X



トップページ身体・健康
1002コメント480KB
スレ立てるまでもない質問スレPart.115 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:49:00.64ID:ESCsc0G80
スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!

【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
 (身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)

◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります。
 (と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
 質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。

◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
 逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
 しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。

◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
 最終的には自己責任。

◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
 ・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
 ・下品、煽り、荒らし発言
 ・埋め立て行為

◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。

※前スレ
スレ立てるまでもない質問スレPart.113
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435158097/

スレ立てるまでもない質問スレPart.114
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464880519/
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:52.65ID:eU4+BWWl0
>>513
ミネラル不足では?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:01.38ID:G2dIN1fS0
40歳男性。170cm、74kg。喫煙なし、飲酒なし

昨年末に仰向けになって読書中に右手首内側の痛みに気付く。

腱鞘炎だと思い整形外科に行くが、ひとつめは痛み止めの内服薬と
塗り薬の消炎剤を処方されただけ。効果も実感せず。

ふたつめの整形外科でやっとレントゲンを撮ってもらい触診を受けるも
腱鞘炎とは診断されず。

整体に行って右手を中心にマッサージを受けるも効果無し。
整体師さんも腱鞘炎ではないですねと言っていた。

触診では、ほとんど痛みを感じない。 自分でも腱鞘炎ではないと思う。
でも、じっとしていても、ほぼ常に右手首内側に違和感を覚えている。

PCのマウス操作で痛みのスイッチが入ることがある。
特にマウスパッドと接する手のひら下部。

右手のひらの下部全体が輪っかで締め付けられたかのように痛むことがある。

横になって、じっと安静にしていても右手のひら下部(小指側)にキリキリと痛みを感じることがある。

ネットで調べて手根管症候群を疑うも、これは親指から薬指にかけて痺れるみたいなので除外。

似たような症状の経験者や病名のわかる方おられませんか?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:36:43.98ID:6LltO//q0
頚椎に異常はありませんか?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:03:25.51ID:WqKo1KMJ0
 
【経済】アベノミクス5年 広がる格差。働く貧困層が増加
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519008988/

【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519224066/

【働き方改革】「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519119789/

【衆院予算委員会】労働時間、違う調査比較 裁量労働巡り厚労省謝罪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519013740/

【社会】「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519229376/
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:56:03.38ID:CR0f9Z9BO
>>516
念のために『肘部管症候群』も調べてみたらどうだろうか
肘の病気だけど異常が出るのは主に手のひら
肘の部分を叩くと痛みが走る特徴的な所見もあるらしいし
0520516
垢版 |
2018/02/22(木) 10:37:08.59ID:cSaJd1cv0
>>517
>>519
レスありがとうございます。

頸椎は整体師さんに首を動かして患部に痛みが発生しないかをチェックしてもらいました。
異常無しでした。


肘部管症候群も検索してみましたが、肘を叩いても痛みは走りません。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:29:52.14ID:CPkBiu040
手関節の小指側の痛みは尺骨突き上げ症候群やTFCC損傷、尺側手根伸筋腱の炎症や断裂や脱臼もあるよ
でも516の文面を読んだ感じでは違う気がする
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:27.16ID:2WCyUMza0
26歳男、175cm、75kg、喫煙なし、飲酒週2〜3回

2日前に自宅で転倒した際左脇の下を打ちました
立ち上がれないほどの痛みではなかったので、医者には行きませんでした。
昨日仕事中に左手を伸ばした際に痛みが増し、今日の午後車に同乗した際に、顎と左手に軽いしびれ、気の遠くなるようなめまいに襲われました。
現在症状は軽快したので、明日に医者に行こうと思っていますが、これらの症状は脇の下を打ったことと関係あるのでしょうか。受診するとしたら何科を受診すれば良いのでしょうか。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:09.17ID:BBG00My9O
>>522
整形外科でOK
倒れた時に首にも負担かかった可能性も?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:40:50.94ID:Ndr6SsR20
夜中の通販で青汁とかサプリのCMやってるじゃないですか?
あういうのって実際効果あるもんですか?
盛りすぎボッタクリ過ぎだけど何もしないよかはマシではあったりするんですか?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:06.75ID:wWayKhSt0
皇◯がいいと言う高齢者は何人かいた。
野菜不足で野菜ジュース的なのはあまり意味がないと言った医者もいるが、飲まないよりはマシとも言ってたよ。
人それぞれとしか言いようが無いかな。
病は気からって言うし。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:49:19.66ID:hWoP8FBv0
青汁にあまり栄養が残ってるとは思わないんだが(乾燥加熱でビタミン壊れそう)、
食物繊維と多少のミネラルはあるかもね。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:42:25.09ID:XmK3GiSi0
自分のことではないのですが。

交際相手の30代後半男性、陰嚢というか睾丸を少しフニュッと触っただけで痛がるのですが、これって普通ですか?

