X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 47e3-2iXU)
垢版 |
2017/06/14(水) 14:26:16.11ID:ijhAVyF/0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464788840/

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0481病弱名無しさん (ワッチョイWW e16d-Bs0j)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:03:11.81ID:7UEi7v6I0
しかも今の時点で100人に一人でしょ
最近は目薬もどんどん新しいの出てるからさらに失明率は下がるんじゃないかな
ダメな人はどうやってもダメだけど
0483病弱名無しさん (スプッッ Sd73-SYUr)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:52:47.67ID:IhHANwJEd
緑内障=失明だと思っていた。
0484病弱名無しさん (スプッッ Sd73-SYUr)
垢版 |
2017/10/29(日) 02:53:53.94ID:IhHANwJEd
>>479 ありがとうございます。
0486病弱名無しさん (ワッチョイW 1162-3L8u)
垢版 |
2017/10/29(日) 08:24:46.19ID:S5ZjEJmy0
>>482
視神経再生は遠い将来と言われていますが、20年後実現したら嬉しいなぁ。
0487病弱名無しさん (ワッチョイW b31a-h2lb)
垢版 |
2017/10/29(日) 11:49:32.63ID:wJiB+5CW0
20年は長い
0489病弱名無しさん (ニククエW 9b9b-LRNx)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:47:49.81ID:61qoKrKT0NIKU
緑内障イコール失明では無いけど、自分の周りでは30代位から発症した人は
緑内障イコール50~60歳前後で日常生活に支障がでる、になっている。
正常眼圧緑内障の人は、眼圧を下げてもね。
だから、新たな治療法を急いでほしい。
0490病弱名無しさん (ニククエW 9b9b-LRNx)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:53:18.67ID:61qoKrKT0NIKU
>>480治療が上手くいっても、視神経は年間5000本は死滅するので
視野狭窄が止まることはない。止まったか気がするくらい
ユックリになるだけ。
健常者でも200歳まで生きたら
失明するほど視神経は無くなるそうだ。
0491病弱名無しさん (ニククエW 9b9b-LRNx)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:57:03.98ID:61qoKrKT0NIKU
だから皆んな!京都大学の池田華子先生が研究しているkus剤が早く
臨床で使えるように応援しよう。なかなか協力してくれる
製薬会社が無いし、予算が大変らしい。
0492病弱名無しさん (ニククエW b31a-h2lb)
垢版 |
2017/10/29(日) 15:56:57.28ID:wJiB+5CW0NIKU
保護するだけの薬では 不安は消えない。
早く視神経再生ができるようにお願いします。
完治したい。
0493病弱名無しさん (ニククエW 1162-3L8u)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:56:01.07ID:S5ZjEJmy0NIKU
>>492
完治したいですよね。
生きる希望がほしい。
私たちに何ができるかな。
0494病弱名無しさん (ニククエWW 9303-Bs0j)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:25:21.35ID:4qQojonQ0NIKU
>>489
正常っていっても20とかならまぁわかるけど15とかで緑内障になる人は明らかに視神経そのものに問題がありそうだよね
眼圧以外の要素での治療が開発されないとどうにもならない気がする
0495病弱名無しさん (ニククエW 9b9b-LRNx)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:33:56.41ID:61qoKrKT0NIKU
ほんとそう。眼圧ばかりにこだわってては進行は止められない。
とりあえず自分は、週二回以上20~30分ユックリだけどジョギングをしてる。
数年前より明らかに疲れにくくなったし、若く見られるようになってきたよ。
若く見られるという事は、細胞レベルで老化を遅らせている、
つまり緑内障も進行を遅らせることができると信じて。

