トップページ身体・健康
1002コメント480KB

スレ立てるまでもない質問スレPart.115 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:49:00.64ID:ESCsc0G80
スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!

【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
 (身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)

◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります。
 (と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
 質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。

◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
 逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
 しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。

◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
 最終的には自己責任。

◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
 ・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
 ・下品、煽り、荒らし発言
 ・埋め立て行為

◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。

※前スレ
スレ立てるまでもない質問スレPart.113
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435158097/

スレ立てるまでもない質問スレPart.114
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464880519/
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:59:36.55ID:mCiNjBC10
CT受けるんですが、結果を聞くのがその2週間後で、もしガンとか重大な病気だった場合、
2週間も放置されるのは嫌です。
もし重大な病気だった場合、すぐに連絡来て呼び出されたりするのでしょうか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:30.41ID:2z2UkQLW0
>>140
あなたが考える「重大」が不明瞭
劇症型溶連菌感染症による壊死性筋膜炎のような、
本当に重大で緊急を要する病気なら、
そもそも一旦帰宅させることがない
癌はごく一部を除けば2週間でどうこうなるものではないわけで、
そういう意味では別に重大な病気ではないのだが
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:33:04.64ID:mCiNjBC10
>>141
つまり、がんだった場合もすぐに伝えずに2週間先まで待たせるってことですか?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:36:18.18ID:mCiNjBC10
>>142
そうなんですね。それなら良いのですが。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 15:03:10.14ID:lWOq8udK0
>>139
じゃ自由診療でいいじゃん
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:18:13.62ID:0Fk/DvXQ0
ハチに刺されて手の大きさが2倍になったんだけど
この腫れの主成分ってなに? 血液?たんなる水分?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:52:18.24ID:JoxDL+mo0
>>147
蜂に刺される→刺された場所の細胞が破壊される→その破壊された細胞からの情報により
毛細血管の動脈側が拡張し血液を供給しようとする→しかし毛細血管の静脈は収縮するので結果的に循環が滞る→
血液循環が滞ると毛細血管壁が拡がる→普段は通らない血液中の大きなタンパク質が毛細血管壁から
血管外へ出てしまう→そのタンパク質成分につられて血液の液体成分までも血管外に出る(滲出)

つまり何かと言うと血液の成分
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:50:23.33ID:YqvKGFMh0
昨日あたりから金玉の右側に違和感が出始め(痛いまでではない)
今日はすこし収まってきたけど、膝がだるくなってきた
熱も7.3度ほど
泌尿器科or内科どちらに行ったほうがいいのでしょうか?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:00:11.52ID:0GlEINg/O
>>150
金玉やその付近に熱感や腫れや触ったときの痛みとかがあるなら泌尿器科
それ以外は内科からでよいかと
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 10:06:18.51ID:HfTKRJl80
確実に何かの病気ですよね?
28歳の男
数か月前から便が物凄く臭くなりました
また1年以上、バナナのような長くてキレイな形の便ではなく、丸い塊がたくさん出る感じです
1日に3回も4回も排便します
常に残便感があります
病院に行きますが、何の病気が考えられますか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:43:43.13ID:HfTKRJl80
本当に不安で怖いです
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:05:54.71ID:1QrqgFSO0
本気で不安を感じているなら、ちゃっちゃと胃腸科病院なり消化器外科なり
行って大腸カメラの予約汁
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:43:38.82ID:r1jt7EQo0
1日6個〜8個タマゴを食べてると身体に悪かったりしますか?