今までお付き合いした男性は痛がる人はいなかったし気持ちよいとすら言われていたので、私の力が強すぎるということは無いと思います。
陰茎のほうも少し剥きすぎたり?何かの拍子にすぐに痛がります。

こういう男性は初めてなので何かの病気ではないかと心配していますが本人にとりあえず病院行けとも言えず…。

これは、個人差ですか?
それとも何か病気の可能性はありますでしょうか。
因みに、女性には慣れていない人なので性感染症の可能性は限りなく0だと思います。
あと、自慰ではいけるそうですが膣内で射精できません。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:08:46.27ID:FTR9a3+k0
毎朝のようにふくらはぎがこむら返りを起こします。
たまには足の裏の筋肉です。
早朝、布団の中です。
老化現象でしょうか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:18.47ID:U6iULbG30
水分、ミネラル、運動
の不足と言われます。あと冷えかな。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:02:32.43ID:3fwAWoj6O
>>528
知り合いで機能性低血糖症と診断された人の症状がそんな感じだった
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:56:58.92ID:gaDOWQdAO
>>532
早く言ってよw
じゃあまずは主治医に相談したらどうかな
朝方低血糖が原因だったらインスリン投与量の再調整になるかも
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:19:21.52ID:g6/Q01Av0
>>528
糖尿が原因の可能性高いですね。
薬の調整。
後、漢方で芍薬甘草湯と言うのが効くという人もいるようです。
主治医に相談してみては?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:05.70ID:3YFO8vdo0
>>534
芍薬甘草湯、効きました。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:55:03.90ID:yUFne7Nt0
34歳男性。176cm、72kg。喫煙なし、飲酒なし

就寝時、無意識に腕が上にあがり、いわゆるバンザイ寝のようになります。
そうなると、夜中に目が覚めると腕が完全にマヒしてしまっている。
たいていは右手で起こり、夜中に起きたときは左手で右手を支えながら
体を起こすことで、右手に徐々に感覚が戻ってきます。
これは整形外科でしょうか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:27:42.41ID:4SPYy4th0
>>537
両手バンザイ寝になってることあります。
麻痺というか、痺れきった状態になります。
整骨院の先生によると、人は寝ている時に、
無意識に自分が楽な体制をとるそうです。
自分は頚椎ヘルニアでストレートネックがあるので、首枕をしてみるように言われて、改善しました。枕を変えてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 03:58:08.75ID:h8AA+pgQ0
COPDで通院でだいぶ良かったのですが、ここしばらく息切れを感じます。
体を動かすのが億劫になり精神的にもまいっていたので、1ヶ月くらい座ってるか寝てるかみたいな生活をしていました。
気づけばラジオ体操も階段上りもきつくて休憩を挟む感じです。筋力の衰えをかなり感じるのでゆっくり鍛えたいですが今こんな状態で何からやればいいでしょうか。
外は気持ちの不安があるので出来れば室内でできるもので何か提案があればお願いします。
ストレッチは少しやっています。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:59:00.29ID:BXopIm1JO
>>536
こういう水虫もあるのでまず皮膚科に行く

>>539
肺の状態が悪くなってないか(感染を合併してないかとか)を医者で見てもらうのが前提だけど
あとは『COPD リハビリ』で検索とかかなあ
https://rehatora.net/%E6%85%A2%E6%80%A7%E9%96%89%E5%A1%9E%E6%80%A7%E8%82%BA%E7%96%BE%E6%82%A3%EF%BC%88copd%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E6%B2%BB%E7%99%82/
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:49:29.20ID:h8AA+pgQ0
>>540
ありがとうございます。
お医者さんに行ってみます
リハビリという言葉が出てこなかったので助かりました。
リンク先もちょっと怖かったですが参考になりました。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:40:00.23ID:31A/cmJ30
三十代後半、女性、喫煙経験なし、喘息持ち

