トップページ身体・健康
1002コメント480KB

スレ立てるまでもない質問スレPart.115 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 13:49:00.64ID:ESCsc0G80
スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!

【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
 (身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)

◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります。
 (と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
 質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。

◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
 逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
 しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。

◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
 最終的には自己責任。

◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
 ・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
 ・下品、煽り、荒らし発言
 ・埋め立て行為

◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。

※前スレ
スレ立てるまでもない質問スレPart.113
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435158097/

スレ立てるまでもない質問スレPart.114
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464880519/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 10:27:36.87ID:WpFwkuk60
保守
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:56:55.47ID:fvc7+6WJ0
40代男性。174cm、67kg。喫煙なし、飲酒なし

左肘が痛い
痛む範囲はごく狭い
関節部を折り曲げた際の内側・外側で表現すると、痛みがあるのは外側
肘には骨のデコボコがあるけど、窪みになった部分
なおかつ皮膚よりは内部で、骨よりは外部
右手の指で、皮膚の上から圧迫しても痛い
トータルすると、痛むのは腱じゃないかと思える

心当たり
日常的に着席する椅子のすぐ左に引き戸があり、
(ズルをして)姿勢を変えることなく、座ったまま戸の開閉をしていた
引き戸は摩擦抵抗が大きく、バネ量りで調べたところ、動かすためには2kg以上の力が必要だった
そんな重い戸を、左腕を使って、自分の身体に対して前後方向に動かす動作を
日常的に繰り返していたのがいけなかったのかもしれない
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:25:40.79ID:SP78bYdo0
>>3
前のスレがまだ埋まってないけど良いのか?

関節には筋肉の起始と停止がある。筋肉の先端と末端とが骨に付着している。
付着している部分は負荷が掛かりやすい。

テニス肘って聞いたことあるだろ?
高速で飛んでくるテニスボールを繰り返しラケットで打ち返すことにより
ラケットを持つ手のちょうど、>>3 氏と同じ箇所に炎症が起きる。
腱と骨膜の炎症だ。

両手の肘を真っ直ぐに腕を水平に伸ばし、手のひらは下に向け維持する。
誰かに右手と左手の手の甲を片腕ずつ順番に下方向に下げるように押してもらう。
>>3 氏は腕が下がらないように頑張る。

これで左肘に痛みが走るようならたぶんテニス肘だろう。
診療科は整形外科。湿布薬と、もしかしたら鎮痛剤を処方してもらえるかも知れない。
低周波治療などの物理療法を勧められるかも知れない、お暇ならどうぞ。
忙しくて、そんなのやってられないというのでも、ぶっちゃけそんなに変わらない
ような気がする。

自宅でできる物療としては、炎症があって熱を持っているときはアイシング。
炎症が治まってからは、温罨法。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:06:19.82ID:1IY6FhQt0
夏場は蒸れるので、陰毛を剃ります。
ところが、ここ最近、スポーツジムに入会して
そこにはお風呂もあるので、体を洗って帰りたいのですが
陰毛全剃りした状態で風呂屋にいくのは
非常識でしょうか?

まあ自分もそうですが、わざわざチンポをみるような
真似はしませんけど・・・・。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:25:20.87ID:diPQlt2N0
20代前半 女 アトピーです
身長体重共に平均程度です

半年ぐらい前から股関節が痛いような痒いような違和感で眠れないことがあります。(どちらかというと股関節の骨付近)
アトピーですが、皮膚の表面ではなく内部がむずむずする感じです。
揉んだり叩いたりすると多少緩和します。
これはなにが原因で起こっているものなんでしょうか
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:54:54.23ID:diPQlt2N0
前スレ今気づきました
失礼しました
移動します
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:57:04.54ID:diPQlt2N0
連投すみません
移動も難しいようなので引き続きこちらで回答お願いします
紛らわしい投稿すみませんでした
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:43:11.54ID:8CAro4tK0
>>6
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)でググってみ
上に心当たりがあったら診療科は神経内科、睡眠外来、心療内科、精神科
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:37:21.13ID:mylljQFd0
同じ学校の児童なのですが、
12歳 女

フェニルケトン尿症の症状に似た子がいます
新生児マススクリーニングでこの病気は発見されて治療されていると思うのですが、見つからないことや治療されないことはあるのでしょうか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 11:19:31.69ID:9YdrfIEn0
>>9
似たような症状でした
一度受診してみようと思います
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:36:37.54ID:1j/WKa530
夜中に呼吸ができなくなって目が覚める。ここ数ヶ月で4回ぐらい
吐けるけど吸えなくて、喉に逆止弁でもついてる感じ
少し吐いて喉が開いたすきにちょっと吸ってって感じでどうにか数分で収まるんだけど、咽喉科か呼吸器内科かどっちに行くべき?
精神的なものじゃなくホントに物理的に吸えない感じです
001412
垢版 |
2017/06/20(火) 16:54:38.67ID:1j/WKa530
>>13
睡眠時無呼吸症候群って自覚なく睡眠中に呼吸止まるんじゃないんですか?
目が覚めたあとも呼吸できないんですけどその症状も範疇なんでしょうか?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:21:01.93ID:CBExxhhm0
>>14
定義を間違えておいでです
呼吸が止まったことで苦しくて覚醒しても、
睡眠時無呼吸症であることに変わりはありません
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:50:08.55ID:8DhBFe8U0
市販の肌荒れ用のビタミン剤の注意書きに1ヶ月使って効果がない場合は医師に相談して下さいと記載されてるんですが、これは別に1ヶ月以上服用してはいけないという意味ではないですよね?
あと、1ヶ月で効果なくても2ヶ月で効果出る場合などもあると思うのですが
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 07:36:26.03ID:lm+PCvc70
>>10
どんな症状が出ているの?
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:18:23.05ID:FQmEhUIh0
太り過ぎ(95s)たせいか偏平足の左足や左膝が歩く度に痛い
むしろ歩いてなくても痛い
そこは色々試してもう諦めたのですが
この程度の症状で杖を使うのって大袈裟でしょうか?
調べたらロフストランドクラッチっていうタイプの杖が用途に合いそうなのですが
障害とか怪我してるわけでもないのに杖使ってると大袈裟に見せようとしてるとか思われてそうでちょっと気が退けるのですが…
スレの趣旨とずれててスマソ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:17:50.23ID:r8YliEb40
>>17
髪が赤い、色白、湿疹、体臭、知的障害
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:21:13.80ID:oVOrOTWc0
体を動かすとあばらが痛かったので整形外科に行ってレントゲンと血液検査をしたら異常が無かったんですが
それから半年経っても痛みが消えずしかも痛みが強くなってるんですが
何とも無いと言った病院にまた行ってもいいんでしょうか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:00:49.19ID:Sw2xjD6l0
>>20
半年経ってるならもう一度行ってもいいんじゃないか?

「なんともないっつったけど、半年ずっと痛いんじゃあ〜」
とちゃんと伝えることができないと意味無いけどな
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:53:58.46ID:iq1MP1XI0
>>20
俺は転んで肘打ったときに骨に異常なしで湿布出されて、1月以上痛み引かないから再度レントゲンでやっぱり折れてましたってことがあったよ
しかも同じ病院で似たような誤診もう一回あるし
再度行ってもいいだろうけど、別な病院行ってみるのも手だと思う
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:55:53.37ID:TYLCNRnB0
なにか興奮しています。何かしないとおちつかない。食べたりもします。

なにか落ち着く方法ないですか?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:16:35.54ID:tXuoE0nD0
熱いところにいたり熱いものを食べてたりすると時々手足がものすごい痺れて
フラフラになって立てないことあるけどこれって脱水症状?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:34:36.12ID:vPKwap2+0
>>25
脱水によって血圧が低下し、
脳貧血を起こしてフラフラになって立てないことがある

という点には心当たりがあるが、

手足の痺れについては知らないな
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:23:14.54ID:tXuoE0nD0
>>26
う〜んそうなのか
この手足の痺れが気になるんだよなぁ調べても出てこないし
とりあえず答えてくれてありがとう
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 13:35:23.94ID:vPKwap2+0
こちらでも調べてみたところ、
脱水が原因で手足が痺れるというのは、起こり得るそうだ

脱水で血液がドロドロに濃くなる

脳の血管が詰まりやすくなる(脳梗塞)

手足と繋がった神経との連絡に異常が生じる

手足の痺れとして感じる

かなり危ない症状のようだ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:16:10.46ID:tXuoE0nD0
>>28
う〜ん数年前から起きてるし違うと思うけどどうなんだろう
よく起きるじゃなくて時々だしなぁ手足痺れるのは最終段階で片手両手痺れることあるし
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:53:32.64ID:tXuoE0nD0
色々調べたら脱水すると痺れることも普通にあるらしい良かった
慢性的になる人もいるらしいのこと
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:47:28.25ID:k54Mo8N10
がんが医学技術の進歩で、がんは不治の病ではない。それどころか癌が死を避けられない病気であるのは昔の事。
遠い未来の若者が「がんが、昔は死を避けられない病気である事を知らない」世代の時代って来ないの?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:54:13.02ID:h+WU6GW10
70代・女性・既往歴特に無し 酒タバコはせず

後頭部つむじのあたりに直径4cmで盛り上がりが1-1.5cm程度の白いコブができています
10年前かもっと前から現れてその頃は直径1cmに満たなかったくらいに小さかったのですが
この10年くらいで今の大きさに膨れてしまいました

コブは柔らかくて他の部分と同様に体温の温もりが差が無くあり
髪の毛が差が無く生えています


5年前にMRIをとったらしいのですが経過観察しましょうと言われそのまま今年まで放置
今回また同じ病院の違うドクター(毎回診察は違うドクターだそうです)が言うには

「造影剤使用で頭部CTをしてみましょう」という事だったそうです

被曝や画像の見難さ等の理由で「頭部CTで造影剤を使うのは稀な事」
という記述を見つけて心配になりました

このまま言われるままに予定通り検査を受けさせてよいものか迷っています

どなたかアドバイスいただければ幸いです
よろしくお願いします
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:32:01.74ID:7V2LDXpK0
29歳男、運動は日常の歩き(iphoneのヘルスケア調べで5km〜10kmくらい)。特にウォーキングとかではない。
なんかここのところ、異様に足(特に両ふくらはぎ)に疲れが溜まってる
もともと足は多少疲れやすくて、20代中盤くらいから街ブラしたりすると足がヘトヘトになってたんだけど
ここのところそれが一段とひどい
これは年齢的なものなのかなんなのか
おととい街ブラして疲れたのはわかるんだけど、昨日は特に家から出てなくて、だけど未だに足がだるい
何か改善法ないでしょうか
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:34:56.51ID:kjihojOv0
杖を使おう!

仕込み杖でかっこいいやつ売ってたのでほしかった
使う口実を持つ人がうらやましい
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:05:31.16ID:EFa7ZFvN0
>>34
偏食で何らかの栄養素が不足してるなど、体質的なものがありそう
年齢の問題ではなくて

血液のpHなど、普段の健診の対象になっていない検査も受けてみると良い
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:47:34.66ID:7V2LDXpK0
>>36
うーん、今は結婚して去年から一人暮らしではないし偏食はないと思う
一人暮らしのときは外食したりほか弁買ったりで偏ってたかもしれないけど、今は当時は自分からはなかなか食べなかったものも食べたりしてるしね
>>35
さすがにまだ使いたくないw
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 16:30:15.55ID:EFa7ZFvN0
無自覚な偏食が原因で、
江戸後期から昭和初期まで多くの日本人が死んだのだけどね
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:27:05.97ID:+QJgBx1Z0
かゆみ止めの薬に入っているジフェンヒドラミンで副交感神経抑制され、交感神経刺激
されちゃう?考えすぎ?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 02:10:04.00ID:PzpUvlGn0
勃起時に亀頭に違和感を感じるようになりました。うまく表現できませんが
亀頭が「筋肉がつる?」みたいな感じになってしまいます。射精に問題はありません
通常時においても、ペニスの収まりの悪さみたいなものも感じます。何かの病気でしょうか?
関係あるかはわかりませんが、半年ぐらい前から筋トレを始めて、
その頃くらいから陰茎が縮小し性欲も減退しています。検索するとペロニー病とか出てきて不安になります
同じような症状を感じている男性っていますかね?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:17:39.03ID:NEyuQiS+0
健康診断でE判定を食らい、
そのクリニックで再検査しようと思っております

ところが、そのクリニックは検査専門なのですが、
そのことを家族に話したら、
「治療が必要だった場合、治療を受ける病院でまた検査することになるから
最初から治療できるところに行ったほうがいい」と言われました

そのクリニックからの判定書に、結果次第で医療機関を紹介するとありますし、
そんな馬鹿な話はないと思うのですが、どうなのでしょうか?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:28:44.08ID:G2GGdGwy0
健康診断での紹介ではないけど
近所の病院から大学病院に紹介された時は
胃カメラ大腸カメラ腸のバリウム検索その他もろもろやり直した経験ある
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:34:44.63ID:53vEi1nW0
40代女性、既往歴および喫煙なし、飲酒あり、158センチ45キロです。

ひと月半ほど、右の頬骨の辺りに違和感があります。
違和感が移動する事もあり、目の付近だと物が見えにくくこめかみだと痛くなります。
ここ数日は唇付近や舌先の痺れも出てきました。

初めは歯根の腫れを疑い、歯科でレントゲンを撮って貰ったものの異常なし。
次いで耳鼻科でCT、そして昨日は脳神経外科でMRIと頚椎のレントゲンを撮りましたが、
いずれも異常なしでした。
また耳鼻科ではビタミン剤ももらいましたが、飲んでも変わりません。

歯でもなく副鼻腔炎や腫瘍でもなく脳でも神経でもないとすると、
他に何が考えられるでしょうか。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 09:49:08.56ID:AlkwRVMB0
>>43
症状から三叉神経痛のような感じがします。

仮に三叉神経痛だとして、MRIで異常が見つからなかったと言うことですが、
実際に脳に病変が無いのか?或は偶々病変が映らなかったのか?
つまり、MRIで100%病変を発見できるとは限らないわけですよね。
その場合は、テグレトールが効くようなので、暫く試しに服用してみて
効果があれば、三叉神経痛であろうと判断するんじゃないでしょうか?
実際に症状があって苦しんでいるのに、MRIで異常がありませんといって
そのままほっぽり出されるというのは、ちょっと考えづらいですけど…。
それならそれで、他科への紹介状くらいは書いてくれそうなものですけどね。

他に何か考えられるか?というリクエストなのでお答えしますと、
精神的なものから来る症状ですかね。幸い心療内科や精神科でも
テグレトールは処方してもらえると思いますよ。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 11:47:30.24ID:EBoFlNwm0
>>41
既に判明している検査結果と併せて紹介されます
実際に治療を進めるにあたって細かい検査が新たに必要になる場合もありますが、
先に検査した医院の診断結果は決して無駄になることはありません

ご心配なく
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:30:33.45ID:rBsy4sxE0
>>44 ありがとうございます。脳外科の先生によれば、三叉神経痛なら「違和感」という
表現をする人はまずなくて、通常は強い痛みを訴えるとのことでした。
確かに、こめかみに移動すると痛くなるのですが、普段は痛みという程ではありません。
三叉神経痛の薬を試してもいいけど、強い薬なので軽い症状では飲まない方がいいだろうとも言っていました。
でも、効くかどうか試してみるのもありですね。
何か分からないのが一番不安です。
心療内科の受診も考えてみます。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:32:21.04ID:xk+nB6GW0
>>4
返事が遅くなりましたが、ありがとう

テニス肘=上腕骨外側上顆炎で検索し、
自己判別法をいろいろ試したところ、
全て一致しました
テニス肘で間違いありません
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:27:21.16ID:nhs0hO8j0
30代女性、160センチ54キロ、3年前に子宮頸がん(初期)円錐切除手術済み、喫煙なし飲酒たまに
8年程前に、胸の真ん中〜鳩尾辺りを背中から強く圧迫されるような痛みがあり、痛みは1日に何度も
多いと30分置きにやってきて、5〜10分程続きました。仕事中にも動けなくなるほどの支障が出たので
大きな総合病院にてレントゲン、胃カメラその他健康診断でやるような検査を一通りやりましたが異常が見つからず。
CT検査は放射線の負担も大きいのでお勧めしないと言われやっていません。
その後1年ほどで症状があまり出なくなり、ここ数年は大丈夫だったのですが最近また痛みが出るように。
この症状で当てはまる病気は何かありますか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 03:55:31.21ID:klYNrpEm0
>>50
大きな病院で一通り検査してるわけで、胸痛を起こす
一般的な疾患を挙げてもしょうがないでしょ。

検査で見過ごされやすいものとしては、食道アカラシア
食後に飲食物が詰まった感じがしたりする。
これは胃カメラではわからないんじゃないかな。

あと思いつくのは、心臓神経症くらいだな。
症状が治まったり、また出てきたりって事を考えると
これが一番可能性が高かったりしてね。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:34:12.36ID:XF1gYfVv0
さっき手の爪を切っていたら、爪の破片が左眼に入ってしまいました。
何度か目薬を挿していますが、取れる気配もなく、充血している状態です。
医者にいったほうが良いのでしょうか。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:45:55.05ID:59a0stle0
臀部、尻の割れ目が始まる部分なんてすが、触るとヒリヒリする感じがあります。
丁度割れ目なので軽く裂けたような感じですがそういうこと無いですか?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:15:38.50ID:8w/KY3Kb0
お腹を前につきだして体を後ろに反らすと、みぞおちのやや下くらいにボコッと何か飛び出すのですが、何が考えられますか?
押しても特に痛みはなく、固さもありません。(腹筋が内側から何かに押されてる?)
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:51:54.90ID:RLhFQWWF0
両足に黄色いシミが沢山あって右足が特に多い
一週間前にみつけて今だなお消えてなくて新しく発見するところもある
これってカビとかですか?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:12:42.48ID:4BAkKaw50
>>58
癜風の他に内出血が吸収される過程で黄色になる時がある
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:38:30.91ID:RLhFQWWF0
>>59
どこかぶつけて内出血したわけでもないし
癜風かなどちらにせよ皮膚科いかなくても別にいいか
ありがとう
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:36:36.77ID:HVqbemPY0
先日200ml献血しました
200ml抜いたほうの腕ではなく、検査採血したほうの腕が、びくびく(痙攣?)します。
痛みなどは特にありません。
病院に行くべきでしょうか……
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:16:39.81ID:6USz2N2F0
>>61
病院に行って神経科にかかり、原因を明らかにすべき
献血は関係ない
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:54:23.72ID:7T62aqWP0
病院によっては不随意運動外来という診療科があるみたいだな
無ければ神経内科、神経内科も無ければ神経外科
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 03:30:33.32ID:AXmI6jHsO
不定期に発症してはいつの間にか治まるを繰り返す症状について
10年程前から、手首や腹部に痒みを伴う円形の湿疹が出来ます
外周は赤く内側はカサカサ、湿潤はありません
症状的に見て貨幣状湿疹かなとも思うのですが、全身に複数出来る訳でもないので違うのかなぁと
他の可能性として、何か思いつくものがありましたら教えて頂きたいです
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 03:38:54.52ID:AXmI6jHsO
>>50
もう解決したのかも知れませんが、肋間神経痛でも似たような痛みが出ると思います
自分も胸の真ん中(正しく心臓付)を締め付けられるような痛みがあり(救急車を呼ぼうと思った程)レントゲン、心電図など狭心症の検査もしましたが異常なしで神経痛だろうとの事でした
前触れもなく何度も繰り返しますし、痛む場所は時々で変わる上時によっては痛み止めも効きません
肋間神経痛スレにて教えて頂いた漢方を服用しましたが、効果の程は謎のまま現在は治まっています
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 18:54:22.95ID:gTbYH5ax0
40代、女、中肉中背で喫煙、飲酒しません。
先月辺りから、全身倦怠感と眠気、ふくらはぎの怠さがあります。職場で一昨日健康診断受けたのですが、結果出るのは随分先です。倦怠感が辛いんで何とかしたいのですが、とりあえず何科に受診すればいいでしょうか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:48:27.51ID:HrvoynrP0
>>66
とりあえず婦人科
分泌ホルモンの変化を検査することになると思う
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 21:31:13.39ID:eX1Pm8Ux0
>>67さん
ありがとうございます
確かに生理不順があったり、子宮筋腫あったりしたので、関係あるかもしれませんね……
行くとしたら、近くのクリニックでもいいのでしょうか?すみません……
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:22:15.92ID:0BLl+TBb0
今日一日何となく4回(食べる前,今から寝るところ)血圧計ったら
朝血圧高くてお昼血圧低くなって夜から血圧また上がってるのが解ったけど
一日の血圧の推移って普通だとどんな風に推移しますか?
大体はこんな感じなのかな?

あと脈拍も気になるところ計ったらバラバラで60以下になったり80超えてることあるけど
脈拍もどうなのかな?

よろしくお願いします
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 03:14:11.10ID:hsSBm23v0
強迫性障害の一つに疾病恐怖というのがある。病気にかかることを極度に恐れたり、
小さな症状を過大に評価して不安に陥ったり、体の一部が気になってしかたない等の
症状が出る。

過去に血流がどうの、リンパがどうのと、体液に異常な執着を見せる奴がいて、
ここでは解決できないから、もう来るなと警告したが、まだ懲りてないようだ。

強迫性障害によるものなのか、糖質による妄想からくるものなのかは、わからない。
妄想に対しての最善の対応は否定も肯定もしないことだそうだ。
精神科医がこいつによる身体への訴えに対して比較的あっさりした対応しか
取らないのは、そのせいかもしれない。

不安自体が合理的な理由から生じているのではなくて、病気の症状として
漠然とした不安が発生する。その不安に対して、血流が・リンパが・血圧が
と次から次へと、とってつけたような理由付けを脳が勝手に行なうので、
どんなに説明をしたところで、きりが無いし、言葉尻をとらえて新たな不安
を創造したり、不安が強化されたりするおそれもある。

いずれにせよ、今後、このような相談があった場合にはスルーすることを
強く推奨する。
繰り返すが、最善の対応は否定も肯定もしないことだ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:11:26.72ID:3YSzx0Bh0
医師が診察をしないで処方箋を出すのは違法なんですよね? 先週土曜日に月一で診察を受けて処方箋を貰っている精神科に受診に行ったのですが、 受付の事務員に、「担当医が体調不良で来られない」という事で、
「他の医者が薬だけなら出せる」との事で診察の受付けを済ませて すぐには診察に呼ばれないだろうと思ってトイレに10分位行ってから精神科の待合室に行ったら、
診察室の横の看護婦の部屋から「前回と同じ処方で良いんじゃないの?」と女の声がして、その直後に 「○○(私)さん、いらっしゃいますか?」と看護婦が言っていて、「はい」と言ったら、
「呼んでもいらっしゃらないから、他の看護婦さんがずいぶん探したんですけど・・・いないから、薬は前の処方で良いですよね?」と言われて、 「前の薬は眠気が酷いから変更してほしいんですが・・・」と言ったら、
「前回と同じ処方箋をもう発行しちゃったんですけど・・・。変更だと先生に診察してもらわないといけないから(代わりの医者の)予約の患者さんを優先するからずいぶん待つ事になりますよ」と言われ、
処方箋って診察を受けないと発行できないんだから診察を受けるのは当然だろ?診察受けてないのに何で発行できたんだ?wと思って 「ええ良いですよ。待ちます」と言ったら、
2、3分後位に、また、その看護婦が「○○さん、ここ(この病院)に来るのは前回が初めて?いつも誰先生に診てもらってる?」とタメ口で聞かれ、 「○○(その日病欠の)先生ですよ。1年以上通ってますよ」と言ったら、
2、3分後位にその看護婦が来て 「先生に聞いたら、「前々回の処方に戻します」って、それで良いですか?」と聞かれ、
「もう、診察しる気は無いんだなw」と思ったので「ああ、良いですよ」と言って前々回の処方箋を貰って帰ってきましたが、 医者が対面で診察しなくても処方箋って発行できるんですか?
つうか、最初の「前回と同じ処方箋」は看護婦が発行したみたいなんですが(代わりの医者は名前からどう考えても男)w
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 04:27:26.02ID:a3yn4zYO0
違法だよ
病気も進行してるようだから診察してもらった方がいい
007371
垢版 |
2017/07/09(日) 04:44:53.57ID:3YSzx0Bh0
>>72
レスありがとうございます。
病気は強迫性障害で良くもなってませんが進行もしてないです。変化無しです。
精神科に通院してる奴って事で無診察でも処方箋を発行しても騒がないと思われてるんでしょうか?
007471
垢版 |
2017/07/09(日) 04:49:41.81ID:3YSzx0Bh0
最初の前回と同じ処方箋は看護婦が勝手に発行したみたいなんですよ・・・。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:43:00.55ID:p8H+2vUl0
>>71
身体科の患者と比べて精神科の患者の人権が軽視されがちなのでは?
と感じることはあります。

上記を踏まえた上で敢て言いますが、>>71 さんは今後、担当医との
関係をどうしたいのですか?

昔、JRがまだ国鉄と呼ばれていた頃、遵法闘争といって列車の運行規則を
厳格に守ることにより、ダイヤを乱れさせ、多くの通勤通学客の怒りを
買いました。

法的な不備を追求してみること自体は、それほど難しくは無いでしょうが
その後どうします?1年以上にわたる担当医との信頼関係を維持できますか?

プロとして失格ですが、人間ですから体調を崩して仕事を休まざるを得ないことは
当然あるわけですよね。そこは理解できますよね。
問題はそうしたときに顧客・患者に対して、どういう対応を取るかで心証が
変わってくるということでしょう。

A)>>71 さんも当日予約をしていたんですよね。それならば、代わりの医師の予約患者と
同じように扱われなければ、代わりの医師の予約患者より後回しにされては不当ですよね。
>>71 さんに瑕疵は無いのですから。

B)また、薬が合わずに変更を希望していたにもかかわらず、診察を受けられなかった
のも不当ですね。代わりの医師の診察を受けるのがどうしても無理だというのなら、
しかたがないので、1週間分だけ前々回の処方箋を発行してもらい、担当医の体調が
回復した頃に、再び診察を受けるように病院は提案できなかったのでしょうか?

私が変だなと感じたのは上記2点ですね。
007675
垢版 |
2017/07/09(日) 07:43:41.13ID:p8H+2vUl0
>> 「前回と同じ処方箋」を誰が発行したのか、については>>71 さんの憶測で
しかないので追求しても無意味でしょう。

>> 「先生に聞いたら、「前々回の処方に戻します」
というのは、>>71 さんの担当医に電話で相談した結果、そういう判断になった可能性が
あると思います。

今後も同じ病院に通院し続けるつもりなら、医師が急病で欠勤したときの対応について
病院側の準備不足が原因のようですから、上記ABについて、次回の診察の時に
「感情的にならず」に、担当医に直接今後の改善を要望するとか、病院長宛に手紙で
今後の改善を要望するとかしてみてはいかがでしょうか?
その上で、まだ不満が残るのなら、また相談してみてください。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:39:10.69ID:bRrZnFvd0
事情があって3週間ほど毎日15時間ほど歩いていたら左足の薬指の先の皮膚が硬く厚くなってしまいました。
先ほど爪切りのついでにその部分を切ってみたら中にけし粒くらいの大きさの黄色から橙色の粒々がたくさん詰まっていました。
キモい!と思いながら全てきれいに取り除いたらつやつやになりましたがあの粒はなんだったのでしょうか?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:49:50.00ID:F1bgBLVe0
>>77
脂肪が固まった粒じゃないか
皮下に溜まる性質があって、粉瘤という
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:57:23.62ID:bRrZnFvd0
そうなんですね。
ありがとうございます。
キモすぎて…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:42:12.83ID:T3UaGy8f0
よく調べたら、粉瘤は脂肪のかたまりというわけではなさそうだな
取り出すときのニュルニュル感から、脂肪と早とちりされてきたようだ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:06:31.78ID:eSgdVbsG0
かかりつけ医の内科大腸検査をうけたところひっかかり
大きな病院で内視鏡検査して、過形成のポリープをとりました
こういう時、お礼の品物などを送るものでしょうか?
小さな医院で、お中元や何か品物を渡す人(老人が多い)はよく見かけます
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 16:07:10.88ID:XRqCJLZBO
今朝起きたときから右側頭部が痛いです。
唾を飲み込むとき右のリンパ菅が痛い感じもあります。
風邪でしょうか?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:51:48.92ID:KqxJA/LE0
22歳女性です。
6年半前の高校のスキー合宿で、転んだときに利き手の親指の付け根を突き指したうえにスキー板で踏んで怪我をしました。
そのときはかなり腫れてはいたものの、付き添いの看護師さんに手当てをしてもらっただけで、合宿から帰る頃には腫れも引いており、1週間ほど書き物をするときに少し痛んだだけだったので病院には行きませんでした。
その後、痛みが治まっても周囲の骨が明らかに太く関節が左手と同じようには動かなくなったことから、骨にヒビが入っていた可能性が高いと知り合いの医師に言われました。
ただ、生活には特に支障がなかったので気にしていませんでした。
ところが最近、書き物を多くする機会があり、それをきっかけに痛み出しました。ペンを持っているときはもちろん、何もしていないときもズキズキと痛みます。
これは、今からでも病院にかかったほうが良いのでしょうか。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 07:40:57.90ID:A8UvIaGi0
>>83
生活に支障が出たのだから、受診するべき
昔の怪我の影響で骨の成長(骨折部位の修復)に異常が出たのかもしれないし、
昔の怪我とは無関係な何らかの病気かもしれない
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:22:31.50ID:W0F+atW/0
>>84
なるほど、他の原因の可能性もあるのですね。
確かに今まで痛んだことのない人差し指の付け根も痛むので気になってきました。受診してまいります。
ありがとうございました。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 16:09:17.39ID:A8UvIaGi0
>>82
多種多様な病気の症状の一部を「風邪」と便宜的に呼ぶのであって、
正式に「風邪」という病気があるのではない

リンパ管(菅ではない)が痛むようなら
細菌性の炎症が起き、リンパ球が細菌を駆除しようと活動しているのかもしれない
溶連菌や黄色ブドウ球菌などの普通に存在する細菌が原因のこともある

ウイルスが原因の場合、EBウイルス感染による伝染性単核球症というものもある
爆笑問題田中裕二が経験した病気
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:08:57.40ID:L+J/JZIvO
精液に血が混じって真っ赤なんですが何かの病気ですか?
ガクブルなんですが(; _ ;)
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:58:42.65ID:5BIYKjxF0
30代男
あまり気に留めていませんでしたがここ数年で尿が二股にわかれるようになり射精時も飛びにくくなりました
亀頭の割れ目の中心辺りが他よりやや密着しておりそれが原因と思いますが
治すには手術しかないのでしょうか?
その場合場所が場所なので手術に対する恐怖がありますがどういった手術内容になるのでしょうか?
よろしくお願いします
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:16.89ID:XJ9/lE6m0
>>88
解剖学的にそのようになっておる。
加齢による筋力低下が原因ではないか?

例えばいつもおしっこを我慢しているような人は膀胱が広がってしまって
排尿筋の力が弱くなってしまう。
結果として排尿時に二股に分かれた軌跡をたどるようになる。

射精時のことはPC筋の鍛え方でもググるがよろし。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:41:11.74ID:U1uCk0Xq0
20代女、喫煙なし飲酒ありです
1ヶ月ほど前から下痢をしています
内科ではウイルス性の胃腸炎と診断され、整腸剤などをもらいましたまだ治りません
下痢は1日1、2回ほど、腹痛はほとんどなし、微熱あり、食欲はなかったけどだいぶもどってきました
精密検査に行ったほうがいいんでしょうか?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 06:01:17.58ID:h/3RNu/J0
>>90
ウィルス性のの胃腸炎と診断した内科に行って、まだ治りませんと言ってきてごらん。
更に加療が必要なら、薬を処方してもらえるだろうし、改めて検査が必要で、かつ
そこで検査ができるのならするだろうし、大きな病院での検査が必要なら紹介状を
書いてくれるでしょう。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:12:25.51ID:P2WMF1lP0
>>90
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒【ノロ・ロタ】
というスレもありますが、あちらでは
「ウイルス性胃腸炎」という診断は当てにならないと、散々言及されています
試験薬を使ってウイルスを特定したという事実が無い限り、
(特定されていれば、ノロ感染症とかロタ感染症とかいった、具体的な病名になる)
「ウイルス性胃腸炎」は「医師が原因を特定していないことを言い換えた方便」ということです

ウイルス性胃腸炎ならばノロにせよロタにせよ症状の移り変わりはもっと速く、
1ヶ月も引きずることはありません
はっきり言います。あなたは絶対にウイルス性胃腸炎ではありません
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 14:26:22.13ID:A3j8c4030
>>91>>92
2回目に行ったとき血液検査はしました
白血球に異常はなく、CRPが高いということでウイルス性だと言われました
もう4回は同じ内科にかかってます(こういう情報も>>90で書いておくべきでしたかね?すいません)

薬を処方されるだけで終わりそうなら、紹介状を書いてくださいとお願いしてもいいんでしょうか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:01:27.49ID:P2WMF1lP0
>>93
CRPが高い=炎症が起きていることを裏付ける
身体のどこかに炎症があるという意味しかなく、それ以上でも以下でもありません
炎症の原因がウイルスか、細菌か、はたまたアレルギーかを特定するものではないのです

紹介状とは、個人レベルの医院では扱えない疾病について、大規模病院に頼む場合に書いて貰うもの
何度もかかって改善しないとなると、その医師は思考停止に陥ってるのかも
私なら、かかる医院を替えますね
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:29:34.33ID:A3j8c4030
>>94
そうなのですか
先生はもうすぐよくなりますよとしか言わずその言葉を信じたかったんですが・・・
別の病院に行ってみようと思います、ありがとうございました
>>91さんもありがとうございました
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:43:30.63ID:p7NCLPI+0
臀部と足の付け根辺りに痛みがあり
こんな傷が出来ててヒリヒリします

http://i.imgur.com/wvxk5ux.jpg

帰宅するまで全く痛みもなく、座ってテレビ見て立ち上がったら違和感がして、鏡見たら赤くなってました
ティッシュ当てると少し血が付着しました

繊維等で擦れてこんな傷できるもんですか?
ムカデとか虫関係ですか?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 02:15:11.85ID:m74SKsB/0
>>90
ウィルス性胃腸炎の場合は、ぶっちゃけ検査なんか必要ないんです。
仮に、ロタだのノロだのウィルスを特定できたとしても、特効薬はありませんので
自然治癒にまかせるしかありません。

ただし、脱水症状を起こしている場合は治療が必要ですよ、念のため。

また、ウィルスが体内からいなくなった後でも、ウィルスによって腸の粘膜が破壊
されたままでいると、下痢が長く続く事はあり得ます。
所謂、腸炎が長引いているんでしょうね。こちらの可能性の方が高いと思います。
CRPが高いというのがこれを裏付けています。

また、1ヶ月近く下痢が続いているという事で、怖いのはウィルスによるものでは
無くてポリープ等による下痢を見逃している可能性です。
だからこそ、初診から経過観察をしている医療機関に行く事を勧めたんです。

違う医療機関に転院したところで、ウィルス性ならとっくにウィルスは体内から
いなくなっている時期ですから、転院先の先生も対応に困るでしょうね。
また、本来なら受ける必要の無い大腸内視鏡検査を受ける羽目になるかも知れないですね。
ご愁傷様。

最初の質問が
>>精密検査に行ったほうがいいんでしょうか?
でしたが、血液検査をしたことや、複数回通院している事を伏せたままで
まともな回答が返ってくると、本気で思ってました?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:00:19.73ID:2Y/V8GAtO
股間がたまに痒くなることがあるんだがインキンかなぁ。
でも皮膚の色は普通だしジャクジュクもしてないけど…
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 10:08:30.98ID:5+60vF2RO
>>98
そのへんのよくわからない痒みは前立腺炎の可能性もあるそうだよ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:09:41.31ID:h4mzAtjQ0
両手の指の骨に違和感を感じます
力を入れたり
あるいはどこかに押し付けたりすると時折痛みを感じます
どんな病気かは分からないですよね?

リウマチかとおもい病院で診てもらいましたがレントゲンで見た感じそうではなく
血液検査待ちなんですが
恐らく血液検査でも白っぽい感じだと思います
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:20:00.63ID:2bLBhjP60
処方箋薬局で薬を出すとき薬剤師が無意味な質問してくるけど
あれで何らかの点数稼いで儲けに繋げてるんですか?
黙って薬出しとけっての
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:59.00ID:5xsmvX5V0
今日夕方歩いていて思いっきり右手首を棚にぶつけてしまい、その時はイテー!程度だったのですが今になって右腕全体(肩まで)が痛く重だるくなってきました
多分歩きながらUターンしようとして脱力していた腕に遠心力も加わり結構な勢いでぶつけたことで、右腕がグッと後ろに引っ張られた(捻った?)ことが原因だと思います
ボルタレンテープがあるので貼ろうと思いますが、ぶつけた手首辺りに貼ればいいのでしょうか?
手首は若干腫れてる…?程度で押しても痛くありません
あとボルタレンテープを貼ったまま半袖を着て外出する場合、薄手のパーカーを羽織っていれば大丈夫ですか?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:04:11.16ID:KJ6uxPvT0
>>104
大丈夫か? と問われれば、大丈夫とは言い切れないと言わざるを得ない

捻挫が疑われる
一瞬脱臼して、直ぐに関節が戻っても、靭帯は損傷していることが多い
形成外科で適切な処置を受けるべきだろう
010698
垢版 |
2017/07/24(月) 12:43:00.43ID:gSwAv05jO
>>99
マジですか?
この変な痒みはもう2〜3年続いてます。
市販の塗り薬を使うと緩和します。

ちなみに痒み以外の違和感はありません。
前立腺炎なのかなぁ。
医者に行くなら泌尿器科かな?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:33:32.10ID:nmuwlwct0
薬局で処方箋出すとどういう名目で何点って記載されてる
調剤証明書ってのをもらいますよね?
あれって捨てちゃうと何か問題発生したりしますか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:10:56.27ID:YcWb8B0oO
>>107
大した問題はないと思いますが一応可能性としては

@調剤薬局での支払い額もいわゆる税金の医療費控除の対象になるので、もしも他に領収書などが無い状態でそれを捨ててしまうと計算に入れられなくなる
A廃棄の仕方によっては他人の手に渡って個人情報流出の糸口になる可能性もある
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:38:46.61ID:8gFA6GnP0
眠れないので相談させてください。

30歳 男

・二年前から有痛性外脛骨という足の病気になった。
・痛みがマックスの時は立ち上がることもできなくなり、救急車を二回読んだ。

・治療は一年半。
・靴にインソールを敷いて、朝晩に痛み止め3錠飲んで、
・二ヶ月に一度かなり痛くなるので、マックスになる前に痛み止めの注射を骨に刺す。
・仕事を始めてから、仕事中に痛みが出るようになってきた(立ち仕事メイン)。


この状態でも、インソールに痛み止め内服と注射のままなのでしょうか?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 02:19:36.03ID:xZfb6I+Y0
>>109
わかりました領収書はあるので廃棄方法だけ注意します
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:26:32.34ID:CEfDvclD0
>>110
ttp://www.yoshino-seikei.jp/ostibialeext..html
上記の吉野整形外科のサイトによると、

・4か月以上適切な保存療法を行っても症状の改善がない
・日常生活やスポーツ活動に支障を来すような場合
は手術適応と考えている。となっているけど…。
これはあくまでも、この病院の先生の考えね。

君、医者と治療方法について相談してます?
それとも何も言わずに全てお任せ?
高級な寿司やで「お任せで」って注文するタイプ?

