X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 47e3-2iXU)
垢版 |
2017/06/14(水) 14:26:16.11ID:ijhAVyF/0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464788840/

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0858病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-9xG3)
垢版 |
2017/12/06(水) 14:04:13.35ID:olrzqBnEa
緑内障は若い人は遺伝、中年では近視との相関性が言われているが、老化とも関係あるだろ。
緑内障は70代以降は9人に一人の罹患率。
稀な病気ではない。
ジジババの9人に一人は緑内障。ただし未治療が沢山いる。
0859病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-OLJz)
垢版 |
2017/12/06(水) 14:47:01.33ID:qmrMEiXfM
28歳で閉塞隅角緑内障 発見時小発作気味で、眼圧38。先生にはおそらくずっと
眼圧高かったと言われる。恐ろしい。
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 5d62-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:34:45.68ID:kimkYEKn0
眼底出血して眼底検査したんだけど、
(眼底出血はアイリーアを打って、ほぼ治って検査継続中)
「緑内障か、どうか調べてほしい」
と言わないとわからないものなのかな?
0864病弱名無しさん (スプッッ Sdea-jr25)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:17:47.02ID:jN9c6epCd
俺は市民健康診断で分かった
うちの自治体では眼底検査もあるんだけど、そこで緑内障疑いありと
後日精密に検査したら緑内障だった
0866病弱名無しさん (スフッ Sdbf-JaaM)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:06.67ID:iP++Rxykd
リンク貼れないんだけど今日のデイリー
スポーツの記事でモト冬樹さんが白内障の
手術受けた医者から白内障の手術受けたら
緑内障の進行も抑えられるって助言された
そうだ。
0871病弱名無しさん (ブーイモ MMbb-3NSK)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:06:35.34ID:tk0bPnpAM
>>860
正常眼圧とそうじゃないの同列でかたるのがおかしい気がする
日本は正常眼圧が多いから40歳って言われてるんだと思う
眼圧高いタイプなら20代30代で発症することも多いんだけどね
0872病弱名無しさん (ブーイモ MMbb-iI2m)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:38:47.26ID:pIolcWb/M
モト冬樹がそうかはわかりませんが、狭隅角や浅前房で房水の排水路が狭くなる事が原因で
眼圧が高くなっている場合、水晶体より遥かに薄い人工レンズを入れれば排水路が大きく開いて解剖学的に言えば治癒した、とも言って
差し支えない状態になる場合があるそうです。
0873病弱名無しさん (ワッチョイW 977c-l9Sc)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:35:05.18ID:hURioyVC0
33歳だけど、今日からこのスレにお世話になります
0875病弱名無しさん (ワッチョイ b7bf-nUmT)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:37:35.79ID:YBOnMxSp0
よろしく!頑張ろうやっ!
0876病弱名無しさん (ワッチョイW 977c-l9Sc)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:34:15.46ID:hURioyVC0
山で言えば四合目って言われたけど、全然自覚症状ないんだよなー。
意識して見れば、「あ、確かに欠けてるかも」程度。
これから進行していくのか。。。
うん、逃げ切ろう。
0878病弱名無しさん (ワッチョイW 977c-l9Sc)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:08:12.55ID:hURioyVC0
>>877
右目が>>876
左目は一合目らしいが、自覚症状は一切なし。