去年の十月ごろから空咳が酷く毎年処方してもらっていた薬が全く効きません
そのため病院を変えて薬も変え吸入器ももらったのですが、吸入器が全く効きません
本日レントゲン写真も撮影してもらいましたが、痰が少し溜まっているだけで問題は無いと診断されました
夜も眠れない状態で困ってます
アレルギーの可能性もありそうなので、皆様にご相談したく書き込み致しました
喘息でここまで酷い状態になったのは初めてで困惑しています

以前使っていた薬
・ライトゲン配合シロップ
・ムコソルバン錠15mg
・メプチミニ錠25
・ジスロマック錠250mg

処方されたけど効き目がなかった吸入器
アドエア100
メプチンエアー10

2/2からプレドニゾロン7mgを飲んでいましたが、効果がないということで今日から15に変更されました
短期間だから副作用はないと言われましたが、背中の痛みと右足の付け根が膿んでしまい
出来ることなら早くステロイド剤を止めたいので、他に喘息の空咳を抑えられる方法があったらアドバイスお願いします
0543542
垢版 |
2018/03/05(月) 18:48:14.47ID:31A/cmJ30
重要な事を記載し忘れていました

咳の反動で片手いっぱい分の痰を吐くようになりました
週に1、2回程度ですが、透明の綺麗な痰で食べ物は混じっていません
飲酒喫煙経験はなく、口の中や喉の奥が以上にヒリヒリするようになりました
今までの喘息と違い喉の奥が爛れているような痛みがあります
苦しいとか胸焼けというより痛いです
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:54:20.25ID:zB1q+UV50
>>538
なるほど、自分もストレートネックです。
首枕は、就寝時ですか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:07:07.11ID:35RJ+thK0
>>544
タオルをおしぼりみたいにまいて首に敷いて
寝ると良いと聞いて、実行しました。
耳の下あたりと言えばわかるでしょうか。
今は低反発の首側が高くなっている枕を使ってます。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:52:49.56ID:+tU9QiKw0
先々週末スノーボードで頭を雪面に強打し、タンコブができました。
今日何を思ったか、タンコブを強く押したらジャリジャリっと音がして、ほぐすように押すと少しの間ジャリジャリ言い続けて、音がやみましたが、痛みだけが今残っております。
これは中で固まっていた血がほぐれたのでしょうか…?
怖くて病院に行けずにおります…
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:08:22.78ID:5ZxINltJ0
ロキソニンテープは24時間の効果が続くと処方された時についてきた紙に書いてあるのですが
24時間貼りっぱなしでいいのですか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:03:17.29ID:Nxnn0f0Q0
病院の先生は書いた処方箋?の薬を薬局でちゃんと買ったか(買ってないか)どうかって分かっているのでしょうか?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:42:27.42ID:gQqTHKT2O
>>543
1回耳鼻科にもかかって喉の具合を診てもらってもよいかもしれない
内科は肺を中心にしか診ないから

あとアレルギー性の喘息だったらアレルギーの元を減らさないと基本的にはよくならないんでは?
薬による対症療法だけでは限界がある

>>547
そうかも知れないですね
1回診てもらったほうが安心できる気もしますが

>>548
いいんじゃないかな
但しかぶれその他の副作用が出る人もいるから薬の説明書をよく読んでください

>>549
院外処方の場合は基本的には貰ってるかどうかの確認はできないと思われ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:56:10.81ID:4bLa/MY10
普通、医師は胸部レントゲンを診察時見る時
、診察室の照明は消しますか?デジタル、
フィルム両方教えてください。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:11:28.27ID:gQqTHKT2O
>>551
自分が知る限りでは電気消して見る医者には会ったことない
超音波(エコー)の検査とかの場合は消してたけど
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:20:36.84ID:wincb8za0
手の消毒剤でエタノールの割合の低いスプレーとかジェルとかありますよね
それをした後にアルコール度数の高いスプレーを再度しても問題ないですか?
今は60〜95%程度でもおkなのは承知してます
例えばアルボナースしてから手ピカジェルプラスとか
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:23:02.52ID:gQqTHKT2O
>>553
問題はそれで手荒れがひどくならないかどうかぐらいじゃない?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:09.67ID:bWEePUOH0
デジタル、フィルム
人、獣医共に自分も電気消して見る医者は会ったことないね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:40:54.86ID:wincb8za0
>>554
ありがとう