焼いてレタスやトマトやツナマヨと一緒に食パンに挟んで食べるとか
そんな感じで必ず火を通してから食べるとして
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:32:06.69ID:y4cV8VcE0
今50代。女、既婚者。小さい頃、兄が、私が、脳炎になったと、いとこの家に
いいに行き騒いでたと、最近いとこに言われました。母にも聞いたことありません。
後遺症教えてください。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:08:38.91ID:dft+9NAT0
>>155
カロリー消費量にもよる
一般的な消費量の生活をする人にとって(鶏卵と仮定)6〜8個は、
卵以外の食事も普通に摂っている前提においては高カロリーすぎる
現役プロレスラーということでもなければ、食べ過ぎだな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:58:27.82ID:xmuOHVgN0
三十前半男です。身長体重平均、酒タバコなし。
一昨日〜昨日まで39-40℃の熱がありました。今日は下がりましたが少し喉が痛いです。それ以外の症状はありません。
以前同じような症状で肺炎と診断された事があります。
回復しているように感じるのですが、今からでも診察してもらった方がいいでしょうか。肺炎は休んでいれば治る、というものではないですか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:20:26.34ID:V/1VfnJ90
>>159
以前て、肺炎はいつ発症して、いつ治療終了したのだ?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:28:39.82ID:xmuOHVgN0
>>160
三ヶ月前です。
診断された後治療に通い、1週間程度で治りました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:48:49.06ID:V/1VfnJ90
>>161
1週間では完治は難しいと思うが…
肺炎の病原は特定された?

細菌なら抗生剤治療だろうね
抗生剤投与だけでも1週間では足りないだろうし、
経過観察が必要だと思う

ウイルスなら抗ウイルス薬か? 対応薬があればだけど…
ウイルス駆除は簡単に完遂できるものじゃない

肺炎のような厄介な病気がわずか1週間程度で治る
と考えていた質問者に驚いた

病原を駆除しきれずに潜伏され、再発した可能性は高いと思う
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:23:36.28ID:xmuOHVgN0
>>162
自覚症状があまり無く、軽度ですぐ治ったのかな?と思ってしまっていました。
病院で3回ほど点滴し、その後は指示されたとおり薬を飲んでいました。
医者にもう大丈夫と言われて安心していたのですが、完治していなかった可能性があるのですね。
やはりもう1度診察してもらおうと思います。ありがとうございます。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 01:29:13.56ID:6AXdrxqy0
30代・女・既往歴(症)・合併症なし
身長152、体重45、喫煙なし、飲酒なし
右下腹部を押すと左下腹部が痛むのですが
何かの病気の可能性ありますか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:33:32.00ID:SieOvAXW0
30代後半・女 酒タバコなし。
お湯のはねで軽い火傷を負ったのですが一ヶ月以上経っても治りません。
1つがせいぜい4mmくらいで病院に行かなかったのですが利き手のため市販の軟膏をつけて皮がおおってきても
物にぶつかったりして破れて今だにたまにヒリヒリします。
病院に行った方がいいでしょうか?それとももう少し様子見したほうがいいでしょうか?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:58:58.44ID:y+vweX1q0
もともと胃腸悪いけど最近で時々なんだけど
ものすごく腹が痛くて何回もトイレにかけ込むけど出なくて
数十分か数時間後にものすごい量の便がでるのは何ででしょうか
便も下痢と通常との間でいうなれば固形になる途中の便がドバドバでる感じです

汚くてすみませんよろしくお願いします
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:56:16.54ID:L1QGcReO0
>>166
痙攣性便秘のようだ
排便が思い通りにいかないのが主症状
便意を感じた時には出ず、後になってまとめて大量に出る
まとめて出る際には、前半は硬めで、後半は軟らかくなってくる

排便を制御する自律神経の機能が、
不具合を起こすことで陥るらしい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:14:08.88ID:pvf7NWpk0
足の親指が腫れてきたのですが何科で診てもらえばよいですか?
毛穴から腫れてきたような感じです
今のところ皮膚科に行こうと思っています
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:40:57.00ID:6NsUgy4U0
薬局で葛根湯買って飲んでみたんだけど
錠剤を舌に乗せたときの味で
子供の頃医者に処方して出してもらってた苦い粉薬思い出したのですが
子供の頃のんでた薬、葛根湯の可能性高いのかな?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:31:45.81ID:/mGEG97/0
>>170
苦い薬と言っても、いくらでもある
薬の味を大雑把に分類すれば、大多数は苦味に該当する
味の記述では手がかりにならんよ