今日発覚したばかりで用語とか全然分からないから、医者もそんな俺に分かりやすく例えようとしたんだと思う。
0880病弱名無しさん (ワッチョイWW 377b-7q0r)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:09:15.22ID:IOq3L6+o0
ラタノプロストの一番濃度薄いやつ使ってる。
それでも眼圧20前半くらい。
もっと濃度上げた方がいいのかな…?
0881病弱名無しさん (ワッチョイW ffb2-u0Co)
垢版 |
2017/12/08(金) 02:12:47.47ID:8ROVWpbv0
グラジェノックスの効果は?
0883病弱名無しさん (ワッチョイW b75b-UZ4j)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:14:22.48ID:eiMN31M+0
>>879 まだ数日前から飲み始めたばかり。眼圧下降効果にはそんなに期待してなくて、視神経保護や血流に多少効果あればって感じだね。
0886病弱名無しさん (ワッチョイ 1ff0-qmOZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:41:38.81ID:EtZgX2ue0
下はヒートテックのパッチ2枚のうえにジャージ2枚
防寒靴下2枚
上はヒートテックの長袖シャツ2枚
厚手のスエットスーツ
その上にセーター2枚
襟巻
指先出した手袋
これが室内着
今の室温11.2°
大阪
寒がりですわ。
0892病弱名無しさん (スププ Sdbf-JaaM)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:58:55.19ID:OW6BGBjYd
薬で下げるほどではないけど血圧も高いし
暑がりだけど緑内障患者って基本的に血流
悪いんだよね、何か矛盾してる気がするわ。
0894病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-aQKT)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:11:58.79ID:JKpk+efK0
手荒れやあかぎれひび割れは皮膚科行って保湿クリーム頼め
一度に5本くらい貰って来るよ
市販薬より馬鹿みたいに全然安いしそれに良く効くし
毎日寝る前に塗ってる
今のところ平気
とはいえこれからもっともっと空気が乾燥したら結局はカサカサになるけどなw
ただクリーム塗ればそこまで酷くはならないよ!
0895病弱名無しさん (ワッチョイW b753-zdO0)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:08.37ID:l5jLCK510
こないだ2ヶ月ぶりに病院行って眼圧測ったら24とか言われて驚いた
元から目薬点しても19くらいたったから、先生は冬だし季節のモンだろって言ってた
視野検査の結果進んでもなかったけど数値だけ聞いたらやっぱ不安になるね
0896病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f03-3NSK)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:34:35.42ID:rlt28uhz0
なりやすい要因いろいろ聞くけど本当なのかと思う
暑がりで普通血圧で家族歴なくて頭痛なんてなくてランニング趣味だけど30代で緑内障だ
0898病弱名無しさん (ワッチョイ 37f7-2fvg)
垢版 |
2017/12/09(土) 08:56:06.28ID:sok35VpP0
>890
> 気をつけていたのに指先にひび割れ。
同じく。傷は濡れると治りが悪いから、キズパワーパッドを貼って保護するといいよ。
0899病弱名無しさん (ワッチョイWW b736-0KJO)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:24:42.17ID:rNYLF7Mn0
処方箋医薬品の保湿剤をハンドクリーム感覚で使用する人が増えて
医療費の増大に繋がってるとかなんとかニュースになってたな
市販薬より安くて効くのは確かだが
0901病弱名無しさん (ワッチョイW ffdb-hyKo)
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:09.73ID:fOVBFdY40
今日,通院した時,サンテ グラジェノックスを勧められた。参天製薬が緑内障患者向けに作ったサプリで,松樹皮エキスとヒルベリーエキスが主成分。情報提供まで。
0902病弱名無しさん (ワッチョイW ffb2-u0Co)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:48:45.25ID:zU6YFF+m0
グラジェノックス、効果あります
0904病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:50:59.17ID:Rj5mEUUH0
>>896
私も。家族歴なし、血圧普通。
なのに20代後半で初期だけど見つかった。
わからないものですよね。
0905病弱名無しさん (ワッチョイW b7b8-Wq3g)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:14:06.49ID:/x4Ha1GZ0
寒いと眼圧上がるって書いてあるのみてちょっと安心した
眼圧上がって飲み薬のんでるけど副作用酷くてつらい
0906病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1a-UuQQ)
垢版 |
2017/12/11(月) 08:58:46.68ID:sv6pOZyL0
なんかいい情報ないかなぁ
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 5762-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:29:31.82ID:n94kgyYi0
ウォーキングはいいよ。
0908病弱名無しさん (スプッッ Sd4b-Ttgj)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:49:44.90ID:yt8atJkWd
ウォーキングは血行よくなるからな。
身体がむくんでるとき、2、3キロも歩くとむくみが取れる。
血の巡りが良くなるんだわ。確認は出来ないが、視神経にも血は巡ると考える。
0909病弱名無しさん (ワッチョイ 5762-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:12:44.84ID:n94kgyYi0
ウオーキングすると眼圧が下がるよ。
緑内障に良いとネットに書かれている。
0912病弱名無しさん (ワッチョイ d7e2-LVSJ)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:05:06.09ID:P3U46/f/0
眼圧が下がった状態での経過観察スタートして初めての視野検査行ってきた
すげえ緊張したけど進行はしていないとの事で一気に力抜けたわ
目薬頑張って続けよう
0913病弱名無しさん (アウアウオー Sadf-AlkI)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:29:01.75ID:AuWIoYV4a
ウォーキングではないけど一時期趣味でサイクリングしてた時は4も数値下がったよ
下がりすぎるのも逆に良くないとも言われたけど
まぁすぐに飽きてやめたからまた元に戻ったんだがな…
0914病弱名無しさん (ワッチョイW 9f04-Hjwy)
垢版 |
2017/12/12(火) 08:02:45.22ID:Egh4075h0
点眼中にスクワット始めました。ちょっとは血流改善になってるかも?
0918病弱名無しさん (ワッチョイW 9f04-Hjwy)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:09:41.01ID:Egh4075h0
>>916
そうそう。目をつぶりながらスクワットしてます。両目点眼してると他にやることなくて。待ってる時間がなんだかもどかしいので。
0919病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1a-UuQQ)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:12:15.71ID:pNamzKQd0
>>917
ありがとう。
こういう情報が一番嬉しい。
0920病弱名無しさん (ワッチョイW 9f04-Hjwy)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:12:26.01ID:Egh4075h0
>>915
ベネクスなんて初めて知りました。いつも首にタオル巻いて寝てたけど、試してみたいな。良い情報ありがとうございます!
0921病弱名無しさん (ワッチョイW b75b-UZ4j)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:41:17.89ID:glrWQbJi0
>>917 亜鉛は、アメリカ人男性の推奨摂取量11mgをサプリで飲んでた、今確かめたけど
0922病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1a-UuQQ)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:25:58.87ID:pNamzKQd0
上手く研究が進んで、緑内障のみんなが救われるといいね。
0923病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-xZRG)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:48:18.27ID:ezv+i+v0a
タダの亜鉛のサプリだけ飲んでも吸収率は低いよ。
しかも接種する時間や摂取量を考えないと他のミネラルを排出してしまう。