ちなみに目的によってというのはわかっているのですが正直どれがいいのでしょうか?
保湿成分は除いてます

エタノール70〜80のみ
エタノール70〜80+添加物 リン酸(ノロ系)
エタノール70〜80+オスバンS(自作)
ベンザルコニウム塩化物+添加物 エタノール50〜60
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:17.76ID:zaQXZ0of0
専門スレいくまでもない質問かと思いますのでこちらでお伺いします

私の父です
70代 男 40代で胃潰瘍で手術
170cm65kg 喫煙無し 飲酒は毎日発泡酒1本程度

風邪をこじらせて肺炎で入院して3月1日から集中治療室にいます
入院時サチュ60代で現在は酸素つけて92くらいです
血液検査で数値が良くなってきたと話してました
レントゲンで肺が曇ってて、痰と菌を出す薬を点滴で入れています
入院前から苦しくてご飯は食べられていなかったようです
昨日は水でむせたと言っていました
先生曰わく、やっと山を越えたところとのこと

●延命治療を希望するかを聞かれたのですが緊急度に関わらず高齢者だから聞いておくという感じなのでしょうか?
●本人は酸素無しでの退院を望んでいますがこの調子だと完全回復ってあるのでしょうか?
●老人+肺炎というとどうしても死が浮かんでしまうのですが実際こんなのんびりしたものじゃないのでしょうか?会話はできますし疲れはあるもののしっかりしていると思います
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:08.70ID:CETiFzAS0
>>557
介護職の立場からですが。
延命治療については、医者は命を繋ぐのが仕事なので、緊急時には気管挿管などの処置をしますが、後でそんなことは希望していないと家族からクレームがつくことがあるようです。最近は高齢者の場合、入院時に確認する病院もふえています。
酸素治療については、肺自体に問題がなければ
なしで退院は可能かと思います。肺炎で入院されて、在宅酸素で退院してきた人は経験ありません。喘息や肺疾患がなければ、ですが。
肺炎が死因となることが多いので、イメージされることはあると思います。肺炎単独で死にいたるケースは経験上ではありません。
不安なことがあれば、医者や看護師にしっかり説明してもらってください。お父様が早く元気になるといいですね。
あと、経験から言えば、入院すると足腰が弱ったり、認知症状がでたりすることがありますので、カレンダーを持ち込んだり、看護師等から聞いた話しを本人にメモしておくようにとか
工夫してください。退院前のリハビリもしっかり受けてもらってくださいね。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:25:16.92ID:zaQXZ0of0
>>558
わかりやすくありがとうございます!まさに知りたいことでした!

ひとまず今回の入院は大丈夫そうですね…
むせるというのが心配ですが、食べる練習も今後していくと聞いています
入院中全く動けていないので認知症状は心配です
さっそくカレンダーは持って行こうと思います!ありがとうございました
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:46:02.30ID:X1xJw/oo0
左ほほの顎骨部分に押すと痛いしこりがあるんですがこれなにか分かる方いますか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:30.45ID:X1xJw/oo0
親知らずの可能性高いな、なんか角ばってるし
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:25.40ID:6j1sJVkt0
女です
排便時に鋭い痛みを感じて悶えることが、定期的にあります
子宮内膜症かな?と思い調べてみたのですが、子宮内膜症の痛む箇所は肛門の奥ということで、
私の場合は膣の入り口がギューッと絞られるような感覚でちょっと違います
子宮内膜症の他の症状は特にありませんし、病気ではないのでしょうか
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:42:02.10ID:+fLgHUCM0
>>563
悶えるほどの痛みが定期的にあるなら、婦人科受診をオススメします。
いいお年なら子宮ガン検診うけたほうがいいですよ。年齢くらいかきましょうね。
0566543
垢版 |
2018/03/09(金) 09:01:40.24ID:kSMB0yHJ0
>>550
ありがとうございます
舌がヒリヒリしてきたのでガンジダの可能性も出てきました
とりあえず耳鼻科に行って見ようと思います
アレルギーの可能性がすっかり頭から抜け落ちていました
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:30:04.45ID:0DKi4ws/0
>>562
調べてみたらリンパの腫れらしい、歯科医で見てもらったけど
一応耳鼻科でも見てもらう事にする
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:39:22.00ID:+Arr+hlb0
>>557です
本日一般病棟に移りました
食事は本日朝からで完食したとのことです普段ほとんど病気をしないので家族総出でパニックになってしまいましが一安心です…
レスいただいた>>558様、ありがとうございました、
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:47:19.08ID:HBM/04BV0
>>568
ご丁寧にありがとうございます。
体力の回復を待ってリハビリですね。
安心すると、家族様に疲れがでて体調をくずすことがよくありますので、ご自愛ください。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:31:31.14ID:DwqWSo8O0
今朝起きてから顔が腫れあがっています
特にまぶたと頬です
火照りもあります
首のリンパあたりも熱を持っています
ムクミのひどいような症状です
あと、左腕に蕁麻疹のようなものも出てきました
31歳男
今まで大きな病気なし
酒なし

