X



トップページ身体・健康
1002コメント345KB

糖尿病総合スレッドpart268 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:06:30.23
前スレ

糖尿病総合スレッドpart266
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490032388/

他にも類似スレがいくつかあったけど荒れてたのでpart268にして立て直しました
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:35:17.06ID:eT7Tp3tB0
>>692
脳梗塞、脳内出血、後遺症、失明、脚の切断とかの心配しなくていいの?
その辺の感覚が全く理解出来ない
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:43:37.05ID:eT7Tp3tB0
75歳のジジイが糖尿病で血管ボロボロ血液どろどろで案の定脳梗塞やらかした
下半身不随、言語機能もやられ上半身も車イスを押すだけの力が入らない
一年以上入院してるよ、月々20万円以上の自己負担だとさ、6人部屋に移ってからは
だいぶ安くなったんだろうけどそれでも10万くらい毎月払ってるっぽいな

問題はまだまだ死にそうに無い事、家売る事も覚悟してるらしい
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:47:57.46ID:eT7Tp3tB0
血糖値ごとき食い物選べばどうにでもなるだろ?
糖尿病になる奴は馬鹿としか思えない、マジで
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:51:28.73ID:X7dUsPtd0
>>692
どうなるかは江部康二のブログを読めば分かるよ、俺は短期的にa1cと血糖値下げるためには良いと思うけどね
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:48:38.33ID:7rBZDhZx0
>>692
糖質制限は、
半年程度だと結果速いけど、1年だとカロリー制限と同じ結果、体重低下もHbA1c低下も
最初の半年が速く痩せるのはミネラル不足による利尿作用で体から水が出るため
以上は、世界的認識であり、確立された研究結果

ただ、極東の島国ではデブを痩せるためでなく、血糖値を下げ続けるためにスーパー糖質制限とかを長期間継続させてる
そのデータは某教団に蓄積されているんだけど、決して表には出さない、論文に書かない

血糖値を低下させるために人類にスーパー糖質制限を継続させた結果を論文にできるのは、
世界中で江部先生のグループだけです
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:47:44.42ID:okRnITDH0
なんだおい 世間じゃインスリン殺人事件が起きてるな
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:55:16.37ID:PBlCFIZr0
糖質制限が危険か安全かなんてナンセンス
包丁は危険だから使わない?
役に立つものは使い方誤れば怪我をするものでしょうに
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:29:01.88ID:DNVEcf+h0
SU剤だけで対処しようとする医者って変えたほうがいいですよね?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:39:01.50ID:EHFqI7hJ0
>>715
全ての・多くの患者にSU剤なのか?
患者それぞれ適した処方で、たまたまその患者の処方がSU剤なのか?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 16:14:07.74ID:mrA+j3vR0
どういう意図でSU剤なのかという事ですが。
慢性的に血糖値の高い肥満型ならば処方もあり得るでしょうし、
ステロイドを処方している人でもあり得るかもしれませんね。
良い悪いは別にして。
慢性的高血糖肥満ならば、何も処方しないという選択肢もありますが、医者はそれでは不安なようです。
その理由はすぐに下げることに固執しているのか、他の不安要素があるためかはわかりません。
医者を変えることは簡単ですが、SU剤を処方する医者は私の周りにもいますし、珍しくもありません。
わからないことがあるなら医者に質問してみれば良いと思います。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:35:51.31ID:ToqZ+zwH0
痛風が怖い
痛風発作ってので数日の間、止むことのない激痛があるとか言われたw
たまに刺すような痛みがある時があります、それかも知れないですねって言ったら
産業医にそんなのじゃないって言われたw
尿酸値10だとレッドゾーンでいつ発作が起きてもおかしくないって言われたから早く下げたいんだがな
アルカリイオン水が最強らしいから毎日がぶ飲みしてるw
Amazonだと安いよね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:47:35.51ID:FNJ1IpgP0
>>679
糖尿10年くらい目から心筋梗塞〜心不全持ちの俺がその希望をぶちこわしてやる

