X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 92c1-6KdC)
垢版 |
2017/06/11(日) 04:17:35.17ID:ZE8nZ+Lq0

【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬やサプリメント」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、運動やトレーニングをせずにプロテインを飲んでも
 意味が無いように何もしなければ何も良くなりません。

前スレ
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487162498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0353病弱名無しさん (ワッチョイW 2f33-qUb/)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:12:14.81ID:KbpM6Q5s0
>>351

>>350
> 脳の神経細胞は、老化とともに減っていくが、大脳皮質などの一部の細胞は大人になっても新しく生まれることが分かっている。
>だが、治療薬で増やす方法は見つかっていなかった。
> 研究チームは、海外で使われている代表的なうつ病の薬の成分「フルオキセチン」に着目した。
>大人のマウスにこの成分を3週間与えて大脳皮質の状態を調べたところ、何も与えないマウスの19倍、新しい神経細胞が増えていた。

スマドラとしてプロザックは有効であることがこの引用記事で分かる。
脳細胞を増やす「治療薬」として確認されているのは今のところプロザックだけだ。
0354病弱名無しさん (ワッチョイ 6fc1-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:46:16.22ID:S+PRwjIM0
BDNF目的ならわざわざプロザックなんて危険な薬を飲む必要は無い
テアニンで十分
0355病弱名無しさん (ワッチョイWW 2b62-vPsu)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:46:54.45ID:bLUZb3uG0
脳の海馬歯状回の新しい神経細胞が記憶の忘却を促進することを発見
http://www.fujita-hu.ac.jp/ICMS/topics/ngforget/
藤田保健衛生大学のフルオキセチンによる研究を行ってる宮川剛教授の他の研究結果

抗うつ薬であるフルオキセチン(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)(注8)を投与すると、神経新生を増やすことができます。
学習してから3週から6週の間、それらの方法によって歯状回の神経新生を増やした大人のマウスでは、
何もしなかった場合に比べて、記憶の忘却が促進されることを見出しました(図2、図3)。

フルオキセチン(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を投与することにより、歯状回において新しい未成熟な神経細胞を増加させると、
記憶の忘却が促進された(上図;恐怖条件づけテスト、下図;空間参照記憶テスト)。
0358病弱名無しさん (ワッチョイWW 2b62-vPsu)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:04:48.13ID:bLUZb3uG0
今のところ都合の悪い記憶の部分だけを忘却することは治療薬ではほぼ不可能です。
それと既にPTSDの治療薬に抗うつ薬は処方されていますよ。
0359病弱名無しさん (ワッチョイ 6fc1-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:08:15.62ID:S+PRwjIM0
>>357
テアニンはプロザックほどの顕著な副作用はない、の間違いだろ
プロザックの副作用の方がよっぽどしっかり確認されてるよ
0360病弱名無しさん (ワッチョイW 2f33-qUb/)
垢版 |
2017/08/03(木) 02:36:14.71ID:KbpM6Q5s0
>>358
恐れ知らずの若さ:プロザックが脳を若返らせることで不安を消失させる
サイエンティフィック・アメリカン(2011年12月22日)― フェリス・ジャブル(Ferris Jabr)著

抗うつ薬は、脳の可塑性を増大させることによって成体マウスにおける恐れを軽減させることが新たな研究で示されている。

実験用成体マウスが特定の刺激(音や閃光)と、電気ショックの痛みを結びつけることを一旦学ぶと、ショックを与えるのを止めても、容易に忘れないようになる。
一方、サイエンス(科学誌)12月23日号の新規研究では、抗うつ薬プロザック(フルオキセチン)が、かつて脅威となった刺激が今は害のないものだと学ぶのに必要となる幼若脳の可塑性を、マウスに与えることを明らかにしている。
本研究は、うつ病、不安、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を治療するのに、精神療法(セラピー)と抗うつ薬の併用が、薬剤単独またはセラピー単独よりも有効である理由を説明するのに役立つ可能性がある。
抗うつ薬が成体脳を刺激し、セラピー中に故障回路を直すと考えられる。
http://gamp.ameblo.jp/fm23010/entry-11444352560.html

なお

>今のところ都合の悪い記憶の部分だけを忘却することは治療薬ではほぼ不可能です。

それが事実とすればランニングも同じだろう。
君はマラソンランナーに対して走ると記憶の忘却が促進されるのでマラソンなんてしないほうがいいよ、と言えるのかい?