まぁ、こちらは病名しか聞いてないので担当医が
手術に積極的になれない、何かの理由があるのかも知れないけどね。

あと、手術をすれば全てが病気に掛かる前の状態に戻るとは限らないからね。
今よりはましになる可能性はあるだろうけど、患部を切開した際に
神経を傷つければ暫くしびれが残るだろうし、リンパ管を傷つければ
暫くびっくりするくらい浮腫んで足が腫れ上がることもあるかも知れない。

よく、無責任にセカンドオピニオンを勧める人がいるけど、
まずは、最初から経過を観察してきた担当医に相談してみて。
相談する中で、君が望むならセカンドオピニオンの意見も聞いてみたいと、
担当医に言ってみな。紹介状くらいはかいてくれると思うから。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:35:50.88ID:wcHmh/Tp0
20歳 158cm/平均体重-10kg 持病既往歴ともになし
一昨日の晩から息が苦しいです。胸が締め付けられらような
感じで苦しくて痛くて、動くと息切れします。夜中に苦しく
て目がさめることもあります。
何か可能性のありそうな病気はありますか?病院に行こうか
迷っています。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:52:32.38ID:tksw7lgEO
>>113
心不全とか胸膜炎とか自然気胸とかいろいろ可能性はあるから今日行きなはれ
早く行ったほうが早く治るよ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:02:20.22ID:8gFA6GnP0
>>112
ありがとうございます。
相談はほとんどせず、おまかせにしていました。
明日、ちゃんと相談してみます。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:09:48.76ID:ViojMHqE0
>>114
ありがとうございます。行ってみます。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:26:52.92ID:4mVlM/my0
>>101
神経痛の検証とはどうすればいいんでしょう?
手が痛くてなんでもいいので可能性を潰したいです
医者に聞いても分からないと言われましたし
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 02:09:29.65ID:qO/bPJi20
ビタミンCのサプリ(毎日1g)は薬と一緒に飲んだらダメなんでしょうか?
ずらして飲むなら何時間くらい空けると良いでしょうか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 18:49:29.98ID:MsQxadGb0
27歳女です
よく胃腸の調子が悪くなるのですが
決まって朝と夜に調子が悪くなることに気づきました。特に食べ過ぎでもないです。
朝起きるとなんとなく胃が重くお腹を下す
夜はお風呂から出て寝ようとする時間帯に気持ちがわるくなる
そのまま服薬等せず寝ると夜間胃がバクバク鼓動を打つ感じがして吐き気がします
(嘔吐恐怖症なので実際には吐きませんが)

息苦しさを感じることもあるし、消化器系が悪いというより自律神経失調症の
ようなものなのかなとも思います。
どちらにせよまずは消化器内科にいったほうがいいでしょうか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 02:18:18.18ID:4BnztNT20
女性、28歳です。
ずっと物凄い肥満だったのですが、最近かなり痩せてきたので、何を思ったかマラソンに挑戦してみようと思います。
しかし余りに長期間物凄い肥満だったので、何かが起こるかもしれず不安です。

このことをどこかの病院に相談しに行こうと思っています。
このような相談はどこに行けばいいのでしょうか?
また、このような相談は保険適用になるのでしょうか?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 05:46:46.07ID:8VnGBaNj0
>>121
もの凄い肥満・かなり痩せた・余りに長期間 ← 主観的な感想にすぎない

男の言うぽっちゃりと女の言うぽっちゃりに大きな開きがあるように
お前の相談の仕方だと具体的な数字が一切出てこないので、
お前以外の他人には、何のイメージもわかない無意味な説明にしか過ぎない。
28なんだろ?年相応の文章を書けよ。
テンプレを読んだか?なんでテンプレに則って相談しようとしないの?

内科的なアプローチが必要なのか?整形外科的なアプローチが必要なのか?
情報が少なすぎて解答がしづらいの、わかって!!


A) 「お前の住んでる自治体 健康相談」or「お前の住んでる自治体 医療相談」でググれ
相談窓口があったら、そこで相談しろ

B)
日本整形外科スポーツ医学会
ttp://www.jossm.or.jp/meibo/meibo_result.php

まず、上記の事務局に電話なりメール送るなりして相談してみな。
お前の身長体重何日間掛けて何キロ痩せたのか具体的な数字出さないと
テレパスじゃないんだから、回答のしようが無いからな。
医療保険の対象になるか?
そもそも、今回のケースが診療の対象になるのかも聞いとくと良い。
いきなり、所属の診療所や病院に問い合わせるなよ。迷惑だから。

大丈夫そうなら、近くの学会所属の医師のいる医療機関に行けば良い。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:46:13.79ID:mN5W/G+90
>>121
スポーツ整形でフルマラソンにエントリーするにあたり、急激に痩せたので
筋肉や骨が耐えられるか心配だと相談すればいいよ
初診は保険適用で診察を受けられる
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 08:46:07.87ID:6U9IlZd50
頭が痛いんですが
平熱36.5で最初36.4だったのですが
ちょっと今また前より痛くなって35.9度に下がってました
熱が出るというか逆に下がってるんですが何が悪いのかわからないので不安です
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:20:33.67ID:IWPLgOxE0
発熱を伴わない頭痛ということなら、
髄膜炎ではなさそうだな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:09:18.63ID:QJS4r3Mw0
38歳男。身長170cm。体重53kg
おでこにニキビのような湿疹が3つできて痛みます
アクアチムクリームを塗ってもあまり効果がないです
アボコートも試してみましたが悪化しました

お酒は飲みます。喫煙はしないです。

あともう一つ
昨日オナニーをしたらチンポから血が出ました。オナニーのやりすぎとかでは
断じてないです。1日1回ペースでした。原因不明なので誰か対処法を教えてください
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:57:56.50ID:IWPLgOxE0
>>126
「痛み」についての具体的描写を欠いているから断言できないけど、
帯状疱疹が額に出ることもあるから、念のため検証しておくといい
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 21:47:09.70ID:C3W7DP9/0
>>126
面疔じゃないの。

細菌感染に対してステトロイド使えば悪化するよね。

薬局で抗菌作用のある軟膏を紹介してもらうか、
大きなおできなら皮膚科で診てもらった方が良いかもね。

>>あともう一つ
原因不明なので泌尿器科で検査してもらって、原因を突き止めてください。
よくあるのは、膀胱から尿道にかけての炎症によるもの。膀胱炎とか尿道炎とか
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 01:43:47.35ID:sewgx/ss0
>>127
帯状疱疹はよく腕に出ます。頭が覚醒し過ぎると出ることがあるのですが
しばらくすると治まります。おでこの湿疹も帯状疱疹かもしれません
2日経っても治まらないのでかなり重症の帯状疱疹ということになります

>>128
外側のカリ首の辺りから出血したんですよ。炎症だと治すの大変そうですね
0130121
垢版 |
2017/08/02(水) 03:28:36.89ID:uBhMTU/O0
>>122-123
レスありがとうございました。
とても参考になります

尚、質問の主旨は
「明確な病名や症状はないが、スポーツをやる上で健康上の危険が相当に予想されるとき、
どこに相談に行けばいいのか、その相談は保険適用になるのか」
ということでした。分かり難くてすみません。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:48:15.48ID:XafSxp7j0
身体板のスレ立て依頼はどこで出来ますか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:01:54.84ID:M9RVHc+DO
>>131
シベ超の人に依頼しかないかも?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:59:45.95ID:h/x/q3G+0
気管支炎・肺炎スレで回答が得られなかったのでこちらで質問させて頂きます。
年代 30代
性別 女
既往歴 誤嚥性肺炎、肺塞栓、ARDS
身長 163
体重 50
喫煙、飲酒 無
6年前に誤嚥性肺炎でICUに入っていたことがあります。
治ったあと、しばらくしてから毎食のようにむせます。
誤嚥ってくせになるんでしょうか。再度誤嚥性肺炎になる可能性はありますか?
改善できる方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:46:30.63ID:M9RVHc+DO
>>133
肺炎の原因になった誤嚥がなぜ起こったのかによります

@当時から何らかの原因によって嚥下機能自体が衰え始めていた場合
→この場合、当然誤嚥性肺炎の再発の可能性はあります
食事だけでなく唾液などの無意識な誤嚥も肺炎の原因になります
嚥下機能の低下した原因を探り、その治療をすることが必要です

A溺れたなどの偶発的な事故による場合
→@とは違って元々の嚥下機能は正常なはずですから、再発の可能性は低くなります
但しARDSとかで低酸素状態の時期が続いた場合、それによる脳のダメージによって嚥下機能が影響うける場合もあります

Bまた嚥下機能云々に関係無く、気管内挿管の後遺症で喉に慢性炎症や過敏性が残り、ちょっとした刺激でむせ込み咳き込みが起こりやすくなるケースもあると思います
0135133
垢版 |
2017/08/02(水) 17:13:31.81ID:h/x/q3G+0
134さん回答ありがとうございます。そういえば唾液が原因かもしれないと言われました。
また、気管送管もしていたので3の可能性もあると思います。
治療は病院へ行き行うことが出来るのですか?それとも自分でできますか?
再度質問になりすみません。よろしくお願いいたします。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:21:31.76ID:M9RVHc+DO
>>135
嚥下機能を高めるために自分で出来る「嚥下体操」というものがありますから検索してみてください
ただしこれはBには影響は無いと思います

ただ、やっぱり原因が気になるので、神経内科(心療内科ではない)か耳鼻科にまず診てもらうのが先決ではないでしょうか
0137133
垢版 |
2017/08/02(水) 18:41:10.60ID:h/x/q3G+0
136さん
ありがとうございます。一度病院に行ってみます。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:21:28.44ID:m0+pIgWC0
ストローで飲料をすするという行為が嫌になった
誤嚥を起こしやすいから
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:24:50.66ID:0ocDwJ9e0
ちょっと間おくと初診料なり再診療つって3240円も取るのおかしくないですか
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:59:36.55ID:mCiNjBC10
CT受けるんですが、結果を聞くのがその2週間後で、もしガンとか重大な病気だった場合、
2週間も放置されるのは嫌です。
もし重大な病気だった場合、すぐに連絡来て呼び出されたりするのでしょうか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:30.41ID:2z2UkQLW0
>>140
あなたが考える「重大」が不明瞭
劇症型溶連菌感染症による壊死性筋膜炎のような、
本当に重大で緊急を要する病気なら、
そもそも一旦帰宅させることがない
癌はごく一部を除けば2週間でどうこうなるものではないわけで、
そういう意味では別に重大な病気ではないのだが
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:33:04.64ID:mCiNjBC10
>>141
つまり、がんだった場合もすぐに伝えずに2週間先まで待たせるってことですか?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:36:18.18ID:mCiNjBC10
>>142
そうなんですね。それなら良いのですが。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 15:03:10.14ID:lWOq8udK0
>>139
じゃ自由診療でいいじゃん
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:18:13.62ID:0Fk/DvXQ0
ハチに刺されて手の大きさが2倍になったんだけど
この腫れの主成分ってなに? 血液?たんなる水分?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:52:18.24ID:JoxDL+mo0
>>147
蜂に刺される→刺された場所の細胞が破壊される→その破壊された細胞からの情報により
毛細血管の動脈側が拡張し血液を供給しようとする→しかし毛細血管の静脈は収縮するので結果的に循環が滞る→
血液循環が滞ると毛細血管壁が拡がる→普段は通らない血液中の大きなタンパク質が毛細血管壁から
血管外へ出てしまう→そのタンパク質成分につられて血液の液体成分までも血管外に出る(滲出)

つまり何かと言うと血液の成分
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:50:23.33ID:YqvKGFMh0
昨日あたりから金玉の右側に違和感が出始め(痛いまでではない)
今日はすこし収まってきたけど、膝がだるくなってきた
熱も7.3度ほど
泌尿器科or内科どちらに行ったほうがいいのでしょうか?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:00:11.52ID:0GlEINg/O
>>150
金玉やその付近に熱感や腫れや触ったときの痛みとかがあるなら泌尿器科
それ以外は内科からでよいかと
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 10:06:18.51ID:HfTKRJl80
確実に何かの病気ですよね?
28歳の男
数か月前から便が物凄く臭くなりました
また1年以上、バナナのような長くてキレイな形の便ではなく、丸い塊がたくさん出る感じです
1日に3回も4回も排便します
常に残便感があります
病院に行きますが、何の病気が考えられますか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:43:43.13ID:HfTKRJl80
本当に不安で怖いです
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:05:54.71ID:1QrqgFSO0
本気で不安を感じているなら、ちゃっちゃと胃腸科病院なり消化器外科なり
行って大腸カメラの予約汁
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:43:38.82ID:r1jt7EQo0
1日6個〜8個タマゴを食べてると身体に悪かったりしますか?

焼いてレタスやトマトやツナマヨと一緒に食パンに挟んで食べるとか
そんな感じで必ず火を通してから食べるとして
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:32:06.69ID:y4cV8VcE0
今50代。女、既婚者。小さい頃、兄が、私が、脳炎になったと、いとこの家に
いいに行き騒いでたと、最近いとこに言われました。母にも聞いたことありません。
後遺症教えてください。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:08:38.91ID:dft+9NAT0
>>155
カロリー消費量にもよる
一般的な消費量の生活をする人にとって(鶏卵と仮定)6〜8個は、
卵以外の食事も普通に摂っている前提においては高カロリーすぎる
現役プロレスラーということでもなければ、食べ過ぎだな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:58:27.82ID:xmuOHVgN0
三十前半男です。身長体重平均、酒タバコなし。
一昨日〜昨日まで39-40℃の熱がありました。今日は下がりましたが少し喉が痛いです。それ以外の症状はありません。
以前同じような症状で肺炎と診断された事があります。
回復しているように感じるのですが、今からでも診察してもらった方がいいでしょうか。肺炎は休んでいれば治る、というものではないですか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:20:26.34ID:V/1VfnJ90
>>159
以前て、肺炎はいつ発症して、いつ治療終了したのだ?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:28:39.82ID:xmuOHVgN0
>>160
三ヶ月前です。
診断された後治療に通い、1週間程度で治りました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:48:49.06ID:V/1VfnJ90
>>161
1週間では完治は難しいと思うが…
肺炎の病原は特定された?

細菌なら抗生剤治療だろうね
抗生剤投与だけでも1週間では足りないだろうし、
経過観察が必要だと思う

ウイルスなら抗ウイルス薬か? 対応薬があればだけど…
ウイルス駆除は簡単に完遂できるものじゃない

肺炎のような厄介な病気がわずか1週間程度で治る
と考えていた質問者に驚いた

病原を駆除しきれずに潜伏され、再発した可能性は高いと思う
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:23:36.28ID:xmuOHVgN0
>>162
自覚症状があまり無く、軽度ですぐ治ったのかな?と思ってしまっていました。
病院で3回ほど点滴し、その後は指示されたとおり薬を飲んでいました。
医者にもう大丈夫と言われて安心していたのですが、完治していなかった可能性があるのですね。
やはりもう1度診察してもらおうと思います。ありがとうございます。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 01:29:13.56ID:6AXdrxqy0
30代・女・既往歴(症)・合併症なし
身長152、体重45、喫煙なし、飲酒なし
右下腹部を押すと左下腹部が痛むのですが
何かの病気の可能性ありますか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:33:32.00ID:SieOvAXW0
30代後半・女 酒タバコなし。
お湯のはねで軽い火傷を負ったのですが一ヶ月以上経っても治りません。
1つがせいぜい4mmくらいで病院に行かなかったのですが利き手のため市販の軟膏をつけて皮がおおってきても
物にぶつかったりして破れて今だにたまにヒリヒリします。
病院に行った方がいいでしょうか?それとももう少し様子見したほうがいいでしょうか?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:58:58.44ID:y+vweX1q0
もともと胃腸悪いけど最近で時々なんだけど
ものすごく腹が痛くて何回もトイレにかけ込むけど出なくて
数十分か数時間後にものすごい量の便がでるのは何ででしょうか
便も下痢と通常との間でいうなれば固形になる途中の便がドバドバでる感じです

汚くてすみませんよろしくお願いします
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:56:16.54ID:L1QGcReO0
>>166
痙攣性便秘のようだ
排便が思い通りにいかないのが主症状
便意を感じた時には出ず、後になってまとめて大量に出る
まとめて出る際には、前半は硬めで、後半は軟らかくなってくる

排便を制御する自律神経の機能が、
不具合を起こすことで陥るらしい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:14:08.88ID:pvf7NWpk0
足の親指が腫れてきたのですが何科で診てもらえばよいですか?
毛穴から腫れてきたような感じです
今のところ皮膚科に行こうと思っています
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:40:57.00ID:6NsUgy4U0
薬局で葛根湯買って飲んでみたんだけど
錠剤を舌に乗せたときの味で
子供の頃医者に処方して出してもらってた苦い粉薬思い出したのですが
子供の頃のんでた薬、葛根湯の可能性高いのかな?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:31:45.81ID:/mGEG97/0
>>170
苦い薬と言っても、いくらでもある
薬の味を大雑把に分類すれば、大多数は苦味に該当する
味の記述では手がかりにならんよ

どんな病状の時に飲んでいたか、という情報で辿るべきだろう
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:26:01.74ID:4apJj1Z80
>>170 の年齢が今いくつで、子供の頃というのが何歳ぐらいのことなのかが
分かれば、回答できるかも知れない。

でも、おそらくエスパーを対象に質問しているのだろうから、
俺には回答する資格が無いんだろうな。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:32:22.01ID:UY2dn0tq0
くちびるがピリピリする。リップクリーム塗っても全く治らず。リップクリームはよくあるメンソレータムのスティックではなく、第三医薬品のチューブタイプ。
つい先日はちょっと小さいブツブツできてたし、なんなんだろ。ただの乾燥かなぁ。

あと、顔が風呂上がりブツブツ赤くなってる。オデコと眉間と頬骨。もともと皮膚が弱くてすぐ荒れるんだけど、痒くも痛くもないけどきになる…。皮がむけたりしてるし。両方とも皮膚科行くべきか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:24.97ID:SxVdg5Aj0
アレジオン点眼液、フルメトロン点眼液、ムコスタ点眼液を眼科で貰って使っている最中ですが、
ここにアレロックODを飲んでも大丈夫ですか?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:09:48.82ID:a2l6MrBR0
20代後半女性156センチ48キロ喫煙なし飲酒あり既往歴合併症なし
右手の薬指から下におろしたあたりの手の平から前腕の真ん中あたりまでがひりひりと痛いです
表面がひりひりと痛い感じですが奥から来ているような気もします
前腕は少し腫れて色は青っぽく見えます
背骨の下を向いた時に出る大きな突起の三つ下の突起あたりも痛いです
心当たりは関係ないと思いますが最近親指の付け根あたりの肉を挟むような怪我しました
その際皮膚は一切破れておらず血は出ていませんが内出血したのか赤くなってます
相当痛かったですが血豆はできていません
これだけですがなにかわかることあればよろしくお願いします
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:43:11.16ID:BS52d/J50
>>175
尺骨神経麻痺じゃないかな?という感じがします。
肘の内側辺りをぶつけたりしませんでしたか?
診療科は整形外科です。

背骨の痛みとは直接関係がないと思います。
理由は背骨に病変があるために、前腕から手のひらまでに
痛みが出ているのだとしたら、背骨から肘までの経路にも
症状が出ていないと不自然だからです。

親指の付け根の怪我も一寸関係が無いかなぁ。
でも、もしかしたら怪我をしたときにTFCC損傷を
合併したのかも知れないですね。

お大事に
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:59:03.49ID:kxpfIr0uO
51才 170cm50kg 喫煙 飲酒
頭がもやもやしてゴムに触れたような違和感があるんですが、病気の前兆でしょうか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:41:23.63ID:Md6aOA6+0
>>178
既に小さな脳卒中を起こしているかもしれないので、
脳外科がある病院で、早急に検査を受けてください
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:10:48.14ID:ZuG3M3cS0
学生時代の心電図検査で、房室ブロック2度と診断されました
可能性は低いけれども、将来的に度数が上がるとペースメーカをつけなければならなくなるといわれましたが
現状問題ないといわれました。それ以降このことでの通院はありません

インフルエンザの予防接種や健康診断の問診表に、「過去の心臓病の治療・通院・診断」の有無を記入する欄があり
房室ブロックのことを記入するのですが、看護師のチェックの際これなんですかと聞かれ
私自身うまく説明できず、現状生活に影響しているわけでもなく、看護師も房室ブロックが何かよくわからないみたいで
最終的に、看護師が書き直し「過去の心臓病の治療・通院・診断」は無し で提出に成ります

私自身房室ブロックをどう捉えて良いのかわからず、看護師がそう判断したのなら別に以下と思う反面、
房室ブロックのことを記入したまま提出したほうがよいのではと思うときもあります
看護師の判断に任せておけばよいのでしょうか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:13:27.48ID:RIJCoszKO
>>181
予診票の記載を見て&患者さんを診て最終的に予防接種の可否を決めるのは医師なので
あくまでも原則に従えばその前段階で何者かが予診票を故意に書き換えてしまうのは大問題になります

というコメントしかできないかな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:45:05.59ID:4pF00Bxb0
なんか、タマタマの袋に赤いあざ?のようなものが。10mm×10mmくらい
細い血管の周りだし内出血してるのか?
痛くも痒くもなんともない。打った記憶もない。ほっといていいのかな?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:18:47.85ID:5UXnvbHM0
スレチだったらすみません、BMIについて24歳女です
子供の頃から痩せていてたくさん食べても太らずコンプレックスで中学生のときは貧血で何回か倒れたりしていました、妊娠したときは55kgくらいまで増えましたが産後43kgまで落ちて元に戻りました
体重計がないのでその後は量る機会がなく今日健康診断で久しぶりに身長体重を量り、163cmで40.6kg、BMI15.5でした
調べてみると低体重の人は病気になりやすかったり体調が崩れやすいなどマイナスなことばかりで少しでも体重を増やしたいです
食事はきちんと食べていますが夏バテしていて毎日ムラがあり運動量は夏前より減っています
何か小さなことでもいいのでアドバイスもらいたいです、よろしくお願いします
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:56:20.34ID:uFrSzJV20
40代男性 
精液に血が混ざりました。
先週ピンク色になり、今日どうなったかな?と出してみたらけっこう真っ赤です。
調べてみるとよくあることで1〜2ケ月様子見でいい、と出てくるんですが
様子見で大丈夫ですか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:42:36.17ID:Zw02bEsF0
アラサー♂です
社会人として“疲れやすさ”が深刻で、悩んでます

最初に痛感したのは大卒→ニート半年→社会人になって直後
事務・総合職で、体力勝負でもないのに、9-15時あたりで電池切れになります
当初はそれまでの生活のせいと思ってたけど、5年勤務しても改善してません
というか益々きつくなってきてます 
15時頃からは、「疲れた眠いダルイ帰りたい」に支配されてます
精度は下がり、積極性が皆無になり、しゃべらなくなり、ひたすら退勤時間を待ってる状態です。

そして、退勤後の余暇に勤しむ気力体力もありません。
仕事上がれば、帰って飯食って(実家です)、漫画・小説・ゲーム・ネットで寝るだけ。
周りは、深夜まで飲み歩いたり、異性と交際したり、ジム行ったりしてるみたいですが。
1人暮らしで、役職持ちながら、趣味は充実・交際相手あり、の方などは別人種のように見えます。

このまま仕事量と責務が増て、厳しさが増すのであれば、
仕事を辞めて非正規嘱託に移ることも考えてます
それにより、多くを失うとしても

自分のような人間は、.社会人としてありがちな人間なのでしょうか?
何か、抱えてものがあるのでしょうか?
0189188
垢版 |
2017/08/31(木) 10:48:50.79ID:Zw02bEsF0
職場は、自分にとっては適職だとは思います

職場内の雰囲気、周囲の人間は良好で、ハードワークでもありません。
過度なノルマもありませんし、体力も要しません。

ハロワに行ってみましたが、これ以上はないと思いました

考えられるのは、ただただ自分に社会人としての適性がない、ということ
自分のような人間は、やはり稀なんでしょうか?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:47:20.82ID:A7BSGmxD0
40代男性。175cm、63kg。喫煙あり、飲酒なし
心臓疾患 (身障3)

済みません!服薬についてですが
朝食後に飲む薬を、間抜けなことに間違って先ほど(PM 6時)飲んでしまいました。

・アゾセミド錠 60mg (利尿薬)
・アーチスト錠 20mg (β遮断薬)
・エリキュース錠 2.5mg (抗凝固薬)
・クレストール錠 5mg (コレステロール低下薬)
・ウリアデック錠 20mg (尿酸降下薬)

上記5種類の薬は今朝7時にも飲んでます。
そのうちのエリキュース錠は晩にも服用するため良いんですが、
上2つの薬が不安です… アゾセミドの利尿効果は凄いですし、
アーチスト錠も心臓に影響しないか心配です。
最初飲み始めた当時は低血圧に苦しみましたし…

取りあえず、今更はき出すことも出来ませんし、様子見で大丈夫でしょうか?
明日の朝はエリキュース錠以外は服用を控えようと考えてます。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:37:16.40ID:0lmU7L2f0
>>190
ここよりもその薬処方してくれた薬局に電話して聞くほうがいい
心臓ということは、一般人より基礎体力低いよね?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:10:02.98ID:A7BSGmxD0
>>191
夜間相談窓口の電話番号が記載がありました!
早速問い合わせてみます。ありがとうごさいました。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:13.80ID:esv2Uy7K0
4日位前からげっぷをすると右耳の鼓膜にげっぷの震動が伝わります。
ぼっこという感じで。左耳は何ともありません。

原因は何でしょうか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:52:11.92ID:esv2Uy7K0
>>194
返答有り難う。自然に治りますか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 04:13:07.93ID:joyOUIDG0
友人が子宮摘出することになったのですが
あまり詳しい病名を聞けてません
デリケートな部分だと思い聞き直すのもためらわれます
考えられる病名を教えて下さい
私自身も内膜症の経過観察中などであり(ディナゲスト服用中)
決して他人事ではないので…

雑談の中からなんとなく得た情報
・アルファベット略称で呼ばれることが多い病名
・発症率はかなり低いらしい珍しい病気
・診断時にはガンとちょっと紛らわしいことがあるらしい
・子宮は全摘だけど卵巣などはそのまま残すとのこと
・1週間程度の入院で、退院後はすぐ職場復帰可能
(仕事は肉体労働ではないけど出張とかそこそこあって忙しそう)
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:13:00.19ID:naR4AP6i0
>>195
自然に治るケースもあるけど、治らない場合が多く、放置はアテになりません
耳鼻科で詳しく診察してもらい、治療プログラムを立てるべきでしょう

飲み薬で治すという流れなら、加味帰脾湯という漢方薬が一般的なようです
0199196
垢版 |
2017/09/03(日) 20:51:35.35ID:joyOUIDG0
>>198
コメントありがとう
うーん、単語っぽい言葉じゃなかったなぁ
アルファベットをそのまま読むような…
たとえば最近よく聞くようになった男性型脱毛症AGAって
アガじゃなくてエージーエーって読むでしょ?
そんな感じです
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:13:52.67ID:ltjZyFmQ0
最近食後に痰絡まる
なので痰吐きまくるんだけど
クモの巣があってクモめがけて痰吐いてた
いつも外れてたんだけどとうとうクモに直撃
そしたら翌日クモいなくなってた
俺の痰、毒液なみにやばかったのかな?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 16:05:57.02ID:DV6cC+Fv0
>>199
他人事ではないってどういう意味だろう
「どうしてなったの?私はなりたくないから参考に教えて!」
って聞くつもり?そんなのはやめてね

相手が心配なら子宮の病気を片っ端から調べればわかると思うけどね

肉腫あたりじゃないの?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:05:28.15ID:3ef2d4jk0
医者でこういう病気じゃないですか?
とググって調べた病気を提示するのはウザがられますかね?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:41:19.76ID:+ENhFdbuO
>>202
言い方にもよるでしょ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:19:49.07ID:KI5AaJbT0
>>202
先に病名を挙げて、この病気じゃないか?と聞くのは良くないと思う。
何故なら、診断を下すのは医師だから。

自分の症状を列挙した後に、実はネットで調べてみたら「○○」という
病気の症状にそっくりだと思ったんですけど、先生はどのように思われますか?
と、聞くのは有りじゃないかな?とは思う。

いずれにしろ、人によるだろうね。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:35:55.14ID:UzRqCFTF0
お願いします
女性 20代後半 身長157センチ 体重49キロ

吹き出物がなかなか治らない(治っては別のところに次の吹き出物ができる)ので
チョコラBBドリンクUを飲んだところ、
夏から感じていた体のだるさ、頭のぼんやり感、寝不足感がかなり楽になりました

ちゃんと睡眠を取っても朝がだるく、仕事にやる気も出ないという状態が熱くなってから続いていて、
毎年夏はそんな感じで夏バテなのか冷房病なのか…と思っていたところでした
チョコラBBドリンクUを飲んだの肌荒れ対策のつもりだったので、プラセボ効果では無いと思います

それから一週間ほどチョコラBBドリンクUを飲み続けて、
夜飲んだ日は次の日調子良くて、飲まないと眠気が取れなくて…という感じなんですが
このまま飲み続けてもいいんでしょうか?
単に足りないビタミンを補ったら体調が良くなったというふうに考えても大丈夫ですか?
それともドリング剤によって元気の前借りしてるような状態なんでしょうか?

よろしくお願いします
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:00:26.44ID:crUEnGpz0
強壮剤じゃないなら元気の前借ではない
逆に元気になったから活動的になって
疲れがたまったのかもしれない
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:04:23.04ID:qCk9s2U50
眠気がれないって言う生活習慣になってしまったんでしょ
年齢や食事も含めてね
それを単に栄養ドリンクで補ってただけなら
飲まなきゃ元通りは当たり前
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:14:50.61ID:UzRqCFTF0
>>205です
レスありがとうございます
強壮剤じゃなちから元気の前借りではないんですね
年齢にあった生活習慣や食事内容に変えないと
体力回復できなくなっているってことなんだなぁと理解しました
ビタミンBをちゃんと食事で取れるようにしつつ
足りない時はチョコラBB飲もうと思います
ありがとうございました
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:31:19.55ID:NFwowRpo0
1,2ヶ月くらい前から、
歩いてると左の靴のインソールが、
後方から出てきてしまうようになってしまいました。
指でこじってるようなことをしてるのでしょうか?
これは何か身体に起きてるのでしょうか?

以前は(短い)靴下が靴の中に(土踏まず辺りまで)入っていく、
という変な事も起きてましたが、
これはしなくなり、
逆にインソールがズレるようになりました。

8年くらい前に右足を骨折して、
大腿骨が1cm短く右の靴には5mmくらいのインソールを入れています。
左はノーマルのインソールです。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 13:14:37.85ID:51jZrszs0
靴がヘタったか歩き方が変わったのでは
お医者さんに聞いた方が良さそうな気がする
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:52:45.64ID:1QB4W+Vt0
40代 太り気味

採血の際いつも血管が見えづらく時間がかかり大変な思いをするのですが、
それでも今まで内出血をした事はありませんでした
今回、今までとは違う医療機関・別日・別な看護師に両腕でそれぞれ採血されたのですが、
3日くらい経過した後に両腕とも内出血を起こしました

採血後も殆ど血が出ないので、採血後強く押さえることは今までもほぼなく、
今回1回目もほぼ押さえず、2回目は内出血した後だったので20分も強く押さえました
にもかかわらず今年だけ両方内出血をしたという事は、自分側に問題があるのでしょうか?
ちょっと調べたら血管が硬くなってるのも原因の一つとして挙がっていたので
去年から今年にかけて血管が硬くなったとも考えられるのでしょうか?

成人してから20年以上健診を受けて来て、同じ医療機関で続けて受診したのは
去年〜5年前だけであとはいつも違う医療機関(もちろん違う看護師)ですが
今まで内出血をした事がありませんでした
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:27:54.22ID:EwuNr7je0
毎回便がえぐれてるけどこれって痔が原因なのか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:40:27.07ID:bXZd9CgZ0
性病の検査をしたいのですが専門のクリニックだと
保険外で検査だけで数万かかると知り普通の病院でやりたいのですが
保険適用だと大体いくらぐらいでしょうか?
検査の種類、数で違うのはわかりますので大体を教えてください
ちなみに症状は毛が生えた部分と竿が凄く痒い
竿の痒い所が洗って拭いたあとでもテカテカしてる
竿に小さいイボが三個できました
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:42:25.44ID:v2Yh4M8K0
>>213
普通の病院て、総合病院て意味で言ってる?

総合病院であっても、検査目的で検査を受けるなら、
保険適用外だよ

保険を使いたければ、具体的に「生活上、支障がある」ことを訴え、
治療を受けること前提で話を進めること

治療の過程で検査を受ける必要が生じれば、
検査費用が保険適用になる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:06:41.24ID:Tbm710l40
お願いします
33歳 女

ここ2日程、寝ようとして横になると頭の左側が痛いです
たんこぶが出来た時に触ると痛いような感じの痛みです
仰向けだと痛くて、うつ伏せだと平気です
また、起きてると痛くないのですがうつむくと痛くなったりします
仕事はデスクワークで慢性肩凝り持ちです
ロキソニン飲んでみましたが効きませんでした
明後日休みなので病院に行く予定なのですが、何科に行けば良いでしょうか
そしてそれまで普通に過ごしていて大丈夫でしょうか
頭なので心配で書き込みさせて頂きましたすみません
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:07:03.67ID:g9GFg+i40
>>215
整形外科
何の検査をするかは担当した医師が決めることだけど
多分、頸部MRI等で原因がわかるような気がする。

それまでは、普通に過ごしていて大丈夫だろうけど、
高い枕を使うのはやめておいた方が良い、
バスタオルをクルクルっと丸めて首の後ろにあてるようにして、
枕代わりにすると良いんじゃないかな。
大きくうつむいたり、反対に首だけで天井を見上げるように仰ぐ
動作をするのも控えた方が良いと思う。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:05:19.15ID:5yL1yuNe0
30代男性 持病特になし

記憶力が悪くて物をすぐに忘れてしまいます
簡単に言うと3〜4つ何かをしようとしてるところに別の1つが入ると、そのうちのどれかを忘れてしまうという感じです
例えば日ごろからバイクに乗っているのですが、出かける時に

1財布を持つ 2ヘルメットを持つ 3キーを回す

ここに4番目として「コタツのスイッチを切る」「出しに行くハガキや封筒を持つ」等が入ると、2が抜けたり3をしないでバイクに跨ったりしてしまうことが頻繁に起こります
ここに買い物や用事が入るとどうしようもなくなることばかりです
子供の頃からこの有様で何らかの記憶障害ではないかと思うのですが、正式な病名のわかる方はよろしくお願いします
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:23:04.45ID:QTQWLcncO
>>217
子供のころからそうならばADDとかの発達障害系の可能性もあるから
まずは検索してみれば?

マジレスだよ
自分とそっくりだからさ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:32:32.59ID:z6V3asyX0
>>216
早々のご回答ありがとうございます
今日早速行ってみたいと思います
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:02:42.71ID:Nw2cariG0
40代 女

質問です
健診で 尿検査の蛋白と潜血が両方2+なのに再検査の指示がありませんでした
過去にも蛋白が数度、潜血が数度出た事がありますが+でも再検査の時もありました
今回は両方2+なのに再検査の指示が無いのは他に関係のありそうな項目を見て
問題無いと判断したのか、
それとも単に医師の指示忘れなのか気になります
これだけ出ていても問題無しと判断される事もあるものなのでしょうか?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:52:24.42ID:RD6+G4i70
>>222
別に再検査しなくても、その検査結果を泌尿器科に持って行って治療を受ければ良いんでないの?
再検査って何の検査を何のためにやるの?