疑いのある病気や何科にいけばいいのか教えてください
情報不足ですいません
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:13.97ID:3TpszwSr0
”天の川”とかいうものを見たことがない。
プラネタリウムなら見える。
でも実際の夜空を見ても視力が悪いせいか眼鏡をかけても見えない。
田舎で星だらけの夜空を見たことも何度もありますが
「あれが天の川だ」と言われても、それらしきものは現認できませんでした。
死ぬまでに見てみたい。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:53.47ID:3TpszwSr0
天の川 見えない
で検索したら自分だけでないと分かったわ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:20.42ID:+F2qzxTs0
>>570
りんご病かな?とチラとおもいましたが。
風邪のような症状や関節痛はありませんか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:36:38.37ID:MUPvo+GD0
29歳男です。

最近オナニー時に性器の付け根?(右側)に痛みが走るようになったんですが、
泌尿器科で診て貰うべきでしょうか?
勃起時と言うよりも動かしたときい生じてます。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:04:34.53ID:PeFb4Ovc0
41才女。
若い頃から便秘でたびたびサプリに頼っていたのに、先月あたりから便の様子は変わってませんが毎日ちゃんと出るようになりました。
特になにか努力したわけでもないのに、
考えられる理由はなんでしょうか。

運動量もともと少ない、1年前からストレッチ程度
水分量かわりなし、食事は量炭水化物のみ減らした程度、最近辛いものをよく食べてる
睡眠のリズムはバラバラ、夜更かし多
ストレスやや減環境変わりなし
サプリは飲まなくなった、10年ほど毎日飲んでいたヤクルトはここ数ヶ月常温に戻して飲むようになった、たまに養命酒

出来れば今の状態を続けたいので宜しくお願いします。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:59:38.31ID:N7XysycG0
風邪の後のリンパの腫れってどれくらいで引くものなんですか?
顎のしこりに気付いてから一週間近くたってるけど引く気配無い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:10:51.79ID:39I5QrEZ0
>>576
・38度台の熱が続いている。
・最近家族以外の誰かとキスや回し飲みをした。
・喉の奥が白く膿みっぽいものがついてる。

この場合は即病院へどうぞ。
伝染性単核症とかの可能性ある。
できる治療はないんだけど、診断はもらっておいた方が良い。
慢性化すると厄介だからね。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:30.23ID:0d1PPu7a0
20代男性。170cm、75kg。喫煙なし、飲酒あり

一週間ぐらい前からずっとお腹が痛いです
おならがたまってるみたいな感じだったので放置してたんだけど未だに治らないので不安になってきました
最初は自分から見てへその右右下あたり
今はみぞおちの下あたり(胃?)も痛いです
うんこは普通にでます
今日寝起きに体温を計ったら37.5℃でした