キレートされた亜鉛と明記されたもので無いとダメだよ。
日本で販売している亜鉛単独サプリやマルチミネラルに入っている亜鉛はキレートされていない。
亜鉛はVCなどと一緒に摂るといい。

私は緑内障になってから視神経の為にキレートされた亜鉛を半年前から飲んでいる。
0925病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-3NSK)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:51:43.73ID:aRjUxa6rM
iPSは一応動物への視神経移植の研究ははじめてるみたいだね
https://www.ncchd.go.jp/press/2017/20171130.html

「これらの視神経細胞の動物への移植研究も行っており、その研究成果はまもなく発表できる予定です。」

って最後に書いてある
多少光を感じるようになるくらいなんだろうけど、頑張って研究続けてほしい
0927病弱名無しさん (デーンチッW 1f1a-UuQQ)
垢版 |
2017/12/12(火) 12:20:25.09ID:pNamzKQd01212
>>925
ありがとう。
マウス実験から動物実験に進んだから、期待したいな。
0930病弱名無しさん (デーンチッ MM4b-u0Co)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:06:15.44ID:1SfS6CFQM1212
まあ50年くらい先になるだろう
0931病弱名無しさん (デーンチッ 77b2-O4pM)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:24:03.30ID:DAwRKH7B01212
いいから放とけよ
0932病弱名無しさん (デーンチッ MM4f-7q0r)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:49:36.19ID:EICQ5LYlM1212
亜鉛とかエビオスとか精液スレかと思ったわ。

俺はセックスのために亜鉛はとってるぞ。
0934病弱名無しさん (ワッチョイ 1ff0-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 08:59:19.37ID:IvnenCM30
日が短いせいか午後3〜4時ころになると
西を向くと日が目に入って前が見えない。
他の人はそれほどではないようなんですが
治療中の緑内障のせいか、それとも白内障のせいですか?
0938病弱名無しさん (ササクッテロル Sp8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:04:27.48ID:bbPNSfpip
無呼吸症候群は緑内障に良くないけど、いびきかくことも良くない、、よね?
0939病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-aQKT)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:14:18.19ID:/gwthO3v0
地面に太陽の光の照り返しが眩しい
白内障気味とも言われたからその影響かも

20キロ痩せたらいびきは止んだ
健康診断の数値も改善した
後は言わなくても分かるな?!
0940病弱名無しさん (ワッチョイ 5304-3DXh)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:46:23.69ID:kbI9oOYO0
副作用で眼圧が高くなる薬を毎日飲むことになりそうですがやっぱり避けた方がいいでしょうか?
眼圧が通常に戻るならいいんですが・・・
0941病弱名無しさん (ワッチョイ d6e6-+PwS)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:24:42.86ID:+nCvULD20
>>940
今では開放隅角緑内障では禁忌の薬はステロイド以外はないという事になってる
ステロイドに関しても使用せざるおえないのなら使用しなくてはいけない
ぶどう膜炎とかが顔面神経麻痺とか多少、眼圧が上がってもステロイドで治療しないと酷い後遺症が残る