その結果で問題なしな訳無いよね。膀胱炎とかじゃないのかな?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:14:26.42ID:9exiQdbq0
>>223
回答ありがとうございます
最後に医師の判断という欄があり、所見という横欄に糖尿病・肝機能・腎機能・心臓等々色んなものが挙がっていて
更に縦欄には要指導・要医療(受診推奨)等の欄があって表になっています
他の項目に要指導でチェックが付いているものの、腎機能のところには指導ですらチェックが付いていませんでした

例えば血圧や血糖などは受診推奨数値が記載されているのに
尿検査の欄はそれすらなくただ(-)〜(3+)までのチェック欄があるだけです
医師がなぜ要指導や要医療にチェックをしなかったのか全く分かりませんが
やっぱり異常なんですね…治療受けようかと思います
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:30:41.40ID:Xl1KA7cY0
尿道炎の症状で1度飲めば1週間ほど効くジスロマックSRというのを服用したのですが
薬効中に避けたほうがいい飲み物や食べ物はありますか?
アルコールは控えていますがコーヒー及び牛乳はどうでしょうか
あと元々水分をよく取るのですがこれは薬の効きめを弱めたりしないでしょうか?
たくさん飲んで尿を出して細菌を流したほうがいいとも聞きますが
よろしくお願いします。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:41:19.29ID:J5FhE6NW0
検査は何度やっても検査で治療ではない

あとチェック欄はある程度は数値から自動で機械的に付けてると思う
医師が最終チェックするにしてもね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:40:16.68ID:aal+kwLe0
抗アレルギー剤のアレロックの顆粒って錠剤と比べて肝臓とかの負担減るんでしょうか?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:06:53.77ID:Ydgn5hZN0
>>227
ありがとうございました
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:01:21.06ID:A5DVSPLI0
3年前に転んで顔着し額左側を縫いました。
それから頭の左側の感覚がおかしくなりました。


最近頭の感覚がおかしくなってきました。
こういう場合、何科にいけばよいのでしょうか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:32:15.05ID:4fFgcx4q0
>>230
まず神経内科。薬物療法で効果が期待できるようならそのまま通院
外科的処置が必要と判断されたら脳神経外科
痛みを止めるならペインクリニック(麻酔科)
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:32:33.05ID:SfYnjrPw0
体は熱くないのに顔やおでこがやけに熱いです
これはいったいなんなんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:51:58.70ID:gRhKh5eW0
>>232
自律神経の不調、ホルモンバランスの乱れなど、
原因は複数が考えられる
とりあえず総合診療に相談すると良いでしょう
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:36:19.68ID:c04els800
20代 女 摂食障害と双極性障害
161cm58kg

この前パンに塗る用のチョコクリームを買ったんですが、まだ2回しか使ってなくて量も4分の1しか使ってないのに昨日見たらほとんど空になってました

私は使った覚えがないし一人暮らしだから食べる人もいない

これってもしかして夜中とか知らぬ間に食べてるんですかね…?

最近ほとんど何も食べてないのに体重が2kgも増えて、その可能性が否めなくて恐いです
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:21:31.70ID:rRi73Yct0
>>234
睡眠薬か何かの影響で健忘が出て食べてしまってるんだと思う
使った覚えの無いスプーンとか食器が出てない?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:02:17.59ID:gRhKh5eW0
>>234
睡眠関連摂食障害の可能性が充分に考えられる事態と思われます
とても珍しい病気というわけではないので、怖がっていないで、
精神科で調べてもらってください
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:48:37.49ID:UffVHLGq0
一昨日から39〜40度ほどの発熱をして、今日は
熱も下がって比較的気分がいいんですけど、
なぜか暑くもないのに大量に汗をかいて参っています
原因や対策などわかりますでしょうか
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:28:55.32ID:jck81GgW0
>>237
熱が下がった直後は発汗量が増えるものです
時間経過を待とう
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:39:39.22ID:UffVHLGq0
>>238
なるほど、そうなんですね
めちゃめちゃ汗が出るのでまたなんか別の病気かと焦りました
ポカリ飲んでおとなしくしています
ありがとうございます
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 03:03:31.92ID:LnHxNMsg0
30代、女。
三週前から喉のつかえで食欲不振。
頭痛と肩こり腹痛もあり2.5キロほど体重が減りました。下痢便秘はなしです。
昨日治ってきたつもりが夕飯食べようとしたら食道のあたりがしびれる感じがして
気持ち悪かったので食べられませんでした。
因みに耳鼻科、内科は行きました。5月ごろ胃カメラもやったんですが…。
どうすればいいのかお願いします。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:31:36.30ID:9+maFV/y0
>>240
・三週間前からの「喉のつかえ」と感じる違和感
・昨日の夕食時の、食道のあたりの痺れる感じ

食道か食道周辺に炎症がありそうな様相ですが、
耳鼻科や内科での診察結果は?

異常を感じているのは3週間ほど前からでしょうから、
5月ごろ受けたという胃カメラや、胃カメラ検査の結果は関係ありませんよ
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:06:53.90ID:LnHxNMsg0
>>241
レス有難うございます。
耳鼻科、内科ともに異常なしでした。
以前からアルコールを飲むと喉のつまりはあったのですが大概二日程度で治っていました。
5月の胃カメラも同じ症状からでしたが異常はありませんでしたし一週間で症状が消えました。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:35:50.90ID:yCxRVhci0
30歳 女です。

昨日、夕食後1〜2時間くらいで腹痛になり、そのあとも食お腹の激痛がしばらく続きました。
一度下痢をしたあとは腹痛は和らいできて今は何ともありません。
これは食あたりでしょうか?
夕食は、じゃがいもと玉ねぎのみのジャーマンポテトと、じゃがいもと玉ねぎとトマトのスープ、カット葱を加えた卵かけご飯です。
どの食材も買って3日以内のものがほとんどです。(卵とトマトは昨日買ったものです)
また、じゃがいもは芽も皮も完全に除去しています。
思い当たるものといえば、スープに垂らしたオリーブオイルが去年のものです。(暗所に保管してます)

以前ぶどうにカビが生えていることにきづかず、食べてお腹を壊した感じに似ているので、食あたりかなと思いますが、何が原因か分かる方いますか?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:49:56.96ID:vRoIDoR2O
>>243
食中毒だとすれば
@垂らした量にもよるが、オリーブオイルが酸化・変性した場合
A卵の保存状態が悪かった(出荷先〜店での)
Bまな板に雑菌が付いている
C手に傷が付いたまま素手で調理した(ブドウ球菌が付きます)
Dご飯の保存状態の問題
あたりから可能性の有無を考えるんだろうけど
意外とそういうことじゃなくて胆石とか膵炎とかでもそんな症状あり得ると思う
0245243
垢版 |
2017/09/28(木) 19:35:48.75ID:OidYVE2p0
>>244
ありがとうございます。
傷はないので、Cはないと思います。
また、Dも炊きたてのご飯だったので、それも無いかと思います。

@〜Bあたりの線が濃厚ぽいので、消費期限とまな板の除菌は気をつけます。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:19:13.62ID:BlS8hVqh0
体重はがっつり増えてるのに、見た目がなんかどんどん痩せて行きます。腕とかふくらはぎが前より明らかに細い。
コレ何か病気でしょうか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:37:12.81ID:ph8HTYfD0
食後に指先がじんじん痛むのですがこれはなんなんでしょうか・・・
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:45:16.65ID:Onz5l3Fa0
>>243
食あたり前提で質問しているところ、悪いとは思いますが、
まず食あたりではありませんね
痙攣性便秘の開放を、「一度下痢」に感じただけでしょう
腹痛1〜2時間前の夕食内容は関係ありません

以前にカビたぶどうを食べたことも、その後の下痢とは関係ありません
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:21:59.00ID:fUZD6cf20
30代女です。

8月中旬頃、蛇口で左側頭部を軽く打ちました。
軽く打ったにもかかわらずその日は夕方くらいまで痛みが完全には消えなかったと思います。
それからしばらくどうもなかったのですが、2週間経った頃、数日前、今日とたまに少し痛みます。
数日前は押さえると更に痛みます。今日は徐々に開いては閉じるという感じの広がり方が数回あったあと
消えました。
もともと頭痛持ちですがそこが痛むというのはほぼありませんでした。
ただ、あまりにも小さい痛み方でしかもすぐ消えてしまうのですが病院に行った方がいいのでしょうか?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:23:02.66ID:zctuKBgo0
>>249
行くべき
頭痛治療として申請して、
頭をぶつけた経緯を正直に告げること

治療の一環として検査を受けることになると思います
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:36:48.03ID:fvxacsDy0
29歳女
半年前に不正出血があったので子宮頸がん検診を受けました。結果は異常なし。
そのくらいの時期から左下腹部にひきつったような痛みを感じるようになりました。その場所が卵巣なのであれば、検診の際に一緒にわかるものなのでしょうか?
場所がちがうので検診法は異なるのはわかりますが、調べるとたまたまいった検診で発見したという方も多いのできになりました。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:43:12.73ID:N/iLX00B0
>>252
子宮頸がん検診では子宮頸部を診るだけで、
子宮体部,卵管,卵巣の異常までは診ないんじゃないの?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:03:25.54ID:D5PXT3tM0
質問ではないんだけど
昔あったリンパが痛いスレが消えてたので

首の後ろにしこりがあって悪性腫瘍だったのが検査結果でわかり転移の危険あるっていうんで切除
予定時間オーバーしてその間にミスがあったらしく手術中に死にかけたらしい(全身麻酔で記憶なし)
でその事忘れかけていたんだけど
痛みがないシコリが再発した様子(一週間ぐらい前に気づいた)

前は半年ぐらい体調不良で微熱あったり食欲なくなって下痢続いて
寝てる時の寝汗すごくて…とシコリと体調不良がイコールになるとは思ってなかったけど
今回は流石に…まだ秋なのに寝汗って…リンパ節転移してる確率やっぱ高いのかな
現実知りたくないので我慢して生活してるけど
病院いって検査してよくない検査結果突きつけられて〜はもう経験したくない
あと死ぬかもしれない後遺症残る可能性高い手術に高いお金かけるのも…なんか色々と考えると
気付かなかった事にしてこのまま生きている方がいいような気がしている

たぶん疲れているんだ、で乗り切れるなら乗り切って
気付いたら手遅れでした、で家族も納得してくれないかな
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:07:33.67ID:D5PXT3tM0
前回途中まで作ったエンディングノートあるし
やるとしても密葬もしくは直葬でと指定してあるし
一応遺影の写真も選んでおいた

あー今後どうするかな
やる気が一気にうせた
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:20:51.11ID:Eqg8ly1o0
最近食後に両手の指先が痛みます
ジュースを飲んだ後などが特に
糖尿の検査はした事がありますけど白でした
普通に高血糖症みたいな感じなんでしょうか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:23:17.41ID:soE1Bp2O0
>>257
もう一度検査したら?
糖分取った直後に検査してもらえば
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:12:23.26ID:f2QkkRvf0
30歳 女 身長162 体重47

10代後半からこの体重で安定していて特にダイエットもしていません
毎日普通に食べてます
BMIを見ると健康的に良い体重とは言えないので無理矢理にでも太るべきなのでしょうか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:04:51.82ID:odZ7084E0
甥っ子を病院に連れて行った場合自分の保険証で支払いってできますか?
それとも親から保険証借りていかないと10割負担でしょうか?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:13:15.11ID:n3xjw4uz0
エカベトNa顆てオブラートに包んでのんでもいいのですか?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 14:52:07.74ID:afo20K1yO
>>262
説明書にもダメとは書いてないな

ただ、胃粘膜細胞に直接作用して効く薬みたいだから、顆粒のままのほうが効果が広がりやすいような…
イメージだけだけどw
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:41:26.36ID:1QOg5mG10
20後半男性
ずっと耳の下から後ろが重く痛く疲れかなと思っていましたが
金曜から喉の痛み、鼻水
風邪かと思い内科受診、この時点は平熱
土日、耳の後ろ相変わらず痛く、月曜に休日外来にて中耳炎と診断
抗生物質処方
この頃は熱は37.2-36.8をいったりきたり
日夜〜咳とまらずむせる咳、鼻の痛みはかるくなるも
火曜欠勤
熱が37.7 37.8に上がってて頭が重い
下痢吐き気関節痛はなし

中耳炎と風邪でこんなに長引くものですかね?今さら熱上がってきたのも不安です
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:10:47.27ID:Rsr3kd8x0
30代女、中肉中背です
尿検査の結果尿蛋白がプラスでした
尿検査の時に排卵日だったのですが関係ありますか?ありませんか?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:40:29.03ID:afo20K1yO
>>264
念のために『乳様突起炎』または『乳突蜂巣炎』で検索
まだ正式に耳鼻科で診てもらっていないならば再受診もアリかと

>>265
排卵日に痛みなどの症状が強く出た場合
あるいは
排卵に伴ってちょっと出血したりおりものが増えたりした場合
には関係ありうると思われ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:36:21.43ID:huCF0PmK0
>>266
265です
早速のレスありがとうございます
おりものは確かに多かったからそれかなぁ
また尿検査することになりましたが少し不安が和らぎました
ありがとうございました!
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:18:25.02ID:PkRepkQZ0
20代前半 男
耳鳴りがあってそれも何でか気になるが両方鳴り方が違うのが気になります 
左耳は一瞬だけゴッーと低音で聴こえにくくなるあまり起きない
右耳は数秒で終わるときや数十分なったりとバラバラでキーンと高い音違和感はあるが聴こえにくいとかは自覚してない一日一回はなる
両耳で何か痙攣する感覚とドクドクと一瞬だけ音がなる
一体何でしょうかね?よろしくお願いします
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:26:16.59ID:afo20K1yO
>>268
耳鼻科の医師に聞いた話では、耳鳴りの多くは原因も確定せず治療自体も難しいんだそうだよ
だから一通り耳を検査してみて難聴とかの異常がなければ経過観察だけになるケースが多いらしい

例えば、耳の穴に指を入れて塞ぐと、ゴーって音が聞こえるよね?あれは指先を流れる毛細血管血流の音らしい

で、鼓膜や中耳の周辺にも、多くの血管や筋肉や腱とかがあるわけで、それらから出た音が伝わって耳鳴りとして認識されたとしても全く不思議ではないわけだね

だから結論は、一体何なのかはわからないってことかなw
(個人的意見です)
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:21:19.54ID:LUeoqdp/0
40代女性
少し前から朝起きて最初に歩き始める時や少し長い間車の運転後に降りたあとの歩き初めに
足首の後ろが痛みます。歩いてしばらくすると痛みは徐々に減っていくのですが、
アキレス腱を触ってみると両足ともに凸凹があり押すと軽く痛みます。
痛いのは腱の場所のみでかかとやつま先などは全く痛みを感じません。
このまま様子を見ているだけでいいのか悩んでいます。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:03:48.23ID:E6+uU7jGO
>>270
『アキレス腱炎』または『アキレス腱周囲炎』で検索

病院などにかかるか自己責任で自己流でいくかは自分次第かと
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:29:17.00ID:LUeoqdp/0
>>271
 
270です。アキレス腱炎で検索してみたら症状がよく似ているのでこれかもしれません。
自己流よりも近いうちに時間を作って病院に行くことにします。ありがとうございました
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:20:26.81ID:/AogdX6q0
左側扁桃腺付近
口の奥のくぼみのような箇所の上側に、まるで口内炎のように飲み込むどこかと触れあうと鋭い痛みが感じるとこがあります
鏡でライトに照らしつつ見てもわからず
医者にみてもらったときも特に何も言われず…
イガイガくすぐったくなって風邪なおりかけの時咳喘息みたいになりますが
関係あるんでしょうか?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:28:07.73ID:qA+ZZ9J50
>>269
やっぱ解んないのが分かったかありがとうございます
気にしてたらダメ出し放置か
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:11:06.68ID:m4iKo4MvO
40代男 非喫煙

数日前から筋肉の微妙な痛みと寒気がありました。
熱や鼻水は無し。
風邪を疑ったけど若干の吐き気や下痢もありました。
下痢の方は今も少し続いています。
胃が押さえつけられる感じがありますが痛みはありません。
食あたりでしょうか?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:46:57.05ID:KHZ8xXAIO
>>275
その可能性もあるけど何とも言えない感じ…としかみんな答えられなそう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:58.00ID:m4iKo4MvO
>>276
そうですよね。
今日も相変わらずお腹の調子がわるいんだけど朝昼食べなかったら下痢は収まった感じがします。
さすがに夜まで抜くのは辛いのでなにか食べます。
感じとして胃腸が弱ってるのかなぁって思います。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:56:43.81ID:3wAP8wpA0
40代 男
頚椎と腰のヘルニア予備軍

背中の真ん中全体がだるく、椅子にもたれるとその辺りから気持ち悪くなる
食欲はあります
左右どちらかと言うことはなく肩甲骨より下の全体です
内蔵が原因かと最近血液検査とCTをやりましたが全く問題ないと言われました
胆石がありますが、ダルさと余り関係ないとも言われました

頚椎と腰のリハビリも通い始めましたが相変わらず背中がだるいです
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:38:59.32ID:7L0BH1cR0
>>223
先日はありがとうございました
通院して尿検査と超音波検査をしてまだ潜血や蛋白は出ているようですが問題はないと言われました
血圧も高めなので腎機能の低下で何か色々注意されるのかと思っていたら
ガンも陰性なので何か自覚症状があったらまた来て下さいと言われました
余りにあっさりで拍子抜けです
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:53:10.24ID:n8lz/sYY0
右胸乳首の下辺りの皮膚が黄色い
ぶつけたなら内出血で一度は黒くなったからのはずだが
いきなり黄色くなってる
ネットで調べたら肝臓疾患の場合もありとか
おおむねぶつけたのに気づかないまま黄色くなったのを
発見したのではないかというのが多い
病院に行ってもそういわれるかな・・・
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:22:34.24ID:v0v6O/6C0
一週間前にのどいたくて37.8くらいなってたけど
病院で薬もらったらのどは治ったけど鼻と頭の重さ身体のだるさがきつい
十日目なのにまだ快調ならない
身体動かす仕事だからきつくて仕方がない
いつもの風邪ならすぐよくなるのに今回は熱下がってもいつまでも身体重い
熱は36.4-36.8をいったりきたり
普段35.8くらいだから熱まだ出てることになるんだろうか
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:07.60ID:O2OizFtn0
・20代男性
・飲酒・喫煙なし

二週間以上前から腰を後ろに反らす時に左胸が痛みます。
押しても痛みは感じません。胸をぶつけたり、負荷をかけることはしていません。
原因は何でしょうか?
0284268です
垢版 |
2017/10/17(火) 21:33:37.34ID:/vyAk/Gr0
最近寝る時間が近くなるとスゴい左側の唇の上が痙攣するんだけど何でだろう
それが原因なのか知らないけどうまく寝れない
日中は目の疲れから左下瞼が痙攣したり右側の唇周辺も痙攣が起きます
気付かないだけなのか左側の唇の上はその時しか自覚してません
原因は何でしょうかストレスか最近の気温変動のせいなのか
病院いった方がいいでしょうか?
因みに顔周辺の痙攣は昔からあったけど病院には行ってません

よろしくお願いします
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:55:39.07ID:+57TLJ3K0
34歳、男、喫煙なし、飲酒あり

AIによる業務自動化の提案の為に、3Dのカンファレンスを大雑把に解説した共有資料を作ってしまいました。
自分の行動を合理的に説明できないのは初めてです。(無知や無理解、無意識、感情での行動は別として)
なぜこんな行動をとってしまったのか解りません。
病院に行くとしたら脳神経外科でしょうか? 1回の馬鹿ならセーフでしょうか?
よろしくお願いします
0286285
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:49.99ID:+57TLJ3K0
途中で気が変わったのを思い出せてないだけかもしれない。
30代認知症とかレアケースは考慮いらんよね?頻発するならともかく、ただうっかり馬鹿をしたと考えて良い気がしてきた
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:45:53.51ID:BbasdlbW0
アラサー♂
喫煙者 飲酒無しです

泌尿器科系かな?
尿意を感じた時には、既に限界に迫ってます
もよおして、直ぐにトイレに駆け込むんですが、
その前にちょろっと、がよくあります
汚い話ですが、就寝後突然の目覚め用に空ペットを自室に置いてます

特に今は寒暖差があって、急に来ることもしょっちゅうで
悩んでます。

20代中盤には気づいてた症状なので、
長期に渡る悩みです
何かの病気を疑うべきなのでしょうか?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:56:23.39ID:wJZWvmGfO
>>288
念のため『切迫性尿失禁』で検索
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:26:31.65ID:NAMdVZeF0
一般的な話として、胃腸の調子が悪い時ほど刺激物が食べたくなる傾向ってないですか?
あれってどういう仕組みなんでしょうか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:44:25.43ID:wJZWvmGfO
>>290
全く個人的な見解で申し訳ないが、おおざっぱに分けると胃腸の調子の悪さって2パターンあると思う

ひとつは、胃腸の粘膜に炎症や潰瘍や癌が出来て痛みや下痢嘔吐などが起きるパターン
この場合は刺激物を欲することは多分ないと思う

もうひとつは、胃腸の動きや消化液分泌が悪くなって吐き気や膨満感もたれ感などが起きるパターン
この場合は刺激物によって実際に胃腸の動きや消化液分泌がさかんになる可能性があるので
刺激物を欲するのは理にかなっているのかも知れない

ただ、胃炎とかでもたれることもあるから、実際は逆効果な場合もあるんじゃないかな
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:14:28.04ID:NAMdVZeF0
>>291
レスありがとうございます!

>胃腸の動きや消化液分泌が悪くなって吐き気や膨満感もたれ感などが起きるパターン
>この場合は刺激物によって実際に胃腸の動きや消化液分泌がさかんになる可能性がある

これか!!なるほど・・・すごく納得がいきます
いつも冷えると胃や腸が完全に停滞した感じになって、薄味のうどんやおかゆなんかを食べると逆に悪化
辛いものや味の濃いものばっかり無性に食べたくなる
それで食べるとやっぱりもたれる時も多いけど、なぜか調子が良くなることもあって不思議でした
多分そういうことですね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:05:16.68ID:UCAnbWgz0
30代前半
喫煙、飲酒なし
1ヶ月前に扁桃腺炎にかかってから胃腸炎(嘔吐下痢なし)、リンパ節炎を併発

2週間前から空腹時に胃腸が気分が悪くなり、首の後ろから肩あたりがだるくなります
その後もずっと車酔いになったようになります
胃腸炎が原因でこういった症状は出るのでしょうか?
頭痛や目元の圧迫感、肩や背中の痛み等一通りありました
この気分の悪さと首の後ろのダルさが取れず気持ち悪い感じが続いています

かかりつけの内科に行ってもこれといった診断はありませんでした
ちょっとずつ症状は軽くなっているのであと1週間ほど様子を見た方がいいでしょうか?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:30:41.47ID:+iPvhVqWO
>>293
よくなってきてるんなら様子みててもよさそうじゃないかな

ただ、症状の原因としては胃腸炎リンパ節炎自体よりは、その時に使った薬の副作用が関係してる可能性も考えないといけないかも?

あと、念のため『低血糖症』で検索してみたらどうかな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:47:41.01ID:j6nXBS2Z0
20代 女
喫煙なし 飲酒は2ヶ月に1回程度
10代の時にてんかんで服薬(数年前に投薬を終え暫く発作無し)

2週間ほど前に食後の急激な胃の痛み、下痢、吐き気の症状で急性胃腸炎と診断されました
普段なら一週間ほどで治るのですが、今回はなぜか今も食前後を問わず腹上部全体〜左右の胸のあたり(左側でいうと心臓のあたり)が時々キリキリと痛みます
痛みが強いときは呼吸も苦しいくらいです
食欲もあまりなく食べる量は以前の3割〜6割にまで減ってしまいました
元々便秘気味だったのですがここ先々週と先週に下痢があった他は便通もありません
栄養不足からか、昨夜3年ぶりくらいにてんかん性の発作を起こしてしまいました
体重減少もありますが、これはほとんど食べられていないせいだと思います
ストレス性のものだろうと思って療養しているのですが、病院に行ったほうがいいでしょうか?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:21:29.52ID:xmCwdetk0
すみませんsageていました
ageます
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:49:06.61ID:TcDk0f4N0
>>293
私もまるっきり同じ症状がありました
私も診断は受けていないけど>>294さんの挙げている低血糖症がぴったり当てはまって
(食後に病的な眠気がある等)その対応で抑えられるようになりました
あと、下痢などが続いたり胃腸をこわした後の低栄養状態の時もよくそうなります
原因が同じかどうかはわからないけど参考になれば・・・
ちなみに膵臓も弱い体質です
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:30:08.73ID:+iPvhVqWO
>>295
急性胃腸炎と診断された時にどこまで検査を受けられたかにもよるけど、最低限、胃・十二指腸潰瘍や胆石などの可能性は考えないといけないんじゃないかな

前者なら胃カメラ
後者ならエコー検査と採血
が必要だから、どれかがまだなら再診してみたらどうかな

最初に具合悪くなった直前に生魚とか食べてれば念のためアニサキス症も考えないといけないし

ストレスに心当たりあるのかもしれないけど、ストレスで胃潰瘍までなる人もいるしね
診てもらうほうが安心では
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:03:33.20ID:UCAnbWgz0
レスくれた皆さんありがとうございます
>>294
確かに抗生物質を飲み続けていたので副作用かもしれません
ただ朝と夜は症状がなくて毎日昼前から気分悪くなる感じです
採血、採尿はしましたが糖尿病の疑いはないとのこと
低血糖症ぽいですが食後も気分の悪さは続くのでしょうか?

>>297
扁桃腺炎で高熱が数日続き、一緒に胃腸炎を起こして食事を摂れませんでした
ひょっとしたらその反動なのかもしれませんし、
もしかしたら腸炎があるのに普通に食欲あって食べてるせいかも?とも思っています

>>295
診断時に扁桃腺炎の菌で胃腸炎を起こしているとのことでした
そのため嘔吐下痢はなかったのかもしれません(吐き気はすごかったです)
採血、採尿、あと胃のレントゲンもとりました、いずれも異常なし
腸がグルグル活発に動いてるみたいでそのせいで胃酸がですぎ、とかありますか?
ただそれで船酔いみたいな気分悪さに繋がるのかは謎ですが・・・
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:00:32.44ID:+iPvhVqWO
>>299
食後にもなかなか改善しなかったり、かえって悪くなるタイプの低血糖症もあるみたいよ

あと、多分そのときの胃のレントゲンはバリウム無しの普通のやつだろうから、ほとんどの胃・十二指腸潰瘍はそれではわからない
わかるのは胃や十二指腸に穴があくほど潰瘍が進んだ場合だけだと思う
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:00:42.80ID:+iPvhVqWO
>>299
食後にもなかなか改善しなかったり、かえって悪くなるタイプの低血糖症もあるみたいよ

あと、多分そのときの胃のレントゲンはバリウム無しの普通のやつだろうから、ほとんどの胃・十二指腸潰瘍はそれではわからない
わかるのは胃や十二指腸に穴があくほど潰瘍が進んだ場合だけだと思う
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:37:51.40ID:UPqjrIEI0
平成24年に処方されたカロナールは今飲んでも効き目ありますか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:54:20.68ID:+iPvhVqWO
>>303
添付文書記載によると使用期限は製造後3年なので
期限が切れている可能性は低くないと思われます
具体的な使用期限年月日は薬の外箱にしか書いてないので錠剤を睨んでもわかりません
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:16:33.77ID:23w06lEw0
20代女です
朝起きてから今までずっと右耳が聞こえにくいです
痛みはありません
籠った感じというより詰まった感じがします
さきほどなんとなく右耳を塞いでみると空気が通るようなスゥーッという音が聞こえました(問題のない左耳を塞いでみてもそのような音は聞こえません)

一体これはなんの病気の可能性があるでしょうか?
よろしくお願いします
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:35.72ID:ORYQHRpK0
人にもよるだろうけど鼓膜なんて簡単に破れる
自分は鼻を強くかむと穴空くね
だから花粉の時期は注意して片手で耳夫妻で鼻かんでる・・・
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:57:32.39ID:jOVoP1VV0
40代男性、180センチ 70キロ 喫煙飲酒ともにあり
2日ほど前から両手足に各5〜6個ずつ湿疹が出始めました。今のところ増える気配はありません。水疱は無く赤くポツンと腫れてる感じです。触らなければ痛みも痒みもありませんが触るとピリリとしたような感じがします。
5ヶ月の子供が湿疹が出はじめたので手足口病かと思いましたがどちらも口内には何も出てない状況です。
帯状でもないし片側だけってわけでもないので帯状疱疹でもないし…
これってなんでしょうかね?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:51:26.16ID:PaaH5XZO0
悪寒てどういうことを言いますか?
さっきから喉が痛くて手や足の関節がピリピリ痛くて
体の中を一瞬冷たい風が吹くみたいに一瞬寒くなるんだけど
これが悪寒でしょうか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:15:13.48ID:vmdtyfn80
>>310
気温や室温が低いわけでもないのに寒気を感じるのが悪寒
で合ってるよ
あなたの説明からも、悪寒があることが判る
受診する際には、悪寒がある旨をしっかり伝えよう
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:20:16.38ID:ghnAgWD80
悪寒は通常時より高体温の状態にある事が前提だよ
普段と変わらない体温でブルブルっとするのは悪寒とは言わない
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:12:27.84ID:KdQrdipi0
310です、ありがとうございます
やっぱり悪寒と言えるみたいです
熱は微熱ですが
他にも風邪の症状出てきました
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:13:21.81ID:O0Egipq40
20歳のアスペルガーの男です
自分は集中力がなくて勉強が出来ませんし多動があってじっとしている事も出来ません
ADHDなのかな、と思いましたがそうではないらしいです
一方、自分は中1の時に柔道の授業で思いっきり頭を激しく打ちそれから数日ずっと頭痛がしてた事があります
この事を考えると多分自分は高次脳機能障害だと思うのですが、ちゃんと検査をしたわけではないので確証が持てません
なので検査が出来る病院に行って自分が高次脳機能障害(正確には持続性注意障害)なのかどうかを検査したいです
どんな病院のどの科に行けばいいでしょうか?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:13:15.17ID:5+dLD0kU0
>>314
あなたが挙げた情報を読む限りでは、
アスペルガーではなくてADHDでしょう

ADHDではないとされた根拠と、
アスペルガーとされた根拠を挙げることはできますか?
発達障害に関する知識不足によって、
ADHDとアスペルガーの区別がつかない薮医者もいるとのことです

中1にあった柔道の事故を境に、集中力が激変しましたか?
小学生時代から集中力に乏しかったのならば、事故は関係ないということになります

あなたは高次脳機能障害関連の検査を受けたいようですが、
述べている内容からは、考える方向を誤っているように思われます
その衝動性、慎重さ不足が、ますますADHDらしさを裏付けています
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:46:23.97ID:O0Egipq40
>>315
ありがとうございます
自分は以前精神科に通っており、そこであなたはアスペルガーだ ADHDではない あなたは高次脳機能障害の注意障害だ、と主治医に言われたのです
ただ、この主治医は自分の事を注意障害と診断していながら何故かその事を伝えず何故あなたが勉強出来ないのかは分からない、なんて言ってて
正直何考えてるか分からんというか信用出来ない人だったので(今はもうそこには通っておらず別の精神科に変えてます)
やっぱりちゃんとした真実を知りたい、という事で自分が高次脳機能障害なのかADHDなのか知りたいのです
とりあえず脳神経外科に行こうと思ってるんですが、そこに行けばちゃんと検査してくれますよね?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:04:04.70ID:5+dLD0kU0
>>316
いや、発達障害の精査が先です
発達障害の診断には特別な専門知識が必要なので、
発達専門の医師が居る病院で受診しないことには進展しません

中学校授業での柔道だったのだから、畳が敷かれた柔道場なりの設備だったわけですよね
そこで重大な後遺症を負うような実技があったとしたら、
世の中は「柔道授業による障害者だらけ」になってしまいます
あなたが考えた通り、前にかかっていた精神科医はおかしいようですね

現在かかっている医師に、発達専門医が居る病院への紹介状の発行を頼んでください
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:08:53.89ID:O0Egipq40
>>317
今通っている精神科の主治医は一応コンサータのライセンスを持ってる人なんですが...
それでも変える必要がありますか?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:17:55.64ID:5+dLD0kU0
>>318
「主治医を変える」必要があるのではなく、
「発達専門医に診断して貰う」必要があるのです

現在の主治医は発達専門ですか?
Yesなら、現在の主治医に診断を依頼してください
Noなら、紹介状を依頼してください

コンサータのライセンス所持は、コンサータを処方する資格を持っているということであって、
発達障害の診断を下せるか否かの問題と同一ではありません
診断が下り、なおかつADHDだと判明したならば、
診断後は現在の主治医からコンサータを処方して貰えるかもしれません
安心して主治医はそのまま変えずに維持してください
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:25:51.36ID:O0Egipq40
>>319
詳しくありがとうございます
聞きたい事が3つあります
発達専門医と、それがいる病院はどうすれば探して見つけられるのですか?
そして、普通の精神科医と発達専門医は何が違うのですか?やはり発達専門医の方が発達に詳しいのですか?
そして、発達専門医の診察を受けるのは今の精神科に通ったままでも大丈夫なのですか?
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:28:16.51ID:O0Egipq40
あと、発達専門医って発達障害診療医師 の事で良いんでしょうか?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:48:09.89ID:5+dLD0kU0
>>320-321

>発達専門医と、それがいる病院はどうすれば探して見つけられるのですか?
最寄りの発達障害者支援センターに連絡を取り、教えてもらってください

>普通の精神科医と発達専門医は何が違うのですか?やはり発達専門医の方が発達に詳しいのですか?
発達専門医は発達障害の専門知識があります
無知な精神科医の中でも酷い部類になると、発達障害なんて存在しないと妄言を吐く者すらいます
発達障害は知見が新しいこともあり、医学生時代に全く学んでいない医師もいます
発達専門医でなければ発達障害のことは判らないと考えるくらいの覚悟が必要です

>発達専門医の診察を受けるのは今の精神科に通ったままでも大丈夫なのですか?
大丈夫です

>発達専門医って発達障害診療医師 の事で良いんでしょうか?
イコールではありません
発達障害診療医師という肩書を持つ医師の登録組織は小児専門です
成人の発達障害診断は拒否されるものと考えてください
大人の発達障害の疑いは、発達障害者支援センターを頼るべきです
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:07:28.33ID:PNXI4ESR0
>>322
細かいところまで教えてくれて本当にありがとうございます

とりあえず、来週の月曜日(明後日)に脳神経外科に行き自分が高次脳機能障害なのかどうかを検査してもらおうと思います
検査の結果はその日のうちに出てくれるのでしょうか?

それと、来週中に発達専門医のいる病院に行くつもりですが、その病院に行くためには
現在通っている精神科から紹介状のようなものを書いてもらわないとダメですか?
なくても大丈夫でしょうか?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:10:19.35ID:gfHah+tR0
>>323
検査を目的とした検査を頼むと保険適用されず、費用が高額になります
あなたの主訴はADHDで全て説明がつくものであり、ADHDであることが確かめられれば、
高次脳機能障害ではないことが証明できます
だから、発達障害診断を先に受けるべきです
あと、高次脳機能障害の検査を受けたとしても、当日中に結果は出ません

紹介状が必要となるかどうかは、病院次第になります
医大付属病院や拠点病院となると、大抵は紹介状が必要となります
まずは発達障害者支援センターに相談して、病院を教えてもらうところから始めてください
受診したい病院を絞り込めば、紹介状が必要な病院なのかといった情報も教えてもらえるはずです
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:53:31.64ID:6aD/iDfJ0
私の姉なんだけど、この1週間、右肋骨の下に違和感。痛みはないけど、なにかが存在してるような感じらしい。肋間神経痛は、違和感じゃなく、痛みがあるんだろうから、違うんですかねえ?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:31.08ID:YV4SzpG50
>>323です
もしも、自分は高次脳機能障害だったとします
発達専門医のいる病院に行った時、その検査もしてくれるのでしょうか?
ちなみに今日脳神経外科に行って木曜日にMRI検査を受ける事になりました(バカ)
ただ、ネットで調べてみるとMRI検査では何の異常も表示されないけど実は高次脳機能障害だったというケースも結構あるそうなので...
本当にバカですけどどうか良い情報を教えてください お願いします
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:33:19.43ID:7QAtISkw0
>>326
発達障害診断の過程では、高次脳機能障害の検査は行いません
育成歴の調査や知能検査が主となります
知能検査と言っても、全体として知能の高低を見るのではなく、
発達障害者は出来る出来ないの差が大きい傾向が強いので、
結果のバラつき具合を診断の手掛かりとして用います

発達障害の診断手法として脳検査を行なうわけではありませんが、
発達障害者は脳の使用部位が普通の人とは異なる部分もあるので、
研究目的の脳検査が行われることならあります
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:32.78ID:PCUyULXR0
健康診断に行くと毎回、異常に脈拍が早くなってしまい頻脈だと診断されてしまいます
具体的に1分間で110〜120です
自分で脈をカウントしても明らかに早くなっている事もわかります

しかしながら起床時に血圧計で測ると75程度しかありません
病院から家に帰ってリラックスし数時間後にはやはり80前後まで下がります

私が診断前に必ずやっていて、日常とは違う特別な事と言えば
検診前には前日の絶食が大事と聞いているので24時間以上の絶食
水分補給が大事と聞いているので前日から意識的にペットボトル2リットルのミネラルウォーターの摂取
この二点くらいしかありません
どうみても脈拍には無関係ですよね?
やはり何か重大な病気を抱えているのでしょうか…

個人的に自律神経失調症なのではないか?という不安が一番強いです
最近、耳鳴りが止まらないので…
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:51:43.73ID:0U4eZwW60
>>328
お前馬鹿だろ

絶食による栄養不足→低血糖からの擬似貧血→身体を動かす為に脈拍上昇
水分の過剰摂取→血液の水分割合上昇による擬似貧血→身体を動かす為に脈拍上昇

お前がやってる行為はわざと貧血を引き起こしてるような愚行
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:35:22.50ID:ywupdS/D0
>>328
やってる内容からして神経質そうだし精神的な物では?