>>359
http://prozac-bestkenko.com/prozac09.html
0363病弱名無しさん (ワッチョイWW 2b62-vPsu)
垢版 |
2017/08/03(木) 08:18:49.83ID:bLUZb3uG0
>>360
PTSDに関連する恐怖条件づけテストは有酸素運動、抗うつ薬を投与した場合の比較検証が行われているが空間記憶参照テストは抗うつ薬を投与した場合しか載っていないので有酸素運動のみを行なった場合の記憶・学習能力の低下を読み取ることができませんよ。
何故比較検証のデータが無いんでしょうね。
0364病弱名無しさん (ワッチョイ 6fc1-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 10:20:18.00ID:S+PRwjIM0
>>360
眠気 めまい・ふらつき・立ちくらみ、振戦・アカシジア様症状・顎の不随意運動・開口障害・きょう筋の痙攣等の錐体外路障害、
頭痛、不眠、頭がボーっとする、集中力低下、あくび、抑うつ感、焦燥感、不安感、躁転、
気分高揚、言語障害、しびれ、異常感覚・冷感、性欲障害 ぼんやり、記憶減退、
動作緩慢、圧迫感、神経過敏、舌麻痺、運動失調、知覚異常
0368病弱名無しさん (ワッチョイW e3b2-kts5)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:32:33.12ID:PO/yYtwf0
静脈瘤改善用として一部で使われているもののスマドラ目的としては目に見える効果がなくアシュワガンダでも飲んだ方がマシなため使われていない
0372病弱名無しさん (ワッチョイW 2f33-d3yE)
垢版 |
2017/08/04(金) 23:05:55.85ID:5HqvaLEo0
>>363
脳細胞の可塑性を促す(>>360)のはフルオチセチンもランニングも同じ。

>>364
それらの多くは飲み始めの時か過剰摂取の時に起きるもので飲み始めの時のものは2週間くらいで治るので問題はない。
あとはレアケースである。

>>365-366
>>350
0374病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-d3yE)
垢版 |
2017/08/04(金) 23:21:14.75ID:wTVP+7Uwa
プロザックは副作用が軽微なため、軽度のうつ病患者だけではなく、落ち込みや気分が重いといった軽い患者にも処方されています。
アメリカでは、プロザックの使用によりビジネスマンが積極的になれた、
自信が出て友人が増えたという評判から、多くの人々が日常的に服用しています。
脳内でのプロザックの働きは、ゆるやかで、時間を掛けて効果が現れるように作られているため、
依存症になりにくいという特性も持っています。

主な副作用には、吐き気、頭痛、神経痛などが報告されています。
それ以外にも眠気、腹痛、下痢、口の渇き、めまい、睡眠障害、奇妙な夢、発汗、視力変化等がありますが、
これらの症状のほとんどは、服用中止後または時間の経過によって軽減されます。
0375病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-d3yE)
垢版 |
2017/08/04(金) 23:24:12.02ID:wTVP+7Uwa
神経新生と記憶の関係を調べるために行われた研究の多くは、
神経新生を誘導してからマウスに学習させ、記憶能力をテストするという手続きを用いていました
(Deng et al., Nature Reviews Neuroscience, 2010)。
その結果から導きだれた結論は、神経新生は新しい記憶の形成に重要であるというものでした。
0377病弱名無しさん (アメ MM71-vPsu)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:04:51.49ID:6UZ9LfYfM
プロザッ君は2回線かよ
神経新生によって記憶の忘却の促進が確認されたんだから重要だわな
フルオキセチンの公式の説明書にも副作用に健忘が記載されていてそれの裏付けがとれたんだからね
ちなみに有酸素運動は抗うつ薬とは全く効能が違い運動強度にもよるが認知症治療薬のドネペジル塩酸塩を与えるよりもアセチルコリンの分泌が増え、海馬の神経幹細胞が増えることが分かっている
さらに55歳から80歳の、120名ほどの健康な男女を対象に1日40分週3日ウォーキングを行うことで海馬の体積が左右ともに2%増加することがわかっている
今のところ海馬の体積の増加のエビデンスがあるのは有酸素運動のみ
記憶テストの成績向上も確認されている
何よりもヒトを対象にした確実なエビデンスがある
0380病弱名無しさん (ワッチョイW 2f33-d3yE)
垢版 |
2017/08/05(土) 02:20:27.89ID:H1Zy77YI0
>>377
記憶障害を起こしうる薬剤リスト
http://drug.tokyo.jp/archives/1412

抗うつ薬(三環系抗うつ薬)