よろしくお願いいたします
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:34:15.35ID:YCo6e/yJ0
盲腸?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:19:40.13ID:0d1PPu7a0
>>579
盲腸って耐えられないほどの痛みってイメージなんですが違う場合もあるのでしょうか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:14:57.06ID:cVSICLdU0
うちのいとこと似た感じだったので盲腸かもと思いました。なんかお腹いたい〜。盲腸だったりして〜。ないない〜。から胃の激痛になり受診したところ盲腸で、緊急オペになりました。
軽いうちなら薬で散らす?のもアリみたいなので、気になるようならお早めに受診してください。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:21:10.16ID:0d1PPu7a0
>>581
ありがとうございます
盲腸かも?なんて余裕ある場合もあるんですね
月曜日病院行ってみます
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:48:40.78ID:cVSICLdU0
>>582
なんともなければ無駄足にさせてしまいますが、なんともなければいいですね。お大事に。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:49:27.79ID:dXrEH3eg0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:41.17ID:yFHUvVOi0
40歳、女、身長:159 体重55キロ、飲酒・喫煙共になし
ここ数日、夕方になると、立つのもつらい程、身体がだるくなります
仕事は基本デスクワークで、時々車などで取引先や買い物に出かける程度
身体的に負担があるからという訳ではなく、休日で一日家でゴロゴロしている日も
夕方になるとじわっとだるくなり、しんどいです
なにか原因がありますか
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:31:47.58ID:jm+YB+6E0
10代、女性、健康上の問題はありません
身長155p、体重47s、喫煙、飲酒なしです

股の部分が、この写真のように隙間がある人とない人がいるのですが、
この部分隙間があったほうが良いのですか?
また医学的には何のためにあるのでしょうか?

友達とか、マット運動の時に、中が見えてしまうことがあって、
見ているこっちも恥ずかしくなりますけど
私も少しこのような隙間があると思います
気を付けるようにしていますけど、見えていることがあるのかも

ダイエットや運動などで、この部分の隙間の作り方やなくしかたってありますか?

ttps://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/06/buluma015022.jpg
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:49:47.34ID:IdtYxX4y0
>>586
それは内転筋の中でも薄筋と呼ばれる筋肉が骨に付着する近くだから思う
例えば手のひらを上にしてギュッと手を握る時に手首を見てみると、筋肉の腱が浮き上がってる同時に
その周りは凹んで見えるでしょ?
股関節の質問の部分も筋肉の腱が浮き上がった結果、その周りは体表に近いあまり脂肪が無くて
結果的に浮き上がってる様な状態で上の手首の例と同じ状態なんだよ
では浮き上がらないようにする為にはどうするかとなると、開脚してもその筋肉がつっぱらないように
筋肉そのものの柔軟性を高めるのと皮下脂肪を蓄えれば、体表からその筋肉を観察しにくくなって
隙間が出にくくなると思うよ
でも誰にでもある筋肉だからおかしな事じゃないよ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:57:23.25ID:3ayd44wr0
>>583
今病院です
盲腸で手術することになりました
ありがとうございました
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:26:45.88ID:lAXBe18S0
>>588
気になってました。
お大事に。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:38.58ID:6Up40hLh0
>>588
病気がわかってかえって良かった。
腹膜炎が進行してたら大変な事になってたと思うし。
しっかり療養してください。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:50:46.05ID:lAXBe18S0
>>585
もし不調の波があるなら、カレンダーにチェックしてみてください。
あたしは40過ぎてから、寝込むほどの頭痛がしたりめまいがしたりということがありました。健康診断で「お年頃」かもだから生理の周期と
比べてみるように言われました。排卵期に症状がでることがわかりましたよ。
ご参考になれば。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:23.50ID:qtQhJTK20
たんぱく質ってすぐに過剰摂取になりませんか?私は計算すると1食20gが最適とのことですが、ローソンのブランパンを二袋食べただけでもう過剰になりました。(カロリーは300カロリーくらい)たんぱく質って取ったらそのままの数値が摂取になるんですか?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:44.10ID:qtQhJTK20
何かの栄養素は食べても実際に摂取できてるのは何%とかって栄養素があったのでそれと同じですか?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:28:09.80ID:YgBp0dxQ0
お腹の筋肉痛を治すにはどうしたら良いですか?