てか24時間も絶食すると正しい値が出ないから逆効果
・朝検査するなら夜9時までに油物を控えた食事を済ませ検査までは水以外口にしない
・午後検査するなら朝食は油物も控えて軽く取って検査までは水以外口にしない
・水も大量に飲むことは禁止
だけで十分

24時間も抜いたら血糖値上がったりケトンが出たり面倒な事になる
下手すると検査拒否られるよw
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:31:30.25ID:pcg+m0SZ0
>>329>>330
笑われるかもしれないですが
朝10時に検査するとして
前日は朝昼晩、全部抜き

こんか馬鹿な事やってました…
検査の前日は絶食が基本って聞いてて…
2日前の夜はいつもの半分
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:34:32.30ID:pcg+m0SZ0
時間にすると36時間の断食ですね…
しかもその間、水だけをガバガバ飲んでたんで…
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:37:05.46ID:JyDob2Ws0
>>331
朝10時に検査するなら
前日の夜はいつもの2/3
それ以降は喉が渇いたら潤す程度に水をのみ
検査の2時間前にコップ1杯の水を飲む
って感じで良いと思うよ

検査の種類にも寄るけど食後8時間空いてれば十分
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:38:58.88ID:fQZ7su110
>>326です

今、発達障害支援センターに電話したのですが
そこでは発達専門医がいる病院の紹介は出来ないという事でした(なんて適当な...)
で、検索が出来るHPを教えられたのですが
結局そこは自分の地域の近くにある精神科、心療内科を表示するだけのいつも通りのHP...
発達専門医がいる病院を知る方法はこれ以外にないんでしょうかね?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:53:53.91ID:GyCX5Epf0
親が狭心症の手術で入院するので同意書を書く必要があるのですが
一日の入院費で差額が発生しても払うという項目に同意する必要があります
しかし料金関係の記載が一切ないことや、以下URLの説明を見ると、これに同意するのはまずいような感じがします
しかし同意しないと入院できません
こういうのは病院へ直接行って交渉したほうがいいのでしょうか?
http://diamond.jp/articles/-/11158?page=3
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:42:44.60ID:DbX1IBBf0
自分がADHDなのかを知りたい者です(というか、自分が発達障害なのか どんな障害を持っているのか IQはどれぐらいなのか 細かい事まで全部知りたい)
ですので、発達障害の精密な検査を受けたいのですが、それはどうすれば受けられるのでしょう?(というか受けれる病院をどうやって探せば良いのでしょう?)
普通の精神科なら全部その検査を受けれますか?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:00:52.59ID:hcHKd5YqO
>>336
狭心症の手術ができる規模の病院なら大抵は医療相談室みたいな部署があるはずだから
そこに行って直接訊いてみてください

ちなみにその文言に同意したからと言っても親御さんが闇雲に差額部屋に入れられることは多分ないかと思います

>>337
上でも質問されてた方ですかね?
一般の精神科ではきちんとした診断がつかないことも多いので『発達障害専門外来』みたいなのがちゃんとある病院を探す必要があります
実は日本全国でもまだそんなに多くないんじゃないでしょうか

どこにあるか調べるには『発達障害外来』みたいな単語でネット検索する方法が早いかもしれません

あと案外お勧めな方法は、まず図書館か大きめの本屋に行ってください
そこで大人の発達障害・アスペルガー・ADHDなどに関する本を片っ端からチェックします
本の中に主な病院が紹介されていることも多いですし、著者が医師の場合はその勤務先の病院を調べたりします
そうして自分の行けそうな病院を絞り込んでください

発達障害外来はほぼ間違いなく初診は予約制なので、予約の電話をしてから受診までは1〜数カ月待つことを覚悟してください

たぶん診断までには最低でも3回の受診が必要です

1回目
初診で症状と詳細な生育歴などの聴取が行われる
ここで可能性があると判断されたら、検査の予約をとる

2回目
検査だけのための受診
検査は詳細な知能テスト・心理テストがメイン
MRIとかは多分やらないと思う

3回目
病歴+検査結果をもとにして発達障害の有無について医師から説明あり
発達障害と診断された場合は今後の生活や治療の要否などの話も
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 04:17:03.47ID:gSMZNIo80
自宅での尿検査で糖が出たので糖尿病専門外来で負荷試験をして貰った所、2時間後の血糖値が201で糖尿病型でした
しかし、家族歴なし、a1c5.3、空腹時血糖値80で
先生は「一度糖尿病って診断してしまうと社会的に不利益な事が多いので(上記の事から)今は境界型って事にしておきますね」
「でも投薬が必要と判断したら直ぐ糖尿病に変更するよ」
と気を使って下さいました。
今は運動療法や食事療法をしっかり守り糖質制限みたいな事をせずともa1cは5.0前後になり
尿糖も食後は必ず計る様にしているのですが半年は出ていません

治る事はないと理解しているのでこのまま境界型でいけるかなと思っていたら
他の病院のカルテには持病の欄に糖尿病と記載されていました
負荷試験をした後、その病院へ結果を持って行って見せた事があるのですが
これは履歴書などの病歴欄に糖尿病と書く義務が発生しているのでしょうか?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:07:53.63ID:SHEWHm4XO
>>339
他の病院のカルテに病名が記載された経緯(本人が申告しないのに?)と
履歴書に病歴を記載する欄があるのかどうかが、よくわからないんですが
いずれにしても『境界型糖尿病』でよさそうですけどね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:10:45.64ID:G+SAOW3V0
トマトジュース飲んだ後に便が赤いって事はよくありますが
その赤くなった部分の便って粘土みたいな感触になる?
血便がレバーみたいってのを良く聞くしもしかしたら血便かも知れないと思って結構心配
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:30:29.18ID:sl9et199O
>>341
ふだんから粘土みたいな感触の便の人もいるでしょうから
ふだんから触ってて比較をしないとわかりません
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:40.81ID:Vx+IsQpv0
今年の健康診断で初めて血液検査をしたのですが、結果を見たところ肝機能の欄に3カ月から6カ月の経過観察が必要と出てました。
具体的にはAST 42、ALT 49、γ-GTP 57という数値でしたがさっぱり意味がわからないのですが、病院で検査するべきですか?

31歳男で、酒とか飲みません
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:59:10.15ID:r+mQod8J0
>>343
三種類とも基準値を少しだけ上回り、
肝臓に負荷がかかっている可能性が考えられるような数値です

何か、肝臓で分解されるような薬を日常的に服用していますか?
薬に心当たりが無ければ、生活習慣病予備軍ということになるかも

ただちに加療処置が必要というほどではないので、
3ヶ月から6ヶ月後に再検査して、数値の変化を確認するのが望ましいという意味になります
すぐに病院で検査すべきという意味ではありません
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:30:05.07ID:Vx+IsQpv0
>>344
ありがとうごさいます、薬は約二年ほど前に睡眠導入薬をちょっと服用してたのと、風邪薬くらいです。
肝臓で思い当たるのは最近プロテインを週に2回くらい摂取するようになったことくらいなので、生活習慣の乱れが原因かもしれません。
とりあえず直ちに病院に行く必要が無さそうなら良かったです、改めてありがとうごさいます。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:14:31.57ID:LQID6Lgz0
座りっぱなしの仕事に移ってから一年ちょっと経つのですが、最近肛門の出口の少し手前ぐらいが妙にゾワゾワします。
何が考えられるでしょうか…?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:39:54.96ID:b11+VTGZ0
>>346
肛門掻痒症の可能性あり
肛門あたりを乾かすケアを知らないままに
座りっぱなしの仕事に移行し、、
蒸れ続けてしまったのかもしれない
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:17.86ID:1ISKHPcV0
40歳 女
扁桃腺が大きいと言われます。
いびきも結構しているようで、朝起きると鼻の中が少し痛いです。

また、乗り物に長い間乗っていると、胸と胸の間が痛くなってきます。
あと肥満ぎみなのですが、まずどこへ診察へ行ったらいいでしょうか?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:49:31.68ID:fwpMEesM0
>>348
睡眠障害外来
まずはいびきの精査が必要と思われます
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:25:33.87ID:1ISKHPcV0
>>349
どうもありがとうございます。
来週にでも行ってみます。m(._.)m
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:55:33.44ID:2g+Vsksy0
39歳女
湯船で膝をついた時、足の指が甲側に曲がった状態になった時
ズキズキした痛みが十数秒くらいあったのですが痛風の可能性はあるでしょうか?
酒・煙草はないです。(今までも足の指にたまに表面的に軽い痛みはありましたが今日はいつも以上に痛かったです。)
前に中途覚醒した時手の指の第二関節も腫れた感覚で曲げにくかったので調べてもらった時はリウマチはありませんでした。
あと、しもやけになりやすい体質でもあるので、末端冷え性の方でしょうか?
末端冷え性については特に相談する必要はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:40:08.53ID:lp+hVcZK0
>>351
痛風の可能性
 無いと思います

しもやけになりやすいのは末端冷え性だからか
 関係あると思います

末端冷え性について相談する必要は
 治療を受ける必要があると思います。相談すべきでしょう
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:46:19.39ID:UYUxfn0Y0
66歳の父が今年からほぼ1日中咳をして先週から大食いだった飯を食欲ないからオカズだけでいいと言った
ヘビースモーカーなんだけど癌?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:15:45.64ID:qtLOChu+0
>>352
ありがとうございます。
兄が痛風になったので自分もかと思ってましたが安心しました。
そろそろ内科の予約日が近づいているのでその時でも相談してみようと思います。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:41:50.70ID:DdEUidsW0
21歳 男
下品な話です
1週間ぐらい前から、就寝するときに仰向けで寝ると、右側のタマタマに違和感があり
具体的に書くと、じんわりと締め付けられる良いな痛みがあり、最近は意識をすると
違和感程度の痛みがあります
これは何かの病気ですか?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:32:23.24ID:BuYJCl/p0
手の指の先と爪にチアノーゼ症状が出ています。
ネットで調べると冷えているときの一時的症状らしいですが、ここ一ヶ月くらいよくその状態になります。
根本的な解決方法はないでしょうか。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:43:42.47ID:IqnJgszX0
入院したときの費用を請求するのに個人と会社、両方から保険適用できる?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:29:22.81ID:4bzxHff+0
糖尿ではないんですが
食後に手脚の指先がジンジンピリピリ痛みます
これはどのような病気なんでしょうか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:44:31.77ID:QM7C3UHB0
耳ですが、
水って、鼓膜から中に入るんですか?

プールに入って潜ると、
なかなかとれません。

耳の中でずっとごそごそ落とします。
翌朝でも残ってることがあります。
何とか出てくると、
大量って訳じゃないけど、
ティッシュがだいぶ濡れます。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:49:11.04ID:ltZlRT2Y0
>>360
鼓膜に穴が開いていると、中耳まで浸水することはありえます

けど、あなたの場合、
外耳道に残留した水滴を気にしているだけだと推定されますよ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:18:09.64ID:5mv9k1Dg0
29男
先週頭くらいから、右足スネに2〜3cmくらいで赤く腫れてる
触ると痛い(激痛ではなく、あー痛いなーくらい)けど触らなければ違和感はなくて、歩いたり立ったりしても問題無し
腫れてる部分は膨らんでて、中は硬い
最初は虫にでも食われたのか、もともと肌が弱くてこの時期肌荒れ激しいからその一環なのか、と思って放っていたけど
流石に1週間すぎたから心配になってきた
どうなんだろう?何か変な病気ではないよね。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:39.02ID:5mv9k1Dg0
あげ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:45:46.62ID:3i+4RtJh0
一週間前から胸が苦しい・動悸・疲労感・腰痛・頭痛・肩こり・咳・口の中が気持ち悪い症状があります。近いうちに病院に行きますが、考えられる病気としては何があるでしょうか。35歳独身女性で肥満気味です。飲酒喫煙はしたことありません
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:46.19ID:0AbNP/UE0
40代女性です。
第四頚椎骨折で入院。手術はしていません。
頚椎カラーを外す許可が医師から出たら、その後何日後くらいに退院の許可が出るのでしょうか?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:01:46.00ID:n8VmLC9g0
寝る前のストレッチがなかなか続きません
ストレッチだけじゃなくていいので、互いに励ましあって継続を目的にするスレはないでしょうか?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:22:59.45ID:kguOaTxIO
>>366
継続を目的としたスレかどうかはわからんが
生活カテゴリの中にあるダイエット板のいくつかのスレを覗くとみんなで情報とかも出し合って頑張ってる風だよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:55:09.59ID:K3Voz/bC0
ここで聞いていいかわからないけど質問
15歳男
体重45kg、身長165cm
体重が全く増えません
大人1.5人前ほど食ってるのですが脂肪がほぼついてません
痩せすぎて筋トレしてないのに腹筋が6つに割れてる(うっすら見える程度)、くびれがはっきりとできているといった感じです
運動は体育のみ、週3です
あまり激しい運動はしません
それ以外はほぼしません
体重を増やす方法を教えていただきたいです
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:36.44ID:n8VmLC9g0
>>367
ダイエット板は頭にありませんでした!
探してみます、どうもありがとうございます

>>368
368さんも別の板を探してみてはどうでしょうか
ウエイトトレーニング板とかありますよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:04:56.59ID:TLPdr7R+0
さっき、首の右後ろ(耳の後ろあたり)から付け根まで、一本のラインくらいの範囲が
突然チクチク!となったら、足のこむら返りみたいにひきつって
ジンジンとかなり痛んで、3分くらいでスッと治まりました
今は痛くはないけど、ちょっとだけモヤモヤと
正座したあと足がしびれて、しびれが取れた時みたいな違和感があります
すごくびっくりしたんですが、これってなにが考えられるでしょうか…
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:09:25.14ID:dpO/6eyK0
ブドウ糖の摂取量について教えてください。近く人前で発表しなければならない機会があります。
ブドウ糖の摂取について、どれくらいが適量なのかわかりません。
170cmくらいの標準体型の場合何グラムくらいが良いのでしょうか。
小さなタブレット状のブドウ糖です。
緊張でたべられなくなるたちで発表本番当日、空腹時に摂取予定です。よろしくお願いします。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:26:41.05ID:4zqRKNBOO
30代
157cm60kg喫煙なし飲酒週に一回程度

大病での往来歴なし
合併症無し

緑色の便が出ました


腸内のガスと便秘がひどいので食生活を変えました。
主食を玄米と白米のブレンドに変えビオフェルミンを毎日飲み根菜類を中心に野菜や納豆を食べてます
おやつの代わりにバナナやりんごです
便は柔らかくなりガスも収まり毎朝お通じが来るようになりましたが緑色の便がでました。

以前よりたまに緑色の便がでていますが肝臓がどこか悪いのでしょうか
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:52:43.81ID:l/k4hFIj0
歩き回る仕事し始めたら足の爪の中が内出血を起したように痛いんだけど
これ何科に行けば良いの?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:48:06.75ID:s17eHrEg0
口呼吸を鼻呼吸に治したいんですが、どうすれば治りますか?
ただ年齢的にも30代後半なので治らない??
因みに歯並び悪くて常に鼻が詰まった感じ。(蓄膿症ではない)
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:20:12.05ID:OTCnFMUD0
>>374
え、なにこれ怖い
今自分が書き込みしようと思ったことが書かれてる・・・
こんな偶然あるの?

ほとんど同じ内容だけど質問したいと思います
現在39歳で口呼吸を鼻呼吸に治したいです
この年齢まで口呼吸で慣れてしまってると治らないんでしょうか?
ちなみに歯並びが悪くて鼻がつまった感じ(蓄膿症ではない)

口のしまりが悪くボーっとしてると無意識に口があいてたりしています
意識してないと鼻呼吸になりません
寝るときにいびき防止用のテープを口に貼って寝ても起きると剥がれており全く効果がありませんでした
口呼吸のせいで朝起きると口の中がカラカラなのがつらいです
唇も乾燥して皮がボロボロで恥ずかしいので何とか鼻呼吸にしたいです
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:28:33.75ID:UVaGHHhm0
朝乳首が痒くなりまして
今右乳首の根元がじくじく赤くなってましたこれはなんでしょうか?
乳首が取れたりしますか?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:48:02.46ID:H/TNAx1e0
1ヶ月ほど前に耳下腺腫れて右の顎が痛くて鼻も詰まってて口内炎が頬の内側に出来て味覚障害も発症してた
なんとかよくなったけど今また左側が腫れそうな感じで味覚も水飲んだら苦味を感じるようになった
耳鼻科ではおたふくではないって言われたけど怖いわ
因みに今は右の顎ものを食べたりすると若干痺れる、そして両頬の内側に口内炎の残骸がちょこっとしこりっぽく残ってる
こわい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:24:59.89ID:uGBEZO200
誤嚥に関するスレってないんですかね
それとも別のスレに含まれてますかね
なかなかひどいんでちょっと経験者の談を見てみたくて
ネットだと情報が一方通行なので
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:33:03.11ID:NfLhV89X0
ポリープできた事のある方に質問。痛みはありますか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:25:36.12ID:x18HGyvT0
40代男性

・ここ数週間、左腕のひじから二の腕にかけてピリピリと痺れるような感覚が消えない
・痺れる箇所に外見上、湿疹等はない
・今年に入ってから左手指の付け根にヘルペスができるようになった(投薬で治るが調子が落ちると何度もできる)
これも出来る前に指がピリピリ痺れるような感じがある
・過去に帯状疱疹になった事がある(出たのは右目上)

これ何科に行ったらいいんだろう?皮膚科?神経科?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:49:10.81ID:mi2KDYOx0
>>364
年齢的にはまだかとおもいますが
更年期症状ににてるかなとおもいます。
生理の周期などは大丈夫ですか?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:21:21.02ID:A8BQNP9Z0
10数年前に伝染性単核症発症。

最近肝機能が悪く、倦怠感も強かったため抗EBNA抗体を測って貰ったところ、
基準値10(倍)未満のところ、160倍との結果でした。

既往があればこの検査値が高いのは普通のようですが、
10数年分も経って160倍というのは問題ないんでしょうか?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:50:27.73ID:VWJXg87wO
>>383
抗EBNA抗体は治ったあともずっと高いままらしいからそれ自体は問題ないんじゃね?
再発とか慢性活動性とかが心配なら他の種類の抗体検査が必要みたいだから主治医に相談を
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:28:14.42ID:BNH7fL3U0
>>384
レスありがとうございます。
慢性活動性には当てはまらないと思います(思いたいです)。
蚊アレルギーとか日光アレルギーとかないですし。

保険上、EBウイルスの抗体測定は1項目ずつしか算定できないらしいので、
年明けに別の検査をすると思います。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:46:49.34ID:DOB46o1M0
指先保護のジェルのついた分厚いサックを10時間程着けていたのですが、外した後指が痺れて感覚がないのが5時間くらい続いています
これって指先が壊死していたりする可能性ってあるんでしょうか
そんな簡単に壊死なんてしないでしょうか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:49:55.24ID:BGF2puVN0
50近い男です
ここ10年通院歴はないです
飲酒喫煙はしません
身長は170、体重は65です
正月に入って手足の親指と人差し指の先端が軽く痺れた感じなのが延々と続いています
正座を長時間した時の足の痺れに感じが似ていますが、はるかに軽い痺れです。
指の先端なので、もしこのまま人差し指と親指が麻痺していくような事になったら、事務仕事なだけに大変な事になりそうで怖くなりました。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:58:30.57ID:u0u2Rfyh0
>>387
健康診断してますか?
進行した糖尿病の心配はないですか?
病院で相談がいいと思います。
脳梗塞の確認のため、MRIとって(脳外科とか)、しびれ感は神経内科で相談、ですかね。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:40:19.34ID:O3+6+66X0
歯ブラシのブラシ部分の長さは長い方がいいんでしょうか?
短いと歯間を上手く磨けない気がします
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:44:57.09ID:vW9ijF4J0
歯間ブラシをきちんと使おうよ。
できるならフロスがいいけど。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:49:20.08ID:oVLcDVej0
>>389
長い方が磨きやすいかんじがするけど、当たってるだけで、歯間は実際には全然磨けてない
糸のみのフロスでガッツリ取れるよ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:16:46.96ID:19WioTEO0
30代男性 運動不足 肥満気味

2日前、朝起きると右足の甲外側に鈍痛がありました。
歩くと響くような痛みがあるんですが、立った状態(歩いてる場合も)しばらくすると痛み自体が収まります。
ただ、しばらく座ってるもしくは寝ていると、次に立ったときに痛みが発生します。

安静にしてる方が悪化するっていうのが謎なんですが、神経系の病気でしょうか?
骨折も疑ってますが、経験がないので骨折の痛みなのかわかりません。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:21:08.97ID:Cudu44NzO
>>393
『足底筋膜炎』で検索してみたらどうですかね?
カカト付近の痛みが一番多いようですけど、足の外側の場合もあるって書いてあった記憶あります
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:21:52.42ID:19WioTEO0
>>394
ありがとうございます

調べたところ、症状としてはかなり似てますね
ただ、痛むのは足の外側真ん中ですが、かかとに違和感はなく、どちらかというと指先の方が違和感を感じてます
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:08:13.22ID:Cudu44NzO
>>395
Google検索で「足底筋膜炎 症状」と入れて上から3番目に出てくる専科っていうサイトだと
そのような場所が痛む場合もあると書いてあるようです
参考までに
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:29:49.64ID:Wc/NX+zy0
>>393
尿酸値が高めなら痛風を
疑ってもよいかもしれません。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:15:23.88ID:TlWYRaKB0
TVとかをぼけーっと見てるといつの間にか顔が30度くらい回転してて
ハッしてもとに戻してもまた気がつくと回転してる
これは何か傾向があるのでしょうか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:20:23.44ID:RTXtimZXO
>>399
斜視があるか、斜頚があるか、どっちかだと思う
多分前者。自分も似たような感じ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:00:45.66ID:TlWYRaKB0
>>400
ありがとうございます
眼性斜頸でググってみたら左右の視力に差がある等、心当たりが・・・
近いうちに眼科に行ってみます
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:32:05.33ID:gjxB2iKj0
足の小指を部屋の角にぶつけ
腫れ始めたのは数時間後
その晩には足の甲まで腫れ始め
歩けるし指も何とか動けるので、
骨折ヒビではなさそうですが
病院行った方が良いですか
それとも冷すだけで充分でしょうか
どなたか解答よろしくお願いいたします。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:42:45.07ID:SDSIygPc0
足の骨は意外なほどあっさり折れるので、まだ腫れてるなら、あるいは痛みがまだ残ってるなら
早めに病院に行った方がいいかと。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:36:51.84ID:ES0xyYgR0
>>403
ありがとうございます。
明日午前中に病院行ってきます。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:44:59.41ID:SDSIygPc0
>>404
折れてなくても、腫れてたら湿布くれると思います。無処置よりは早く楽になると思いますよ。
お大事に。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:20.84ID:cbCuWvhZ0
MRI血液検査脳波全部調べて異常なし
今は一日続く腰の激痛がありますがそれはよしとして
両手足の小指が痛くなる時があるんですがこれはなんですかね?
鈍痛で段々と痛くてなってうずくまることもあります
調べても痛風ばかりでしっくりこなくて悩んでます
よろしくお願いします
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:22:26.13ID:Xz9fJhFz0
>>405
レスありがとうございます。
痛み無いのに
小指痛めただけなのに甲がパンパンに腫れてます。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:37:37.05ID:3Jzz1AMv0
>>406
半分冗談なんだけど、変なキノコを少し前に食べてませんか?
ドクササコっていうキノコの中毒が 体の先端部に酷い痛みをもたらす症状が出るそうです。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:35:15.40ID:7ZjIKEgV0
40代既婚男性
誰か相談に乗ってください。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:52:34.53ID:EwnQjICP0
0001読んでから出直してください。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:01:53.35ID:q6jmMiyq0
いびきスレが落ちたまま。
誰か立ててくれませんか??
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:22:14.01ID:OWCynd9V0
30代男 175cm 150kg 腎結石・脂肪肝 喫煙飲酒なし

歯磨撫子っていうブランドの重曹歯磨き粉を持っているんですが
鼻喉が痛かったりするときに重曹歯磨き粉は使ってもいい?やめたほうがいい?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:50.89ID:xN1tedJ70
元アルコール依存です
1年以上断酒し、最近また飲むようになってしまいました
と言っても量は人並みですし、昼に飲む事は滅多にありません

量は、多めだとストロングチューハイ1リットル、軽めだとビール500ml・ストロングチューハイ500mlくらいです
困っているのは下痢です。昔のように夜中に急激な便意が来て漏らしてしまうとか、
朝起きると急激な便意が来てトイレに行くと下痢とか、一日何度も下痢便とか、そういう感じではないのです

朝トイレに行っても尿しか出ず、大体11時〜14時の間くらいに急激な便意が来て、
一日一度だけ下痢か軟便が出るのです
急激な便意が毎日一度くるので、困っています

朝に下痢するようには出来ないでしょうか?
整腸剤はミヤリサンを毎日飲んでいます
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:11:26.84ID:uwNRxGuE0
食事の時間と排便の時間を計算して
食事の時間をずらしてみてはどうですか?
あと便をかたくする薬とかありますよ
0415413
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:28.99ID:xN1tedJ70
>>414
ブラック企業のパワハラで精神を壊されまして、2年以上完全療養状態です
母の手料理をいただいているので、時間をずらせないのです
でも、ありがとうございます
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:12:13.53ID:ssDmXnyg0
25歳女です、喫煙飲酒なしです
一年に一回くらいなんですが目が痒くなり擦ると瞼が一部分だけぽこっと腫れて痒みはおさまります
ものもらいのような痒みや目やになどは出ず、30分ほど休んでいると腫れもなくなります
なぜ腫れるのかいつなるのかも分からずすぐにおさまるので眼科を受診するのも躊躇っています
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:14:02.28ID:en7XU5MO0
>>416
目はとりあえず医者に見てもらった方がいいよ。
悪くなったら不便しかないから。
涙石とか言うのもあるようだし。
カラコンでも買うつもりで行ってきたら?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:54:14.25ID:dFl5Y91q0
>>416 です
外出先でも痒くなりぽこっと腫れてすぐおさまったんですがレスを見て気になったので眼科を受診したところアレルギー性結膜炎でした
レスありがとうございました
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 02:13:01.46ID:aA8CYK/R0
朝、白目の端に睫毛が入ったのですが普段コンタクトで異物に慣れているのでそのうち出てくるだろうと思って放置

翌朝まだ入っていたので綿棒で取ろうとしたら睫毛の上に目の膜が被ってしまって取れません
(膜に入り込んだのではなく、新しい膜が出てきた感じ)

充血していて少し腫れた感じの鈍い痛みあり

これは眼科へ行った方が良いでしょうか
そのうち自然になんとかなりますか
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:52:00.77ID:5FzcKvp60
目のトラブルは早めに眼科へ。
コンタクトしてるならなおさらだよ。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:42.26ID:fWqlWU0J0
>>411を誰か…。自分はできなかった…。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:04:51.30ID:fGmzpuQa0
昨日、ショックなことを言われてから夕方に熱が出ました。
今朝は下がってたけど、また今も38.3度あります。
咳もくしゃみもありません。
どこも痛くありません。
でもしんどいです。
解熱剤飲んでも下がりません。
何科に行くべきですか?
0423419
垢版 |
2018/01/20(土) 20:12:40.80ID:CCdD5Ail0
今朝起きたら目尻へ移動していたので、目薬を大量に入れて綿棒で取ることが出来ました

ありがとうございました
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:33:09.56ID:m0FXh8zM0
>>422
まずインフルエンザの検査を
受けてください。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:35:39.11ID:4pTWcU5+0
ここのスレは医者になりたくてもなれなかった(医学部医学科)奴の集まりですかね?w

しったか医学マニアwwwwwww
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:47:39.24ID:fGmzpuQa0
>>424
先月、2回インフルにかかってるのでまさかもうないと思います。
咳もくしゃみもないし。
ストレス性の発熱だと思いますが、それって内科?心療内科?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:07:21.05ID:m0FXh8zM0
>>426
ストレス性ならストレス発散すれば
いいのでは?
何を言われたかはしりませんが。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:24:08.82ID:dWePPwnZ0
>>426
インフルは2回とも検査で陽性でましたか?
陽性が出てるならもうインフルの可能性は低いですが。

原因は違えど短期間に高熱をなんども出してるなら、免疫力の低下も心配なのでやっぱり内科かな。
特に喉が痛かったら必ず伝えてください。

精神科・心療内科は、他の身体疾患がちゃんと否定されてから行ったほうがいいですよ。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:31:39.10ID:vlSwz3pq0
>>428
ありがとう。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:12:04.00ID:Xwvb4Pv90
昔から暗いところで本を読むと目が悪くなる、と言いますが視力が低下する事よりも、長い目で見た場合に紫外線や可視光線、ブルーライトを防ぐ事に気をつけた方(つまり目に明るさを感じない環境)が目の寿命は伸びるのではと最近思ったのですが、問題はあると思いますか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:38:43.89ID:EhEMvIcA0
ICLの質問出来るスレってありませんか?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:12:33.09ID:EhEMvIcA0
>>434
別に該当の板があったとは気づきませんでした!
スレの紹介もありがとうございます!
助かりました!
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:42:56.51ID:XM7F1qvh0
熱と喉の痛み、治療中の歯付近の
歯茎の腫れ(膿?)があるのですが
皆さんなら内科か歯科かどちらを優先して
受診しますか?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:41:23.05ID:lR65JO1/0
内科かな。
風邪なら抗生物質でるだろうから、歯茎の
腫れも多少それで緩和されるかもだし。
インフルエンザなら撒き散らさないように
しないといけないし。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:37:23.79ID:XM7F1qvh0
ありがとうございます!m(_ _)m
内科に行く決心つきました。
ご助言ありがとうございます
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:57:01.48ID:lR65JO1/0
>>438
お大事に
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:31.83ID:gbFovtAM0
喉 ブツブツ 赤い
で検索したらいろいろでてきます。
病院に行ったほうがいいかと思います。
ぱっと見は溶連菌かなと思いましたが。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:59:05.09ID:TtWrJYIw0
>>441
ありがとうございます
明日も同じ調子だったら病院行ってきます
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:41:57.37ID:s/Iz6Qh20
痙性麻痺と診断されたのですが何故痙性麻痺が起きたがわからず検査入院することになったのですが
痙性麻痺が起こりうる原因や病気を知りたいです。
4年前から腰椎ヘルニア発症して昨年に手術してます。
よろしくお願いします
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:34:03.18ID:U75yZ5lU0
>>443
調べてみると素人が云々言えるものではないような病名がならんでるので、ここで聞くよりしっかり検査してもらう方がいいと思います。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:05:40.31ID:s/Iz6Qh20
>>444
返答ありがとうございます
調べてもいまいちピンと来なかったので
どう調べたのか教えてもらいたいです
検査入院したらわかるはずだけと何か今モヤモヤしてて...
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:56:05.76ID:U75yZ5lU0
>>445
診断名をそのまま検索してください。
よけいにモヤモヤするかもしれませんが。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:04:11.22ID:2yv0AANH0
今は下肢の麻痺の原因が上位ニューロンの障害の可能性があるから検査入院して
診断名を導き出そうとしてるんじゃないの?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:42:03.82ID:VU25OIme0
>>446
>>447
いつ入院になるなか解らない検査入院
とりあえず我慢してみますありがとうございます
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:49:16.12ID:q7WNRtSc0
>>448
お大事に
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:06:25.95ID:ILcw8RH/0
>>448
検査で原因や病気がはっきりわかるといいですね
どうかあなたのモヤモヤが早く晴れますように
そしてお辛さから早く解放されますように
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:37:58.61ID:SVXUfwZ90
40歳になった途端に、精子が水みたいになって
焦って、3Dプリンターで顕微鏡を作って確認したんだが

全く見当たらない・・・


照明の角度を変えたりしても、全く・・・
何度確認しても居ない・・・

絶望を感じながら
なんとなく
顕微鏡からカメラを外して肉眼で見たら

居た!膨大に居た!カメラのノイズだと思ってたのが
全面精子だったw

こんな状態
http://tobiccho.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/trivia_about_img1.jpg

これ、卵子に10匹くらい入る勢いなんだけど
子作りするときは、薄めないとダメだよね
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:01:55.46ID:w2+1/JvS0
病院に行きたがらない老人を行かせるうまいテクはありませんか

熱が出て体中痛いと言いながら頑として動かない
インフルかどうかすら判別できん
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:02:10.56ID:w2+1/JvS0
あげ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:52:48.00ID:A4onYU1q0
39歳、男、180センチ、97キロ、喫煙者、週に3日ほど飲酒、糖尿病と高血圧で治療中です。

血色素量が徐々に低下し始め、12月には12ポイント台まで低下。
男で貧血は考えにくいとのことで、消化管出血が疑われるため、検便を実施。
そうしたら便に潜血反応が。
貧血の線も様々な検査結果からないだろうということになり、消化管出血の蓋然性が高いとのこと。
今週胃カメラ、来週大腸内視鏡検査をします。

実の親父が糖尿の挙げ句直腸がんで死亡しているため、私もそうなのかなと不安です。
主治医からは、「便は黒いですか?タールのような便は出ますか?」と聞かれましたが、
私自身確かめてもそのような便は出ません。しかし、ほぼ下痢です。
考えられる疾患としては、やはり大腸がんでしょうか?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:36:22.18ID:RK+jTFVy0
風邪を引いたときに医者でクスリもらうのと市販のクスリとどっちがいいの?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:26:07.23ID:Z7jqUwjo0
バリウムって的中率どの程度ありますか?

健康診断で受けたバリウム検査で、萎縮性胃炎と診断された。

自覚症状は無いものの、一生治らないなど色々な情報でかなり落ち込んだものの、
とりあえず精密検査受けてみようと、胃カメラで精密検査を受けた。

先生「綺麗な胃です。」
「異常が見当たらないので何か(バリウム)写り混んだんでしょう」

精密検査費用とストレスを負っただけだった。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:01:23.14ID:XrATCLio0
健康診断でのバリウム検査はなくなり、
胃カメラにかわる方向らしいです。
バリウムで異常かも?から胃カメラ検査した
ときに先生が言ってました。
二度手間だし、医療費もかかるしね〜って。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:33:21.74ID:LNaqgloT0
便乗だけど、萎縮性胃炎て落ち込むほどの状態なんかな?
まあ胃がんのリスクは上がるだろうけど……。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:34:01.80ID:LNaqgloT0
自分も萎縮性胃炎できてるから、多少の不安はある。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:33:26.32ID:qBsacmzI0
仕事とかゲームとか人間関係の中でブチ切れても(突然の強いストレスがかかっても)発生しないのに、
車の運転中だけ強いストレスがかかると胃袋を握られてるような痛みが走るのは何故なのでしょうか…?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:14:01.74ID:L9S7HOX50
暗闇で、平衡感覚を失ってすぐに倒れそうになります
昔はそういう事はなくて、意識したのはここ2年くらい
暗い中を歩こうとすると、すうっと下に引き込まれて落ちそうになる感覚があり
「うわっ!」てなってしまいます
こういうのって、何が足りないとか悪いからって原因ありますか?
健康診断では目は良い方です、耳も特に異常はありません
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:04:10.65ID:0Gcss35+0
満腹になったらすぐに下痢と吐き気または嘔吐が止まらなくなるのは何でですか?
だからいつも少な目に食べてます酷い暴飲暴食ではないのに起きます
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:12.66ID:kEX23Dug0
>>463
ストレスに心辺りがないなら胃腸が弱っていて消化出来ないんじゃないかな
暫くは肉と間食を控えて休ませてみては
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:53:55.65ID:kEX23Dug0
>>465
因みに暴飲暴食をする癖が比較的最近まであった場合は
逆流性食道炎になってるって可能性もありそう
中々治りにくい厄介な病気だけど今は良い薬が出てるから
逆流性食道炎 症状 等で検索して当てはまってたら診察受けてみた方が良いかも
ただ、良い薬が出たと言っても未だに逆流性食道炎って診断されると
完治してから5年程度はCMでやってるような格安の医療保険に入れなくなるから
近い内に住宅ローンを組む予定がある場合は注意
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:48:44.11ID:mPlJ6fFg0
元々足の裏の角質が分厚いので軽石でケアしてたんですが冷え性もあって靴下をずーっとはき続けていたら
お風呂に入って足の裏を見たら全体的にふやけた薄い角質が足の全体に出来てて軽石でこすっても落ちず
むしる方が早く皮は1回に2センチはむしれます
それがしばらく続いてて足の裏が大変な事になってるんですが何が原因でどう対策したらいいでしょうか?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:59:07.55ID:mbaFl9hJ0
2ヶ月前から左足の中指の付け根がズキズキするので
医者行ったんだけどレントゲン撮っても血液検査しても原因不明
痛むと脳とか首筋にゾクゾクくる気持ち悪い痛み
いったいなんなの
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:33:13.29ID:paiWifhP0
>>466
暴飲暴食はとくにしてないな
更なるアドバイスありがとうございます
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:08:09.41ID:avHRoFuS0
>>468
扁平足や幅広甲高な足してるなら画像でわからない骨や筋肉のトラブルがあるかも。
足底板とかいいインソールを入れてみる。高いけどオーダーメードするとよし。

めまいや首の痛み、腰痛があったら、頚椎から胸椎、腰椎まで全部MRI取ってもらう。
1ヶ月に1箇所くらいしか健康保険の規定で撮れないけど。
ヘルニアがあるかもしれない。
ヘルニアがあると色々と変な症状が出ることがあるらしい。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:28:19.53ID:VV/Byh5g0
>>471
えっ!?水虫ってかゆいイメージしか無かったんですがこれも水虫なんですか!?
最寄りの皮膚科とネット色々調べてみます…ショック
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:28:38.59ID:VV/Byh5g0
>>471
えっ!?水虫ってかゆいイメージしか無かったんですがこれも水虫なんですか!?
最寄りの皮膚科とネット色々調べてみます…ショック
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:13:23.10ID:Vp7yaRlN0
>>472
かかとの水虫は皮膚がガチガチになるし
皮膚の構造上あまり痒くならない
とはいえ断定はできないから可能性の一つとして
病院で検査してもらってみて
痒くはなくても人にうつしますから
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:51:45.16ID:Pxs5LHtm0
血液検査って総合病院の窓口で血液検査したいって言えばやってくれますの?
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:30:25.52ID:A1iQ3bNr0
>>475
医師が必要性があると判断したら医療保険がつかえるけど、そうでないなら自費になるかも。
何を調べたいのかはわからないけど、受診して
医師に相談してみては?
献血でもいろんな数値わかりますよ。
結果とどくし、タダだし、貢献できる笑
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:06:19.55ID:H2cg3iVU0
性欲はあったんだけれども、仕事が忙しくて3ヵ月振りに昨夜嫁とした。
久し振りに出した精液が飴色だった。
どこか身体が悪いのだろうか?