どんな病状の時に飲んでいたか、という情報で辿るべきだろう
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:26:01.74ID:4apJj1Z80
>>170 の年齢が今いくつで、子供の頃というのが何歳ぐらいのことなのかが
分かれば、回答できるかも知れない。

でも、おそらくエスパーを対象に質問しているのだろうから、
俺には回答する資格が無いんだろうな。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:32:22.01ID:UY2dn0tq0
くちびるがピリピリする。リップクリーム塗っても全く治らず。リップクリームはよくあるメンソレータムのスティックではなく、第三医薬品のチューブタイプ。
つい先日はちょっと小さいブツブツできてたし、なんなんだろ。ただの乾燥かなぁ。

あと、顔が風呂上がりブツブツ赤くなってる。オデコと眉間と頬骨。もともと皮膚が弱くてすぐ荒れるんだけど、痒くも痛くもないけどきになる…。皮がむけたりしてるし。両方とも皮膚科行くべきか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:24.97ID:SxVdg5Aj0
アレジオン点眼液、フルメトロン点眼液、ムコスタ点眼液を眼科で貰って使っている最中ですが、
ここにアレロックODを飲んでも大丈夫ですか?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:09:48.82ID:a2l6MrBR0
20代後半女性156センチ48キロ喫煙なし飲酒あり既往歴合併症なし
右手の薬指から下におろしたあたりの手の平から前腕の真ん中あたりまでがひりひりと痛いです
表面がひりひりと痛い感じですが奥から来ているような気もします
前腕は少し腫れて色は青っぽく見えます
背骨の下を向いた時に出る大きな突起の三つ下の突起あたりも痛いです
心当たりは関係ないと思いますが最近親指の付け根あたりの肉を挟むような怪我しました
その際皮膚は一切破れておらず血は出ていませんが内出血したのか赤くなってます
相当痛かったですが血豆はできていません
これだけですがなにかわかることあればよろしくお願いします
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:43:11.16ID:BS52d/J50
>>175
尺骨神経麻痺じゃないかな?という感じがします。
肘の内側辺りをぶつけたりしませんでしたか?
診療科は整形外科です。

背骨の痛みとは直接関係がないと思います。
理由は背骨に病変があるために、前腕から手のひらまでに
痛みが出ているのだとしたら、背骨から肘までの経路にも
症状が出ていないと不自然だからです。

親指の付け根の怪我も一寸関係が無いかなぁ。
でも、もしかしたら怪我をしたときにTFCC損傷を
合併したのかも知れないですね。

お大事に
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:59:03.49ID:kxpfIr0uO
51才 170cm50kg 喫煙 飲酒
頭がもやもやしてゴムに触れたような違和感があるんですが、病気の前兆でしょうか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:41:23.63ID:Md6aOA6+0
>>178
既に小さな脳卒中を起こしているかもしれないので、
脳外科がある病院で、早急に検査を受けてください
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:10:48.14ID:ZuG3M3cS0
学生時代の心電図検査で、房室ブロック2度と診断されました
可能性は低いけれども、将来的に度数が上がるとペースメーカをつけなければならなくなるといわれましたが
現状問題ないといわれました。それ以降このことでの通院はありません

インフルエンザの予防接種や健康診断の問診表に、「過去の心臓病の治療・通院・診断」の有無を記入する欄があり
房室ブロックのことを記入するのですが、看護師のチェックの際これなんですかと聞かれ
私自身うまく説明できず、現状生活に影響しているわけでもなく、看護師も房室ブロックが何かよくわからないみたいで
最終的に、看護師が書き直し「過去の心臓病の治療・通院・診断」は無し で提出に成ります

私自身房室ブロックをどう捉えて良いのかわからず、看護師がそう判断したのなら別に以下と思う反面、
房室ブロックのことを記入したまま提出したほうがよいのではと思うときもあります
看護師の判断に任せておけばよいのでしょうか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:13:27.48ID:RIJCoszKO
>>181
予診票の記載を見て&患者さんを診て最終的に予防接種の可否を決めるのは医師なので
あくまでも原則に従えばその前段階で何者かが予診票を故意に書き換えてしまうのは大問題になります