先週初めに筋トレして以来、
お腹の筋肉が嫌な感じに重い痛みです。

筋肉痛のように、
ギンとするような痛みではなく、
表現できないのですが、
重い深い感じがします。
伸ばそうとすると、
腹痛のようなときの痛みを感じます。
0596586
垢版 |
2018/03/21(水) 17:08:56.98ID:+Y7W5/EM0
>>587
ありがとうございます
内転筋の薄筋が骨に付着しているからなんですね…初めて知りました
確かに掌を見ると手首はそうなりますね

ttps://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/06/buluma015022.jpg
の股のくぼみをなくすためには
柔軟性を高めるのと皮下脂肪を蓄える事ですか…
体はそこまで柔らかくないのでストレッチをしたほうがいいかもしれませんね
でも、ストレッチをすると、柔らかくなるまでに見えちゃうことが多くなりそうですね…
皮下脂肪は、下半身デブになりそうで…悩みはつきないかもです

男子はいいですよね…トレーニングするのに制約がないので、ガンガンできて
女子だと肩に筋肉つけたくないとか、体重増やしたくないとか色々大変です…

逆に、股のくぼみを見せたい人は、ガンガン下半身をやせて、体を硬くすればよいのですね…
よく見えそうな人がいるのですけど、見せているのかな…なんて話題になることも
今度からかってみます
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:53:04.52ID:Och3/fG20
激しい乾咳に悩んでいるため相談させてください。

三十代後半・女・症状は今年の一月頃から・喫煙、飲酒はやっていません。
喘息持ちのため毎年冬になると病院に行き錠剤出してもらっていましたが、今年に入ってから喘息の薬が全く効かなくなってしまい吸入器も効果がありません。
さらに喉の周囲がイガイガするため耳鼻科にも行きましたが喉の周囲に以上は無いという診断結果でした。
口内カンジダになってしまいましたが、その治療も行い現在は完治しているといわれました。
内服薬のステロイド剤も全く効かず、激しい咳をする度に両手いっぱい分の唾液とタンを吐くようにもなりました。
一応レントゲン検査もしましたが、胸に異常はなく血液検査も問題はありません。
しかし喉に激しい渇きを感じ咳が出るようなのですが、何科の病院に行けば治るのかわかりません。
アドバイスお願いします。
咳の症状は喘息そのものですが、横になったり座った状態で俯きになると更に喉がちりちり痛くなり空咳が出ます。

現在飲んでいる薬は以下の通りです。
レスプレン錠30mg
テオフィリン徐放剤100mg
プレドニゾロン15mg
モンテルカスト錠10mg
プロカテロール塩酸塩錠25サワイ0.025mg

シムビコートタービュヘイラー30吸入
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:57:49.95ID:Och3/fG20
>>597
大切なことを記載し忘れてました。

吸入ステロイド剤も効果はありません。
今まではアドエアを使用していましたが、逆に激しくむせてしまいシムビコートタービュヘイラーに変更になりました。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:42:25.33ID:c9pwysTn0
呼吸器内科かなぁとおもいますが。
大きな病院にいかれてはどうですか?
総合内科とか、何科にいけばよいかわならない人がかかる科もあると思います。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:57:29.71ID:Och3/fG20
>>599
記載し忘れていましたが、内科→呼吸器内科→耳鼻科という順に病院に行っております
説明が足らず申し訳ございません
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:55:38.07ID:YOGHmQE10
30代後半 女 身長163cm 体重60kg 喫煙・飲酒無し

ここ数日、尿意があまりなく出たとしてもいつもより、少なく感じます
ネットで調べると、一般の成人は1日平均6〜7回トイレに行くそうですが、私は3回あれば多い方で、今日は2回しか行きませんでした
職場の人からは「少な過ぎない?水分ちゃんと取ってる?」と心配されましたが、食生活は普段と変わらないように思います
ただ、尿として水分を排出してないせいか、下半身のむくみが酷く脚が重たいです
また、朝起きた時点で指のむくみもあり、グーにすると分厚い手袋をはめた感じになります
普段、生理付近なると体重が増え、生理が来ると尿の量が増えて体重が元に戻るのですが、
今回は先月の生理から体重が減らず今に至ります
カリウムが足りないからかもと思い、ネットでカリウムのサプリなどを試してみましたが、特に効果は現れませんでした
近所に泌尿器科が無いため、内科で診てもらうつもりですが、体の水分を出す薬とかあるんでしょうか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:12:38.77ID:v7nXrPyD0
>>601
利尿剤があります。
尿の出がわるいと腎臓疾患の可能性もあるかと
思うので、カリウムの摂取はどうかなと思います。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:20:08.22ID:YOGHmQE10
>>602
やはりカリウムのサプリは飲まない方がいいでしょうか?
今日は意識して水分を取るようにしたら、いつもよりかは尿が出たように思いますが、
それでもむくみが取れないので、今度内科で相談してみます
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:19:25.26ID:Qu1+iJX50
転んで上唇の内側を歯でザックリ切って穴が開いてます
血は止まったけどめちゃ染みて痛いです
家に先月風邪で貰ったトランサミンカプセルの残りがあるんだけど
これ飲むと多少治り早いですかね?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:18:32.97ID:2TLSTwN40
28歳男です。
約2か月前から37度台の熱と喉の痛みと左胸に違和感があります
耳鼻科に通院し、抗生剤ではまるで改善しないため喉と血液の検査をしました
結果は糖尿病もHIVもその他性病も陰性でしたが、のどから緑膿菌が検出されました
現在は、抗生剤をやめ自然回復を待ってるのですが一向に良くなりません
何か他にも病気が隠れてる気がするのですが、ピンとくる方いないですかね
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:47:43.50ID:c3UN/5x30
>>605
結核や肺炎・気胸を起こしてないかCTは取った?
心電図(左胸ってとこから)は取った?