当方45歳。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:23:54.67ID:78tFvBV0O
>>477
色だけでは診断できない
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:21.65ID:GPGKqUCK0
30代 女
喘息が悪化してしまい以下の薬を処方されましたが、生理になってしまい生理痛の薬も飲まなくてはいけません。飲まないと立てなくなる。
飲み合わせは自己責任と医者には言われてしまい困ってます。飲んでも大丈夫ということでしょうか。

現在喘息の治療のため以下の薬を服用しています。

フスタゾール糖衣錠10mg
一回2錠

プロカテロール塩酸塩錠25「サワイ」
一回1錠

プレドニゾエオン2.5mg「NP」
1日3回

エピナスチン塩酸塩錠「ファイザー」
一日1錠

薬は飲み始めてまだ1週間程度です。
喉の乾きが酷くなってきたけど医者が怖くて言い出せない。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:59:33.60ID:78tFvBV0O
>>479
飲む予定の痛み止めの種類までわからないと何ともいえないけど
一般的には飲み合わせ絶対禁止ではないと思う

ただ、プレドニゾロン(ステロイド財)と痛み止めの併用は胃粘膜への傷害のリスクが高まる懸念はありうるし
何よりも痛み止めで喘息が悪化する(俗に言うアスピリン喘息)ケースも珍しくないのが心配

やはり医者に相談すべき
相談できないような医者は変えてもOKじゃね?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:10:10.02ID:GPGKqUCK0
>>480
ありがとうございます
普段飲んでいる生理痛の薬はイヴA錠です

次行けるのが来週の火曜日なので薬を飲んでもいいのか困ってましたが
480さんのお陰で飲む危険性も知ることが出来助かりました
ありがとうございます!
出された薬を飲んでも少ししか改善しないので病院変えようと思います
色々ありがとうございます
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:28.63ID:a9tAFUQ30
20代女です
歩いている時に、ふと次にどの足を出せば良いのかがわからなくなります
階段などでも、持ち上げた足をどうしたら良いのかわからなくなってしまい、結局3〜4段ほど飛び降りてしまうこともあります
指先などの小さなところでよく起こり、音ゲーなどをプレイしていると、たまに指がフリーズしてしまいます
昔から、特に疲れている時によくあったのですが、なぜこのようなことが起こっているのでしょうか?
何か疾患の初期症状だったら嫌だなと思い相談しました
感覚としては、脳で送られた信号が、どこかで錯綜してしまい、正しく手足に伝わっていないような気がします
10代の頃てんかんの治療をしていたのですが、それも関係しているのでしょうか?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:30:30.41ID:tP6SeIinO
>>482
どちらの足を出せばいいか的な症状は自分も若いころから時々あるけど
もうお迎えのほうが近くなった今に至るまで特にそれが病気に結びついたことはないよ

ただ、急に注意力が低下してぼーっとしてしまうタイプのてんかんもあることはあるらしいから
心配なら1回受診したらどうかな
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:44:45.38ID:WyMRHR2u0
>>482
今現在、或いは、最近まで服用していたお薬はありますか?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:26:23.61ID:mcUpHyZH0
50代女  肘膝の関節が動かすとパキパキ鳴ります  行くべきは
整形外科でしょうか?あとどういう治療をするかわかるかたいましたら・・・
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:50:35.17ID:vm9FmYRdO
>>486
整形外科でOK

たぶんレントゲン撮って膝や肘の関節に炎症や変形がないかまず診るんじゃないか
変形なくて痛みもなくて動きの制限も無ければ特に治療せず様子みましょうになる可能性もある
膝の負担を減らすため体型次第では減量を指示される
痛みがあるならば内服薬や湿布の処方やリハビリをすすめられる
リハビリは温めたり電気当てたりその他いろいろ
関節の軟骨が減ってる場合とかは関節に注射を定期的にやったりとか
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:54:53.98ID:TS3fXnsb0
頭が痛いんですが
内科でいいんでしょうか?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:30.95ID:oRDKd7nOO
>>488
半身麻痺したり痛くて吐いたりしてたら脳外科
あとはとりあえず内科からかな
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:50:38.61ID:rAxPf1uZ0
ハウスダストが原因で頭痛になったりしますか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:33.14ID:khrRR4DsO
>>490
重症だとなるよ
ソースは俺
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:16.34ID:tJbJD05K0
しょっぱいものとか甘いものを食べると無性に喉がかわくんですけど
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:13:52.89ID:K6tt4pYq0
とある病院で3度の手術をしました。
結果は完治せずで、その後10年ほど通院しています。
今回、知人の紹介で他院に転院することにしたのですが、
先生は紹介状に数枚ぐらいの書類しか書いてくれません。

ドラマや映画で知る限りでは、CDやフィルムなどが渡されると思っていました。
言ってももらえない場合、請求する権利はあるのでしょうか?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:19:01.29ID:9TaUjKzW0
>>493
画像くださいと言えば、たいがいコピーしてくれますよ。料金は病院によりけり。
自分の場合は、フィルムは返却してくださいといわれたけど。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:20:04.82ID:9TaUjKzW0
ちなみにカルテの開示請求もできます。
コピー代は請求されますが。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:09:32.93ID:7pW4ZL/E0
脚を10cm程切開手術しました。
抜糸は2週間後ですが、
皮膚は何日ぐらいでくっつくのでしょうか?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:55:38.58ID:9TaUjKzW0
深さや、年齢などにもよると思いますが、ある程度ひっついてないと抜糸しませんので、抜糸といわれた日にはあらかたひっついてると思います。治りがわるいと、部分的に抜糸という場合もありました。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:37:29.42ID:P1z9c21d0
俺は43歳の独身なんだけど、ここ10年くらい
SEXはおろか自慰も全くしてないんです。
これ本当なんです。なのに夢精が全くないん
です、俺病気でしょうか?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:50:51.68ID:eLmzNPtY0
20代後半、女、160cm54kg
飲酒毎日タバコ吸わない

半年くらい右くるぶしの外側が痛いです。
病院には4度程行きレントゲンも撮りましたが特に異常なし。
心当たりもなし。

歩くと痛む、正座も痛む、しゃがむのも痛む
最初のうちは押して痛い箇所もありましたが今特に押して痛む場所はありません。

痛む日、痛みの弱い日があります。

MRI撮ってもらったり病院変えたりすべきでしょうか。
また、その症状で何かわかる方おられましたらお願いします。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:05:58.50ID:D4+1TAXW0
>>499
腰とか股関節まで見てもらえる整形外科を探すことじゃないかな。
MRI撮ってもらうといいと思う。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:58:27.40ID:SPsOdx5e0
女・20代半ば・既往歴特になし
タバコなし・機会飲酒程度

先月始めに新年会で飲みすぎて嘔吐、半日くらい吐き気が収まらなくてひどい目に遭ったんですが、それ以降胃が弱ってしまっている気がします
新年会のあとは四日ほど胃に優しい食事を心掛けていましたが、量も極端に減らしてしまい(一食で豆腐一丁だけみたいな)、それ以降は食欲も出てきていたのでいつも通りの食事に戻しました
が、普通の一人前の量を食べただけで胃が重たくなってしまうのが一ヶ月以上続いています
元々過食気味で、よっぽど食べないと胃が痛くなることも無かったのですが、前とは胃のキャパシティが明らかに低下しています
昨日も夕食後に寝てしまい、10時頃起きて胃痛がひどく、今まで起きてます
昨夜もちょっと食べすぎています、飲酒はしていません
胃薬、ホットミルクを飲んだけど痛いままです

これは二日酔い時のダメージをまだそのまま引きずっているんでしょうか?胃のコンディションが戻らないうちに普通の食事(過食気味)に戻したから?
とにかくこの1ヶ月半、胃の調子が良かったことがなく、胃カメラも考えたほうがいいのか悩んでます
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:36:45.36ID:fpHIsMrn0
>>502
もちろん胃の検査はした方がいいけど、
多分、飲み過ぎたことを気にしすぎなストレスだと思う。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:09:49.02ID:AqnCxkn90
似たようなことがあって、体重が減ったので、
そのままダイエットに突入したことある。
体重もうまく減らせていつの間にか胃の不調も治ってたw最初のうちは不安だったけど。
不調が続くようなら、胃腸科へ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:56:01.36ID:3y/xVg1p0
>>494,495
ありがとうございます。
実はいちどデータでもくださいとお願いしたのですが、無視されて紙しか出てきません。
このような状況なのでどうするか困っているのです。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:58:30.64ID:3y/xVg1p0
>>506
自分の体のことなので、全データが欲しい位です。
既にその病院はデータが進んでいて、カルテは全てパソコンでやられています。
だから余計に出しづらいのかもしれませんが…
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:51:44.14ID:pX/5e/RK0
>>503
>>504
ありがとうございます、何とか寝て起きたら治ってました
気にし過ぎもあるかもしれません、かつてないほどの強烈な嘔吐感で、胆汁まで出たので…
胃腸科、探してみようと思います
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:44:16.33ID:fpHIsMrn0
>>506
自分からは言いづらいと思うので、
「転院先から必要と言われて」とでも言えば貰えるのでは。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:44.38ID:s6aXDaJS0
>>499です
遅くなりましたがご返信ありがとうございます。

今は市内で一番大きい総合病院でみていただいてるのですが、
個人の整形外科を探した方がいいのですかね?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:12:04.22ID:s6aXDaJS0
連投すいません、、
>>510は、>>501への返答になります。
不慣れで申し訳ない。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:02:03.40ID:jjOAK+w80
>>510
>>501です。もし膝から下くらいしかみてくれないようなら転院をお勧めします。
行き先は他の大病院でもMRIのある個人病院でも。
椎間板ヘルニアとか変な症状が足に出たりしますから。

首から下全部、MRIまで取ってて画像に異常がないなら鍼灸院やマッサージも1つの候補かなと。
整体じゃなくて、はり・きゅう やあん摩マッサージ指圧師の免許を取っている人が無難です。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:53:31.09ID:BMS8nHst0
ここ数ヶ月ずっと、仕事終わりにやたらと塩辛い物が食べたくなります。

しかも、外回りとか肉体労働ならまだしも一日中デスクワークなのにです。

これ自体が何か体に悪いことなのかどうかは置いといて、私の体に何が起きているのでしょうか?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:31:16.67ID:GKyBAlpe0
異所性骨化は吸収されますか?石灰は過去に何度もあって吸収されてまた出来たりしてます。
異所性骨化と言われたのは初めてで親指大くらいあります、医師は様子観察と湿布のみ貰いました。
吸収されればいいですねって言われたけど吸収するんでしょうか。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:52.65ID:eU4+BWWl0
>>513
ミネラル不足では?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:01.38ID:G2dIN1fS0
40歳男性。170cm、74kg。喫煙なし、飲酒なし

昨年末に仰向けになって読書中に右手首内側の痛みに気付く。

腱鞘炎だと思い整形外科に行くが、ひとつめは痛み止めの内服薬と
塗り薬の消炎剤を処方されただけ。効果も実感せず。

ふたつめの整形外科でやっとレントゲンを撮ってもらい触診を受けるも
腱鞘炎とは診断されず。

整体に行って右手を中心にマッサージを受けるも効果無し。
整体師さんも腱鞘炎ではないですねと言っていた。

触診では、ほとんど痛みを感じない。 自分でも腱鞘炎ではないと思う。
でも、じっとしていても、ほぼ常に右手首内側に違和感を覚えている。

PCのマウス操作で痛みのスイッチが入ることがある。
特にマウスパッドと接する手のひら下部。

右手のひらの下部全体が輪っかで締め付けられたかのように痛むことがある。

横になって、じっと安静にしていても右手のひら下部(小指側)にキリキリと痛みを感じることがある。

ネットで調べて手根管症候群を疑うも、これは親指から薬指にかけて痺れるみたいなので除外。

似たような症状の経験者や病名のわかる方おられませんか?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:36:43.98ID:6LltO//q0
頚椎に異常はありませんか?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:03:25.51ID:WqKo1KMJ0
 
【経済】アベノミクス5年 広がる格差。働く貧困層が増加
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519008988/

【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519224066/

【働き方改革】「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519119789/

【衆院予算委員会】労働時間、違う調査比較 裁量労働巡り厚労省謝罪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519013740/

【社会】「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519229376/
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:56:03.38ID:CR0f9Z9BO
>>516
念のために『肘部管症候群』も調べてみたらどうだろうか
肘の病気だけど異常が出るのは主に手のひら
肘の部分を叩くと痛みが走る特徴的な所見もあるらしいし
0520516
垢版 |
2018/02/22(木) 10:37:08.59ID:cSaJd1cv0
>>517
>>519
レスありがとうございます。

頸椎は整体師さんに首を動かして患部に痛みが発生しないかをチェックしてもらいました。
異常無しでした。


肘部管症候群も検索してみましたが、肘を叩いても痛みは走りません。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:29:52.14ID:CPkBiu040
手関節の小指側の痛みは尺骨突き上げ症候群やTFCC損傷、尺側手根伸筋腱の炎症や断裂や脱臼もあるよ
でも516の文面を読んだ感じでは違う気がする
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:27.16ID:2WCyUMza0
26歳男、175cm、75kg、喫煙なし、飲酒週2〜3回

2日前に自宅で転倒した際左脇の下を打ちました
立ち上がれないほどの痛みではなかったので、医者には行きませんでした。
昨日仕事中に左手を伸ばした際に痛みが増し、今日の午後車に同乗した際に、顎と左手に軽いしびれ、気の遠くなるようなめまいに襲われました。
現在症状は軽快したので、明日に医者に行こうと思っていますが、これらの症状は脇の下を打ったことと関係あるのでしょうか。受診するとしたら何科を受診すれば良いのでしょうか。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:09.17ID:BBG00My9O
>>522
整形外科でOK
倒れた時に首にも負担かかった可能性も?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:40:50.94ID:Ndr6SsR20
夜中の通販で青汁とかサプリのCMやってるじゃないですか?
あういうのって実際効果あるもんですか?
盛りすぎボッタクリ過ぎだけど何もしないよかはマシではあったりするんですか?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:06.75ID:wWayKhSt0
皇◯がいいと言う高齢者は何人かいた。
野菜不足で野菜ジュース的なのはあまり意味がないと言った医者もいるが、飲まないよりはマシとも言ってたよ。
人それぞれとしか言いようが無いかな。
病は気からって言うし。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:49:19.66ID:hWoP8FBv0
青汁にあまり栄養が残ってるとは思わないんだが(乾燥加熱でビタミン壊れそう)、
食物繊維と多少のミネラルはあるかもね。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:42:25.09ID:XmK3GiSi0
自分のことではないのですが。

交際相手の30代後半男性、陰嚢というか睾丸を少しフニュッと触っただけで痛がるのですが、これって普通ですか?

今までお付き合いした男性は痛がる人はいなかったし気持ちよいとすら言われていたので、私の力が強すぎるということは無いと思います。
陰茎のほうも少し剥きすぎたり?何かの拍子にすぐに痛がります。

こういう男性は初めてなので何かの病気ではないかと心配していますが本人にとりあえず病院行けとも言えず…。

これは、個人差ですか?
それとも何か病気の可能性はありますでしょうか。
因みに、女性には慣れていない人なので性感染症の可能性は限りなく0だと思います。
あと、自慰ではいけるそうですが膣内で射精できません。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:08:46.27ID:FTR9a3+k0
毎朝のようにふくらはぎがこむら返りを起こします。
たまには足の裏の筋肉です。
早朝、布団の中です。
老化現象でしょうか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:18.47ID:U6iULbG30
水分、ミネラル、運動
の不足と言われます。あと冷えかな。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:02:32.43ID:3fwAWoj6O
>>528
知り合いで機能性低血糖症と診断された人の症状がそんな感じだった
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:56:58.92ID:gaDOWQdAO
>>532
早く言ってよw
じゃあまずは主治医に相談したらどうかな
朝方低血糖が原因だったらインスリン投与量の再調整になるかも
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:19:21.52ID:g6/Q01Av0
>>528
糖尿が原因の可能性高いですね。
薬の調整。
後、漢方で芍薬甘草湯と言うのが効くという人もいるようです。
主治医に相談してみては?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:05.70ID:3YFO8vdo0
>>534
芍薬甘草湯、効きました。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:55:03.90ID:yUFne7Nt0
34歳男性。176cm、72kg。喫煙なし、飲酒なし

就寝時、無意識に腕が上にあがり、いわゆるバンザイ寝のようになります。
そうなると、夜中に目が覚めると腕が完全にマヒしてしまっている。
たいていは右手で起こり、夜中に起きたときは左手で右手を支えながら
体を起こすことで、右手に徐々に感覚が戻ってきます。
これは整形外科でしょうか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:27:42.41ID:4SPYy4th0
>>537
両手バンザイ寝になってることあります。
麻痺というか、痺れきった状態になります。
整骨院の先生によると、人は寝ている時に、
無意識に自分が楽な体制をとるそうです。
自分は頚椎ヘルニアでストレートネックがあるので、首枕をしてみるように言われて、改善しました。枕を変えてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 03:58:08.75ID:h8AA+pgQ0
COPDで通院でだいぶ良かったのですが、ここしばらく息切れを感じます。
体を動かすのが億劫になり精神的にもまいっていたので、1ヶ月くらい座ってるか寝てるかみたいな生活をしていました。
気づけばラジオ体操も階段上りもきつくて休憩を挟む感じです。筋力の衰えをかなり感じるのでゆっくり鍛えたいですが今こんな状態で何からやればいいでしょうか。
外は気持ちの不安があるので出来れば室内でできるもので何か提案があればお願いします。
ストレッチは少しやっています。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:59:00.29ID:BXopIm1JO
>>536
こういう水虫もあるのでまず皮膚科に行く

>>539
肺の状態が悪くなってないか(感染を合併してないかとか)を医者で見てもらうのが前提だけど
あとは『COPD リハビリ』で検索とかかなあ
https://rehatora.net/%E6%85%A2%E6%80%A7%E9%96%89%E5%A1%9E%E6%80%A7%E8%82%BA%E7%96%BE%E6%82%A3%EF%BC%88copd%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E6%B2%BB%E7%99%82/
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:49:29.20ID:h8AA+pgQ0
>>540
ありがとうございます。
お医者さんに行ってみます
リハビリという言葉が出てこなかったので助かりました。
リンク先もちょっと怖かったですが参考になりました。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:40:00.23ID:31A/cmJ30
三十代後半、女性、喫煙経験なし、喘息持ち

去年の十月ごろから空咳が酷く毎年処方してもらっていた薬が全く効きません
そのため病院を変えて薬も変え吸入器ももらったのですが、吸入器が全く効きません
本日レントゲン写真も撮影してもらいましたが、痰が少し溜まっているだけで問題は無いと診断されました
夜も眠れない状態で困ってます
アレルギーの可能性もありそうなので、皆様にご相談したく書き込み致しました
喘息でここまで酷い状態になったのは初めてで困惑しています

以前使っていた薬
・ライトゲン配合シロップ
・ムコソルバン錠15mg
・メプチミニ錠25
・ジスロマック錠250mg

処方されたけど効き目がなかった吸入器
アドエア100
メプチンエアー10

2/2からプレドニゾロン7mgを飲んでいましたが、効果がないということで今日から15に変更されました
短期間だから副作用はないと言われましたが、背中の痛みと右足の付け根が膿んでしまい
出来ることなら早くステロイド剤を止めたいので、他に喘息の空咳を抑えられる方法があったらアドバイスお願いします
0543542
垢版 |
2018/03/05(月) 18:48:14.47ID:31A/cmJ30
重要な事を記載し忘れていました

咳の反動で片手いっぱい分の痰を吐くようになりました
週に1、2回程度ですが、透明の綺麗な痰で食べ物は混じっていません
飲酒喫煙経験はなく、口の中や喉の奥が以上にヒリヒリするようになりました
今までの喘息と違い喉の奥が爛れているような痛みがあります
苦しいとか胸焼けというより痛いです
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:54:20.25ID:zB1q+UV50
>>538
なるほど、自分もストレートネックです。
首枕は、就寝時ですか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:07:07.11ID:35RJ+thK0
>>544
タオルをおしぼりみたいにまいて首に敷いて
寝ると良いと聞いて、実行しました。
耳の下あたりと言えばわかるでしょうか。
今は低反発の首側が高くなっている枕を使ってます。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:52:49.56ID:+tU9QiKw0
先々週末スノーボードで頭を雪面に強打し、タンコブができました。
今日何を思ったか、タンコブを強く押したらジャリジャリっと音がして、ほぐすように押すと少しの間ジャリジャリ言い続けて、音がやみましたが、痛みだけが今残っております。
これは中で固まっていた血がほぐれたのでしょうか…?
怖くて病院に行けずにおります…
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:08:22.78ID:5ZxINltJ0
ロキソニンテープは24時間の効果が続くと処方された時についてきた紙に書いてあるのですが
24時間貼りっぱなしでいいのですか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:03:17.29ID:Nxnn0f0Q0
病院の先生は書いた処方箋?の薬を薬局でちゃんと買ったか(買ってないか)どうかって分かっているのでしょうか?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:42:27.42ID:gQqTHKT2O
>>543
1回耳鼻科にもかかって喉の具合を診てもらってもよいかもしれない
内科は肺を中心にしか診ないから

あとアレルギー性の喘息だったらアレルギーの元を減らさないと基本的にはよくならないんでは?
薬による対症療法だけでは限界がある

>>547
そうかも知れないですね
1回診てもらったほうが安心できる気もしますが

>>548
いいんじゃないかな
但しかぶれその他の副作用が出る人もいるから薬の説明書をよく読んでください

>>549
院外処方の場合は基本的には貰ってるかどうかの確認はできないと思われ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:56:10.81ID:4bLa/MY10
普通、医師は胸部レントゲンを診察時見る時
、診察室の照明は消しますか?デジタル、
フィルム両方教えてください。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:11:28.27ID:gQqTHKT2O
>>551
自分が知る限りでは電気消して見る医者には会ったことない
超音波(エコー)の検査とかの場合は消してたけど
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:20:36.84ID:wincb8za0
手の消毒剤でエタノールの割合の低いスプレーとかジェルとかありますよね
それをした後にアルコール度数の高いスプレーを再度しても問題ないですか?
今は60〜95%程度でもおkなのは承知してます
例えばアルボナースしてから手ピカジェルプラスとか
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:23:02.52ID:gQqTHKT2O
>>553
問題はそれで手荒れがひどくならないかどうかぐらいじゃない?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:09.67ID:bWEePUOH0
デジタル、フィルム
人、獣医共に自分も電気消して見る医者は会ったことないね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:40:54.86ID:wincb8za0
>>554
ありがとう

ちなみに目的によってというのはわかっているのですが正直どれがいいのでしょうか?
保湿成分は除いてます

エタノール70〜80のみ
エタノール70〜80+添加物 リン酸(ノロ系)
エタノール70〜80+オスバンS(自作)
ベンザルコニウム塩化物+添加物 エタノール50〜60
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:17.76ID:zaQXZ0of0
専門スレいくまでもない質問かと思いますのでこちらでお伺いします

私の父です
70代 男 40代で胃潰瘍で手術
170cm65kg 喫煙無し 飲酒は毎日発泡酒1本程度

風邪をこじらせて肺炎で入院して3月1日から集中治療室にいます
入院時サチュ60代で現在は酸素つけて92くらいです
血液検査で数値が良くなってきたと話してました
レントゲンで肺が曇ってて、痰と菌を出す薬を点滴で入れています
入院前から苦しくてご飯は食べられていなかったようです
昨日は水でむせたと言っていました
先生曰わく、やっと山を越えたところとのこと

●延命治療を希望するかを聞かれたのですが緊急度に関わらず高齢者だから聞いておくという感じなのでしょうか?
●本人は酸素無しでの退院を望んでいますがこの調子だと完全回復ってあるのでしょうか?
●老人+肺炎というとどうしても死が浮かんでしまうのですが実際こんなのんびりしたものじゃないのでしょうか?会話はできますし疲れはあるもののしっかりしていると思います
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:08.70ID:CETiFzAS0
>>557
介護職の立場からですが。
延命治療については、医者は命を繋ぐのが仕事なので、緊急時には気管挿管などの処置をしますが、後でそんなことは希望していないと家族からクレームがつくことがあるようです。最近は高齢者の場合、入院時に確認する病院もふえています。
酸素治療については、肺自体に問題がなければ
なしで退院は可能かと思います。肺炎で入院されて、在宅酸素で退院してきた人は経験ありません。喘息や肺疾患がなければ、ですが。
肺炎が死因となることが多いので、イメージされることはあると思います。肺炎単独で死にいたるケースは経験上ではありません。
不安なことがあれば、医者や看護師にしっかり説明してもらってください。お父様が早く元気になるといいですね。
あと、経験から言えば、入院すると足腰が弱ったり、認知症状がでたりすることがありますので、カレンダーを持ち込んだり、看護師等から聞いた話しを本人にメモしておくようにとか
工夫してください。退院前のリハビリもしっかり受けてもらってくださいね。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:25:16.92ID:zaQXZ0of0
>>558
わかりやすくありがとうございます!まさに知りたいことでした!

ひとまず今回の入院は大丈夫そうですね…
むせるというのが心配ですが、食べる練習も今後していくと聞いています
入院中全く動けていないので認知症状は心配です
さっそくカレンダーは持って行こうと思います!ありがとうございました
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:46:02.30ID:X1xJw/oo0
左ほほの顎骨部分に押すと痛いしこりがあるんですがこれなにか分かる方いますか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:30.45ID:X1xJw/oo0
親知らずの可能性高いな、なんか角ばってるし
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:25.40ID:6j1sJVkt0
女です
排便時に鋭い痛みを感じて悶えることが、定期的にあります
子宮内膜症かな?と思い調べてみたのですが、子宮内膜症の痛む箇所は肛門の奥ということで、
私の場合は膣の入り口がギューッと絞られるような感覚でちょっと違います
子宮内膜症の他の症状は特にありませんし、病気ではないのでしょうか
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:42:02.10ID:+fLgHUCM0
>>563
悶えるほどの痛みが定期的にあるなら、婦人科受診をオススメします。
いいお年なら子宮ガン検診うけたほうがいいですよ。年齢くらいかきましょうね。
0566543
垢版 |
2018/03/09(金) 09:01:40.24ID:kSMB0yHJ0
>>550
ありがとうございます
舌がヒリヒリしてきたのでガンジダの可能性も出てきました
とりあえず耳鼻科に行って見ようと思います
アレルギーの可能性がすっかり頭から抜け落ちていました
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:30:04.45ID:0DKi4ws/0
>>562
調べてみたらリンパの腫れらしい、歯科医で見てもらったけど
一応耳鼻科でも見てもらう事にする
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:39:22.00ID:+Arr+hlb0
>>557です
本日一般病棟に移りました
食事は本日朝からで完食したとのことです普段ほとんど病気をしないので家族総出でパニックになってしまいましが一安心です…
レスいただいた>>558様、ありがとうございました、
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:47:19.08ID:HBM/04BV0
>>568
ご丁寧にありがとうございます。
体力の回復を待ってリハビリですね。
安心すると、家族様に疲れがでて体調をくずすことがよくありますので、ご自愛ください。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:31:31.14ID:DwqWSo8O0
今朝起きてから顔が腫れあがっています
特にまぶたと頬です
火照りもあります
首のリンパあたりも熱を持っています
ムクミのひどいような症状です
あと、左腕に蕁麻疹のようなものも出てきました
31歳男
今まで大きな病気なし
酒なし

疑いのある病気や何科にいけばいいのか教えてください
情報不足ですいません
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:13.97ID:3TpszwSr0
”天の川”とかいうものを見たことがない。
プラネタリウムなら見える。
でも実際の夜空を見ても視力が悪いせいか眼鏡をかけても見えない。
田舎で星だらけの夜空を見たことも何度もありますが
「あれが天の川だ」と言われても、それらしきものは現認できませんでした。
死ぬまでに見てみたい。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:53.47ID:3TpszwSr0
天の川 見えない
で検索したら自分だけでないと分かったわ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:20.42ID:+F2qzxTs0
>>570
りんご病かな?とチラとおもいましたが。
風邪のような症状や関節痛はありませんか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:36:38.37ID:MUPvo+GD0
29歳男です。

最近オナニー時に性器の付け根?(右側)に痛みが走るようになったんですが、
泌尿器科で診て貰うべきでしょうか?
勃起時と言うよりも動かしたときい生じてます。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:04:34.53ID:PeFb4Ovc0
41才女。
若い頃から便秘でたびたびサプリに頼っていたのに、先月あたりから便の様子は変わってませんが毎日ちゃんと出るようになりました。
特になにか努力したわけでもないのに、
考えられる理由はなんでしょうか。

運動量もともと少ない、1年前からストレッチ程度
水分量かわりなし、食事は量炭水化物のみ減らした程度、最近辛いものをよく食べてる
睡眠のリズムはバラバラ、夜更かし多
ストレスやや減環境変わりなし
サプリは飲まなくなった、10年ほど毎日飲んでいたヤクルトはここ数ヶ月常温に戻して飲むようになった、たまに養命酒

出来れば今の状態を続けたいので宜しくお願いします。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:59:38.31ID:N7XysycG0
風邪の後のリンパの腫れってどれくらいで引くものなんですか?
顎のしこりに気付いてから一週間近くたってるけど引く気配無い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:10:51.79ID:39I5QrEZ0
>>576
・38度台の熱が続いている。
・最近家族以外の誰かとキスや回し飲みをした。
・喉の奥が白く膿みっぽいものがついてる。

この場合は即病院へどうぞ。
伝染性単核症とかの可能性ある。
できる治療はないんだけど、診断はもらっておいた方が良い。
慢性化すると厄介だからね。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:30.23ID:0d1PPu7a0
20代男性。170cm、75kg。喫煙なし、飲酒あり

一週間ぐらい前からずっとお腹が痛いです
おならがたまってるみたいな感じだったので放置してたんだけど未だに治らないので不安になってきました
最初は自分から見てへその右右下あたり
今はみぞおちの下あたり(胃?)も痛いです
うんこは普通にでます
今日寝起きに体温を計ったら37.5℃でした

よろしくお願いいたします
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:34:15.35ID:YCo6e/yJ0
盲腸?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:19:40.13ID:0d1PPu7a0
>>579
盲腸って耐えられないほどの痛みってイメージなんですが違う場合もあるのでしょうか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:14:57.06ID:cVSICLdU0
うちのいとこと似た感じだったので盲腸かもと思いました。なんかお腹いたい〜。盲腸だったりして〜。ないない〜。から胃の激痛になり受診したところ盲腸で、緊急オペになりました。
軽いうちなら薬で散らす?のもアリみたいなので、気になるようならお早めに受診してください。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:21:10.16ID:0d1PPu7a0
>>581
ありがとうございます
盲腸かも?なんて余裕ある場合もあるんですね
月曜日病院行ってみます
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:48:40.78ID:cVSICLdU0
>>582
なんともなければ無駄足にさせてしまいますが、なんともなければいいですね。お大事に。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:49:27.79ID:dXrEH3eg0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:41.17ID:yFHUvVOi0
40歳、女、身長:159 体重55キロ、飲酒・喫煙共になし
ここ数日、夕方になると、立つのもつらい程、身体がだるくなります
仕事は基本デスクワークで、時々車などで取引先や買い物に出かける程度
身体的に負担があるからという訳ではなく、休日で一日家でゴロゴロしている日も
夕方になるとじわっとだるくなり、しんどいです
なにか原因がありますか
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:31:47.58ID:jm+YB+6E0
10代、女性、健康上の問題はありません
身長155p、体重47s、喫煙、飲酒なしです

股の部分が、この写真のように隙間がある人とない人がいるのですが、
この部分隙間があったほうが良いのですか?
また医学的には何のためにあるのでしょうか?

友達とか、マット運動の時に、中が見えてしまうことがあって、
見ているこっちも恥ずかしくなりますけど
私も少しこのような隙間があると思います
気を付けるようにしていますけど、見えていることがあるのかも

ダイエットや運動などで、この部分の隙間の作り方やなくしかたってありますか?

ttps://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/06/buluma015022.jpg
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:49:47.34ID:IdtYxX4y0
>>586
それは内転筋の中でも薄筋と呼ばれる筋肉が骨に付着する近くだから思う
例えば手のひらを上にしてギュッと手を握る時に手首を見てみると、筋肉の腱が浮き上がってる同時に
その周りは凹んで見えるでしょ?
股関節の質問の部分も筋肉の腱が浮き上がった結果、その周りは体表に近いあまり脂肪が無くて
結果的に浮き上がってる様な状態で上の手首の例と同じ状態なんだよ
では浮き上がらないようにする為にはどうするかとなると、開脚してもその筋肉がつっぱらないように
筋肉そのものの柔軟性を高めるのと皮下脂肪を蓄えれば、体表からその筋肉を観察しにくくなって
隙間が出にくくなると思うよ
でも誰にでもある筋肉だからおかしな事じゃないよ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:57:23.25ID:3ayd44wr0
>>583
今病院です
盲腸で手術することになりました
ありがとうございました
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:26:45.88ID:lAXBe18S0
>>588
気になってました。
お大事に。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:38.58ID:6Up40hLh0
>>588
病気がわかってかえって良かった。
腹膜炎が進行してたら大変な事になってたと思うし。
しっかり療養してください。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:50:46.05ID:lAXBe18S0
>>585
もし不調の波があるなら、カレンダーにチェックしてみてください。
あたしは40過ぎてから、寝込むほどの頭痛がしたりめまいがしたりということがありました。健康診断で「お年頃」かもだから生理の周期と
比べてみるように言われました。排卵期に症状がでることがわかりましたよ。
ご参考になれば。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:23.50ID:qtQhJTK20
たんぱく質ってすぐに過剰摂取になりませんか?私は計算すると1食20gが最適とのことですが、ローソンのブランパンを二袋食べただけでもう過剰になりました。(カロリーは300カロリーくらい)たんぱく質って取ったらそのままの数値が摂取になるんですか?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:44.10ID:qtQhJTK20
何かの栄養素は食べても実際に摂取できてるのは何%とかって栄養素があったのでそれと同じですか?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:28:09.80ID:YgBp0dxQ0
お腹の筋肉痛を治すにはどうしたら良いですか?

先週初めに筋トレして以来、
お腹の筋肉が嫌な感じに重い痛みです。

筋肉痛のように、
ギンとするような痛みではなく、
表現できないのですが、
重い深い感じがします。
伸ばそうとすると、
腹痛のようなときの痛みを感じます。
0596586
垢版 |
2018/03/21(水) 17:08:56.98ID:+Y7W5/EM0
>>587
ありがとうございます
内転筋の薄筋が骨に付着しているからなんですね…初めて知りました
確かに掌を見ると手首はそうなりますね

ttps://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/06/buluma015022.jpg
の股のくぼみをなくすためには
柔軟性を高めるのと皮下脂肪を蓄える事ですか…
体はそこまで柔らかくないのでストレッチをしたほうがいいかもしれませんね
でも、ストレッチをすると、柔らかくなるまでに見えちゃうことが多くなりそうですね…
皮下脂肪は、下半身デブになりそうで…悩みはつきないかもです

男子はいいですよね…トレーニングするのに制約がないので、ガンガンできて
女子だと肩に筋肉つけたくないとか、体重増やしたくないとか色々大変です…

逆に、股のくぼみを見せたい人は、ガンガン下半身をやせて、体を硬くすればよいのですね…
よく見えそうな人がいるのですけど、見せているのかな…なんて話題になることも
今度からかってみます
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:53:04.52ID:Och3/fG20
激しい乾咳に悩んでいるため相談させてください。

三十代後半・女・症状は今年の一月頃から・喫煙、飲酒はやっていません。
喘息持ちのため毎年冬になると病院に行き錠剤出してもらっていましたが、今年に入ってから喘息の薬が全く効かなくなってしまい吸入器も効果がありません。
さらに喉の周囲がイガイガするため耳鼻科にも行きましたが喉の周囲に以上は無いという診断結果でした。
口内カンジダになってしまいましたが、その治療も行い現在は完治しているといわれました。
内服薬のステロイド剤も全く効かず、激しい咳をする度に両手いっぱい分の唾液とタンを吐くようにもなりました。
一応レントゲン検査もしましたが、胸に異常はなく血液検査も問題はありません。
しかし喉に激しい渇きを感じ咳が出るようなのですが、何科の病院に行けば治るのかわかりません。
アドバイスお願いします。
咳の症状は喘息そのものですが、横になったり座った状態で俯きになると更に喉がちりちり痛くなり空咳が出ます。

現在飲んでいる薬は以下の通りです。
レスプレン錠30mg
テオフィリン徐放剤100mg
プレドニゾロン15mg
モンテルカスト錠10mg
プロカテロール塩酸塩錠25サワイ0.025mg

シムビコートタービュヘイラー30吸入
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:57:49.95ID:Och3/fG20
>>597
大切なことを記載し忘れてました。

吸入ステロイド剤も効果はありません。
今まではアドエアを使用していましたが、逆に激しくむせてしまいシムビコートタービュヘイラーに変更になりました。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:42:25.33ID:c9pwysTn0
呼吸器内科かなぁとおもいますが。
大きな病院にいかれてはどうですか?
総合内科とか、何科にいけばよいかわならない人がかかる科もあると思います。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:57:29.71ID:Och3/fG20
>>599
記載し忘れていましたが、内科→呼吸器内科→耳鼻科という順に病院に行っております
説明が足らず申し訳ございません
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:55:38.07ID:YOGHmQE10
30代後半 女 身長163cm 体重60kg 喫煙・飲酒無し

ここ数日、尿意があまりなく出たとしてもいつもより、少なく感じます
ネットで調べると、一般の成人は1日平均6〜7回トイレに行くそうですが、私は3回あれば多い方で、今日は2回しか行きませんでした
職場の人からは「少な過ぎない?水分ちゃんと取ってる?」と心配されましたが、食生活は普段と変わらないように思います
ただ、尿として水分を排出してないせいか、下半身のむくみが酷く脚が重たいです
また、朝起きた時点で指のむくみもあり、グーにすると分厚い手袋をはめた感じになります
普段、生理付近なると体重が増え、生理が来ると尿の量が増えて体重が元に戻るのですが、
今回は先月の生理から体重が減らず今に至ります
カリウムが足りないからかもと思い、ネットでカリウムのサプリなどを試してみましたが、特に効果は現れませんでした
近所に泌尿器科が無いため、内科で診てもらうつもりですが、体の水分を出す薬とかあるんでしょうか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:12:38.77ID:v7nXrPyD0
>>601
利尿剤があります。
尿の出がわるいと腎臓疾患の可能性もあるかと
思うので、カリウムの摂取はどうかなと思います。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:20:08.22ID:YOGHmQE10
>>602
やはりカリウムのサプリは飲まない方がいいでしょうか?
今日は意識して水分を取るようにしたら、いつもよりかは尿が出たように思いますが、
それでもむくみが取れないので、今度内科で相談してみます
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:19:25.26ID:Qu1+iJX50
転んで上唇の内側を歯でザックリ切って穴が開いてます
血は止まったけどめちゃ染みて痛いです
家に先月風邪で貰ったトランサミンカプセルの残りがあるんだけど
これ飲むと多少治り早いですかね?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:18:32.97ID:2TLSTwN40
28歳男です。
約2か月前から37度台の熱と喉の痛みと左胸に違和感があります
耳鼻科に通院し、抗生剤ではまるで改善しないため喉と血液の検査をしました
結果は糖尿病もHIVもその他性病も陰性でしたが、のどから緑膿菌が検出されました
現在は、抗生剤をやめ自然回復を待ってるのですが一向に良くなりません
何か他にも病気が隠れてる気がするのですが、ピンとくる方いないですかね
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:47:43.50ID:c3UN/5x30
>>605
結核や肺炎・気胸を起こしてないかCTは取った?
心電図(左胸ってとこから)は取った?