〈例〉アミトリプチリン、クロミプラミン(アナフラニール)、デシプラミン、イミプラミン(トフラニール)など

うつ病、不安障害、摂食障害、強迫性障害、慢性疼痛の他、生理痛やほてりなどのいくつかのホルモンバランスの変化で起こる症状に対しても処方される。
三環系抗うつ薬を服用している大人の約35%はやや記憶障害を起こし、54%が集中力低下を訴えるという。
脳内でもキーとなる神経伝達物質であるセロトニン及びノルアドレナリンの作用を遮断することから記憶の問題を引き起こすのではないかと考えられている。
問題なら、非薬物療法にするとかSSRI/SNRIなどにするのも1つの手かもしれない。

問題なら、非薬物療法にするとかSSRI/SNRIなどにするのも1つの手かもしれない。
0383病弱名無しさん (ワッチョイW 2f33-d3yE)
垢版 |
2017/08/05(土) 06:32:39.98ID:H1Zy77YI0
>>382
上の記憶の忘却云々へのレスだよ。

下の 有酸素運動は抗うつ剤とは違い 以下はすでにランニングによっても記憶の忘却が促進されることを例に変わらないだろうとレスをしている。
0384病弱名無しさん (ワッチョイW c380-GaW5)
垢版 |
2017/08/05(土) 07:00:32.05ID:xBhTVpYR0
ブロザックブロザックうるせぇな
0385病弱名無しさん (オッペケ Sr35-lMyG)
垢版 |
2017/08/05(土) 07:37:07.11ID:05qx4/BXr
あーやっぱカフェイン錠剤最強だわ
ピラセタムやチロシンの効果が塵に感じる
てかアンフェタミンとかチート使える海外勢がクソ羨ましい
0388病弱名無しさん (アメ MM71-vPsu)
垢版 |
2017/08/05(土) 09:02:21.39ID:MLaHdYW/M
>>383
ランニングとウォーキングは運動強度が違うでしょ
有酸素運動の有効性自体は脳の研究があまり進んでいなかった40年以上前からわかってるわけなんだけど、時間帯による効果の違いやあまりにも強い運動強度、長時間の有酸素運動以外でウォーキングの有効性を否定できるエビデンスはあるのかと聞いてる
抗うつ薬との副作用とのトレードオフとも含めてどちらが良いのかということ
0397病弱名無しさん (ワッチョイ bf57-fVq0)
垢版 |
2017/08/06(日) 20:12:58.86ID:Goslkyft0
本書きました。タイトルはマリファナ青春旅行です。
良かったら読んで下さい。
大麻好きには楽しめる内容です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073TSXLG8
0399病弱名無しさん (ワッチョイW a3bb-Faiv)
垢版 |
2017/08/07(月) 02:25:47.84ID:+n/3IyHU0
アスペルガーの治療の一環であらゆる向精神薬とスマドラを試したけどヌーペプトとブロンに勝る物質はないわ。
コンサータは心臓バクバクするだけのゴミだしssriはキレやすくなるだけ。ブロンは受験期に頼りになったし
ヌーペプトのメガドーズは向精神薬以上に脳に何らかの作用が一時的にはある。お前らも知能を渇望する仲間なんだから何か書けやゴミが
0405病弱名無しさん (ワッチョイW c380-GaW5)
垢版 |
2017/08/07(月) 23:23:47.18ID:vjKT60gd0
最強って覚醒剤なんじゃね、、、
0407病弱名無しさん (ワッチョイW 0357-vhBC)
垢版 |
2017/08/07(月) 23:48:17.64ID:N4sNVz6w0
ガイジがワッチョイ付けて乱立させたこのスレ、プロザックキチガイは居なくならないしただ人が居なくなっただけで何の意味も無かったな
0409病弱名無しさん (プチプチW b162-p6Kn)
垢版 |
2017/08/08(火) 11:50:29.70ID:PqUqTKVZ00808
タウリンもスマドラなの?
サプリ過剰の肝臓対策?
0412病弱名無しさん (ワッチョイW 8a02-9RpY)
垢版 |
2017/08/10(木) 00:50:27.07ID:f6/BN52W0
冒頭でチロシンについて語られてるから効き目が気になってYouTube見たけどホラーなやつがいて鳥肌たったわ。
ADHDの治療薬だったなんて。
そいつがいうには3日ほどで耐性bェつくとか。
買うなら少量パック買わないと。
0416病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-6UWi)
垢版 |
2017/08/10(木) 17:32:09.26ID:BXAJzqcXa
何度かピラセタム+コリン試してみたけど、寝不足みたいな頭がぼーっとする感じしてむしろ集中力落ちてる気がする
コリンだけだとそれなりに集中できるし自分にはあってないのかな
0421病弱名無しさん (ワッチョイW 8a02-9RpY)
垢版 |
2017/08/10(木) 19:57:17.90ID:f6/BN52W0
>>419
名前が挙がる、ググる、アミノ酸系で効能が自分向きなら買ってみる、アミノ酸系以外で副作用とかありそうなら買わない。
これをしてるだけだから問題なしかなと思ってた。
アミノ酸がそもそも何か未だにわからんけど。
効果も目に見えてわかるものは今までなかったが摂取量は抑えめのまましてる。
健康ドリンクに金出すよかましかなと思って。
アルギニンくらいかな良かったのは。
0427病弱名無しさん (アウーイモ MMc7-DkW2)
垢版 |
2017/08/11(金) 10:34:48.19ID:3qFeXvHXM
ピラセタムに興奮作用はないから体感はほとんど感じない
ゲームやテストをすればスコアで効果がわかる程度