喉は赤い? 白い?
肝臓の検査数値は?

こんなところをまだチェックしてなければ内科に行ってみてください。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:43:29.04ID:MgtlKz5S0
>>606
まだぜんぜん内科系は検査できてません
性病や糖尿病等の耳鼻科でわかる範囲の検査は一通りしたのですが緑膿菌しか検出されませんでした
祖父が大昔に結核だったから、結核も疑ったほうが良いかもしれません
自分では何かしらの感染症からの心内膜炎を疑ってるけど、、、
ありがとうございます、内科探します
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:54:48.14ID:fqUZrise0
30歳女性、152p52キロ、喫煙飲酒しません

1週間前から左恥骨に痛みが出ました。
いつも排卵痛が酷いのでそれだと思いバァフリンを飲んでいましたが痛みが治まらず。
その痛みが次第に左背中、左わき腹から腰(腰をトントンと叩くと激痛が走ります)、
お臍の左斜め下10pあたりのところに移動し土日は立っていることができず、
たまたま家にあった抗生物質のセフゾンを飲んだところ少し落ち着きました。
でも今でも、抉るような鈍痛は何もしていなくても続いています。
近所の内科に行ってレントゲン(着衣のまま)を撮ってもらいましたが「筋肉痛」と言われただけで
血液検査も尿検査もされませんでした。
排尿回数・色に変化なく、排尿時も膀胱の痛みはありませんが左わき腹に痛みを感じます。
今も痛くて眠れません。
朝になったら大きな病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいでしょうか?
膀胱が痛くなくても泌尿器科に行っても大丈夫でしょうか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:20:38.96ID:FJJ+5n1T0
婦人科行ってみたら?
排卵痛の自覚もあるならそこも含めて診てもらうのもあり
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:18:01.57ID:bzOn3Xfp0
なんか空腹時に胃痛がズキッとたまに痛むなぁ・・・
結構前から続いてるんだがなんだこれ
0611608
垢版 |
2018/03/27(火) 11:22:28.07ID:fqUZrise0
>>609
ありがとうございます
婦人科から泌尿器科に回され、そこで尿路結石と判りました
痛くて不安だったのでレス嬉しかったです
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:26:37.63ID:RgzSkH3f0
40歳 女性 157cm 50キロ
喫煙、酒無し、経産婦
20年前に鼠径ヘルニア手術有り、右側のみ。左は触っていません。

一年ほど前から、膣のサイド外陰よりやや足よりの場所、サイドの陰毛のある場所の左側が特にシクシク痛みます。
外傷はなく、出来物も表面的にはありません。
痛む箇所を深く触るとコリコリしているような、リンパなのかよくわかりせん。
痛みは神経痛のような痛みで、常に気にならない程度で有り。
気になることは、しゃがむとその場所両サイドもっこり膨らみます。触ると何膣脇に触れるます。
痛いのは左だけ、右側はほぼ無痛です。
ヘルペスやニキビのような出来物が原因では無く、もっと深部です。
何か悪い病気でしょうか?

場所が場所なだけに中々病院に行く勇気がありませんが、早目に受診するつもりでいますが、その前にこちらで質問させてください。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:19:53.29ID:DJ+AsKmm0
36歳 女性
ここ数日、急に唇にシミが出始めて困ってます
くすみも酷くなってきてるような気がするのですが、何か原因があるのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況