というコメントしかできないかな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:45:05.59ID:4pF00Bxb0
なんか、タマタマの袋に赤いあざ?のようなものが。10mm×10mmくらい
細い血管の周りだし内出血してるのか?
痛くも痒くもなんともない。打った記憶もない。ほっといていいのかな?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:18:47.85ID:5UXnvbHM0
スレチだったらすみません、BMIについて24歳女です
子供の頃から痩せていてたくさん食べても太らずコンプレックスで中学生のときは貧血で何回か倒れたりしていました、妊娠したときは55kgくらいまで増えましたが産後43kgまで落ちて元に戻りました
体重計がないのでその後は量る機会がなく今日健康診断で久しぶりに身長体重を量り、163cmで40.6kg、BMI15.5でした
調べてみると低体重の人は病気になりやすかったり体調が崩れやすいなどマイナスなことばかりで少しでも体重を増やしたいです
食事はきちんと食べていますが夏バテしていて毎日ムラがあり運動量は夏前より減っています
何か小さなことでもいいのでアドバイスもらいたいです、よろしくお願いします
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:56:20.34ID:uFrSzJV20
40代男性 
精液に血が混ざりました。
先週ピンク色になり、今日どうなったかな?と出してみたらけっこう真っ赤です。
調べてみるとよくあることで1〜2ケ月様子見でいい、と出てくるんですが
様子見で大丈夫ですか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:42:36.17ID:Zw02bEsF0
アラサー♂です
社会人として“疲れやすさ”が深刻で、悩んでます

最初に痛感したのは大卒→ニート半年→社会人になって直後
事務・総合職で、体力勝負でもないのに、9-15時あたりで電池切れになります
当初はそれまでの生活のせいと思ってたけど、5年勤務しても改善してません
というか益々きつくなってきてます 
15時頃からは、「疲れた眠いダルイ帰りたい」に支配されてます
精度は下がり、積極性が皆無になり、しゃべらなくなり、ひたすら退勤時間を待ってる状態です。

そして、退勤後の余暇に勤しむ気力体力もありません。
仕事上がれば、帰って飯食って(実家です)、漫画・小説・ゲーム・ネットで寝るだけ。
周りは、深夜まで飲み歩いたり、異性と交際したり、ジム行ったりしてるみたいですが。
1人暮らしで、役職持ちながら、趣味は充実・交際相手あり、の方などは別人種のように見えます。

このまま仕事量と責務が増て、厳しさが増すのであれば、
仕事を辞めて非正規嘱託に移ることも考えてます
それにより、多くを失うとしても

自分のような人間は、.社会人としてありがちな人間なのでしょうか?
何か、抱えてものがあるのでしょうか?
0189188
垢版 |
2017/08/31(木) 10:48:50.79ID:Zw02bEsF0
職場は、自分にとっては適職だとは思います

職場内の雰囲気、周囲の人間は良好で、ハードワークでもありません。
過度なノルマもありませんし、体力も要しません。

ハロワに行ってみましたが、これ以上はないと思いました

考えられるのは、ただただ自分に社会人としての適性がない、ということ
自分のような人間は、やはり稀なんでしょうか?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:47:20.82ID:A7BSGmxD0
40代男性。175cm、63kg。喫煙あり、飲酒なし
心臓疾患 (身障3)

済みません!服薬についてですが
朝食後に飲む薬を、間抜けなことに間違って先ほど(PM 6時)飲んでしまいました。

・アゾセミド錠 60mg (利尿薬)
・アーチスト錠 20mg (β遮断薬)
・エリキュース錠 2.5mg (抗凝固薬)
・クレストール錠 5mg (コレステロール低下薬)
・ウリアデック錠 20mg (尿酸降下薬)

上記5種類の薬は今朝7時にも飲んでます。
そのうちのエリキュース錠は晩にも服用するため良いんですが、
上2つの薬が不安です… アゾセミドの利尿効果は凄いですし、
アーチスト錠も心臓に影響しないか心配です。
最初飲み始めた当時は低血圧に苦しみましたし…