それと、もしもあなたが閉鎖隅角緑内障なのなら、レーザーで貫通処置を先に獲った方が良い
0942病弱名無しさん (ワッチョイ d6e6-+PwS)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:33:44.88ID:+nCvULD20
とにかく、緑内障が最優先事項になる気持ちはわかるが、
それ以外の病気にも留意しないとダメだって、
顔面神経麻痺なんて治療しないと一生、水もまともに飲めないぞ
唇の片方からどくどくこぼれる
あなたがどんな病気なのかは知らんけど
0943病弱名無しさん (ワッチョイ afe2-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:49:27.80ID:i0sU2SD70
前に乱視の軸がズレるのが緑内障が関係あるのか訊いてみるって人いたけどどうだったかな?
私は大きく上下にズレて見えるようになってしまったのを軸がズレたと思ってて
検診日に訊いてみたら、斜視があることが判明したよ
眼筋のマヒはないから加齢のせいでしょうねと言われた
0944病弱名無しさん (ワッチョイ cbb2-oani)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:12:34.49ID:/mBdQdgq0
>>940飲まないに越した事はない
しかし、その薬がどうしても必要ならやむを得ない
例えば睡眠剤安定剤のほとんどは緑内障禁忌だが〜略
その前に人に聞くなら症状若しくは薬名書けよ
一々必要があるか書いてたらキリはない
0945病弱名無しさん (ワッチョイW 021a-Vick)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:36:32.89ID:mXJMT5tN0
>>940
ここで聞くことではない。
医師か薬剤師に聞いてください。
0946病弱名無しさん (JPWW 0H42-0Luv)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:37:38.47ID:tz3wwD2BH
>>941
×使用せざるおえない
○使用せざるをえない

「やむを得ない」を「やもおえない」などと覚えてしまった人かな?
0950病弱名無しさん (ブーイモ MMdb-2YlR)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:53:59.87ID:giyvKlMkM
タプロス、アゾルガ、アイファガンを使ってるがアゾルガとアイファガンの減りが早い。アゾルガは3週間位でなくなる。かわりにタプロスは1ヶ月半もつ。他の人もそんなもんだろうか。。。
0951病弱名無しさん (ワッチョイWW 8336-LFiF)
垢版 |
2017/12/14(木) 21:17:27.45ID:tSBxIPlj0
アゾルガは切れが悪くて減りが早い
グラナテックはそこそこもつ
ルミガンはまだあると思ってるといつの間にか空になる
フルメトロンだけは異様に減りが遅い
0954病弱名無しさん (ワッチョイ d6ce-+PwS)
垢版 |
2017/12/15(金) 04:08:23.34ID:UGnPi+FL0
>>940
しかし緑内障と眼圧って実はそんなに関係ない気がする
眼科医師たちは先人たちが作ってきたルールブック「緑内障=眼圧のせい」に乗っ取って
マニュアル通り点眼治療を進めているだけで本人たちはその根拠がわかっていないと思う

知り合いのおじさんで過去に緑内障と診断されたが点眼治療はせず(眼圧は26)10年たち久しぶりに病院に行って視野を測ったが
それほど10年前から欠損しておらず、しかしその後老後の不安から点眼治療をはじめこんにちで4年がたったが
着実に進行しているみたい(眼圧は16)
少ない事例なのかもしれないけど点眼が緑内障の進行を押さえるってのは期待はしたいけど違う気もする
0956病弱名無しさん (ワッチョイWW afbe-Wuev)
垢版 |
2017/12/15(金) 07:56:54.68ID:8b201Mql0
老化が原因で緑内障になってるなら目薬は無意味だからね。
眼圧が高いから緑内障になってる人なら、眼圧を下げることに意味はあるけども、皆がそうではないから。
0957病弱名無しさん (ワッチョイWW afbe-Wuev)
垢版 |
2017/12/15(金) 08:00:10.52ID:8b201Mql0
とはいえ、眼圧を下げる以外に緑内障の進行を妨げる要因には信用に足るだけのものがないからね。
例えばウォーキングがいいとかあるけども、本当にそれが良いのかどうなのか、データは無い。
唯一眼圧くらいしかまともなデータが無いから目薬か手術くらいしか打つ手はないんだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況