心筋梗塞は地獄の苦しみ
どのくらい地獄かといのを実してみろ

マラソンして息が絶え絶えで止まって息を整えないとヤバイってくらいまずはしる
そこから走れ
絶対止まるなよ

それが死ぬまで続く

あ・・・そんなに痛くないよ?
痛いのなんて・・・・窒息感で全部吹き飛ぶから・・・・wwww
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:49:03.78ID:3vTTUqml0
今からハイボール飲むわ
もう死んでもいい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:56:49.04ID:7jM2nA560
食べるの大好きでHbA1c7.4まで行ったけど
食べる楽しみは今まで通り無くさず
病院の栄養指導を受けて、相談したり
アドバイスをもらいながら食べまくってるよ
2ヶ月で6.4まで下がったけど、苦痛じゃなかった

要は考え方じゃね?
毎日残業で大したものを作る暇もないんだけど、
適当にバカスカ食べてた頃よりも
今の方が食べるのが楽しくなったよ。
苦労もせず体重も10キロ減った。
相談してる栄養士が優秀なのかもしれんけど。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:39:24.34ID:Vj02mQsO0
そう、要は考え方だよ。

HbA1c7.4まで行った程度で騒がれちゃぁ、
13.0以上(血糖値550)まで行った俺の立場がなくなるじゃないか。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:01:11.23ID:foIkB74M0
>>726
どのくらいの期間経てそこまで高いスコアいきました?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:12:01.11ID:3C8b0A5W0
>>723
乱れまくった日本語から
苦しみが充分伝わってきます
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:20:26.23ID:Vj02mQsO0
詳しくは覚えていないけど、1〜2年程度だと思う。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:25:18.32ID:OupGSs4a0
>>723の話聞くと心臓も肺も呼吸器系は
楽じゃないな。
尿毒症も肺に水が入って水で溺れる苦しさだと言うし。
そこまで辛いのに安楽死を認めないって何なんだ。
医療費が嵩むんだから国にとっても死んでくれた方がいいだろうに。
くも膜下や脳出血の方が楽か。
最初だけハンマーでおもいっきり殴られる痛みだと言うけど昏睡状態から即死出来るんかな?
ケトン体で血液が酸化して発ガンの可能性もあるしこりゃ早く死なにゃ精神衛生上よくないな糖尿は。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:38:54.51ID:griIeUMt0
自殺幇助。
自殺者出たらここから逮捕者出るかもですね。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:52:47.69ID:T/zeN/I50
>>726 >>729
HbA1cが13.0以上などより、罹患期間のほうが重要、1〜2年で見つかったなら良かったじゃないか。
0735715
垢版 |
2017/09/02(土) 09:47:04.31ID:ai+h0Au20
こんなに早くレスがつくとは思ってませんでした返信くれたみなさんありがとう。
頚椎症と腰椎すべり症が出て結果運動不足でしょうか体重が減りコントロールが効かなくなってる
ようなのです。ちょっと低血糖っぽい感じが・・・・

先生はSUの加減でコントロールしようとするのでメトグルコは駄目でしょうか?と尋ねましたが
「新しい薬は・・・いままでそれでコントロールできたのだから積極的に変える意味がわからない。」
とか。いやいや!コントロールできてないし。メトホルミンは新しい薬じゃないし。