喉は赤い? 白い?
肝臓の検査数値は?

こんなところをまだチェックしてなければ内科に行ってみてください。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:43:29.04ID:MgtlKz5S0
>>606
まだぜんぜん内科系は検査できてません
性病や糖尿病等の耳鼻科でわかる範囲の検査は一通りしたのですが緑膿菌しか検出されませんでした
祖父が大昔に結核だったから、結核も疑ったほうが良いかもしれません
自分では何かしらの感染症からの心内膜炎を疑ってるけど、、、
ありがとうございます、内科探します
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:54:48.14ID:fqUZrise0
30歳女性、152p52キロ、喫煙飲酒しません

1週間前から左恥骨に痛みが出ました。
いつも排卵痛が酷いのでそれだと思いバァフリンを飲んでいましたが痛みが治まらず。
その痛みが次第に左背中、左わき腹から腰(腰をトントンと叩くと激痛が走ります)、
お臍の左斜め下10pあたりのところに移動し土日は立っていることができず、
たまたま家にあった抗生物質のセフゾンを飲んだところ少し落ち着きました。
でも今でも、抉るような鈍痛は何もしていなくても続いています。
近所の内科に行ってレントゲン(着衣のまま)を撮ってもらいましたが「筋肉痛」と言われただけで
血液検査も尿検査もされませんでした。
排尿回数・色に変化なく、排尿時も膀胱の痛みはありませんが左わき腹に痛みを感じます。
今も痛くて眠れません。
朝になったら大きな病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいでしょうか?
膀胱が痛くなくても泌尿器科に行っても大丈夫でしょうか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:20:38.96ID:FJJ+5n1T0
婦人科行ってみたら?
排卵痛の自覚もあるならそこも含めて診てもらうのもあり
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:18:01.57ID:bzOn3Xfp0
なんか空腹時に胃痛がズキッとたまに痛むなぁ・・・
結構前から続いてるんだがなんだこれ
0611608
垢版 |
2018/03/27(火) 11:22:28.07ID:fqUZrise0
>>609
ありがとうございます
婦人科から泌尿器科に回され、そこで尿路結石と判りました
痛くて不安だったのでレス嬉しかったです
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:26:37.63ID:RgzSkH3f0
40歳 女性 157cm 50キロ
喫煙、酒無し、経産婦
20年前に鼠径ヘルニア手術有り、右側のみ。左は触っていません。

一年ほど前から、膣のサイド外陰よりやや足よりの場所、サイドの陰毛のある場所の左側が特にシクシク痛みます。
外傷はなく、出来物も表面的にはありません。
痛む箇所を深く触るとコリコリしているような、リンパなのかよくわかりせん。
痛みは神経痛のような痛みで、常に気にならない程度で有り。
気になることは、しゃがむとその場所両サイドもっこり膨らみます。触ると何膣脇に触れるます。
痛いのは左だけ、右側はほぼ無痛です。
ヘルペスやニキビのような出来物が原因では無く、もっと深部です。
何か悪い病気でしょうか?

場所が場所なだけに中々病院に行く勇気がありませんが、早目に受診するつもりでいますが、その前にこちらで質問させてください。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:19:53.29ID:DJ+AsKmm0
36歳 女性
ここ数日、急に唇にシミが出始めて困ってます
くすみも酷くなってきてるような気がするのですが、何か原因があるのでしょうか
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:23:03.83ID:hsg3yoMG0
下ネタ寄りな質問ですみません


28歳男性

射精したら冷えピタの裏ぐらい固い精液がベチャッと出たのですが、これはなにがおきているのでしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:36:14.65ID:gzJ5HQxS0
綿棒の代用品になるような何回も洗えるものって何かありませんかね?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:20:23.21ID:6+P+4mSq0
30代女 165cm 69kg タバコ吸わない、お酒は宴会でたくさん飲む、です。

ここ2カ月ほど頭痛やだるさがあり、最近はそれに加え腕と足がだるい+痛いという感じです。
また、手でものを扱い辛い(持てるし操作できるが、なんか違和感、やりにくい)です。
血液検査したところ、CKP、ALT、ASTほか上限超えがいくつかあり、抗格抗体は問題なしでした。

上記のような場合に考えられる病気として、どのようなものがありますでしょうか?
来週、大きな病院で検査予定ではあるのですが、心構えというか気になるので知りたいです。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:54:17.69ID:pWsda3A80
慢性肝炎
0619617
垢版 |
2018/03/31(土) 01:20:07.72ID:rIm2Ln4L0
>>618
>慢性肝炎

なるほど。調べてみます。
ありがとうございます。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:18:37.76ID:W0XTUZ6j0
母が閉経してから、生理についてのちょっとした相談とかするとすごい冷たく返されるようになった
閉経って中年女性からするとやっぱり何か思うところがあるんでしょうか?
更年期が酷いとかでもなく普段は普通です
こちらとしては不本意なのですが...
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:30:10.66ID:itU/NOyF0
>>620
閉経したら女終わり
みたいな風潮?あるからね。
デリケートな時期だと思います。
私は早く卒業したいと思うし、そろそろおっさんやなとか言われても、すでにおっさんやでと切り返しますが、すごく気にする人もいると思います。はたからみて、普通に見えても、肌の衰えとか太りやすくなったとかの変化はあると思います。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:27:18.22ID:W0XTUZ6j0
>>621
ありがとうございます
そうか...あんまりふらない方が良いのかな
冷たくてなんかちょっとショックです
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:53:27.90ID:BSBs1YO70
>>622
自分が確実に老いている、死に向かっている
と感じる人もいると思います。
時が経てばまたいつものお母さんに戻ると
思いますよ。優しくしてあげてくださいね。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:26:26.91ID:RzAEBLaV0
>613
皮膚の中にニキビ?が出来て脂肪が表出られないので中でコリコリになる場合が有るよ、
あとヘルニアの時の僅かな引きつりがここ1年に太ったとかで不具合が出たとかかな?

先ずは産婦人科で調べて貰ったら?ニキビ?ならちょこっと切ってくれると思う。
あと癌もあるよ。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:29:13.05ID:RzAEBLaV0
>>614
日焼けもあるよ、気になるなら口腔外科かな。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:31:00.36ID:RzAEBLaV0
>>615
しばらく振りにだしたらなよくある事だな。出しすぎると水っぽくなるよ。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:33:52.49ID:RzAEBLaV0
>>616
100円ショップでやわらかいゴム製品探してこい、だが耳をこすりすぎたら間違いなく雑菌増えるよ。
0628>>624
垢版 |
2018/04/01(日) 13:36:07.60ID:RzAEBLaV0
>>613
>が一本すくなかった、すんまそん。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:13.71ID:nPiXChJZ0
じっとしてる時限定だけど
空腹時にげっぷ、胃の違和感、極たまに少し痛みのような感じ
あと最近下痢が多い、色は正常
なんかの胃の病気の可能性ありそうかな?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:17:23.55ID:CLlYmvDz0
52歳、喫煙無し。飲酒は軽く嗜む程度。
この頃階段の上り下りでも息切れがします。

最近TVCMで流れてる心臓の弁膜症なのでしょうか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:38:34.16ID:10klfC0KO
>>631
自分もそんな感じで弁膜症だったよ
今のところは定期的に経過観察の通院だけだけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:06:51.75ID:CLlYmvDz0
>>632
返信ありがとう。
薬とか処方されてるのかな?
病院に通院されて現在の体調はどうですか?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:53:21.50ID:Mvi+G2yP0
お風呂・バスタブに座って首筋背面側を、
指で軽ぐいってって軽く押すと、
首の付け根から肩胛骨の上辺りで「ポコッ」と、
痛くは無い反動が返ってくるようになりました。
その日によってぽこっと鳴る場所はランダムです。
全く同じ場所で1度押すとポコ、2度目はならない。
少しずらして押すと違う場所でポコッ。
これはお風呂に入っているとき限定で、
お風呂以外でバスタブの角度を再現し首をもんでもなりません。

これって何か悪くなる予兆なのでしょうか?
0635634
垢版 |
2018/04/02(月) 16:55:45.90ID:Mvi+G2yP0
失礼しました。
40歳の男、身長164cm、酒、タバコは無し。
体重61kgです。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:06:01.88ID:10klfC0KO
>>633
返信遅くなってすいません
薬はまだもらってないです
自分の場合は僧帽弁の腱索断裂疑いによる閉鎖不全症なので、今より症状が悪化するか、エコーでの所見が悪化してきたら治療開始と言われてる
現在は建物の3〜4階まで徒歩で上がると、息が上がって喋るのがきつくなる程度

弁膜症にも種類がたくさんあるから、それぞれで治療方針は異なるみたいだけど
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:05:47.42ID:TiIwQwxQ0
ペットボトルのコーラなどのジュース飲むと手足の指先がジンジン痛むんですが糖尿なんでしょうか?
医者で検査はしてもらったんですが糖尿の毛はなしということです
とりあえず神経痛と言う事でメチコバールを貰っていますが
ここ最近メチコバールの効きが悪くなったよう感じがします

以前に甘いものをたくさん摂取していたという自覚があるので

簡単な検査では引っかからないけど詳細な検査をしたら糖尿と判別するという事はあるんでしょうか?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:46:01.06ID:2Uv/hmub0
>>637
糖尿病は血液検査で判明するので、精密検査などは必要ないとおもいます。
気になるなら、ジュースはやめて水かお茶にして食生活の見直しをしてください。甘いものを沢山たべるからといって、糖尿病になるわけでもないと思いますし。
手足の痺れなら、腰椎や頚椎の心配が先のような気がしますが、思いあたることはありませんか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:47:29.23ID:2Uv/hmub0
>>637
糖尿病は血液検査で判明するので、精密検査などは必要ないとおもいます。
気になるなら、ジュースはやめて水かお茶にして食生活の見直しをしてください。甘いものを沢山たべるからといって、糖尿病になるわけでもないと思いますし。
手足の痺れなら、腰椎や頚椎の心配が先のような気がしますが、思いあたることはありませんか?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:35:12.28ID:Rw8ddSev0
朝方お腹の調子が悪く一度目が覚めたら仰向けで寝るのが辛く横になったら楽になります
これはお腹が張ってるんですかね?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:35:58.35ID:KdTdRNGO0
腹痛にしても骨折にしても呼吸にしても考え方は同じで
生物は痛みや苦しさに対して少しでも苦痛の和らぐ姿勢を無意識のうちにとる
腹痛の時は程度の違いはあっても100人中100人がからだを丸くお腹を抱えるように前屈する姿勢をとる
だから朝の出来事はお腹の調子の悪さが原因だけど、張りかどうかはここでは判断つかないと思う
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:38.80ID:Owgs7auw0
傷口を洗うのに生理食塩液を買いたいのですが、ドラッグストアでは売ってませんでした。
アマゾンなどの通販でも見つけられませんでした。
今いる地域の水道水が汚く飲水としては使えないので、身体にもよくなさそうなので、買えるところを探しています。
お願いします。
ヤカンや火も冷蔵庫もないため自作も難しいです。
お願いします。教えてください。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:37.10ID:Owgs7auw0
>>644
に追記なのですが、
ドラッグストアの店員に鼻うがい用の洗浄液がほとんど同じ成分だからとそちらを今日は買ったのですが、値段が高いため、お手軽なものを探しています。
医者には行っていて包帯を取り替える時に洗ってからと言われて探しています。
医者に聞けばよかったのですが、週末まで医者に行けないので、教えてください。お願いします。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:47:01.60ID:ARaw9UtRO
>>644
生理食塩水は処方箋が必要な医薬品になりますから、基本的にどこを探しても一般人が買うのは不可能じゃないでしょうか

傷口を洗うだけなら滅菌蒸留水で大丈夫じゃないでしょうか
それならあちこちに売ってますしそんなに高くなかったと思いす(コンタクトレンズの洗浄その他用に売ってます)
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:58:44.81ID:KdTdRNGO0
傷の深さにもよるけど日本でも傷口を消毒しない湿潤療法が広まりつつあるよ
日本の水道水なら水を出しっぱなしの状態で傷口を洗うといい
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:37:45.73ID:kWl712jX0
お腹がはったり、しびれたりすることある人いる?
ガスがたまってるのかな?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:58:18.33ID:gq73UIfw0
花粉症で鼻にスプレーするやつを初めて使いました
これって使った後鼻をすすると鼻水が口まで行って飲み込んじゃうんですが、鼻スプレーの液も飲み込んじゃってるんですよね、大丈夫なんでしょうか?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 04:53:34.00ID:FS5VZ+w50
粘膜に噴射するのに飲んでまずいわけはないと思うけど
説明書見るなり製薬会社に聞いてみるといいのでは
あと鼻はすすらないほうがいいよ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:12:19.69ID:10wGnLbX0
相撲で倒れた市長はくも膜下出血だったと聞いてちょっと疑問に思ったのですが
くも膜下出血でも心臓マッサージってしても良い物なのでしょうか?
素人ながらに出血が酷くなるんじゃ無いかと気になっています
問題無いもしくは脳への影響はあるけど心臓を動かす事が優先で問題無いとした場合
もし心臓が動いてるのに確認が不十分で心臓マッサージをしてしまっても
予後には影響しませんか?
倒れた時の衝撃でくも膜下出血になったって可能性は排除して下さい

救命救急の講習を受けた時、講師の人に
「救命処置は勇気が要るけど心臓が止まって死んでるんだから自分が殺す事はないw」
って感じで言われましたがやっぱ上の様な事が気になって自分には出来ないと思います…
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:40:54.39ID:rtGraYsw0
酸素がなきゃ脳は数分で死ぬけど
出血なら開頭して血を抜いて脳の圧迫を解消すればいい
市長をあのまま放置したら確実に脳死だろうし
そうするしかない状況で処置により死亡したとしても罪には問われない
AEDの装置がそこいら中にあるのには理由がある
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:01:05.66ID:cBt+s4lF0
30代男性たばこ無し酒ほとんど無し
数年前からくしゃみをすると「バキッ」と頭の左側で音がして、
じわっと熱くなる感じがします
頭の中で出血してるかのようなイ
メージです
痛みは無し
加齢と共に症状が激しくなっています
どのような原因が考えられるでしょうか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:25:57.62ID:zqxkXEYe0
>>651
わかりました、なるべく鼻をすすらないようにします
ありがとです
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:52:31.67ID:PvwU97PS0
20代 男性 飲酒喫煙なし
ここ数日性器の包皮が腫れています。腫れているのは皮だけで陰嚢や陰茎自体はなんともありませんし、痛みや痒みもありません。
包茎ではなく仮性で普段から剥いていました。
性的接触は1ヶ月以上はなく、自慰もここ2週間ほどはしてませんが、腫れる直前に温泉に入っていて腫れだしたのがそれ以降なので温泉が原因でしょうか?
あと考えられるのは石鹸で洗いすぎぐらいです。
症状から見るとやはり亀頭包皮炎でしょうか?
カンジダ性ではなく細菌性でしょうか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:02:24.13ID:MD8vpIRC0
腹にガス?痺れ?は気になる
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:47:36.43ID:2uIZuhXo0
30代 女 既往歴なし 合併症なし
155cm 40kg 喫煙なし 飲酒は月1付き合い程度

二週間ほど前に仕事中に不注意で頭を壁にぶつけてしまいました
大人でもしばらくうずくまって呻くぐらいの強さでした
それから注意していたのですが危険とされる症状は何も出ず日常生活を送っていますが
打った場所がいつまでも鈍痛が取れません
何もしなければ痛みもないのですが髪の毛を結ぶために軽く頭皮を引っ張ったり、風呂で洗髪のために触ると痛いです
打った当日はもちろん相当痛かったのですがある程度(打った日を100としたら50ぐらい)まで痛みが引いたあとは一向に良くなりません
冷やしたり鎮痛剤で一時的に良くなりますが元に戻ってしまいます
長期間痛みが続くのは初めてなので少し不安になり書き込ませていただきました
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:27:48.85ID:TDHWsy1N0
昼間、鼻血が突然出てよる落ち着いたんだが、先程また出た。

鼻がムズムズして鼻かんだら鼻水?が出てきた


ひるまは垂れたがそれはない

やばい?


https://i.imgur.com/tAwfUFw.jpg

明日は仕事なんだが昼に病院かなあ?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 03:48:01.13ID:xutmxb3H0
40代 男 172p 65s 喫煙無し 飲酒あり

顔の表情が意志に反して、無茶苦茶になります。
https://www.youtube.com/watch?v=kOpwgyHT8VY
https://www.youtube.com/watch?v=b0DYnaelClg

怒ってないのに、しかめっ面になったり、悲しんでないのに、泣き顔になったりします。
表情恐怖(対人恐怖症)と言われた事が、ありますが
自分自身としては特に緊張はしていません。

顔の不随意運動に抵抗すると、引きつって笑えなくなります。
なので、人との会話が上手くできません。

心療内科で抗不安薬を処方してもらってますが、効果は全くありません。
神経外科では、純粋な顔面けいれんではなく、症状が酷いので
対応が出来ないと言われました。

病名がつくとしたら、何病に当たるのでしょうか?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:27:19.53ID:Yq3+iUDH0
>>658
頭部の怪我はじわじわ出血が続いて慢性硬膜下血腫になる場合があります。
気になるようでしたら早めの受診を。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:28:28.02ID:J9GE4GNS0
朝になるとお腹に張って目が覚めてる気がする
起きたらすぐうんこしたくなるからそれが原因なのかなぁ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:21:34.12ID:XDtob3wz0
最近、手足の痺れがひどいです
一過性のときもあるのですが、一日続いて歩くこともままならず、寝てても体中の違和感で眠ることもできません
どこに相談したらいいでしょうか?
ちなみにタバコを吸います
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:32:49.72ID:2frV2KEB0
最近顎下髭ゾーンにニキビが多少できるようになりました
髭剃るとカサブタになって、違う箇所に少しニキビ再発な感じです
市販塗り薬とかでオススメあれば教えてください
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:35:42.48ID:2frV2KEB0
ちなみ以前は顎下も顔面もニキビ?吹き出物?できたことは殆ど無いです
たまに鼻にできるくらいでした
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:02:14.20ID:+b/qumci0
下の話で申し訳ないのですが、こないだ彼と初Hしました
私が処女だったので指で慣らしてもらったんですが、慣らしてもらってるときに両足が軽く痺れたようになりました
指を抜いてもらうと解消するんですが、挿入されたとき、膣の激痛とともに痺れが一瞬で戻ってきて怖くなりました
しばらくジンジン痺れて、時間と共に回復したのですが、これは一体何が原因の痺れなのでしょうか?
ググってもオーガズムの話しか出てこなくて困っています
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:48:02.44ID:HP8c9aeB0
糖尿じゃないけど糖尿に近い症状
手が震えるとか、食後指先がしびれるとか
そう言うのをなんて言えばいいんでしょうか?
医者に症状を訴えても糖尿の血液検査をされて白で異常なしって言われてしまうんですが
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:10:08.55ID:mCNhLBan0
初めて書き込みます
私20代女身体的病歴なし。喫煙も飲酒もありません。
結構前から急に胸から背中辺りが苦しく、発作的に痛む時があります。同時に歯とか目も痛くなります。
眠っている時や運動した後に急に始まることがあり、自分で調べたところ狭心症の症状とよく似ていた為、後日病院で医者に話し心電図を撮ってもらいましたが、異常は見つかりませんとのことでした。
そして今日たまたま歯の治療があって麻酔などを使い治療し、帰ってきた際に上記のような症状が発作的に起こり、歯と頬、胸と背中が握り潰されるように痛くて吐き気がしました。数分休んだら治りましたが、これで狭心症ではないのなら他にあてはまることはあるのでしょうか?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:43:50.50ID:CkbLTD1x0
胸痛だけなんだけど、逆流性食道炎と診断さ
れた。心臓から杭を打たれたような痛みがあ
り数分でおさまる。何回か同じようなことがあって、心臓が悪いのかと。病院に行って、心電図とかとったけど、異常なし。逆流性食道炎かもと言われてガスター系の薬処方された。それでおさまったよ。今も時々胸痛おきるけど、ガスター系でおさまる。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:19:05.67ID:LiCr4Nie0
>>677
手の震え・指先の痺れなら、神経内科か脳外科に行かれては?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:59:36.18ID:H5Q2etFr0
40近くになってから顔の右半分が下がってきた気がするんだけどこれって噛み合わせとかの問題かな?
眉毛や目の位置が下がってて右あごもたるんでるように見える
一時期左ばっかで噛む癖があったからそれをなおしてちょっとマシになった気がするけど
部屋で右側を下にして横になってることが多いのとかも関係してるのかな
0674669
垢版 |
2018/04/12(木) 07:42:55.61ID:2IAeE2pb0
>>670
逆流性食道炎ですか…食道は胸辺りですもんね。杭を打たれる痛み凄く分かります、きついですよね。
今度医師にその旨相談してみたいと思います、対処法まで細かくありがとうございます。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:12:05.67ID:qkXKMtAw0
最近貧血 腰痛 腹痛などの症状があるのですが、とりあえず便の検査と血液検査をしようと思ってます。

これは内科でも検査してるんでしょうか?またいくらくらい掛かりますでしょうか?よろしくお願いします
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:31:07.76ID:kjMFmuI/0
>>667
私は頚椎ヘルニアで指の痺れが出ました。
MRIの取れる脳外科か整形外科にも行っておくと良いでしょう。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 05:45:43.09ID:QGe1pQuY0
ペニスに関する質問です
20代男 酒タバコはやりません
昨年10月ごろにキトーくんを用いてペニスの包皮を広げ、亀頭を完全に露出できるようになりました
勃起時に亀頭を露出させると少しの締め付けを感じます。そしてカリのすぐ下の部分で皮が余っています
余っている皮の部分はグニグニとしていて刺激を与えると痛みを覚えます
剥いたままにして刺激になれれば痛みは収まるのではないかと思いしばらく過ごしましたが擦れたりすると多少の痛みがあります
これはカントン包茎の症状なのでしょうか、どのようにしたらいいのでしょうか
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:13:01.69ID:kgZKBXsG0
>>666
処女膜なくなったからじゃね
貞操観念低い人はやはり知識も無いのか
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:34:37.67ID:qjr9ZCp40
アクロコルドンにヨクイニンって効くんでしょうか?
皮膚科のお医者様はウイルス性にしか効果がないと仰ってますが
ネットだと効きましたって書き込みも複数あり混乱してしまいます
代謝不良が原因のイボに肌の代謝を促進するヨクイニンが効果がないって言うのも
おかしな話な気がしますし、個人差があるからはっきり効果があるとは言えないだけなのかな?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:38:31.43ID:tnnCtXSI0
3日ほど前から顎が妙な感じなんです
痛いという訳ではないんすが
顎が疲れてる感じで億劫です
硬い物を食べたとか一杯食べたという事は無いんですが・・

何か該当するような病気はありますか?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:58:11.21ID:805v3z4K0
時々T字カミソリで脇毛剃るんだけど、片方剃り終わってもう片方って視線動かすと、
必ずと言っていいほどキラキラしたものが右上視野に現れる
くす玉割った時に出てくるやつみたいな
視力には特に問題ないんだけど、何が原因?
ちなみに偏頭痛がひどい時期にCTスキャン撮ってもらったけど、脳にも異常は無かったです
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:35:02.09ID:6qRy53KS0
>>682
光視症とか飛蚊症で調べてみては?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:18:16.22ID:e7cF/PvK0
超健康体だったのに先日カゼをひいたらしく戸惑ってます
喉が痛いのはわかるとして片目も同じように痛くて赤くなってます
熱は38度くらいで2日で下がったのに喉と片目がしつこく痛いです
職場でもカゼが流行ってますが目が痛い人なんて誰もいません
カゼの影響で目が変になるなんて、よくあるのでしょうか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:55:55.21ID:56W8hfq8O
薬で悪夢→寝汗まみれみたいな副作用ってありますか?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:00:49.86ID:Met0HxHS0
>>686
どうも。ロキソプロフェンとエベリゾンは載ってないですね・・・・・
空腹で飲んじゃったのがいけなかったんだろうけど
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 03:29:19.97ID:7sjre3W90
最近物忘れが酷い45才です
家中、メモで溢れています
子供の名前を忘れてしまいました。へんもつくりも全て。ぼんやりとも浮かびませんでした
今は思い出せます
鬱からの統合失調感情障害なので、薬の副作用と担当医に言われました
認知症ではないでしょうか?と聞くと「ない」と一言
その人は専門医ではありません
ちゃんと認知症の専門医がいる所へ行くべきでしょうか
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:47:31.36ID:uu900YjL0
認知症で、文字が書けなくなった人は、
またかけるようにはならないので、認知症ではないと思います。また統合失調症の方は認知面が不安定になるのも症状のひとつです。
なので、先生がおっしゃるのがあっているかと
思います。お大事に、
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:16:31.34ID:7sjre3W90
>>689
丁寧なレスありがとうございます
安心する事が出来ました
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:49:59.78ID:iMBSKbJC0
今はしかが流行ってるそうですが一年前に抗体を調べたらEIA価が12で十分抗体がついてる(同じ場所にいてもうつらないほどの抗体)との事でした
一年たった今これが感染するくらいまで下がってるという可能性はあるのでしょうか?
こういうものはゆるやかに下がっていくものなのですか?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:54:24.33ID:GCnamRgE0
便をしてお尻を奇麗に洗浄します。
それから1時間くらいたつと肛門が痒くなってきて、
拭いてみると軽く便がついてます。

便をしたときウォシュレット使っても、
かなり念入りに洗っても、
時間がたつと絶対汚れてます。

これって何でしょう?
何か病気みたいなものなのでしょうか?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:33:57.61ID:6CpkWUxM0
喉が乾燥しているかもしれません
少しだけイガイガします
避けた方が良い食べ物、身体が温まりやすい食事でオススメとかありますか?

アドバイスをください
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:47:28.21ID:69f3zeg50
>>694
刺激物はとりあえずひかえましょう。
人によってはキウイとか。
体をあたためるなら生姜湯だね。
のどにもいいし。根菜類も体をあたためます。
夏野菜は体を冷やすのでマイナス効果です。
おばあちゃんの知恵袋レベルですが。
参考まで。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:14:18.31ID:6CpkWUxM0
>>695
総合風邪薬は、飲まない方が良いでしょうか?

喉の痛みだけですが、発熱はないです
飲みすぎると、余計に免疫を下げてしまうでしょうか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:16:37.06ID:6CpkWUxM0
>>695
風邪薬は、食後に服用しました

根菜類は、大根とか玉ねぎですか?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:37:16.25ID:69f3zeg50
>>697
そうです。ググってみてください。
風邪薬は他の症状ないなら、喉の痛みに!
みたいなのを選んだほうがいいかと。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:55:19.63ID:7oK1H+LD0
>>693
加齢で筋肉が緩んでるのでは

今、流行りの風邪って超喉が痛くなるよね
メッチャ治るのに時間がかかったわ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:08:16.96ID:BdexsdUy0
溶連菌感染症でないといいのですが。
流行ってるみたいなんで。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:45:17.97ID:7oK1H+LD0
溶連菌、調べました
イチゴ舌以外は症状が合ってるみたいだなぁ
熱がドバーっと出て喉が激しく痛くなって声が出なくなって暫くは気管支炎みたいにゲホゲホ
舌の代りだろうか、片目が結膜炎状態に
一週間で治ったけどキツかったわ〜!
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:31:01.66ID:tWYCjiba0
19歳女性 既往歴無し 喫煙・飲酒ともに無し 153cm50kg

初めての書き込みで図々しいとは思うのですが、二つ質問させてください。
1つ目、空気が胃や食道に溜まっていて、げっぷをして出そうにも喉手前や食道に詰まってしまい出すことができないです。
無理に出そうとすると吐き気を催します。
伸びをしたりしてなんとか出してもまだ残っている感じが続きます。
げっぷはケフケフと喉の奥から空気の小さな塊が出てくるような感じです。
たまに空気肺の下(肋骨の下から2本目くらい)に圧迫感があります。

すいません、長すぎる文があるとのことなので分けて投稿します
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:32:43.82ID:tWYCjiba0
先程、胃や食道に空気が溜まっている云々で書き込んだ者です。

二つ目、授業中に居眠りをしてしまいハッと目を開けた時に、黒板の白いチョークの文字が赤と緑と青(光の三原色?)の三色に分離して、乱視のように見えています。これは起きたばかりで目が光に慣れていないからでしょうか? 教室の照明は白い強目の光です。
以前睡眠不足の時にも同様のことがあったのですが、今はしっかり7時間眠っています。(たしかに一日中、所構わず眠気は襲ってくるのですが)
自分は左目のみ遠視、幼い頃は乱視あり、逆睫毛の手術、コンタクト・メガネは無しです

この二つはどういったものなのでしょうか、教えてください。お願いします。
連投すいません
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:36:55.81ID:QxGPrA6Y0
>>701
抗生剤きっちりのみきらないとやっかいなことになりかねない感染症。子供はよくかかるし、
登校禁止になるよ。回復後に尿検査もした。
何回もかかる病気だからお気をつけください。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:10:08.91ID:Wf7/c+Ae0
22歳 176/66 飲酒喫煙なし。男
ここ数年腸に異変がありました。

時は遡り、3年前から謎の下血が頻発。
内視鏡検査やエコー、レントゲン、採血を受けたところ採血で炎症反応、エコーで微かに異変。
炎症反応に関しては多分風邪ということで診断終。
エコーの件は内視鏡検査で細かく検査したが、特に異変はなく
それからも定期的に出血がおさまらず一年おきに内視鏡検査を受けました。
3年経った最近検査をしたところ、潰瘍性大腸炎の所見は確認できず過敏性腸症候群という診断で終わった。しかし、一方で病気とは別に
大腸の組織からはMSSA(黄色ブドウ球菌)が見つかり抗生物質を処方されました。
それと同時に大腸(直腸)の上皮には軽度の杯細胞。
粘膜固有層に単核球浸潤が軽度見られたそうです。
この今の僕の身体の状態って何がどうなってるんでしょうか?
詳しいことがわからないのですが、浸潤?杯細胞というのは出たらまずいものなんですか?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:22:08.95ID:iQlcjvs/0
>>704
マジ!
職場でも流行ってるわ
なんか凄く大変な事になりそう・・・・
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:48:57.31ID:PSSGEJYa0
喉のイガイガに効く、うがいの仕方を教えてください
塩うがいが一番効果ありますか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:49:02.09ID:gUv7K/WW0
>>708
風邪ひいたときに、塩は水分吸収するから、痰が増えるらしく、やめたほうがいいと医者にいわれたことある。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:00:36.45ID:mrzJ1fx50
日曜日に庭の草むしりをしていましたところ、
左足のくるぶしの下に若干のかゆみと虫刺されの痕跡があり。
調べたところダニかツツガムシの刺し口ではないかと。
以後、かゆみ。昨晩からくるぶし付近の腫れ。痛みで歩きにくいです。
何科に行けばいいのでしょうか?
それとも無毒を信じるor発熱症状がでるまで放置?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:31.10ID:7ar40dLr0
早く皮膚科行った方が掻き壊さなくて良いと思うよ。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:57:52.30ID:PSSGEJYa0
>>710
何うがいが良いんやろ?

おまいさんはどう対策している?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:41:27.79ID:iQlcjvs/0
横だけど、イソジン一択やで
やっぱ最強くさい
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:39:57.26ID:W+Wvh7kH0
>>713
イソジンかただの水
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:46.25ID:W+Wvh7kH0
>>713
あ、あとコンクールって洗口液。
抗菌作用アリで風邪の予防にもなると歯科医にきいた。いっとき薬局とかドラックストアでも売ってたけど、最近ない。また歯科にいかなきゃな。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:23:22.29ID:HBeyETE10
目がズキズキして背中は悪寒、関節は痛い、頭はフワフワとするのだが
熱も鼻水も風邪っぽい症状もなし
思いっきりインフルとか40度くらいの感じがするのに元気なんだ
これはなんなんだ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:43:38.70ID:p1fey0BE0
そのうち他の症状が現れるかも知れない
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:30:04.83ID:mrq99BHu0
最近本当に悩んでいることがあります。

排便後にお尻を拭いても汚れがなかなか落ちにくいのです。

また、トイレを出てからしばらく経つと肛門が痒くなり、トイレに戻ってお尻を拭くとやっぱり汚れているのです。

漏れているというほどではないのですが、痒くなるという実害があるためどうにかしたいです。
食生活などでどうにかできれば良いのですか、何かアドバイスはありますでしょうか。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:50:08.74ID:vCX908180
最近頬と顎に筋肉痛のような痛みとは言えないなにかを感じるんですが
どういった症状なんでしょう内科でいいんでしょうか?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:57:53.50ID:OXckvMVw0
>>721
僕も最近、それありました

ストレスは抱えていませんか?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:12:32.99ID:QVgDk+GC0
>>722
違和感があるなら、顎関節症かもしれません。
口の開け閉めした時に耳の横あたりに違和感
、もしくはカクカクした感じはありませんか?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:43:37.69ID:vCX908180
>>724
口を大きく開けたときにカクカクした感じはしないです
右耳の下あたりでミシミシしたような音は聞こえます
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:33:41.77ID:QVgDk+GC0
>>725
歯科に相談してもいいかと思いますよ。顎関節の専門医ならなお良しだけど。定期的に歯のメンテナンスしてないならついでにそれもしてもらうといいかも。歯科は痛くならないとなかなか行かないし。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:41:19.29ID:vCX908180
なるほど歯科医に整形外科ですねありがとうございます
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 05:56:34.26ID:X/NqjFxj0
左肘が右肘と比べて高さ1cm範囲は直径5cmくらい腫れています
原因は角質を取ろうとしていじっていてばい菌が入った事だと考えます
押すと水が溜まった感じでそんなに軟らかいという事もないですが
弾力から考えて水が溜まっている感じがします
始めは痛みがあったのですが今は痛みがありません(ほとんど痛みません)

多分2週間くらい経っていると思いますが完治させるためにはどうするべきでしょうか?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:26:19.14ID:mb1+x/Ov0
最近5時間くらい寝ると腸が張った状態になって苦しくて目が覚めます
横向けになったりすると腸がぐるぐるなって張りは収まるんですがこれって異常ですかね?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:10:59.74ID:QSB3e7b60
母が健康体ですが以下の錠剤を定期的に飲んでいます
ビタミン剤のようなものだと聞いているので私も不足してるかな?と思った時予防的に飲んでいます
私と母は軽いアレルギー持ちです
 ・ハイチオール錠80
 ・トランサミン錠250mg
 ・ユベラNソフトカプセル200mg
 ・シナール配合顆粒
1.私がちょいちょい飲んでも問題ないでしょうか?(「きちんと医師に処方された〜」といった定型句はなしの方向で)
2.薬の効能から推察して母は概ね健康だと言えるでしょうか?(私に何か容体を隠してたりしないでしょうか?)
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:42.73ID:xO7eXaoS0
>>731
素人判断は危険ですが。
肌荒れ改善や美白効果を狙って上記のものを飲む人はいるようです。あちこちググってみてください。お母様が健康かどうかはわかりません。それぞれの薬の効能も自分で調べて、自分がのんでも問題ないかはご自分で判断を。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:38:53.88ID:ST3dSWoJ0
喉の痛み、変な咳を繰り返す、喉の呼吸の辛さ
咳は、空咳中心

こんな症状に苦しんでいます

麦門冬湯という薬を、薬局で今日買いました
漢方薬です

この薬で合っているのかわかりません、薬剤師からはこの薬を勧められました

夜中の乾燥を防ぐには、どうしたら良いですか?
朝から毎度毎度咳が激しいです、原因がわかりません
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:45:52.28ID:xO7eXaoS0
>>733
加湿器を設置する
濡れタオルを部屋に干す
マスクをしてねる
くらいですかね。
喘息の検査をオススメします。
私も似たような症状で検査をうけました。
喘息様気管支炎といわれましたが。
喘息用の気管支拡張剤の薬をもらいました。
とても楽になりましたよ。御参考まで。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:55:01.38ID:ST3dSWoJ0
>>735
明日から病院が空いていません……

3日間は、どう過ごしたら良いですか?
安静に、少しでも笑って過ごしたい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:13:22.29ID:xO7eXaoS0
私的には、背中を少し上げてねると咳が楽に
なりました。医者には布団に入って体が
あたたまると咳がひどくなるので、布団は
胸の下までにしなさいと言われました。
他には、ヴィックスベポラップというメントール系の 塗り薬を塗ると呼吸が楽になりました。
大昔に購入したものなので、今売ってるかわかりませんし、気休めのものですが。
生姜湯飲んだり、白湯をのんだり調べていろいろ試してみ試してみた結果です。
あなたには何があうのかはわかりませんが、
お大事に。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:16:39.53ID:ST3dSWoJ0
>>737
生姜湯を今日飲みました 口に合いました

ベポラップも常備していますよ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:33:30.66ID:RzbAfAFk0
最近5時間くらい寝ると腸が張った状態になって苦しくて目が覚めます
横向けになったりすると腸がぐるぐるなって張りは収まるんですがこれって異常ですかね?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:53:09.46ID:xO7eXaoS0
>>739
腸の蠕動運動が弱ってるのかもしれませんね。
横を向くと消化物がうまく流れるのではないかな。お腹痛い時右を下にしてねると良いとか
そういったこと聞きませんか?
異常か?はわかりませんが、毎日きちんと
お通じがあるならさほど心配はいらないかな、
とは思います。寝る前に横になってお腹をポカポカたたいたらガスがたくさん出てよく眠れるし、お通じも良くなったと話してた芸能人がいましたが。試してみますか?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:54:59.85ID:xO7eXaoS0
連投すみません。
あくまでも素人意見なので、
症状が続くようなら受診してください。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:27:55.85ID:3iiHXPXG0
>>729
さっき左肘の下の段差に体重をかけて乗せていたら1cm以上凹んでびっくりしました
段差の形がくっきりついてました
少し戻りましたがまだなだらかに凹んでます
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:31:08.84ID:yMuDEUgn0
40半ば、COPD7年目です。
1日の半分くらい息苦しさを感じますが、日常生活は静かにしていれば普通にできています。
家族の使うお線香や魚を焼く煙に苦しさとストレスを感じます。多少は我慢しなくてはと思いますがやはり病気の進行や悪い症状が出るなど体の悪影響はありますか?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:00:20.42ID:n9mY8ErH0
手をグッと強めに握り
30秒くらいあとに力を抜いて手を戻した時に指が強張る感じがするんですが
何かの病例にあてはまりませんか?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:36:50.04ID:dSoQyfBl0
>>744
やってみたら、自分も強張り感あるけど?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:03:44.82ID:s/FaqHFk0
>>740
ありがとう、もう少し様子見します
最近体色んな箇所が気になって困る
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 02:01:06.44ID:ULLfkttD0
黒というより灰色で
硬く盛り上がってて
表面がざらざら
そしてひび割れもしてる
大きい物では直径1cmぐらいになってしまっている
痒みは基本無いがたまに周りが弱く痒くなる
出血は無い

という顔に出来たいぼは
老人性ということで当たりでしょうか
こういうのはどういう処置が一般的ですか?
現在無職なので貯金を崩してまで皮膚科には行けませんが
仕事を見つけたら早く除去したく
事前の知識が欲しいものでそれで質問です
ぐぐれば見て分かるだろ、というのは
他人のいぼは気持ち悪くて見れないので・・・
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:18:00.17ID:yf1+DbraO
>>747
たいていは「老人性疣贅」か「脂漏性角化症」かのどっちかじゃね?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:53:20.75ID:ci3QGNst0
足の付け根に1cmくらいのしこりがあったから気になってグリグリやってたら痛くなった
最悪や
ガンか気になってついつい触るけど3cmくらいまででかくならないなら気にしなくてもいいかな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:26:35.28ID:x/2cLJlv0
Vラインのしこり気になるなぁ・・・
どれくらい硬いとガンの可能性あるのかね?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:23:00.80ID:DeVcEhiK0
最近、寝起きにおしっこがしたくてトイレに行くと真っ黄色というか、オレンジ色に近いおしっこがでる時があり、しかもチョロっとしかでないんです。
そういう時は必ず動悸、息切れがします。
何か原因があるんでしょうか?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:11:44.42ID:I+ZDca9j0
空腹でおなかが鳴ったあと、必ずガスが発生します
何が原因で、どうしたら治るか分かる人いますか?