もはや走る事が、趣味になってきて楽しい。
0496病弱名無しさん (ニククエW b31a-h2lb)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:31:12.11ID:wJiB+5CW0NIKU
>>493
レスありがとう
できる人はできる範囲で寄付しましょう。
0497病弱名無しさん (ニククエWW 1357-hGJK)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:33:40.83ID:2fEE/iJC0NIKU
>>490
ありがとうございます。ちなみに自分は眼圧に触れられずにいるので正常眼圧のタイプだと思います。
となるとゆっくり進行してしますはずが治療がしにくく、ゆっくりにすら出来ない出来ないのですね。
0498病弱名無しさん (ワッチョイW 6b57-7D0c)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:09:47.28ID:Ejjh11LC0
ときどき飛蚊症じゃなく、視点のすぐ左に小さくて黒いチカチカした点が見えるときがあるんだけど、これも緑内障の症状なのかな
飛蚊症と違ってフワフワ動かないで一定の位置にあるんだけどあんまりわかってもらえない
0499病弱名無しさん (ワッチョイWW f1e2-+qF2)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:27:07.33ID:Zadkjqxr0
眼圧14で緑内障になってしまった
目薬で10まで下がってる
進行が止まってるかどうかの検査が今度あるけど
ここ読んで怖くなってきた
他の治療法ほんと早く開発してほしいよ
0508病弱名無しさん (ワッチョイ 9110-20SA)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:25:41.37ID:TmmEI/PY0
発見時点で両目だったよ
左右で欠損箇所が違う上に初期段階だったから自覚症状は無し
4年前に発覚したけど進行は今のところ無し(今38歳)
0513病弱名無しさん (ワッチョイW d94a-7COR)
垢版 |
2017/10/31(火) 07:23:20.20ID:hUOqwIEm0
>>509
要は誤差、というかどうしても
人の力に頼った検査なんで押し忘れ、押し間違いとかあるでしょ、それが怪しいところになるんじゃない?
あと、盲点の大きさとかも見てるのかな?
0515病弱名無しさん (ワッチョイWW 9303-Bs0j)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:33:58.28ID:6W3sUggB0
>>514
使ってる
スレでもOCT赤くても視野欠けてないのは生まれつきの可能性あるって人もいるけど
過去スレ見てるとOCT赤くてしばらくして視野欠けたって人多いからね
全面赤いなら近視か生まれつきかもしれないけど、局所的に赤いならほぼ緑内障なんじゃないかなあ
0516病弱名無しさん (スププ Sd33-udTI)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:13:45.46ID:hos/w6zHd
正直視野検査の時間が長すぎる
片目だけでも5分近くしてる印象
態勢も楽じゃないし最後の方は集中力なくなってくる
こんなに医学が発達してる中、もっと短い時間で結果を出す方法はないのか?
0520病弱名無しさん (ワッチョイ e5b2-nvf8)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:13:09.24ID:HC/+c+5Z0
また始まったな
そんな事を毎日考えてるだろう?
時間の無駄
0521病弱名無しさん (ワッチョイW 921a-Sruq)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:47:06.43ID:dl3DICJH0
自分の病気なんだから考えるのが普通。
考えない人がなんでここに来てるのか不思議。
0522病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb2-oxYX)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:15:06.00ID:a8ZWCdWb0
今野式って意味あるのか?
点眼薬は目頭を押さえてなのか?
0525病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb2-oxYX)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:43:50.64ID:a8ZWCdWb0
教えて欲しいんだが、
目薬をつけたら目頭を3分押さえるものなのか。
俺は拭き取ってそのままで医者にも何にも言われてないが。
0527病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-g930)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:04:26.86ID:nyHXRK4jd
>>525
あとさ、たまに思うのは
目頭押さえるのは分かるけどなんで目を瞑るんだろうな。
瞑らんでも眼球に吸収されないか。
0530病弱名無しさん (スププ Sd62-PQBT)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:31:45.00ID:1w5jOc4Td
多少は充血しますとは聞いていたグラナテック
でも予想以上に目が真っ赤に…
朝したから会う人会う人に目の充血を心配される始末
明日からは寝る前にするようにするけど、先生ももっと強く警告しといてよ…
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 4dbf-hcHg)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:11:16.45ID:C8EUU8xA0
目薬の値段は高いよね。ジェネでも財布に響くよ
0534病弱名無しさん (ワッチョイ e5b2-nvf8)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:58:55.98ID:cXjqsvtH0
俺ももうじきフルコース現在3本
0535病弱名無しさん (ワッチョイ c26d-7T4N)
垢版 |
2017/11/03(金) 02:00:10.89ID:LPX4h7Aj0
別の症状と合わせて8本位処方されてた時は色々とキツかったな