逆に副作用は頭痛やめまいなどがあるから、人によっては副作用しかないと勘違いするだろう
0428病弱名無しさん (ササクッテロロ Spbb-9RpY)
垢版 |
2017/08/11(金) 16:56:27.99ID:kYicLbtpp
iherbセール久々に来たー

太平洋標準時8月15日(火)11:59 pm
日本時間8月16日(水)3:59 pmまで、
$40USD以上の注文で11%オフ
2つのコードをショッピングカートで入力し、ご購入下さい
5%OFFコード:DZW072
6%OFFコード:August
0430病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-WEIS)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:46:40.65ID:lwvBunD0d
ビタミンB5、コリン、ピラ、ピンポ、αGPC、カフェイン200、チロシン2000mg一気に飲んだけど全く変化なし…
お盆にラッシュかけるつもりで耐性つけたくなかったから今まで楽しみに我慢してて満を持して飲んだのに泣きそう
0434病弱名無しさん (ワッチョイW 7f33-ptO1)
垢版 |
2017/08/11(金) 22:29:38.72ID:KcGKG0kd0
海外では多くの人が注目しているスマートドラッグですが、日本人には信じられないかもしれませんが、本当に効果があるのが特徴です。

スマートドラッグを飲むだけで簡単に頭がよくなる、気分がすっきりしてくる。と
はいっても、飲んだことのない人が信じることは難しいでしょう。

不安、うつ状態などを改善する、「ピラセタム」アニラセタム、オクラセタム、などのスマートドラッグを多く存在しています。

服用した人の多くが、「感情が安定した」「注意力が高くなった」などという意見が上がってきています。

この薬は副作用の少ない抗うつ剤としても注目されています。
プロザックもスマートドラッグの代表格です。
これは仕事やプライベートなどのストレスを抱え込んでいる人向けのものです。

服用してみると、「いつも怒りっぽかったのに、穏やかな気持ちで話し合うことができた。心の不安も消えて性格が明るくなった」という人もいます。

作用としては感情の高ぶり、悲しみや辛さといった感情が大幅に抑えることができるようです。

このように海外ではスマートドラッグが日常的に使用できる環境が整っているために、感想などがとてもあふれています。
0437病弱名無しさん (ワッチョイWW 5b37-47BY)
垢版 |
2017/08/12(土) 00:01:21.80ID:os9QjSCQ0
お前らプロザックはクソとか言ってるけど自分で使って効果や副作用を感じた上で言ってんの?
ろくに調べすらもしないでプロザック批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてプロザック批判かよ
俺は自分で使ってプロザックの効果をを生で感じた
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
0445病弱名無しさん (ワッチョイW 8a02-9RpY)
垢版 |
2017/08/13(日) 00:48:01.69ID:ITX42z+k0
チロシンとアルギニンと亜鉛を併用したらどうなる?
全てが活かされる?
あんまりそのオススメはアフィブログとかでもしてない。
元気になる系をいくつか飲めば相乗するわけではない?
チロがハートをアルギニンがシモを。とはいかんか
0449病弱名無しさん (ワッチョイW 8a02-9RpY)
垢版 |
2017/08/13(日) 02:23:02.71ID:ITX42z+k0
>>447
亜鉛が液になるわけじゃないよな?ということでタンパク質はプロテインから補給。
シェイカーにプロテイン、アルギニン、チロシン、亜鉛、ビタミンマルチ、bcaa、マカ、これで気持ちだけはクリスチアーノロナウドになれるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況