・38歳 男、症状は30歳くらいから
・普段はガスが出ない、おなかが鳴ったあとのみ
・おなかが鳴ってしまったら、
 後で何を食べようとガスはたまる
・炭酸飲料を飲む飲まないで変化はない
・かかりつけや総合病院の医者に聞いたが、
 特に異常もないし、そんな症例もないとのこと
・牛乳はおなかが緩くなるので飲めない
・ヨーグルトやチーズも緩くなるっぽいので避けている

もし呑気症なら、
おなかが鳴らなくてもガスが出る気がするし、
同様の理由で過敏性腸症候群でもないっぽい
色々検索しても出てこない・・・
同じような症状の人はいませんかね

空腹になる前に何か食べることで防ぐことができるんですが、
健康診断などで絶食時は大変
ガスがたまって苦しくて仕方ないのに検査中は出せない・・・
何かアドバイス等あればお願いします
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:17.09ID:oVX8shMz0
三十代なんですが眼鏡変えて一年未満でまた変えなきゃならなくなるほど視力って簡単に落ちるものですか?

眼底検査してますが特に異常ありませんでした。
糖尿病だったら眼底検査ですぐわかるものでしょうか?

単に目の酷使でもこんなに早い周期で眼鏡を買い換えるほど視力悪化するものでしょうか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:50:24.64ID:3UeGvhyf0
>>753
眼底検査では糖尿病かどうかはわからないのではないかな。糖尿病なら眼底検査ってすぐなるわけでもないし。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:09:02.70ID:jWVnF+qo0
39歳、女、花粉症、ネコアレルギー、ハウスダストアレルギー、咳喘息あり。
1ヶ月くらい前からまぶたが腫れます。コンタクトのけてアイメイクやめて眼科でもらった塗り薬ぬってる。
症状落ち着いたしお出掛けあったからアイメイクしたら今夜はまぶたが腫れてるよ。
それから、ちょっと息苦しい。何かのアレルギー症状が出てるっぽい。食べ物なのか、外に出たから花粉症からなのか不明。

まぶたのはれが化粧品のアレルギーなのか、花粉症からなのか、どうしたらいいのかわからないです。
このまま眼科に行っても化粧やめて薬を塗れと言われるんだけど(10日前も同じ感じに言われたから)
もし他の病院に行くなら、皮膚科がいいのか?他の眼科がいいのか?アレルギー科を探したら良いのか?何科に行けばいいでしょうか。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:22:47.59ID:dJoaqc1P0
>>756
書かれているアレルギーは、どこかで特定してもらったのかな?特定してもらってるなら、その病院に行ってはどうでしょう。
腫れ、赤み、痒み、なら脂漏性皮膚炎かもしれないので皮膚科かなと思います。小鼻やTゾーンのところが赤くなってたりしませんか?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:47:22.41ID:MqAsnagK0
腕の付け根(背面下部)あたりの筋肉を、
自分でマッサージ・メンテするにはどうすれば良いですか?

その辺りがどうも鈍い感じで、
フラッと立ち寄ったマッサージ店でそこをもんでもらったら、
ジャストで凄い気持ち良かったです。
聞いてみると肩胛骨の上にある筋肉だから自分ではやりづらいだろうねと。
腕を伸ばして(または肘を曲げて)片手で引っ張る伸ばしても、
そこが伸びてる感じはしません。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:44:17.60ID:jWVnF+qo0
>>757
アレルギー特定は25年ほど前に耳鼻科でしてもらい今はその耳鼻科はないんです。
まぶたのはれもそこだけでかぶれた感じなので…やはり化粧品が急に合わなくなったんでしょうか。
他の眼科より皮膚科にしてみます。ありがとうございました。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:49:36.57ID:ohpfJ+PK0
 
【調査】「ひきこもり」の高年齢化を受け、40〜60歳を対象とした初めての調査へ。内閣府★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525605227/
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ   
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   40〜60歳のおじちゃん、おばちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:36:09.03ID:+XLXE0950
carって病名なんでしょうか。胆嚢らしいですが
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:45:46.33ID:8PZVhQO30
30代 女 飲酒・喫煙無し
半年ぐらい前から時々、深呼吸が止まらない症状がでます
大きく息を吸って吐かないと、苦しくなるのですが、これは何なのでしょうか?
子供の頃大泣きして「ヒッヒッヒッヒッふぅ」みたい呼吸?を経験したことが何度もあったのですが、
その時の「ふぅ」の時に似てると思います
今回は特に泣いていたわけでもなく、いつも通りの生活の中で深呼吸が止まらない症状が出ます
初めは溜息が多いのかな?と思っていたのですが、この症状を治すにはどうしたらいいでしょうか?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 06:50:28.59ID:qxyM0dXn0
20代後半・飲酒喫煙無し
糖質制限中で昨日知人とポテチや炭水化物と塩分多めなもの食べたからか寝てたら動悸と大量の冷や汗で目覚めました。急に塩分撮りすぎたせいかなって思うんですがありえますか?
数分で汗引いて気分も良くなったし寝汗はよくあるけど冷や汗でびっしょりだったから少し心配です
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:31:54.63ID:I3UQn1/Y0
>>763
自律神経失調じゃないかな。
食べたもののせいかわからないけど、身体がビックリした可能性はあるかと。
続くようなら病院へ。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:16:57.53ID:qxyM0dXn0
>>764
自律神経少しおかしいと思ってたけど軽く見てたので気をつけます
ありがとうございます!
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:43:25.47ID:Sq+v+1Tm0
たぶん精神的なもの、心配事が根底にありそれが無意識に影響というふうに見てますが
一時的に、徐々にひどくなっていく動悸が起きて
自分で驚くような破裂でもするんじゃないかと思えるほどの心臓の鼓動になり
その後にしばらく小さい動悸と小康状態が繰り返し起きる
というような症状は大まかに見てどんな体の状態と推測できますか?
自分としてはこれまで心身は基本的に健康だと思っていて
また人生それまでもこんな1時間以上も続く動悸は初めてです
ただ実は冒頭に書いたように前日に将来的に不安になるような
そんな話、中身は家族との小さな言い合いがあり
少なからず気持ちの方に意識せずに影響が出たのかなと思えないことも無く
心臓だとかの内臓には欠陥は無いが、そういうメンタル部分で突然発症する
そんなことってありえますか?
動悸の繰り返しが収まってからは幸いにも再発はしてません
また動悸だけが異常で頭痛や吐き気やめまい
痺れや震えや体温変化など他の症状は何も無いです
脈拍数は少し早く、血圧は通常でした(偶然小康状態のときに計ったかも?)
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:06:08.20ID:0FAl1Exl0
>>767
年齢性別は?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:54:11.30ID:aR41hg0J0
無菌室で暮らしてるような人の鼻くそって白いんですかね?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:31:37.69ID:jr1ckyXM0
右手だけに手荒れがある。
その事で皮膚科に相談したら、私は夜更かしをする事が多いと伝えた。
すると夜更かしが原因というのは多少はあるだろう。

夜更かしって若い年寄関係なく、良くないものですか?

ちなみに20代前半は何ともありませんでした。
現在34歳です。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:39:28.98ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F35P5
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:06.08ID:m2st1To40
>>768
40代男子です
どうも1日置いての昨日もまたなんかちょっとおかしな感じが・・・
不安なことを考えてしまったようにも思えませんが
意識の隙間にふと思ってしまったのかもしれません
1時間弱続きまして風呂に入って出たらとりあえず収まったような?
ただ気になったからよけいに過敏になってるのかもしれず
そもそも以前の平常時の鼓動の状態は覚えていないので比較できません・・・
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:58:11.98ID:SNBjS24N0
>>772
心不全気味なのかなと感じましたが。
心因性のものと思うなら、救心でも買ったら
安心して改善するかもしれませんよ。
女性なら更年期障害のはしりかなと思いましたが、男性にもあるようなので、調べてみてください。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:03:53.32ID:e6XHFSIz0
足の付け根のリンパのしこりってどれくらい大きくなったら医者に行った方が良いのかね
1cmの固めのしこりが消えずに半月たってる
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:02:52.83ID:Zjj9ztXx0
少し前に顔のリンパが腫れて病院行って抗生物質で腫れが引いて今は少ししこりの形が残ってるんだけど
最近足の付け根のリンパのしこりも1cmくらい腫れてしこりは感じてて1ヶ月くらい長引いてるのだけは気になるんだよね

気になって触りまくっちゃうけど今行っても様子見としか言われないと思いますし
6月になったら前に行った耳鼻科で頬のしこりを生検してもらうんだけどその時に足の付け根のしこりも聞いた方が良いのかな?
耳鼻科で足の付け根のリンパもついでにやってくれるのかね?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:09:20.05ID:4R9lScro0
>>773
最後に1つ質問を
ここまでの急激な強い動悸というのは
ほぼ前兆が無くても起きるものでしょうか?
つまり以前からそれっぽい軽い症状があった、ではなく
初めて突然起きたということです
そしてそれからは強くはないが継続して起きるようになってしまうと
実は再発してまだ続いてることが分かりちょっと困りました

それで薬を見に行ってみましたが
救心・・・高い・・・同類の六神丸は半分ぐらいでしたので
そっちにしてみようかと
あと正直な話、こういう薬はやはり成分による効能というより
プラセボ効果の方が比重が高かったりするんでしょうか
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:52:49.87ID:wxMbpKg30
>>776
プラセボ効果かどうかはわかりません。
あなたが動悸は心因性のものかなと思ってるのであれば症状が治まれば、プラセボだろうが
なんだろうがいいのではないですか?
ただ、効果がなければ安い方を買ったから効果がないんだ!と思う可能性はあると思います。

心疾患かなと思うのであれば、すぐに受診したほうがいいです。受診して異常がなければ少しは安心できるのではないですか?

くよくよ悩むなら早く病院へ行くことをオススメします。大なり小なりストレスなく生活している人はあまりいませんから。一つでもストレスがなくなるほうがいいでしょう?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:31.22ID:JC+zfJ1R0
もう結構長い間悩んでるけど、ずっと数年喉に痰が絡んでるような感じが続いてる。絡んでるというか違和感?
痰取りの市販薬はほぼ効果なし、カーッペッってしてもちょびっと取れるけどすぐ戻り
咳払いが多いやつだと思われてるだろうな…
どうすればいいんだ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:53:24.74ID:HfYUrN630
20代女です
何年も前からですが振り向いた時や頭を動かした時に後頭部の右上付近で痛みを強く感じる事があります
普段皆が言うような頭痛とは違います。
痛みを感じた後はジワーっと30秒ほど血管の血が染み出てくるような少し熱い感覚に陥りそれが治まるまでは頭を動かさずじっとしています。

一体これは何なのでしょうか
よろしくお願いします
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:45:42.20ID:Irp7/XIk0
>>779
筋状にビリっと痛みが走る症状ならあたしもある。いたっとか、うって声がでるレベル。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:50:28.73ID:Irp7/XIk0
後頭部神経痛で検索してみてください。
あたしはこれかなと思ってます。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:18:38.96ID:4s/e7niu0
>>779ですが筋の痛みという感じではありません
どちらかというと殴られて頭の中で内出血したような感覚です
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 04:21:25.44ID:FYpDZ5ss0
頭を動かして首や頭に分布してる神経が刺激されて一時的にその神経が一時的に鈍くなったんじゃない?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:41:11.16ID:UDOCKcff0
太ももの付け根の内側にしこりが最近出来て痛いです
何の病気でしょうか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:01:57.66ID:cKrTBL5L0
本人に代わって質問します。

女性47歳、173cm/108Kg、タバコ2箱/日、飲酒たまに、
糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、胆石(胆嚢炎)、
ぜんそく、アレルギー、
(知的障害と統合失調症)他にもあるかもしれません。

最近になって、顔面と腕のしびれと手の震えが出てきました(全部右側)

本人はほっとくと言ってます。大丈夫でしょうか。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:10:51.27ID:9zkosuFS0
20代女、飲酒は月1宴会でのみ、たばこは吸いません。

1ヶ月ほど前から、肝数値異常、だるい、つかれやすい、手の指と足の裏が痛い(一番痛いのはかかと)です。
手の指の関節の痛みは最近ないのですが、かかとは毎日朝起きた時と、
日中気がついたら痛い→痛みがひくの繰り返しです。

何か考えられる病気があればお教え頂きたいです。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:39:31.70ID:OFPu5Jvn0
>>786
足底筋膜炎で検索してみては?
高齢者の疾患みたいに書いてるけど、
成長期の子供や、過度の衝撃があった場合も
なる疾患です。
この疾患は肝数値との関連はないみたいです。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:39:45.80ID:JqGEkoNB0
18女、家族は喫煙飲酒全くしてません

小さい頃から今に至るまでずっと、日焼け止め・化粧など皮膚に何かを付着させるのに抵抗感があって
特に顔と手に水・石鹸・簡単に落ちる固体・液体(料理で手を使った際にくっついた食材など)以外を付けるのに強い抵抗感があります 頑張って顔に付けたあともしばらく嫌な感じがします

化粧水や乳液はまだ落とすものでもないし皮膚にいいものだから大丈夫なのですが、後で落とさなきゃいけないもの・もしかしたら有害かもしれない(それを言ったら販売品すべて危ないかも知れませんが)化粧品はアウトです
ちなみに石鹸で洗い流せるような日焼け止めもありますが、そもそも手に出してから塗る(手につく感触が気持ち悪い)・結局は落とさなきゃいけないのが嫌です

母親がメイクをしているのを見て「粉を吸いそうで怖い」「目にメイクが入りそうでヤダ」とすごく恐ろしく感じてしまうくらいです 自分がやると思ったらとてもゾクッとしてしまいます

体質だと思って何か使い続けることで慣れるしかないのでしょうか?それともこれは感覚過敏の1種か何かなのでしょうか?
板違いでしたら申し訳ありません。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:46:35.43ID:/5qh4Qir0
ID変わっちゃいましたが、788です

追記です
腕、脚、首はまだ平気です
手に何もつかないような、石鹸で落とせるスプレー式の日焼け止めをなんの嫌悪感もなく付けることができます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:18:52.99ID:l+vECUIY0
四日前に朝起きたら眠くて寝て起きたら
風邪を引いたときのようにだるかったです
昨日も怠かったです 夕方から怠かったです
寒暖差で体調クズしているのでしょうか
熱はないです
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:12:55.53ID:Mn4hEeWC0
36歳女性、肥満気味、5年前に突発性難聴を発症

最近また難聴になりました。幸い薬で快方にむかっています。
しかしここ数日、左腕のだるさ、左足がつる、右わき腹の痛み、
頭痛、体のだるさ といった症状に悩まされています
昔から疲れやすく、漢方薬局で血虚と言われました
このことが関係しているんでしょうか
何か別の病気でしょうか

お願いします
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:22:33.90ID:FvXJWMb40
>>791

肝臓や膵臓には異常はありませんか?
沈黙の臓器に注目してみては?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:04:22.64ID:mZlTVamY0
数日前腕にちょっとひどいやけどをして、毎日病院で治療してるんですが
最近だるさと38度ほどの発熱があります。なにかの感染病とかでしょうか?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:06.54ID:ewBzPzmE0
>>791
髄液が漏れる病気。
それかすい臓癌
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:52:31.55ID:tTaiOk5s0
いわゆるセカンドオピニオンしたことがある人がいたら伺いたいんですが
二つ目の病院に行こうと思ったきっかけなどがあれば教えて下さい
「なんとなく」みたいな感覚的なものでもいいです
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:48:47.65ID:Yq5pHQrD0
咳、食欲が無い、だるい、便意が無い、頭痛、腹痛の症状が数日続いています。何かの病気でしょうか?30歳女性です。病歴無し、飲酒喫煙しません。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:33:49.28ID:Kkz1G+u60
左の鼻の穴の中が納豆臭いのだけど
蓄膿ってやつかな?
痛みとか鼻水とか特にないんだけど
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:47:49.21ID:alqc8wkY0
>>796
・症状に改善が見られなかったとき。
・手術を進められたとき。
・治療方針に疑問を抱いたとき
など聞いたことがあります。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:41.23ID:ev4MAew00
790ですが今週もだるいです
昨日はましでしたが今日は朝からだるいです
医者にいけば薬でますか?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:01:36.96ID:ev4MAew00
近所の開業医だと血液検査の機械ってどこもありますか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:57:52.70ID:WouM6Emw0
>>802
とりあえず、整腸剤みたいなのは出ると思います。総合病院ならその日に血液検査してくれる
ところもありますが、確認したほうがいいと思います。甲状腺かなとチラと思ったので、検索してみてください。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:04:36.94ID:39n/UAi+0
>798
鼻の中でアンモニア臭がするのなら副鼻腔炎(蓄膿含む)の疑いが高い
さっさと耳鼻科行って抗生物質出して貰うがよろし
受診を先延ばしにしてるとポリープ(鼻茸)が成長して手術必須になっちまうから
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:52:18.49ID:/RJm+VO00
彼女と長い時間イチャついてると(性行為ではない)睾丸が痛んでくるんだけど根本的な原因がわからない
接吻するとそうなるまでの時間が一気に短くなる気がする
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:30:59.55ID:GAYLEtn20
腸内環境が悪い人間がプロバイオティクスを飲んで 腹の調子が悪くなった時
それが単に体に合ってなかっただけなのか、もしくは好転反応なのか 見分ける方法はありますか?
今自分は海外製のプロバイオティクスを飲んでいるのですが腹を壊しています 毎日下痢って感じです
足裏マッサージ店に行ったら内臓(消化器)の調子が悪くなってる(ていうか動きが弱まってる)と言われました
やはりこれは体に合ってないだけなんでしょうか?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:26:59.74ID:aCj0T2tp0
>>806
足裏マッサージなんかの言う事を信じたら駄目だぞ
動物占いみたいに誰にでも当てはまりそうなことを言ってるだけだから
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:05:16.49ID:PjF9XbYU0
38.8℃の熱。
インフルエンザでしょうか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:09:18.74ID:HgMoP2c80
>>808
この時期にインフルエンザは考えにくいけど、
関節痛とか悪寒とか他の諸症状はある?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:38:42.88ID:NJTHaZi10
>>809
ありがとうございます。
関節痛いですし、手先が痺れてます。
熱は38.8からロキソニン飲んだので今は37.9になりました。
風邪とは思えないくらいしんどく、息が上がってしまいます。鼻水もドロドロです。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:40:53.32ID:hqUADOML0
骨形成不全症と診断されたけど症状が軽く青色強膜,簡単に骨がおれる(といっても滅多に折れない),歯牙形成不全が自覚できる症状なんだけど
これでも医療費受給者証ってもらえるのかな?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:41:43.44ID:hqUADOML0
その薬はまだ服用してないけど今後行ってく予定
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:52:35.11ID:eZFzmXtE0
>>811
病名的には受給者証はもらえるけど、審査がとおるかどうかは、診断書次第じゃないかな。
指定医にうまく診断書書いてもらってください。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:29:06.91ID:hqUADOML0
>>813
症状とかでなく診断書の書き方次第なのね解りました相談してきます
返答ありがとうございます
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:18:30.30ID:fLzzEeCF0
くさいとかこの臭い何?と言ってはいけないような生理的な臭いだと思ってますが、
会社の人でもたまにするのと、
先日公共の場でずっとその臭いがし続けたことがあって、
なんなのかもう気になってしまいました。

便を漏らした臭いではないですが、
下痢起こしてる?みたいなことが想像できる臭いです。
しかしその人(臭いがする方向にいる人)見ると全然平然としている。

もしかしたら知らないで自分も発生させているのかも知れません。
この臭いは何が原因で発生しているのでしょうか?
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:29:07.97ID:G8VZFklh0
>>815
匂い元の性別は?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:01:56.17ID:c2xV2jFa0
男性か。
加齢臭か、歯槽膿漏しか
思いつかない。スマソ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:29:18.54ID:ZcF6zhuI0
左わき腹にじんじんとした違和感があり押すと痛みがあります
また、水分はあまり取っていないのに尿量が異常に多いです
(水分1リットルぐらい?に対して現時点で尿量2リットル)
また昨日病院では尿蛋白が+1とケトンがでていると言われました
HbA1cは5月の時点では5.5でした

詳しい結果は2週間後で、
医者は尿蛋白が出るのはよくあることだからと言われていましたが
以前の検査では尿蛋白は+-18だったのですが
これはやはり腎臓と膵臓が駄目になったのでしょうか
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:04:51.52ID:ZcF6zhuI0
すいません。質問事項を追加させてください

もし腎臓や膵臓が死んでいた場合、食事や水分などは
どうすればいいのでしょうか
尿蛋白は水分不足でも出ることがあるそうで、
水分は大目に取ったほうがいいのかと思いますが
腎臓病の場合水分はとらないほうがいいともありました

医者が結果次第だからとその辺何も説明してくれず
どうすればいいのか分かりません
結果までは普通に摂取してもいいのでしょうか
悪化しないでしょうか?
0821815
垢版 |
2018/06/05(火) 14:56:00.01ID:EwI/B2Sn0
>>818
歯槽膿漏とは違いますね。
おならとも違う、
そしてその臭いは途絶えない。
おっさん臭とも違いますね。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:07:19.80ID:pbXOAS0T0
>>821
女性なら生臭いというか、腐敗臭
放ってる人たまにいるけどなぁ。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:40:06.77ID:Y8o7cWnpO
>>820
腎臓膵臓が死んでたらあなたも死んでるから検査の結果でるまで適度な水分適度な食事してたらいい
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:43:45.76ID:fkJb59Rs0
>>811だけどまだ骨形成不全症の疑いだった
通院してる病院はこれ以上検査できなくて検査するなら別の病院なのだが

ここから質問というかどう思う?という感じだが
骨密度が低く骨粗鬆症でその薬飲んでてカルシトニンが低値に加えて上記の症状だが
もう完全に骨形成不全症と思ってるのだがどうだろうか?
ちょっとモヤモヤしててくだらない質問だが...20代男です
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:02:18.59ID:jRffI7cs0
>>823
ありがとうございます
次の診察までは適度に食事水分取ります

ただ、完全に死んでいるのではなくステージが下がっているのかが不安なのです
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:48:24.50ID:OFKrl4pW0
48歳 男性 172cm 82kg 喫煙あり 飲酒無 既往歴無

ここ一か月ほど三日に一回ほどのめまいで困っています。
めまいが起こるとき、耳鳴り(高温のキーン)、冷や汗、顔面蒼白、軽い吐き気の症状があります。
2、3時間横になると軽快しますがその後24時間ほど胃のむかつきがあります。

医者には掛かっておりませんが、ここ5年ほど以下の症状に悩まされております。
不眠(就寝1時間ほどで脚のほてりにより目覚めてしまう、眠りが浅い)
多汗(冬でも少し動いただけで汗だらだら)

まずは何科に掛かればよいでしょうか?
どんな病気が考えられますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:12:50.00ID:hOSplLkI0
背骨の質問です。
腰椎の腰部湾曲?ですが、
自分は先生に問題は無いが内側に強く湾曲していると言われています。

3ヶ月前に二週間ほど腹筋ローラーで腹筋トレーニングしてから(だと思ってます)、
背骨に違和感が出始めました。
腹筋が筋肉痛みたいな感じになったので、背骨関係なく2週間で止めていました。

公園のベンチとか風呂桶の背もたれに寄りかかったときが明らかに変になりました。
背中の背もたれに当たる部分が、
以前よりだいぶ下の方で触れるようになってしまいました。

その後カイロプラクティックに5回ほど通いましたが全然改善しません。
その先生はそんなことある?みたいな感じでした。

それ以外の異常としては、
重い物を両手で持ちそれを持ち上げたりするようなとき、
以前は何ともなかったのですが、
まるで背骨を直に捕まれているような、
筋肉と言うより骨にグッと圧力がかかっているような感じになりました。
これ自体はカイロでだいぶ良くはなりました。

その後整形外科に行くことがあったので聞いてみたら、
その先生も「???」状態でした。
腰椎の湾曲具合が変わるなんてあり得ないとも言われました。

もちろん昔からずっとその位置をチェックしていたわけではないのですが、
感覚的には指4本くらい下に下がりました。
この背もたれにもたれたときの背中の接触する場所の変化は、
いったい何なのでしょうか?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:06:40.76ID:39F2v44g0
電車の椅子に座ると右足の膝したがビリビリする
最近になって発症した

なんやこれ・・・
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:24:17.71ID:HoLokUG50
柱で頭をぶつけて二日目もずきずきいたいのですが
整形外科でみてもらえますか?
個人の脳神経外科だと評判はいまいちで大きな病院だと初診料が高そうなので
MRIやCTのある整形外科だと近くにあるのですが
整形外科でいいでしょうか?それか内科のほうがいいでしょうか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:35:44.67ID:HoLokUG50
>>826
参考になるかわかりませんが父親がにたような症状で大きな病院つれて行きましたが
脳神経外科でいいとおもいます
父親の場合は突発性難聴とあと耳の中の石がどうたらというものでした
すぐにMRIとってましたね
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:56:55.31ID:HoLokUG50
まちがえました神経内科です
神経内科でいいと思います>>826
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:47:50.79ID:O94593jM0
>>829
頭の打撲だと、うちの近所の整形は
脳外にいけと門前払いするよ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:31:36.48ID:8S/q0RQD0
仕事中、小走りで移動したら胸が締め付けられる痛みと動悸がして、帰宅後も症状が続いています。持病は無く健康診断でも異常ありませんでした。明日病院に行きますが考えられる病気は何がありますか?36歳女性、飲酒喫煙しません
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:32:07.66ID:1h5rj8Ov0
>>833
心筋梗塞や狭心症かもしれません。小走りで心負荷がかかったのではないかと思います。
今も症状が続いていますし、心臓の血管が狭い、つまったのかもしれないです。
明日と言わず、早く受診したほうがいいとおもいます。
年齢と喫煙歴なしからみるとリスクは低そうですが、家族歴なども影響しますので、症状優先で判断しましょう。
今は狭い血管かもしれないですが、大きい血管も詰まったり、心筋のダメージが進むと大変なことになります。歩くと危ない(酸素が必要になると、心臓にダメージがある)のでタクシーなどをすすめます。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:07:51.24ID:6R7jXGTz0
ありがとうございました
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:50:27.64ID:fHk/BG9E0
>>830さん

ありがとうございます。神経内科に行ってきます。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:08.78ID:gK0h3oor0
>>832
近所の整形外科いってきました
受付で尋ねてみたら看て貰えました
一応首から下が整形外科の担当だそうですが
空いていたのですぐCT取ってくれました 
打撲といわれました
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:45:16.26ID:j7AYDUgf0
1ヶ月前に普段からしてるわけでもなく激しく無茶な筋トレ(主に腕)をしたのですが
翌日左肩や関節、腕付近にベッドから起きられないぐらいの激痛が2日ほど続きました。
そして今でも痛いという程でも無いものの痛みと痺れが残っています。
これやはり肉離れとか起きてますよね?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:45:15.08ID:VxXjmvw00
筋肉の腱の付着部の炎症や腱板損傷もありえる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:13:15.07ID:Ij9FwCHK0
>>839>>840
ぐぐってみました。
とりあえずは保存療法で自然治癒待ちみたいな感じなんですね。

特に支障があるというわけでもないのですが
患部だけでなく指先まで左腕全部が痺れてる感じなのは何故なんだろう。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:22:50.10ID:3G3nMWOw0
>>841
頚椎やってしまったんじゃないの?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:10:09.24ID:Ij9FwCHK0
>>842
ぐぐってみました。
これが一番近いかもしれない。色々と思い当たる節が。
腕が伸びた感じにしてる時に痺れてるし、普段からすごい猫背だし
激痛状態の時も首から肩。首を右肩側に傾けた時に痛み出てる。
ちょっと変な無茶な感じの腕立て伏せで頸椎やってしまったとかワロ・・・笑えねぇ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:57:21.54ID:M6NJqim10
初診を受ける病院の問診票に「これまでにかかった病気はあるか」という欄があるのですが
アレルギー性鼻炎は書いたほうがいいでしょうか
また、「現在服用中の薬はあるか」という欄もあるのですが
使っている点鼻薬は書いたほうがいいでしょうか
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 04:54:02.52ID:8FryZwZ60
30代男性です
ここ数ヵ月、朝の4時に強い動悸で必ず目が覚めます
日中の眠気はあまりないのですが頭痛があります

調べたところ狭心症が出てきたのですが胸部の痛みはないように思えます
また、起床時喉が乾いている感じです

ぐっすり眠りたいのですが何科を受診し
どのような検査・治療を受ければいいのでしょうか
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 05:06:27.41ID:8FryZwZ60
すみません
胸部の痛みがないように思えるというのは起床時のことで日中はあります
たた、心電図では異常がないそうです
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:25:40.49ID:bPPPaEMr0
>>846
体型がわからないけど、
睡眠時無呼吸症候群の可能性は?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:27:52.82ID:bPPPaEMr0
胸痛は、逆流性食道炎でもあります。
自分は杭でうたれたような痛みがありました。
ガスター系の胃薬処方され改善されました。
ご参考まで。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:06:57.51ID:jRGWQtc+0
40♂ですが、
15年くらい前に大腿骨骨折して、
お尻脇辺りも手術で切開して縫合した跡があります。

2日前に手で不意に触れてガサガサしてと感じて気づきました。
縦に10cmくらいの傷跡ですが、
そのライン上で4カ所、
1カ所1cmくらいで円形状に赤くなってました。
今もほとんど同じくらい。
痛みや痒みは全然ありません。

これは何でしょうか?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:12:52.31ID:9RPTasER0
>>847
>>848
ありがとうございます
睡眠時無呼吸と逆流性を考え内科に相談してみます
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:12:13.77ID:A4BYyPe30
30代・男・鬱病で2ヶ月に1回精神科
薬は寝る前にジプレキサザイディス5mgとリボトリール0.5mg処方
身長170センチ、体重52キロ、喫煙したことなし、飲酒は1日発泡酒を350ミリリットル

口髭が生えてる口の上の部分と、顎の左端の骨が出っ張ってる部分、
顔の輪郭の右下で顎の右の部分に湿疹が出ています。皮膚科ではかぶれかアレルギー
だと言われました。赤みが出ていてたまに痒くてかいてしまいます

皮膚科で処方されたアクアチムクリームでも治らないです。髭をそらなければ良くなりますが
髭を剃ると再発してしまいます。どうすれば治るんでしょうか?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:51:13.56ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/gantei
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:43:28.61ID:gwF9Yefy0
事故でついた身体の傷跡の治療・修正のための形成外科での保険治療に関するスレを5ちゃんで探したつもりなんですが見つからないのですが
存在しないのでしょうか?
美容整形などしかヒットしない気がします

あと事故や転倒などによる傷跡の修正を形成外科で経験したことのある方がいらっしゃったら
料金やどの程度治ったかなど体験談とかあればお聞きしたいです
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:16:39.86ID:Xp7hgZu10
不眠症に関するスレって無いんですか?
あってもタイトルが違うとか?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:17:27.51ID:ibFwuqKI0
2ヶ月くらい前に足の裏に棘が刺さりました
棘を取った箇所が固くなって押したり裸足で歩いたりすると痛みます
少し前に外科に行った時は棘は残っていないと言われました
これは取った跡が魚の目みたいになってしまったのでしょうか?
もう一度外科に行くか、もし魚の目なら皮膚科に行くべきですか?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:46:31.13ID:4O8DQPAT0
>>855
まさかそっちとは・・・行ってみます
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:42:15.28ID:7f/H/eHw0
血行不良からの頭痛

仕事休み家で寝る

昼間に長時間寝ると吐き気と、頭が重くなり、身体がふわふわ(三半規管弱くこの状態では車に乗ると酔う)

市販の薬は何飲めば良いですか?
耳鼻咽喉科でメニエールか見てもらいましたが以上なし
どうすればよいでしょうか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:17:57.84ID:orErejAc0
>>858
頚性のものではないのかな。
肩こりとか酷くないですか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:23:20.74ID:7f/H/eHw0
>>859
カッチカチに肩凝ってます
マッサージにたまに行きますが
なかなかほぐれないですね


月曜日から>>858の流れ
月曜日会社休んで寝てたら
火曜日は違う感じでふわふわし体調悪く
今日は昼過ぎから吐き気
早退して銭湯に行き
少しは楽になりました
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:26:41.06ID:IVIOlI1r0
無知なもので教えてほしいのですが、駅や街中で、膝がぐにゃぐにゃしていて歩きにくそうな人をたまに見かけます。
身体を大きく横に揺らしながら歩いていて、スピードは普通の人と同じくらいだったり、少し遅かったり。
都心部だとまあまあの頻度で見かけるので、珍しくもない病気かそれの後遺症だと思うのですが、何という病気でしょうか?くる病?
人にも聞けずにいるので、単純に知りたいです。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:02:16.08ID:mBnNRbkI0
>>860
859ですが。
肩こりには葛根湯が効果ありました。
聞いた時は嘘だろ?と思いましたが、私には効果ありで常備してます。
私もメニエル疑って耳鼻科に行ったことありますが、頚性の目眩といわれ、回転性の目眩に効くクスリを処方してもらい、それも常備してます。天井がまわるくらいの目眩がした時には
内科で注射をしてもらったこともあります。
頭痛がきそうなハリを感じたら葛根湯。
体がふわふわしてきたら処方された薬。
と使い分けてます。ご参考まで。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:13:35.92ID:mBnNRbkI0
>>861
はさみ足歩行のことかな?
検索かけてみてください。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:06:11.09ID:Pe3ae8W80
>>862
レスありがとうございます
たまたま風邪の常備薬として置いてある葛根湯の横に
肩凝りと書いてあったので飲みました
頚性で検索したらこれに該当しそうです
酷いようならこれ専門の病院行ってみます
ありがとうございます
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:03.99ID:DwV7Klx70
顔に5mmくらいの赤ニキビが出来てるんですが
ダラシン10日くらい塗っても現状維持で治る気配ないんですね
もしかして粉瘤かなとも思ってるのですが、粉瘤の真ん中にある点って黒いんですよね?
点はあるんですけど、皮膚の色と全く同じ点なんで毛穴にしか見えないんですよね・・・
軽くつまめる感じはするのですが、他に見分ける方法ないですかね・・・
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:24:28.82ID:vqOjoZQm0
少し走ったり、急いで作業しただけで動悸がしたり胸がしめつけられるような苦しさに襲われます。すぐ治るんですが不安です。健康診断では異常無しでしたが何か病気でしょうか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:08:22.67ID:Okzl3Io70
>>867
はじめに記載されてる重要事項読み返してください。年齢もわからないのに、答えてくれる人いないよ。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:12:43.70ID:9Gfd71DH0
親が脳梗塞で入院しました
検査の結果、視野欠けがあると診断されました
片目は白内障で見えていないので、視覚障害者の5級に該当するのではと思うのですが
親いわく、先生から何も言われてないから視覚障害者ではないとのことです
障害者の申請って医者のほうから言われてやるものなのでしょうか?
市区町村の窓口で書類をもらって医者に書いてもらうそうなので、こちらから申請したい旨を申し出るものではないでしょうか?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:31:00.73ID:ce3wbuiw0
>>869
本人や家族の希望で申請します。
医師に障害申請に該当する状態かの確認と、
その先生が障害認定医かの確認が必要です。
認定医の診断書が必要になります。
明らかな欠損でない場合は、一定期間回復しないかをみてからの申請だったと思います。
白内障や視野の欠けが手術すれば回復する(かもな)状態であれば「見えない」には該当しないかと思います。ご参考まで。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:32:31.96ID:9AT6bJT40
30代男性 身長176センチ 飲酒喫煙共になし

最近のどちんこが垂れてきたのか舌にくっついて違和感があります。痛みなどはないのですが放置しても大丈夫なものでしょうか?また同じような症状の方はいませんか?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:25:30.57ID:0kQq6zYS0
毎年恒例の手のひらの皮ボロボロ月間が来たんだけど
これ何が原因なのだろう
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:31:45.05ID:m3N7TsES0
>>872
汗ぽう性湿疹、異汗性湿疹
あたりでしょうか。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:53:09.97ID:5SZn+Yan0
>>870
やっぱり医者に申請する形ですよね
認定医のことは知りませんでした
書類もらってきて、病院行ったときに聞いてみます
回答どうもありがとうございました
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:32:06.59ID:Y7M1GBTe0
>>874
役所に行ったら障がい手帳を取得した場合に
受けられる制度等が書いた冊子があると思いますのでもらって来た方がいいですよ。
5級だとあまりないかもしれませんので、認定医が遠方にしかいない等の取得の手間と鑑みる助けになるかと思います。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:12:50.74ID:51ASfAZX0
男性ホルモンが多すぎる人間は
タンパク質を摂取しても そのタンパク質がちゃんと栄養として体に取り入れられない という話を聞きました
マジですか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:34:19.56ID:p8j4WmlT0
朝起きたら右の首の根元と肩の境目がいたくて
右の頭の横が頭痛もします
肩がいたくて頭痛もおきますか?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:35:00.49ID:xB+n6Nhg0
48歳男性非喫煙、酒は昔は頻繁だったが今は晩酌程度
身長170体重62kg
数年前から首のこりが酷く目眩かたまに
ここ1週間葛根湯とアリナミン服用

土曜から腰が痛くなりサウナに行きストレッチ
その晩から痛みが増し
一晩中激痛、日曜早朝には身体の良い位置がなくなり
起きあがるだけでも大声が出てしまい
数十分かけてトイレへ移動
ほぼ身動き出来なくなり119
救急外来の検査では炎症と熱はあるが
内臓疾患はないとこと
座薬で少し治まり帰れる状態に
月曜午前中に搬送された病院へ自力で
待合時間がながく診断中も薬が切れて痛みが強くなりレントゲン検査で激痛
座薬でまたおさまり、MRIの検査が来週火曜日に予約を取り状態が悪ければ入院したほうがよいと言われながらもまた帰宅
座薬ボルタレンばかりは良くないので
ロキソニンとあわせて処方され痛みが強ければボルタレン使用の支持
ロキソニン飲んだが効果半減
昨晩深夜痛みが激しくなりボルタレン使用
午前11時にロキソニン飲んだが効果は僅か
ボルタレンは10回分の処方なんでボルタレンだけなら3日以内で無くなりそう
痛みが続くなら入院したほうが良いのでしょうか
病院に電話して問い合わせして良いものでしょうか
どなたかご相談お願いいたします
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:25:42.21ID:p8j4WmlT0
首筋の痛い所にロキソニンテープはったら
なんとなく頭痛おさまりました
ひとまずよかった
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:21:40.31ID:GvL/hEoY0
>>879
保冷剤があれば冷やしてみては?
まえに書き込みしてた方ですよね?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:24:24.91ID:PuIr48Gg0
人の手を借りて両足のストレッチをしました。
主にやったのが、
床に寝て片足を床から離れないようにして、
片足をまっすぐ90度5分間キープでした。
相棒に足を押さえてもらいました。

すると翌日から、
太股前側半分辺りから下辺りの内部が、
力んでるとは違って、
張ってるように痛くなりました。
正座がかなりキツいです。
これは放置で直すしかないですよね?