効果を感じないし財布も厳しいんで切って下さいって自分から言ったわ
0536病弱名無しさん (ワッチョイW 921a-Sruq)
垢版 |
2017/11/03(金) 08:40:39.51ID:K2hZfBvS0
>>519
神経幹細胞で研究してくれてる機関はあるの?
0538病弱名無しさん (ワッチョイ 42b2-rQCL)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:00:49.23ID:pxbApaqZ0
緑内障予備軍(眼精疲労も)で経過観察中なんですが
病院変えようと思います。
理由は医師が高齢で検査設備や技術の新しさにも疑問があり、診療時間も縮小傾向なため。

ネットで探した眼科で2つ候補があります。
どちらも近所。まちの眼医者さん。
設備リストから見る限りではどちらがお薦めか教えてください。

●A病院(2013年開院)いろいろ日帰り手術対応
最新式ハンフリー視野検査
眼底三次元画像解析(OCT 光干渉断層計)
インフィニティ・ビジョンシステム
グリーンレーザー光凝固装置
ウルトラQヤグレーザー
オートレフ・ケラトメータ
光干渉式眼軸長測定装置(IOLマスター)
0539病弱名無しさん (ワッチョイ 42b2-rQCL)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:08:14.06ID:pxbApaqZ0
つづき

●B病院(2005年開院)ショッピングセンター内の眼医者さん
光干渉断層計
自動視野計
眼底カメラ
眼圧計
オートレフケトラメーター
視力表
グリーンレーザー光凝固装置
トポグラフィー

今まで眼科に縁がなく、眼科の良し悪しとか雰囲気の違いとか
まったくわからず、最近になってこの眼科もしかして時代遅れなのかも?
と思うようになりました。
よろしくお願いします。
0540病弱名無しさん (ワッチョイW 921a-Sruq)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:23:01.77ID:K2hZfBvS0
>>357
ありがとう
緑内障は脳の病気って言われているから、なにか解明されるといいね。
ガンや他の病気は素人でも実感できるほど研究が進んでいるけど、緑内障は一番遅れている気がする。
0541病弱名無しさん (ワッチョイW 921a-Sruq)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:24:57.49ID:K2hZfBvS0
間違えた
>>537さんへです。
0542病弱名無しさん (ワッチョイWW 46b2-L4fk)
垢版 |
2017/11/03(金) 13:10:08.42ID:bl+dtimv0
先日テレビ見てたら月曜日の午前中に簡単に予約が取れる病院はアカンだってさ
要するに休み明けの午前中に暇な病院って事よ
土曜日の午前中に暇なのもアカンね
まあ全てに当てはまるとは言えないけどねw
0543病弱名無しさん (ササクッテロル Spf1-b102)
垢版 |
2017/11/03(金) 13:49:15.24ID:CupFnAvIp
>>540
緑内障は脳の病気…なるほど。

本当ですよね、網膜色素変性や黄斑変性症などは研究や治療法が進んでいくなか緑内障は…。
脳と繋がる視神経の治療は難しいんだろうけど。
0544病弱名無しさん (ワッチョイ 4210-dVlt)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:22:51.28ID:P/ELFF+y0
>>542
確かに月曜や祝日開けの午前中って混むよね。
だからその時間に閑古鳥が鳴いてるようじゃだめだろうね。

スレチだが、俺の行ってる歯医者は平日夕方のピーク時に行ってもいつも客は俺だけw
だけど、さくさくと短期間で終わるから気に入ってる。
0545病弱名無しさん (ワッチョイW 921a-Sruq)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:55:03.42ID:K2hZfBvS0
>>543
ありがとう
はやく脳と視神経が繋がるといいね。
0547病弱名無しさん (ワッチョイ 41b5-py9L)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:53.10ID:PnoBWz300
>>538
大きいいとこか眼科専門医持ってるとこにすれば。先生の名前でググれば出身大学もわかるし、論文とかみればほんとの専門もわかるよ。あと年寄り先生は薬の知識が古いからやめたほうがいいよ。
0548病弱名無しさん (ドコグロ MM0a-ZCJw)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:55:55.74ID:dR8wEcexM
緑内障は難病ですよね?
0549病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-BcTL)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:57:17.28ID:lCvQ4ZeY0
ショッピングセンター内の眼科医てコンタクトメインでないの?
同じショッピングセンター内にコンタクト専門店あるとほぼコンタクトメインだと思うけど。
0551病弱名無しさん (スップ Sdc2-w5rw)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:55:59.90ID:Dy64nY3Jd
>>542
大学病院は
土曜日は視野検査とか断層写真とかできなくて
医者も当番医だから
土曜日は患者少ないよ