大丈夫かな?この先生?という疑問が出てしまいました。悪い人じゃないし近所では患者さんに
人気のあるベテラン先生ですが新しいものが一切駄目でパソコンその他文明機器は一切拒否
な方なのです。良好にコントロールついているうちはよかったのですがね。
内分泌代謝専門ノクリニックに換える時かなと思いました。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:03:02.74ID:PehG+lBf0
>>735
近所の人の人気なんて気にしないで 貴方の身体だよ? 医者も人間 相性が悪け
ればサクっと他に診てもらうといいよ 俺も治療開始当初疑問があったけど、糖尿病
の質問をメールで受け付けてる病院のホームページがあって質問した事がある 
現状と治療方法等詳しく書いたらすぐに返事貰えて安心した
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:44.10ID:gaB7DGoN0
スーグラからカナグルに変わった。
ネシーナとメトホルミンがエクメットに変わった。
こういうケース多いかな
07380737
垢版 |
2017/09/02(土) 10:55:05.45ID:gaB7DGoN0
ボグリボースはそのままだ。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:49:07.00ID:griIeUMt0
>>737
薬効網羅ですね。
慢性的に血糖値高いのですか。
薬の変更自体は別に大したことはありません。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:31.89ID:KFmCeF4K0
>>734
上がる
糖代謝上限超えて四六時中食い続けると上がる。というか上がった
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:24:21.61ID:griIeUMt0
抵抗性発現するとあっという間に上昇ですね。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:13:01.46ID:I2C5OInQ0
>>740
10あたりで気がつかなかったの?
自分は現在6-6.5あたりをウロウロ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:08:56.01ID:KFmCeF4K0
>>742
健診しない年があってその次ではねあがってた。その前は正常高値くらいだな
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:39:05.65ID:kTRY+Pki0
カロリーを考えて牛肉の脂身の部分を出来るだけ取って食べたら美味しくなかった
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:43:45.98ID:Hc7i7i/60
>>745
あたし脂身嫌いだからあんたにあげる
その代わり赤身ちょうだい
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 04:50:15.23ID:yzG35IeT0
>>747
意味ないのですか
脂身が付いたまま食べてもカロリー的にはそんなに変わらないのですね
ありがとうございます
0751糖尿病先輩
垢版 |
2017/09/04(月) 13:09:00.03ID:P7lfEICH0
>>735
糖尿病の初診の病院は簡単に移っては先々困ることがあります。
糖尿病は病態の進行スピードに個人差がありますが、悪化し出すと不可逆的に腎不全から透析になります。
透析になると障害年金を受けられますが、その手続きの時に何年さかのぼろうと初診日(その時の年金の種類と支払い状況が必要)初診医の病状を説明した証明書が必要になります。
それができないと手続きの段階で門前払いされます。

どうしても転院したい場合は転院する旨を申し出て病状を引き継ぎなど 手続きで正しく転院したほうがいいです。入院退院の病歴も自分で記録してたほうがいいです。

初診日を調べて保険料納付要件も満たすよう支払いを済ませておきましょう。「初診日の属する月の前々月迄の過去1年間に年金保険料滞納月が無いこと」 まずはこれを満たしておきます
さかのぼって支払いもできたはずです

ここに来てる皆さんも同じです。注意しましょう。

自分は今年から透析してますが、これで苦労しました。老婆心ながら申し上げました
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:09:40.83ID:iGMO9Dgn0
>>749
適度な脂身が有って、そことのコンビネーションで旨味が味わえるんだよ。
サシ(脂身)が全く無いステーキなんて美味しくないし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:27:50.78ID:eW9M/vof0
脂質って糖質の倍カロリーあって太ったあとに取ると落ちない脂肪になるからなぁ
でもいまのわけわからんA5サシ70%とかのじゃなければ気にせずどうぞって感じなのかな?
赤身多いA3なら300gくらいいっても問題ないと思う
ご飯のがヤバイから薄めの味付けでどうぞ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:26:05.15ID:4zPTrlA20
筋トレするのは食べる前と食べた後どちらがいいですか?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:36:57.38ID:4zPTrlA20
>>756
食後の散歩は下がると聞きますが筋トレだと下がらないんですかね?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:08:17.41ID:YPZM4ihE0
>>757
下げる効果はありますが、
食後の運動は何にせよ消化器に血流をとられるので、パフォーマンスが低下し、筋トレの意味が減少するという意味です。
それに、血糖値の上昇している時点で中途半端な負荷でグリコーゲンも枯渇できない程度の短時間の筋トレやっているくらいでは思う様に糖消費もできないでしょうし。
下げる目的なら長時間継続可能な有酸素運動の方がいいと思いますね。あまり移動しない方がいいというなら踏み台昇降などですか。

ちなみにインスリン作用が弱っていると、負荷の高い運動を継続しても血糖値は下がりにくいので注意です。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:17:53.54ID:4zPTrlA20
>>758
それなら食後は有酸素のほうがよさそうですね
筋トレはスクワット100回とかです
食前に筋トレしたら血糖の上昇が小さくなるとかってありますかね?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:37:33.25ID:YPZM4ihE0
>>759
筋トレ後のブドウ糖のグリコーゲンへの取り込みは促進しますね。