取りあえず、今更はき出すことも出来ませんし、様子見で大丈夫でしょうか?
明日の朝はエリキュース錠以外は服用を控えようと考えてます。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:37:16.40ID:0lmU7L2f0
>>190
ここよりもその薬処方してくれた薬局に電話して聞くほうがいい
心臓ということは、一般人より基礎体力低いよね?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:10:02.98ID:A7BSGmxD0
>>191
夜間相談窓口の電話番号が記載がありました!
早速問い合わせてみます。ありがとうごさいました。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:13.80ID:esv2Uy7K0
4日位前からげっぷをすると右耳の鼓膜にげっぷの震動が伝わります。
ぼっこという感じで。左耳は何ともありません。

原因は何でしょうか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:52:11.92ID:esv2Uy7K0
>>194
返答有り難う。自然に治りますか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 04:13:07.93ID:joyOUIDG0
友人が子宮摘出することになったのですが
あまり詳しい病名を聞けてません
デリケートな部分だと思い聞き直すのもためらわれます
考えられる病名を教えて下さい
私自身も内膜症の経過観察中などであり(ディナゲスト服用中)
決して他人事ではないので…

雑談の中からなんとなく得た情報
・アルファベット略称で呼ばれることが多い病名
・発症率はかなり低いらしい珍しい病気
・診断時にはガンとちょっと紛らわしいことがあるらしい
・子宮は全摘だけど卵巣などはそのまま残すとのこと
・1週間程度の入院で、退院後はすぐ職場復帰可能
(仕事は肉体労働ではないけど出張とかそこそこあって忙しそう)
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:13:00.19ID:naR4AP6i0
>>195
自然に治るケースもあるけど、治らない場合が多く、放置はアテになりません
耳鼻科で詳しく診察してもらい、治療プログラムを立てるべきでしょう

飲み薬で治すという流れなら、加味帰脾湯という漢方薬が一般的なようです
0199196
垢版 |
2017/09/03(日) 20:51:35.35ID:joyOUIDG0
>>198
コメントありがとう
うーん、単語っぽい言葉じゃなかったなぁ
アルファベットをそのまま読むような…
たとえば最近よく聞くようになった男性型脱毛症AGAって
アガじゃなくてエージーエーって読むでしょ?
そんな感じです
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:13:52.67ID:ltjZyFmQ0
最近食後に痰絡まる
なので痰吐きまくるんだけど
クモの巣があってクモめがけて痰吐いてた
いつも外れてたんだけどとうとうクモに直撃
そしたら翌日クモいなくなってた
俺の痰、毒液なみにやばかったのかな?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 16:05:57.02ID:DV6cC+Fv0
>>199
他人事ではないってどういう意味だろう
「どうしてなったの?私はなりたくないから参考に教えて!」
って聞くつもり?そんなのはやめてね

相手が心配なら子宮の病気を片っ端から調べればわかると思うけどね

肉腫あたりじゃないの?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:05:28.15ID:3ef2d4jk0
医者でこういう病気じゃないですか?
とググって調べた病気を提示するのはウザがられますかね?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:41:19.76ID:+ENhFdbuO
>>202
言い方にもよるでしょ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:19:49.07ID:KI5AaJbT0
>>202
先に病名を挙げて、この病気じゃないか?と聞くのは良くないと思う。
何故なら、診断を下すのは医師だから。

自分の症状を列挙した後に、実はネットで調べてみたら「○○」という
病気の症状にそっくりだと思ったんですけど、先生はどのように思われますか?
と、聞くのは有りじゃないかな?とは思う。

いずれにしろ、人によるだろうね。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:35:55.14ID:UzRqCFTF0
お願いします
女性 20代後半 身長157センチ 体重49キロ

吹き出物がなかなか治らない(治っては別のところに次の吹き出物ができる)ので
チョコラBBドリンクUを飲んだところ、
夏から感じていた体のだるさ、頭のぼんやり感、寝不足感がかなり楽になりました