月曜から金曜までは患者びっしりだけど

私の行ってる大学病院はね
0552病弱名無しさん (ワッチョイ 42b2-rQCL)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:58:11.05ID:pxbApaqZ0
>>547 >>549
A病院は地方国立大出身のアラフォー女医さんで緑内障が専門。
B病院はKO出身のアラ還医師、専門不明です。

はい、たぶんB病院はメガネコンタクト売場と連携してるのだろうなあと
うっすら予想してました。

やっぱりとりあえずA病院に行ってみることにします。
月曜午前中の混み具合はあとから見てガッカリでも仕方ないかなってことで・・

どうもありがとうございました。
0553病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-BcTL)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:11:16.56ID:eSr1TQ7a0
>>552
緑内障は付き合いの長い病気だから医師が若い方がいいよ。
つーかまだ予備軍で視野欠損ないんでしょ?
軽い気持ちで若い医者とつきあってりゃいいよ。
大丈夫大丈夫。
0555病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-SPxj)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:23:44.73ID:HDSwvraAM
緑内障の超初期診断ってむずかしいからなあ
偏見かもだけど若い医師ってOCTの結果だけで判断しそうでこわい
どこぞの緑内障の権威が「緑内障の診断能力があってOCT使うのはいいがそうじゃない人が使うと最悪」とか言ってたよね
0556病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-BcTL)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:24:42.78ID:eSr1TQ7a0
超初期なら別にいいでしょ。
どうせ進行に時間のかかる病気なんだから、一年で2箇所の眼科に一回づつくらいいっときゃ大したことにはならんでしょ。
まだ20代の前半とかいうならまだしも、30代くらいまでいってりゃ逃げ切れるっしょ。
0565病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-a3yt)
垢版 |
2017/11/06(月) 07:51:29.14ID:12TnXx0Ua
>>564みたいなのは緑内障以外の可能性もあるかもよ?
手術までしてるからさすがにちゃんと診断されてるだろうけど、視神経に異常の出る別の疾患ってのもある
中期で発覚して半年くらいで一気に進行したので調べたら下垂体の腫瘍だったのに、眼科ではそんなことに全く触れず
ただひたすら目薬を出すだけしかしない場合もあった(自分の場合
0567病弱名無しさん (ドコグロ MM61-ZCJw)
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:20.83ID:Md23XrE3M
眼圧は夜上がってるの?
昼間15〜6位だけどてことは夜は20位になってるのかな?
0569病弱名無しさん (ワッチョイ e5b2-nvf8)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:41.83ID:TgWS80j00
>>550
厚生労働省の指定難病なら公費負担がある
答えは自然と出るはずだ
0570病弱名無しさん (ワッチョイ c657-dVlt)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:01:52.11ID:RVUpQegl0
>>567
1泊入院して深夜帯の眼圧を計ったところ、昼間13〜5mmHg、深夜26mmHg前後ありました。
2,3ヶ月で視野がどんどん狭くなっているのが自覚できたので手術前提で検査したらこうなりました。

術後は進行もほぼ止まった感じで、あとは感染症に注意して生活して、(死ぬまで)逃げ切るつもりです。
0571病弱名無しさん (スップ Sdc2-0FpF)
垢版 |
2017/11/06(月) 20:02:56.35ID:GiO2g3AFd
>>570
良かったねえ。検査入院のおかげだな。
24時間リアルタイムで眼圧モニタリング可能な装置ができれば、緑内障治療に革命が起きるかも。
つくれないもんかね。
0572病弱名無しさん (スフッ Sd62-w5rw)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:18.69ID:rTArv8ymd
目薬4個は末期?
視野欠損はないけど
眼圧が下がらないってことで4個出された
医者に「末期ですか?」とは怖くて聞けなかった
0575病弱名無しさん (ワントンキン MM92-BcTL)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:36:34.96ID:F2172zmaM
そうはいっても眼圧高くても視野欠損ない状態でいきなり目薬4つも使って眼圧下げる意味あんの?
つーか視野欠損ないなら緑内障じゃないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況