運動による血糖値低下はインスリンを必要としないGLUT4という輸送体の作用ですが、実は食後のインスリン分泌が起きると、
インスリン作用によってもそれが発現してしまうため、結局短時間の運動では効果が得られない可能性がありますね。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:39:31.81ID:r69B6iR90
カナグルとジャディアンスと同時に処方されるって
ことあるんですか。そのメリットは。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 05:50:21.54ID:gHoGVEkm0
>>762
もしかして処方されたの?
だとしたらすげーな ダブルSGLT-2 薬代大変だなw
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:16:00.31ID:cuy+3uxx0
>>761>>760寝おちしてました

くわしくありがとうございます
筋トレするときは食前にやってみます
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:55:46.58ID:bbhaCj1s0
身長178 体重60の弟が、糖質制限で脂肪肝改善してコレステロール異常、食後高血糖、空腹時血糖値が改善したとの報告がきましたわ。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:40:17.83ID:XqpwXYZZ0
>>765
お祝いにケーキを買ってあげなさい
生クリームたっぷりのフルーツてんこ盛りの8号のホールケーキ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:24:27.50ID:qIIumblR0
すんません、ちょっとだけチラ裏

2週間の教育入院という名の血糖値管理のちの、開腹手術終了5日目だけど、職場の同僚からのご機嫌伺いメール来たので(腹痛くってベッドから身動き取れないので)三食昼寝つきです!って返したら、太るぞーって返ってきてむっちゃ落ち込んでる
もともとデブだけど、動けるかボケ!って返せないのでとりあえず返せそうな文章浮かぶまで放置してる
今超絶思考が後ろ向きになってるけど、明後日退院だし職場復帰は1ヶ月先なので、家帰ってから本気出せばいいやと思ってこれからふて寝
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:31:09.21ID:AksHPPKk0
帝王切開
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:03:47.74ID:IDEoXbMX0
>>768
多分心臓付近の血管に出来た血栓の除去
教育入院は少しでも血液の状態を改善させる為
即手術では手術の際出血死の可能性まである
固まりにくい血になってるから
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:46:55.50ID:wqwC+ojJ0
>>770
血栓はどうやって見つかったの?自分も血栓心配なんだ…
0773767
垢版 |
2017/09/06(水) 01:14:38.42ID:G8e8LkZ00
>>770
ごめん、なんかすごい病気になってるけど、ただの子宮筋腫
鰆の白子みたいな細長いのが腹で育ってたwww
心臓は生まれつき悪いから余計病院も慎重になってるのかも
だけど、子宮はもう羊水も腐り切ってる年なので、切って出すのに迷いはない

10年前に妊娠糖尿病で+4とかだったからそこから気を抜いたら本当は駄目だったのよね
その時の先生にも気を付けろと言われてたけど
教育入院して今は昼食前以外の食前血糖値が150↓なので教育効果は出てるんだろうと思う

手術前に血糖値高いと血栓できやすいとは言われた
そのせいで普通の人は血栓防止の注射を2日×朝晩するらしいけど、私は5日打たれた

昼寝したせいか同室のばあちゃんが一時間おきにトイレ走る音がうるさくて寝られない
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 05:07:30.03ID:2YdsTM+Z0
>>773
普通の教育入院だとカロリー制限+インスリンだけど
糖質制限についてはどう思う?

開腹手術後ならそう運動できないし女で中年だと筋肉増やして血糖値下げるのも難しいから
食事だけで血糖値コントロールできる糖質制限の方が楽だと思うが
最低でもカーボカウント
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:06:25.26ID:pONOfB9q0
>>774
インスリン、投薬無しで、臓器異常レベル、脂肪酸代謝異常等の条件クリアしているなら、
糖質制限の方がリスクがないのではないでしょうか。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:56:33.00ID:r+AGszUH0
>>774
確かに女性である程度の年齢で術後なら糖質制限の方がお勧めだな