ちゃんと睡眠を取っても朝がだるく、仕事にやる気も出ないという状態が熱くなってから続いていて、
毎年夏はそんな感じで夏バテなのか冷房病なのか…と思っていたところでした
チョコラBBドリンクUを飲んだの肌荒れ対策のつもりだったので、プラセボ効果では無いと思います

それから一週間ほどチョコラBBドリンクUを飲み続けて、
夜飲んだ日は次の日調子良くて、飲まないと眠気が取れなくて…という感じなんですが
このまま飲み続けてもいいんでしょうか?
単に足りないビタミンを補ったら体調が良くなったというふうに考えても大丈夫ですか?
それともドリング剤によって元気の前借りしてるような状態なんでしょうか?

よろしくお願いします
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:00:26.44ID:crUEnGpz0
強壮剤じゃないなら元気の前借ではない
逆に元気になったから活動的になって
疲れがたまったのかもしれない
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:04:23.04ID:qCk9s2U50
眠気がれないって言う生活習慣になってしまったんでしょ
年齢や食事も含めてね
それを単に栄養ドリンクで補ってただけなら
飲まなきゃ元通りは当たり前
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:14:50.61ID:UzRqCFTF0
>>205です
レスありがとうございます
強壮剤じゃなちから元気の前借りではないんですね
年齢にあった生活習慣や食事内容に変えないと
体力回復できなくなっているってことなんだなぁと理解しました
ビタミンBをちゃんと食事で取れるようにしつつ
足りない時はチョコラBB飲もうと思います
ありがとうございました
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:31:19.55ID:NFwowRpo0
1,2ヶ月くらい前から、
歩いてると左の靴のインソールが、
後方から出てきてしまうようになってしまいました。
指でこじってるようなことをしてるのでしょうか?
これは何か身体に起きてるのでしょうか?

以前は(短い)靴下が靴の中に(土踏まず辺りまで)入っていく、
という変な事も起きてましたが、
これはしなくなり、
逆にインソールがズレるようになりました。

8年くらい前に右足を骨折して、
大腿骨が1cm短く右の靴には5mmくらいのインソールを入れています。
左はノーマルのインソールです。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 13:14:37.85ID:51jZrszs0
靴がヘタったか歩き方が変わったのでは
お医者さんに聞いた方が良さそうな気がする
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:52:45.64ID:1QB4W+Vt0
40代 太り気味

採血の際いつも血管が見えづらく時間がかかり大変な思いをするのですが、
それでも今まで内出血をした事はありませんでした
今回、今までとは違う医療機関・別日・別な看護師に両腕でそれぞれ採血されたのですが、
3日くらい経過した後に両腕とも内出血を起こしました

採血後も殆ど血が出ないので、採血後強く押さえることは今までもほぼなく、
今回1回目もほぼ押さえず、2回目は内出血した後だったので20分も強く押さえました
にもかかわらず今年だけ両方内出血をしたという事は、自分側に問題があるのでしょうか?
ちょっと調べたら血管が硬くなってるのも原因の一つとして挙がっていたので
去年から今年にかけて血管が硬くなったとも考えられるのでしょうか?

成人してから20年以上健診を受けて来て、同じ医療機関で続けて受診したのは
去年〜5年前だけであとはいつも違う医療機関(もちろん違う看護師)ですが
今まで内出血をした事がありませんでした
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:27:54.22ID:EwuNr7je0
毎回便がえぐれてるけどこれって痔が原因なのか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:40:27.07ID:bXZd9CgZ0
性病の検査をしたいのですが専門のクリニックだと
保険外で検査だけで数万かかると知り普通の病院でやりたいのですが
保険適用だと大体いくらぐらいでしょうか?
検査の種類、数で違うのはわかりますので大体を教えてください
ちなみに症状は毛が生えた部分と竿が凄く痒い
竿の痒い所が洗って拭いたあとでもテカテカしてる
竿に小さいイボが三個できました
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:42:25.44ID:v2Yh4M8K0
>>213
普通の病院て、総合病院て意味で言ってる?