脚の後ろを伸ばしてましたが、
なぜ太股前が痛くなるんでしょうか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:16:42.91ID:6MJEWfDz0
いぼの総合スレって無いんですかね?
複数種類をまとめて語るとか
分からないものについて調べるとかの
そういう総合的なスレです
今あるのはあまりにも絞り込みすぎてて利用しづらく
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:06:32.34ID:ztrueIOO0
サントリーのセサミン採ってる人いますか?何に効果あるのかなあ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:19:07.93ID:DXVBJFi/0
呼吸器科行っても直らなかったんで今は行ってないんだけど
多分ストレスが原因で咳が出る場合って何科に行けばいい?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:16.21ID:3M7djNh+0
>>884
ストレスだと心療内科かなとおもうけど、
しつこい咳は喘息の薬で軽快したことある。
喘息もちじゃないけど。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:37:33.31ID:6U70sqjj0
質問「〇〇大学病院で・・見落としありました」ってニュースが昔より多い気がするけど
んなもん病院自らバラさなきゃ公にならない気がするけど・・・


院内で通報する制度でも出来たのか?
申告するしないで後でバレると医師免許取り消しとか罰則強化されたんでしょうか?
病院自ら公にするメリットでもあるんかね?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:20:17.82ID:EOlG0rCw0
>>888
あまりにもひどいなら救急車よんで。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:00.58ID:5Up2rErU0
小指の爪が剥離しています。
放っておいたら治るかと思っていたのですが、全然治りません。
爪も縦に線が入っていてがたがたです。
爪の伸びも悪く爪切りもあまりしなくていい状態です。
病院行って治療しないと治らないんでしょうか
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:03:30.29ID:GY7AfmDv0
リンパのしこりについて質問です。腫れたりぐりぐりができたりは分かるのですが、ずっと痛みのあったリンパの場所に、
気づいたらゴマのような塊ができてました。まさに皮膚の下にゴマが入っているかのような感じです。
最初は痛かったのですが、今は痛くなく、大きくもなってないです。こういう硬いツブのようなしこりも
あるのでしょうか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:59:59.61ID:h3QB8grM0
>>892
リンパ腫れたら形残る事があるって
大きくならなければ心配しなくて良いと思う
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:06:11.79ID:nDRySdkz0
57歳女、既往症なし
普通に生活していて急に指にプチッと言う痛みを感じたのですが
見たら青あざができていました。
その前にハチを見たので刺されたのかとも思ったのですが、腫れても来ないし…
どこにも当たってないのに、急に指が内出血することってありますか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:54:40.69ID:vfRB2TYj0
体が柔らかい事に憧れがあり
今は脚を180度に開脚できるように柔軟をしているのですが、
体が柔らかい事で何か健康上に問題が起きたりする事はありますか?
例えば脱臼しやすくなるとか・・・
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:41:30.45ID:ezwL0LR/0
FN7
0898890
垢版 |
2018/07/01(日) 19:22:49.58ID:qptvSJuM0
>>891
ありがとうございます
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:23:25.91ID:A4EKQL9t0
両下肢ミオクローヌスで手に振戦(前にならえすると主に起きる)外に出ると1〜2回転ぶ
これに該当しそうな病気はなんですかね?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:46.02ID:TZbt/6n90
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:28:58.03ID:qvjCSPqH0
腹に激しい痛み、臍から排膿があり病院に行ったところ、
尿膜管遺残と診断され飲薬していますが、手術は行わない方針のようです。
現在24歳なのですが、再発率が高いと調べてよく見かけるので、除去しないのが不安で仕方ありません。
症状が軽ければ手術はしないものなのでしょうか?
14mm程の尿膜管がCTで発見されています。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:34:12.48ID:7kVFELDX0
>>899
薬剤性パーキンソン症候群の可能性は?
すくみ足や突進してしまうとかないですか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:35:41.03ID:eK9s/Nkw0
エスカレーターや信号待ちからの歩き始めや歩いてる最中に左半身が強張ることが時々ある
ムズムズするような前兆があるから止まることで防ぐこともできるけど
一度手足に力が入っちゃうと10秒くらいは思い通りに動かせないし
関節が変な方向に曲がるから奇妙なポーズになって不審極まりない
そんなのが高校生のころから15年以上続いてるんだけど診てもらったほうがいいんですかね?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 06:20:29.03ID:lUka3p8C0
>>902
すくみ足はまれにあるけど歩いてるとずっと膝かっくんが起きてる状態突進はないです
薬の量は多いけどそれはこの症状がでてから出し薬剤性とは違うかな
回答ありがとうございます
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:12:13.73ID:DtqdIl+V0
ストラテラを飲んでいて何故か過食症状が出ました。
主治医に言っても何も対策してくれず、
仕方ないので最近メトホルミンとグルコバイを個人輸入して服用し始めました。
きちんと食欲抑制が出来、体の痒みも止まりました(過食に依る肝臓の不調から痒みが出ていた?)

ところが、メトホルミン・グルコバイ服用二日後くらいに何故か「筋肉痛」になりました。
なにかしたかな?と思いつつ気にしてなかったのですが、今日たまたまググったら
乳酸アシドーシスとか横紋筋融解症などが出てきて驚きました。
とりあえず服薬は中止しますが、検査などした方がいいのでしょうか(するとしたら内科でいいのでしょうか)
また、上記二つの症状に際立った差異はありますか?(私が自覚しているのは腕・肩の筋肉痛のみです)

どうぞよろしくお願い致します。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 06:10:50.85ID:7OSYk9r/0
今まで通りぐぐってご自身で判断してください
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:33:26.32ID:9CbvpK760
舌の裏の筋の左側がちょっと赤くなって
一部が2ミリくらい肉が垂れ下がっているのですが
病院いったほうがいい?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:45:05.12ID:9CbvpK760
采状ヒダというのが赤くなっているようです
軽くチクチクいたいです
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:41:10.41ID:saSTeYll0
>>907
気になるなら行けばいいのでは?
2〜3日様子見でいけるなら様子みれば?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:07.06ID:Slp+re6d0
19歳女です。
3年ほど前からお尻の痛みに悩まされています。
毎日どちらかのお尻が程度は違えど痛いです。
歩けないほどの痛みが出る日もありますが、MRI・レントゲンを撮っても明確な原因がわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:13:14.16ID:TosrfnPu0
今度かかりつけの内科で血液検査を受けに行こうと思うのですが
その時に特に何も言わなくても肝臓の数値も調べてもらえますか?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 15:25:56.19ID:d2zYmu/D0
20代女性
小さいころから軽度の陥没乳頭でした
昔からずーっと気になっていたのですが、
通常、女性の乳頭は常に凸←こんな感じで、出っぱなしなんですか?
それは勃起した状態と何が違うのでしょう?

子供の頃は、立たないとどこまでが乳首か見分けがつかなかったのですが
成長するにつれ、立ってないと全体的にはゆるやかな”へ”の字ではあるものの
色やシワの跡的に、ここまでが乳首とわかるくらいにはなったのですが、まだ陥没気味なんでしょうか

かなりくだらない内容ですみません。
でも、ほかに聞ける人もいなくって・・・。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:39:29.60ID:Yj63pfBS0
>>913
陥没乳首は気にしなくて良いです。
寧ろ選ばれた側の人間です、ラッキーです。
そっちの方が好きって人は多いです。
見せてください。お願いします。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:06:34.83ID:v+gXxmQi0
最近自分でも心配になってきたのですが、

パソコンキーボードでのタッチタイピング、
スマホでのフリック入力時の選択。

キーボードで「は」なら「あh」や、
「ありがとう」なら「あがりとう」。
フリック入力の時は(目視して入力)
「あがりとう」と正しく選択しているつもりで
「あげりとう」とか「あひがとう」と一段ズレる。

こんなことがかなり増えてきました。
これって何か脳神経?とか何か悪くなってきてるのでしょうか?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:32:59.93ID:jr5ctfPs0
キーボードは故障してる可能性あり
当然何らかの病気かもしれない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:13:24.64ID:nf9phfTu0
足の親指を蚊に刺されました
1ヶ月近く経つのにまだ腫れが収まらず、触ると痒みが出てきます
足の指って治り遅いのでしょうか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:06.95ID:koNoMDVP0
蚊が原因じゃない可能性
あと糖尿病などの別の病気がある
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:39:40.35ID:wWtF4X540
前腕が10センチくらい腫れて痛みと熱、軽いしびれがあります
虫刺され痕なし、ぶつけた記憶もないし内出血もなし
現在田舎の研修所で近くに病院もなく困ってます
小さなドラッグストアはあったので湿布だけ買ってきました
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:24:49.36ID:r2aVDiy00
>>919
デザートナイフで指を切ったのですが
その日のうちに止血され次の日の夜には傷口くっついてきてたので
たぶん糖尿病じゃないと思います
足だから蒸れて不衛生で化膿しかけて治りがすごく遅いのでしょうかね
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:39:55.84ID:/57x5LVo0
透析って95歳で杖歩きですが元気な祖母にやる必要ってありますか?
言い方悪いですけど余命はどちらにしても無いのにわざわざ寝たきりみたいな
生活にする必要性がよく分かりません・・・・・
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:50:26.41ID:ZSyEteyU0
昨夜キッチンの木の椅子に座ったとき
背もたれの木の部分の尾てい骨当たりの左がちょっとふれたとき
チクっ!という感覚があってそれからお尻の切れ目の上のあたりが
ジンジンします 打撲ですか?医者行った方がいいですか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:06:24.60ID:ZSyEteyU0
だ‐ぼく【打撲】
体をうちたたくこと。「全身―」

だぼく‐しょう【打撲傷】 ‥シヤウ
物に打ちつけまたは打たれて生じた傷。


はい!
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:20:31.81ID:ZSyEteyU0
わかりません
骨の先端をぶつけたのかもしれません
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:45:03.59ID:wV2Zg+sc0
>>922
延命の希望はありませんので、透析治療は拒否します と言えば透析しないことになったかもしれません。
医者には死ぬとわかってて治療しないという
選択肢はないので。
透析しないとどうなるかわかって言ってるのかな?お祖母様は杖使ってても元気なんでしょ?
もう死んでねって言ってるのと同じだよ。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:00:44.50ID:H1W5cxVc0
最近夜と朝に体調が悪くなる日が続いてます。
頭をギューッと締め付けるような痛さとダルさです。
体温を測ると平熱は36.3℃くらいなのですが、夜は37℃前後と高く、朝は35.5℃前後と低いです。
何か病気なのでしょうか?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:09:46.77ID:SezHBY9d0
10代 女 既往症:慢性中耳炎 合併症:無し 喫煙・飲酒:なし
長文ですみません
どこまで言えばよいのかわからないので、関係ないかもしれませんがわかっていることを全部書きます

【治したいこと】
幻視:緑の女の人がいる、黒い塊がリビングを歩いている、勝手口の窓から男の人が覗いている、白や黒の人影が視界の隅に現れる(5月下旬から・家のリビングのみ)

【補足】
幻聴:眠りに落ちる直前に怒鳴り声、沢山のニュースキャスターが一斉に話している声が聞こえて目が覚めます(一週間前に何度か起こりました。もう無くなったのかどうかはまだわからないです・寝る直前のみ)
気配:自分の背後に誰かが立っているような感じ(6月下旬から・学校でも家でもあります)
幻臭:家中がイチゴの匂いに、学校が新しいプラスチックの匂いに感じる(去年の12月くらいから・一緒にいた人に確認してもそんな匂いしないと言われました・学校でも家でもあります)
幻味:からあげを食べたら山葵の味に、ナポリタンを食べたらストラップの味に感じる・食べ物を食べたとき味はわかるが何の食べ物の味かわからないなど(去年の12月くらいから・どこでもあります)
読書ができない:漫画や新書はいいのですが小説を読もうとすると読めてない気がして何度も文を読み返してしまい、本を変えたりしても1ページすら読めません(今年の4月から)
関係あるのかはわかりませんが、最近の自分の変化も書いておきます(今はどちらも出来るようになりました)
片付け:部屋の片付けが面倒くさくなり片付けられなくなっていました。元々綺麗好きな方なので自分でも驚いたのですが…(6月下旬のみ)
勉強:勉強が好きなのですがテスト期間にもかかわらずやる気がおきませんでした(6月下旬のみ)

テスト期間や思春期でストレスが多くなっているのかと思い、テストが終わってからはダラダラしているのですが一向に治りません
調べてみたら統合失調症が引っかかったのですが妄想や皆が私の悪口を言っているというような幻聴はありません

どれも(読書を除く)毎日のようにではなく週1くらいの間隔で日常生活に支障はないのですが、幻視が見えているとき空き巣なのか幻視なのかわからなくて怖いので、治したいと考えています
このスレの趣旨にあっているかはわかりませんが、自力で治す方法はありませんか
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:24:23.10ID:D69Ad08M0
>>931
幻視、被害妄想、集中力の欠如、無気力は統合失調症の症状にあてはまるかな。
統合失調症で、虫がみえると自傷行為する人いるよ。エイリアンみたいに腹を食い破ってでてくるってパニックになったりね。
取り返しがつかなくなるまえに、診てもらったほうがいい。統合失調症じゃないかもしれないし。原因を確定してからどうするか考えたほうがいいとおもいますよ。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:18:22.68ID:SezHBY9d0
>>932
返答ありがとうございます
追加で申し訳ないのですが、被害妄想に当てはまる部分を教えて頂きたいです
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:55:42.48ID:D69Ad08M0
>>933
気配
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:00:33.97ID:D69Ad08M0
>>933
全くの素人が思うことをかいてるだけだから、
自分が統合失調症だとか決めつけないで
くださいね。専門医にみてもらうほうがいいよ。自助努力するにしても、全然見当違いのことしたら意味ないから。よけい悪化するかもだし。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:49:18.79ID:YKaoOWk/0
>>935
ありがとうございます
病院のことも考えておこうと思います
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:44:30.26ID:kftf+KPt0
30代女性 飲酒喫煙なし

1日のトイレの回数が少なすぎて気になっています
我慢しているわけではなく、尿意を感じた時だけ行くと1日2回位です
回数を数えて尿意を感じていなくても意識してトイレに行くようにしているのですが行き忘れる事もよくあります
1回の量は普通か少し多い位だと思います
尿意の感覚が鈍いのか、膀胱の機能に何か問題があるのか、そもそもトイレの回数が少なすぎるのは問題があるのでしょうか?
同じような悩みもあまり聞かないし個人差の範囲でしょうか
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:10:35.40ID:LKFlTTEg0
指の関節(左手人差し指第一関節と中指第一関節)を曲げると以前から痛く、
最近痛みが増して、ポテチの袋開けるためにつまむ程度の関節曲げでも激痛が走るようになった
これどこで質問したらいいのだろうか?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:44:41.41ID:Et129oCv0
睡眠不足だと頭痛が起こるのは日中に溜まった首や腕の疲労が回復せずに
筋肉が硬直してしまい、頭部の筋肉に繋がる背中や腕、首の筋肉に引っ張られて
頭痛が起こるということであってますか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:26:42.71ID:7hocWBhJ0
>>940
ありがとうございます!探してますが見つけきれません
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:28:48.37ID:7hocWBhJ0
>>941
スレ見つけました
該当しないみたいです
病院でも何ら異常認められぬまま4000円も治療費取られる始末…
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:09:55.77ID:JT25BkEs0
病気そのものの質問とは違い、通院についての質問なのですがここでよろしいでしょうか?
一年以上前から頭のふわふわする感じが消えず、脳神経外科で半年に一回MRI
を受けて個人的に不安なので変化はないか様子を見ている現状なのですが
三回目の通院から、いつもとは違う脳神経外科に何も告げずに、病院を新しく変えました。
その病院では前の病院でもらったMRIの情報が入ったCDを持っていって
医師に診せたのですが、このCDの情報を別の医者に見せたことについて、前の医者に何か説明しなければ
いけなかったのでしょうか?
これは一つ目の質問で、二つ目なのですが
結局新しく変えた脳神経外科の病院が自分とは合わなかったので、一番初めに診察を
受けた病院に戻ろうと思うのですが、そのことについて最初の医師に、実は病院を変えた
こと言わないといけないのでしょうか?通院歴は保険証に残っていて結果的に
病院を変えたことはこちらから言わずとも医師に知られてしまうのでしょうか?
このまま平然と何も言わずに始めの病院に戻って診察を受けてもよいですか?
健康保険的にはどうなるのでしょうか?別料金が発生したり、違法にはなりませんか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:32:05.52ID:JT25BkEs0
追記で申し訳ありません。もう少し簡潔にすると
一回目 A病院でMRIを受ける
二回目 A病院でMRIを受ける
三回目 距離や設備の問題でB病院に変えて、そこでもMRIを受ける
→結局自分には合わず、A病院に戻って四度目のMRIを受けようとしている
こういった感じです。

悩んでいることをまとめると
・A病院でもらったMRI画像のCDを、A病院の医師に何も告げず、B病院の医師
に見せてよかったのか

・病院に戻ること自体は健康保険的にどうなるのか。特別料金が発生しないか。
初診扱いになるのか?再診扱いなのか?A病院にB病院でも診察を受けたことを
言わないといけないのか?何も言わずに診察を受けていいのか。
このようなことはそもそも違法なのか

このような質問です。文章能力がないですが答えて下されば幸いです
よろしくお願いします
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:31:39.97ID:liJ1c6ak0
>>945
本人がどこのだれに画像をみせようが、問題はありません。わざわざA病院に言う必要もありません。どうしても気になるなら他所に行ってみたけど、こちらで診てもらうことにしました、
よろしくお願いしますぐらい話してもいいかも。保険に関しても、なんら問題はないと思いますが、今後もいったりきたりして、過剰に検査をうけたりすると、問題が発生する”かも”しれません。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:44:50.51ID:2t+fMdv40
がん治療で数百万レベルの薬を保険であっちこちから貰うなら問題だろうけど
(高い薬を複数の病院で処方してもらって転売ってのはあるらしい、結構チェックされてるよ)

ちなみに歯は同じ部位を違う医者で治療するのは禁止されてる
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:06:28.77ID:pf6aDHx60
該当スレやどう調べればいいかわからないので質問させてください
20代後半
最近陰茎の先、尿道口の上下が裂けて穴が広がってきているような気がして時折よく見る度に不安になっています
症例等はあるんでしょうか?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:42:20.70ID:9G41QrPx0
耳かきで耳掃除した後は指で耳をほじった方がいいんでしょうか?
ほじると指が汚れるしほじらないと耳垢が残ってしまいます。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:25:08.31ID:md/r6PJC0
ベビーパウダーって体にどうなんですかね?
もちろんアホみたいに吸い込むという話でなく
粉が舞わないように注意してても
匂いを感じるということはそれなりに成分も体に入ってるわけで
その程度の微量は大丈夫なのかなと
それとも実は駄目だったりしますか?
今時期この粉がないと体がベタベタで・・・
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:59:19.76ID:xM7dL34L0
>>946
お早目の回答ありがとうございました。
現時点で問題はないということで安心できました
質問を重ねてばかりで申し訳ないです。今後から行ったり来たりせずに、一切はB病院の方へは行かずに
病院でしか検査しないと確信を持てば、もう問題は生じないのでしょうか?
>>947
回答ありがとうございました
歯医者の件は初耳で勉強になりました
今後参考にしていきたいと思います。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:58:39.79ID:vWYsTjJ30
>>951
セカンドオピニオンうけて、健康保険上問題は生じないですよね?ドクターショッピングでも
問題が発生したとは聞いたことがありません。どうしても、気になるなら加入されている保険者に確認してはどうでしょうか。
おそらく、A病院に黙ってよその病院に行ったので何かあったらどうしよう!って感じてらっしゃるのだと思います。もしまた違う病院にかかりたいと思ったら、セカンドオピニオンうけたいと話してからにしたら気に病むこともないと思います。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:24:39.52ID:xM7dL34L0
>>952
再びお早目の回答ありがとうございました。
そうです。私が気にしていたのはその点です。
的確なご指摘ありがとうございます。
今度もし別の症状で病院を受診して今回のようなケースに
なったら事前にセカンドオピニオンを受けたいと主治医に言ってから
病院を変えたいと思います。
何回も同じような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
今回の回答をお聞かせいただいてだいぶ気が楽になりました。
ありがとうございました。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:16:40.30ID:KvY3yc0I0
2日ほど前から右手人差し指の先に痛みがある謎のふくらみがあります
はじめはやけどでもしたかなと思って放っておいたのですが日を追うごとに痛みがまし範囲も広がっていってる気がします
ただの内出血でぶつけやすい場所なのでぶつけ続けているからなのかもしれませんが少し不安です
どなたかなにか心当たりあったりしませんか
黒ずんでいる場所はふくらみができた後ぶつけて内出血したものだと思います
https://imgur.com/x1JbVvM
https://imgur.com/IJAQS8I
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:43:34.31ID:35VF5+xS0
この前、腹部エコー検査したのだが二日後くらいからかぶれがひどいです
検査してもらった結果がこれじゃ損したみたいだ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:36:43.00ID:entBqxj80
>>944 さん
気になったので…ふわふわめまい のスレ、一通り読んだら、何か該当するヒントはあるかも。
ふわふわ感は治らず困っている人は多いよ。
病院変えても治らないんだったら脳じゃないんじゃないの?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:14:08.23ID:0aMNQ/8R0
>>956
回答ありがとうございます。
体調を気にかけてくださりありがとうございます。
確かにここずっと脳外科に通っていますが、頭の違和感は
感じながらも異常なしと言われ続けています
挙げてくださっためまいのスレを一通り見て、自分で脳以外の
原因はないかを調べたうえで
心当たりがあるような点があったら別の科にも受診も考えてみようと思います
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:21:41.33ID:Ef0UKhvN0
アラサーです

傷の治りが遅いのでは?と最近気がつきました。

1ヶ月前の擦り傷が、未だかさぶたになってる、
とか、そんな感じです。
(絆創膏は貼ってませんが)

トシのせい?体質?とか思ってますが、
・・・ナニかあるんでしょうか?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:32:24.13ID:ivyp8HM20
20代男です
ここ一週間シャワーしたあと動悸が起きて稀に手と唇痺れます
その後も左胸に動悸が時々起きてが苦しい痛たみが出て痛みはずっと続いて後の作業に支障が出ますでも寝たら一旦はなおります 
なのでシャワーしたらもうベッドでぐったりです
ここ数週間の暑さが原因ですかね何か解る人お願いします。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 05:09:34.45ID:Q0IFUIJ40
30代前半の男です。
寝て起きると、左足首が捻挫のように痛く、歩くのも辛い状態になっていました。

ただ原因に心当たりがなく、寝る前までは痛みはなく、昨日 激しい運動もしていません。

原因としてどういったことが考えられるでしょうか?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:37:54.93ID:Ka6ziCKo0
お風呂で手で直に尻の内側を洗った後にボディシャンプーで手を洗ってるのですが
友達三人は洗ってないと言ってます。
どっちが正しいんでしょうか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:54:01.13ID:LExhVAAC0
すみません、自分の事ではないのですが
10代男で、

過呼吸になった時にビニール袋使って深呼吸(深く息を吸う)をしたら治った

と言う方がいるのですがこの処置は本当に合っているのでしょうか?
どこを調べても聞いたことと真逆のことしか書かれていないので困っています
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:50:58.72ID:SAE0mf4t0
>>960
あしの具合はどうですか?
寝てる間にあしがつったのではないか?
とおもいましたが。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:14:27.98ID:MFsbWIZw0
リンパ節が腫れて耳鼻科から大きい病院を紹介され
昨日そこで血液検査しました
検査項目に腫瘍マーカーなどがんに関するものがあり
この結果がもし悪かったとしても、4週間後の予約までそのままになりますか?
もっと早く予約を入れなおしたほうが良いでしょうか?
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:51:08.57ID:MFsbWIZw0
>>965 ありがとうございます
自分もそれを期待していたのですが考えているうちに不安になって
いっそのこと明日病院に聞いてみようかと思います
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:50:27.98ID:YRvSyXv90
首筋の小さな粉瘤の手術を先日行いました。
シャワー後にはプロペトを塗って絆創膏を貼るように言われたのですが、
本日出張に出たため忘れてしまいました。
明日になれば薬局で買うなりできると思うのですが、
今夜の対応としてオロナインやヒルドイドで代用出来るかご意見いただけませんでしょうか。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:33:49.02ID:2uRr/9Ko0
36歳女性です。生理が10日遅れています。妊娠の可能性はありません。疲れやすい、肥満です。飲酒喫煙はしません。何か病気でしょうか?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:40:08.34ID:5qOvHbPi0
>>968
何か環境の変化はなかった?
引っ越したとか仕事が変わったとかストレスで遅れてるのかもしれないよ
婦人科で検査してもらうのが一番だと思う
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:43:01.37ID:5qOvHbPi0
>>968
書き忘れ
肥満っていうのは急激に体重増えたりした?
私も太ってからは生理不順になりました
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:21.60ID:SAE0mf4t0
>>968
数ヶ月単位で止まったなら心配だけど、妊娠の可能性がないなら様子見でいいと思います。
気にしすぎるとよくないよ。ストレス、冷やしすぎとか夏バテの可能性もあると思う。
丸々1ヶ月とんで、やっと来たと思ったら大量でびっくりとかあるあるかと。
0972968
垢版 |
2018/07/26(木) 21:14:08.56ID:2uRr/9Ko0
皆さんありがとうございました。
肥満は昔からです。最近ストレスがたまっていたからそのせいかもしれません。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:01:10.74ID:xZ4BU34a0
30代女です。2日前から脳を十字に分けると左下に違和感、また押すと痛いようなこっているような
症状があります。車の助手席に乗っていると頭のその部分が背もたれに当っていたいです。
何かの病気でしょうか。よろしくお願いします。
0975974
垢版 |
2018/07/27(金) 12:22:53.16ID:xZ4BU34a0
後頭部の部分です。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:15:56.24ID:N/OXDpqz0
>>962
ペーパーバック法というらしいけど、今はおすすめの方法じゃないらしい。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:17:53.75ID:nA4Q+bwp0
>>975
頭痛 後頭部 で検索してみては?
いろんなのがでてきますから、ご自分の症状に近いものがあるかさがしてみてください。
頭痛の原因は沢山ありますよ。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 04:37:20.83ID:N/dkidFT0
手の指の湿疹が全然治らない2 [無断転載禁止](c)2ch.netスレが
落ちてしまったんですけど。誰か立て直してくれないでしょうか

手の指の湿疹は最近は調子がいいですが。また再発したときにスレがないと困ります
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:41:29.23ID:SJreUB4d0
水を一日1〜2L飲むと良いと言いますが、運動不足なせいもあってか体がむくみ気味です
そのような場合もそれだけの水を飲んでいいものなのでしょうか?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 06:55:59.37ID:ZLioM2Ap0
そう思うならお茶にしなさい
利尿作用は余分な水分に対して働くから
脱水症状とかにはならないよ
トイレの頻度が増えるだけ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:50:06.81ID:T8Xp4Nmx0
スミルスチックというフェルナビクのスティックは
開封後はどれくらいもちますか?
半年くらいで乾燥しますか?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:35:02.45ID:fLKWpEwA0
>>980
遅くなりましたが979です
お茶試してみます!
ありがとうございました
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:46:52.79ID:fJzXucmJ0
手指のささくれからバイキンが入ったらしく赤く腫れてきました。ドルマイシン軟膏を塗ってますが
腫れと痛みが引きません。病院行ったほうがいいですか?
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:24:31.91ID:uhQiSfgO0
>>983
経験上では化膿止めで軽快してきましたが、膿を持って痛みがひどいようなら受診した方がいいと思います。ひょうそになって爪を剥がして排膿処置した人もいますから。季節的に化膿しやすいかなとも思います。お大事に。
0985983
垢版 |
2018/07/31(火) 21:55:05.95ID:fJzXucmJ0
>>984 ひょう疽ですか…大事になると仕事にも支障出るし明日受診します。ありがとう。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:19:22.32ID:m0w4U85p0
32歳 男 171センチ 65キロ 喫煙無し 飲酒無し

健康診断で悪玉コレステロールの値が低かったので
脂質異常を疑って内科へ結果血液検査で悪玉コレステロールは
正常値に戻っていたのですが抗TPO抗体の数値が陽性でした

甲状腺の病気とそれともう一つ自律神経失調症なのではないかと思って
相談しました

とにかく三年前くらいから寒がりになり
たまに頭痛、目が大きくなった?気がする、手足の冷え
物忘れが出てきた、集中力欠如、数年前から体のかゆみ(皮膚科では特に異常なしとのこと)
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:22:24.58ID:ygDXVrAy0
>>987
なんか橋本病の症状のような気がします。
内科でも甲状腺の血液検査し
てもらえるから行ってみては?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:35:38.20ID:CHX2PMQu0
風の当たり方について身体的な質問です
扇風機は壁掛けタイプで後方頭上から当たってました
座椅子に居るために当たり方が背中の方からで
距離も2mぐらい有り、遠いので「強」で使用です
またぶっちゃけますとパン1です・・・Tシャツも着てないです
しかしそれだと座椅子で遮られて冷却効率が悪いので
このたび長年の位置を変えて前方1.2mぐらいから当たるようにしました
強さは「中」で十分になり、体の前面全体に直撃するパターンです
ところがそれをやったらなんだか体がなんとも変な感じになり
物凄く微妙な不快感が特に腹/胸周りに生じるようになりました
こういう感じだと的確に説明できない不快感です
無意識に体が拒絶反応・防御反応でもしてるのかなと
なので結局元の位置に戻したところその不快感は無くなりました
で、質問ですが
以上の事があり、体というのは風の当たり方によって
こういう身体的な影響というのは生じるものなんでしょうか?
何か神経系統とかそういうものにおいて
風の当たっている部位、強さなどでこういうことが起きるのかと
真剣に疑問が生じたためです
決してふざけてません
また誰でも起こるわけでなく個人特有の可能性も理解はできます
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:29:52.16ID:tc3flszp0
普通に考えれば胸(心臓)にあたったり呼吸への影響があるから変わって当たり前
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:16:25.46ID:8I3Ih1xM0
>>989
ありがとうございます
甲状腺専門医がいる病院に行ってきます
ありがとうございます
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:45:47.09ID:u6EbWbDh0
29歳男性です
毎日3、4時ごろに喉が渇いた感じがして目が覚めてしまい
寝不足が酷く困っているのですが何科を受診すればよいのでしょうか

糖尿による喉の渇きかなと思ったのですが空腹血糖が90後半から110未満なので
糖尿とは違うと思います
(ギリギリの範囲なので暁効果で血糖値が上がって喉が渇いている?のかもしれませんが分かりません)
口呼吸で口内や喉が渇いてしまっているのかと思い、口呼吸防止テープを貼ってみたところ
テープが剥がれていなかったので口呼吸もしていないと思います

あと口内や喉で思いつくのは数年前に逆流性食道炎を指摘されたこと(薬は出されなかったのでそのままでした)です
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:05:49.00ID:d2K2uJpW0
>>993
かくれ脱水ではないのかな?
日中あまり水分取って無くて、かわりにコーヒーやジュース飲んでるとかアルコールの量が増えたりとかはないですか?寝る前に白湯を飲むと良いみたいですよ。
受診するなら内科かなと思います。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:47:07.98ID:ov2459l+0
>>994
ありがとうございます
日中は炭酸水とお茶を2〜3リットル飲み
寝る前にもお茶を飲んでます
ジュースやコーヒー、お酒やタバコは一切吸ったり飲んだりしていません
明日内科を受診してみようと思います
ありがとうございました
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:41:22.81ID:SZL+askR0
初めて質問させていただきます。
もしスレチならご指摘下さい。

30代 男

二日酔いに関して質問です。
頭痛、吐き気が主な症状だと思いますが、ある時は頭痛のみ、ある時は吐き気のみ、ある時は両方とバラバラな症状が出ます。

これは何故なのでしょうか?
酒類によって違うのか、食べ物か、飲酒中の水分補給によるものなのか、何なのでしょうか?

ちなみに酒量(度数も考慮)はいつも同じです。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:20:51.71ID:yUT5lrJc0
40代男性 177cm,88s 喫煙なし 飲酒なし

昨日の夜食事後、急激に左下腹辺りに激痛が走りました。
痛さでずっと同じ姿勢でいられず、思わずうなり声が出るほどでした。
3時間くらい自宅で耐えていたら幾分か和らぎ知らないうちに寝ていました。

後半からは腹部の痙攣、激しい頭痛、嘔吐もありましたが今は激しい頭痛以外は落ち着いています。
どういった原因が考えられるでしょうか?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:07:26.14ID:zuqCbt630
>>997
胆石、胆嚢炎のスレで聞いて見ては?
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:59:29.47ID:CPJOvXG50
鈴木里奈でしこしこ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 430日 13時間 10分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況