運動してカロリー制限が最強論者もいるけど年行った女はハードな運動しても
糖質を消費できるほどの筋肉が男ほど付かない
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:06:57.97ID:D1p/Q/iA0
毎月の血液検査でA1c7.5超えたら糖質制限
越えなければ食品交換表を基準にして食事してる
自分の場合
血糖値管理は断然糖質制限食
体調は断然食品交換表基準
@月インスリン8本
0778767
垢版 |
2017/09/06(水) 09:50:29.30ID:G8e8LkZ00
今朝がた自分のところの病棟超ピンポイントで火災ベルの誤作動あって、凄い焦った(-_-;)

>>774
ここの病院は食品交換表のおすすめメニューどおりみたいのが出でくる(炭水化物55%)
で、ごはんがあんまりにも多いので、自分は途中から炭水化物50%にしてもらったら、ちょっと(10〜20)血糖値が下がった気はする
あと、手術後は食欲無くてごはん170gの半分くらいしか食べてなかったらだいたい食前に150は切った
主食減したらなんとなく血糖値下がってはいるけど、減したカロリー分を何かで補食している訳ではないから、本当に糖質制限が良いのかはわからない
ただ野菜料理が少ない(全体に食べる量が少ない?)気がして、入院してからずっと便秘

退院後は便秘がツラいから慈恵病院の大麦からやってみる
高雄病院みたいなロカボは薬飲んだ人は主治医と要相談とあったし、この病院では止めたほうがいいとの見解だし、入院中に低血糖で体調悪そうな人を見てるのでああなるのは怖い
薬に慣れて値も安定したらやってみるかもしれないけど

今回ので糖尿わかったからまだ退院後にどんな薬になるのかわからないのよね
できたら退院後の薬飲んで1日2日病院に居てみたかったけど、明日退院なので、もう時間切れ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:54:47.96ID:r+AGszUH0
>>778
糖質制限やるなら糖質制限派の医師にかかるか自己責任で
薬無しでやらないと低血糖になるよ
薬飲まないなら低血糖の心配はない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:37:19.99ID:wqwC+ojJ0
>>773
そうでしたか
僕も心臓に不安があったものでね
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:00:18.08ID:TKsV1WmH0
>>776
筋力をたくさんつけても、糖質の消費ってそれほど変わらないらしいぞ。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:11:32.11ID:BNQNWdI40
筋肉量=筋グリコーゲン格納庫容量が多いとメトホルミンの効きがよくなる
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:41:12.48ID:aVpNHbbW0
なんか食後の筋トレだと効果無いみたいな話出てたけど、昨夜の晩飯後2時間で257だったのがデッドリフト75kgを10rep 5setやって測定したら141だから俺は相当下がるぞ。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:50:03.75ID:gEvOccCN0
>>783
インスリン作用の程度によりますけど、その後の血糖値は低下したままを保ってました?
私も一旦低下しますが、すぐに再び上昇します。
これは人によって異なりますし、有酸素運動でも同じですが。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:57:26.38ID:w0jx+Q3d0
人によるのかな?
皆んな運動してブドウ糖を消費してる間は下がるし
運動を止めてブドウ糖がまだ余ってるならまた上がるんじゃない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:59:51.69ID:2YdsTM+Z0
壮年までの男は筋トレしてバランスのいい食事で頑張ればいい
女は筋トレしても労力に対してそれほど筋肉付かないからな
成果が出ない作業を続けるの辛いぞ

糖尿は発症時よほどのデブ以外は痩せても治らないから成果が見える
治療か食事制限でないと続かない
やり方選ぶのは本人だけどな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:24:33.47ID:ei7/KkJr0
足の爪切ってる時ほとんど感覚が無いのね。ちょっとヤバイかも?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:31:30.67ID:aVpNHbbW0
>>784
それなりに量を食ってるので、腹がスッキリするまでは若干上がる事も多いね。
その後もうちょっと別種目やって二桁まで下がっただろうと思って計ったら109。
多分ジワジワ上がりつつ下げてたんだろう。
昨日はたまたま食事内容が悪かったので高く出たけど、普段は米300gと脂質控え目高蛋白食で140〜180以下ぐらい。
0789767
垢版 |
2017/09/06(水) 20:34:32.54ID:G8e8LkZ00
>>780
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
心臓悪いのも不安ですよね
私は某神の手の小児心臓外科医にどのくらい動くとしんどいかと聞かれて、100メートル走ったらって返したらワシもしんどいわ!って突っ込まれたりして、正直じぶんがどのくらい悪いのか把握しきってないですが。
血栓とかは体験したことが無いけど、血栓が飛んだ時の怖さだけは色々聞かされています。
糖尿になると血栓できやすいと聞いたから、これからはしっかり納豆食べて血栓予防に努めようと思ってます(筋腫の為に大豆製品をなるべく排除してたので)
780様もご自愛下さいませ