総合病院であっても、検査目的で検査を受けるなら、
保険適用外だよ

保険を使いたければ、具体的に「生活上、支障がある」ことを訴え、
治療を受けること前提で話を進めること

治療の過程で検査を受ける必要が生じれば、
検査費用が保険適用になる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:06:41.24ID:Tbm710l40
お願いします
33歳 女

ここ2日程、寝ようとして横になると頭の左側が痛いです
たんこぶが出来た時に触ると痛いような感じの痛みです
仰向けだと痛くて、うつ伏せだと平気です
また、起きてると痛くないのですがうつむくと痛くなったりします
仕事はデスクワークで慢性肩凝り持ちです
ロキソニン飲んでみましたが効きませんでした
明後日休みなので病院に行く予定なのですが、何科に行けば良いでしょうか
そしてそれまで普通に過ごしていて大丈夫でしょうか
頭なので心配で書き込みさせて頂きましたすみません
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:07:03.67ID:g9GFg+i40
>>215
整形外科
何の検査をするかは担当した医師が決めることだけど
多分、頸部MRI等で原因がわかるような気がする。

それまでは、普通に過ごしていて大丈夫だろうけど、
高い枕を使うのはやめておいた方が良い、
バスタオルをクルクルっと丸めて首の後ろにあてるようにして、
枕代わりにすると良いんじゃないかな。
大きくうつむいたり、反対に首だけで天井を見上げるように仰ぐ
動作をするのも控えた方が良いと思う。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:05:19.15ID:5yL1yuNe0
30代男性 持病特になし

記憶力が悪くて物をすぐに忘れてしまいます
簡単に言うと3〜4つ何かをしようとしてるところに別の1つが入ると、そのうちのどれかを忘れてしまうという感じです
例えば日ごろからバイクに乗っているのですが、出かける時に

1財布を持つ 2ヘルメットを持つ 3キーを回す

ここに4番目として「コタツのスイッチを切る」「出しに行くハガキや封筒を持つ」等が入ると、2が抜けたり3をしないでバイクに跨ったりしてしまうことが頻繁に起こります
ここに買い物や用事が入るとどうしようもなくなることばかりです
子供の頃からこの有様で何らかの記憶障害ではないかと思うのですが、正式な病名のわかる方はよろしくお願いします
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:23:04.45ID:QTQWLcncO
>>217
子供のころからそうならばADDとかの発達障害系の可能性もあるから
まずは検索してみれば?

マジレスだよ
自分とそっくりだからさ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:32:32.59ID:z6V3asyX0
>>216
早々のご回答ありがとうございます
今日早速行ってみたいと思います
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:02:42.71ID:Nw2cariG0
40代 女

質問です
健診で 尿検査の蛋白と潜血が両方2+なのに再検査の指示がありませんでした
過去にも蛋白が数度、潜血が数度出た事がありますが+でも再検査の時もありました
今回は両方2+なのに再検査の指示が無いのは他に関係のありそうな項目を見て
問題無いと判断したのか、
それとも単に医師の指示忘れなのか気になります
これだけ出ていても問題無しと判断される事もあるものなのでしょうか?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:52:24.42ID:RD6+G4i70
>>222
別に再検査しなくても、その検査結果を泌尿器科に持って行って治療を受ければ良いんでないの?
再検査って何の検査を何のためにやるの?

