mGmGF0
血糖にしろ血圧にしろメタボ解消したら薬不要になる人は多いだろう
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:37:38.69ID:/kdGovaM0
体重が落ちる事自体と、体重が落ちるような生活をする事の両方が効くからね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:56:09.75ID:usfk5Vlp0
それただ単に体重落とせってだけの話じゃないの
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:14:39.13ID:t3SbfET90
異常に喉が乾くんで病院行ったら糖尿病認定されました…
HbA1cってのが9.8、血糖値が215と言われました
とりあえず薬で様子みようと医者に言われ、
メトグルコ250とアムロジピンという薬を処方されました…
この数値はどうですか…?
死にますか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:23:32.75ID:wA5lf1Pv0
>>212
そこまで悪い数値だとなったの最近じゃないんじゃない?
そのままいくと合併症まっしぐらだよ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:28:56.34ID:5b/7Tvpc0
糖尿病はなかなか死なせてくれないからたち悪いんですよ
不自由な苦しい思いしながら延々と生きます
ガンみたいにスパッと死ねれば楽でいいのにね
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:59:06.65ID:0JbXtceS0
食事療法の指導は総カロリーよりも糖質だけのことだけやりゃいいのに
糖質以外は普通に食ってていいんだから
食品交換表とか見てめんどくさくなる人多いだろ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:01:51.24ID:t3SbfET90
>>214
>>215
やはり悪いですか…
当然食事療法も指導されました…はぁ
あとスレ間違えましたすんません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況