>>779
地元で糖質制限容認の医者を聞いたことが無いので、やるときは自己責任になりますね。
しばらくは病院で教えてもらった通り頑張ります。

皆様チラ裏かまってくださりありがとうございました。
名なしに戻りますm(_ _)m
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:14:42.11ID:PoPQnPmg0
>>739
空腹時220から120
a1cは8.4から7.4でした。
肥満気味です。
足先が痺れだしたので薬がかわりました。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:15:27.88ID:PoPQnPmg0
メチコバールも飲んでます
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:48:28.95ID:AexUczOp0
>>789
糖質制限(過剰)は痩せるけどケトン増えて体酸性 胸焼け アシドーシス 
腎臓がなんたらかんたらって言ってる人いたから注意な
初心者スレだったかも
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 00:50:27.71ID:WHOqUDTp0
強化インスリン療法と併用で
ビグアナイド+DPP-4+SGLT-2の3剤
処方をされてる方っています?
俺人体実験でもされているのかな
なんか不安なんですけど・・・・・
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 01:27:34.95ID:Mp1NCeLq0
血糖値って飴玉食ってれば急激には上がらないかな?
ダイエット中なんだけど血糖値の概念が分からん
なんで一日一食とかで、爆上げさせてしまうとダメなのか
一日一食なんだから摂取カロリー低いわけじゃん?
だから痩せやすくなって当たり前だと思うんだがな
医者に聞くとそれは違うという

なんでやねん
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 01:43:41.65ID:ZYTE704e0
>>794
普通の飴玉は糖分の塊やから血糖値は上がるよ。

それを上げない為に羅漢果エキスを使ってカロリーゼロにした飴とか有るぐらいだし。

ノンシュガー(糖類ゼロ)の飴はカロリーゼロでは無いので、通常の飴より少ないけど血糖値を上げる。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 02:44:38.06ID:cvbfowbg0
>>793
そんだけされて低血糖で死なないんだからとんでもねえ重症なんだよ
自分の体おもちゃにしてきたツケやで
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 04:35:58.57ID:quurxuNk0
>>794
飴食ったら血糖値上がりまくりw
カロリーはほぼ関係ない
薬以外で血糖値を上げたくないなら糖質制限一択
単純な事w
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:16:28.44ID:b2QQnLS/0
退院して1日目。食前血糖値が70、61、75。インスリンは朝20単位のみ。内服朝晩2錠、1錠。病院に連絡した方がいいかな。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:23:42.72ID:ZYTE704e0
>>797
逆に言えば低血糖時、血糖値を上げたいのなら飴玉も有効かもな。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:06:47.45ID:WHOqUDTp0
経口薬使ってて、SMBGやってない人は
糖質制限するなら低血糖に注意してくださいね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:20:43.24ID:wAJiOdrS0
先日半年ぶりに眼科に行ったら
小さいけど2箇所ほどポチポチって
出血してる(た)って言われた

1年以上HbA1c5%台で維持してるけど
治療前に与えていた高血糖ダメージは
記憶されているから合併症リスクも
かなり高いって言われた

現時点で特に治療することはないけど
2ヶ月後に再診だ
あぁショック(p_-)
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:33:17.09ID:unQgyF5K0
>>798
食前低すぎだからインスリン単位が合ってない
朝一で病院に相談して単位減らしてもらえば

逐一血糖値測りながら自分で調整してもいいけど
初心者なら一応病院に聞いた方が安心だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況