その結果で問題なしな訳無いよね。膀胱炎とかじゃないのかな?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:14:26.42ID:9exiQdbq0
>>223
回答ありがとうございます
最後に医師の判断という欄があり、所見という横欄に糖尿病・肝機能・腎機能・心臓等々色んなものが挙がっていて
更に縦欄には要指導・要医療(受診推奨)等の欄があって表になっています
他の項目に要指導でチェックが付いているものの、腎機能のところには指導ですらチェックが付いていませんでした

例えば血圧や血糖などは受診推奨数値が記載されているのに
尿検査の欄はそれすらなくただ(-)〜(3+)までのチェック欄があるだけです
医師がなぜ要指導や要医療にチェックをしなかったのか全く分かりませんが
やっぱり異常なんですね…治療受けようかと思います
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:30:41.40ID:Xl1KA7cY0
尿道炎の症状で1度飲めば1週間ほど効くジスロマックSRというのを服用したのですが
薬効中に避けたほうがいい飲み物や食べ物はありますか?
アルコールは控えていますがコーヒー及び牛乳はどうでしょうか
あと元々水分をよく取るのですがこれは薬の効きめを弱めたりしないでしょうか?
たくさん飲んで尿を出して細菌を流したほうがいいとも聞きますが
よろしくお願いします。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:41:19.29ID:J5FhE6NW0
検査は何度やっても検査で治療ではない

あとチェック欄はある程度は数値から自動で機械的に付けてると思う
医師が最終チェックするにしてもね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:40:16.68ID:aal+kwLe0
抗アレルギー剤のアレロックの顆粒って錠剤と比べて肝臓とかの負担減るんでしょうか?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:06:53.77ID:Ydgn5hZN0
>>227
ありがとうございました
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:01:21.06ID:A5DVSPLI0
3年前に転んで顔着し額左側を縫いました。
それから頭の左側の感覚がおかしくなりました。


最近頭の感覚がおかしくなってきました。
こういう場合、何科にいけばよいのでしょうか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:32:15.05ID:4fFgcx4q0
>>230
まず神経内科。薬物療法で効果が期待できるようならそのまま通院
外科的処置が必要と判断されたら脳神経外科
痛みを止めるならペインクリニック(麻酔科)
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:32:33.05ID:SfYnjrPw0
体は熱くないのに顔やおでこがやけに熱いです
これはいったいなんなんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:51:58.70ID:gRhKh5eW0
>>232
自律神経の不調、ホルモンバランスの乱れなど、
原因は複数が考えられる
とりあえず総合診療に相談すると良いでしょう
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:36:19.68ID:c04els800
20代 女 摂食障害と双極性障害
161cm58kg

この前パンに塗る用のチョコクリームを買ったんですが、まだ2回しか使ってなくて量も4分の1しか使ってないのに昨日見たらほとんど空になってました

私は使った覚えがないし一人暮らしだから食べる人もいない

これってもしかして夜中とか知らぬ間に食べてるんですかね…?

最近ほとんど何も食べてないのに体重が2kgも増えて、その可能性が否めなくて恐いです
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:21:31.70ID:rRi73Yct0
>>234
睡眠薬か何かの影響で健忘が出て食べてしまってるんだと思う
使った覚えの無いスプーンとか食器が出てない?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:02:17.59ID:gRhKh5eW0
>>234
睡眠関連摂食障害の可能性が充分に考えられる事態と思われます
とても珍しい病気というわけではないので、怖がっていないで、
精神科で調べてもらってください
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:48:37.49ID:UffVHLGq0
一昨日から39〜40度ほどの発熱をして、今日は
熱も下がって比較的気分がいいんですけど、
なぜか暑くもないのに大量に汗をかいて参っています
原因や対策などわかりますでしょうか
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:28:55.32ID:jck81GgW0
>>237
熱が下がった直後は発汗量が増えるものです
時間経過を待とう
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:39:39.22ID:UffVHLGq0
>>238
なるほど、そうなんですね
めちゃめちゃ汗が出るのでまたなんか別の病気かと焦りました
ポカリ飲んでおとなしくしています
ありがとうございます
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 03:03:31.92ID:LnHxNMsg0
30代、女。
三週前から喉のつかえで食欲不振。
頭痛と肩こり腹痛もあり2.5キロほど体重が減りました。下痢便秘はなしです。
昨日治ってきたつもりが夕飯食べようとしたら食道のあたりがしびれる感じがして
気持ち悪かったので食べられませんでした。
因みに耳鼻科、内科は行きました。5月ごろ胃カメラもやったんですが…。
どうすればいいのかお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況