X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB

水虫総合 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:21:41.61ID:AU+zXrJF0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう

  ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません


2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です


3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです 、荒らしにレスする人も荒らしです


4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)


◆病院に行く前に◆

水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、

市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、

水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


■前スレ 水虫総合 Part8

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468678336/


次スレは>>980でおねがいします。

立てられない時は代理を指名するか

>>990 が立ててください
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:02:49.81ID:jCujcqVz0
A 毎日の入浴とスキンケアが大切
米国の皮膚科学会では、ブリーチバス(次亜塩
素酸ナトリウム入りのお風呂)による週2 ?3 回
の治療が認められています。これはアトピー性
皮膚炎の根本治療とはなりませんが、皮膚を清
潔にして余分な菌を増やさないことが、症状悪
化を防ぐために有効であるということです。
アトピー性皮膚炎の患者さんが日常的に気をつ
けたいことの基本は、乾燥を防いで皮膚のよい状
態を保つこと。毎日の入浴で皮膚を清潔に保ち
、入浴後は必ず保湿効果のあるスキンケアを行
ってください。入浴で気をつけたいことは、ゴシ
ゴシ洗いすぎて皮脂膜まで洗い落として皮膚を
乾燥させてしまうこと。洗浄剤や保湿剤は皮膚
への刺激が少ないものを選び、できる限り皮膚
を乾燥させないようにしましょう。
ブリーチバス療法はまだ日本人での有効性と安
全性が確認されていないので、残念ながらすぐ
にお勧めすることができません。他の人種と比較
して顔面・頸部に症状の強い日本人では米国で
行われているブリーチバスに多少の工夫が必要で
す。ちなみに、ブリーチバスは急性悪化時の治療
法ではなく、ステロイドなどで炎症を抑えた後の維
持療法という位置づけです。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:06:28.49ID:jCujcqVz0
漂白剤をお風呂に薄めて入れるとアトピーが改善する可能性?
2009-05-15 Fri 13:44:15
 湿疹の症状が良くない子供は、慢性的な皮膚の感染症
で苦しみます。これまでの研究では、細菌の数と湿疹の重
症度との間に相関関係が認められているそうです。細菌が
炎症を起こしてさらに皮膚のバリアを弱くすることが示され
ているとのこと。その多くは黄色ブドウ球菌によるもので、感
染が治療が困難な湿疹へと悪化させてしまいます。一部
の子供は多くの抗生物質が効かないMRSA(メシチリン耐
性黄色ブドウ球菌)に感染してしまいます。その感染とアト
ピー性皮膚炎に対して漂白剤を希釈したお風呂の効果
を調べたおもしろい研究が紹介されていました。
 この研究では、滲出液や皮膚の状態などから細菌感染
の徴候がある6ヶ月から17歳の患者さん31人が対象にな
っています。全員がまず、黄色ブドウ球菌による感染を治
療するためセファレキシンが2週間投与されています。
 その後週2回、5‐10分間、コップ半分の漂白剤(次亜塩
素酸ナトリウム)をバスタブいっぱいの水に入れたお風呂
に使ってもらいます。対照群は同様に普通の水のお風呂
に入ってもらっています。漂白剤の入っていない風呂に入
る回数や頻度に制限はなかったそうです。さらに、ムピロ
シン軟膏(日本の商品名:バクトロバン鼻腔用軟膏)が1日
2回5日連続でMRSAに対する予防・治療のために菌が増
殖する鼻へ塗布されます。対照群には、同様にワセリンが
塗布されました。これらの患者さんを1ヶ月および3ヶ月の
時点で、菌の同定や症状の調査しています。
 漂白剤と鼻腔用軟膏により、湿疹の重症度は対照群に
比べて5倍減少したとのこと。しかしながら、お風呂に浸か
っていない頭や首の湿疹に改善は見られなかったそうで
す。漂白剤のお風呂で患者さんたちはどんどん良くなり
、アトピーの子供に問題となる再発も防げたとのこと。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:53:51.78ID:hLH9J8oy0
>>910
頭もつけて冷やすといい。

阿呆も治る
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:15:51.21ID:WguBckfo0
>>917
それまではその内服薬だけにしてたのよ。
何か医学雑誌で水虫は治らないんじゃなくて治さないって記事読んでさ、変に納得して塗り薬を数日塗ったら本当に治った!
ちゃんとやればすぐ治るから頑張って!
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:09:23.54ID:UB2McQIH0
ラミシール飲み薬はじめて4日だけど
、なんか興奮して眠れない。
もともと不眠あるけど、
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:20:39.42ID:k+NO1C5b0
5年ほど裸足で過ごしてたら、水虫が自然治癒した。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:23:15.74ID:A2OzFhK60
おいらも5年前に爪水虫治療でラミシール飲み続けたけど
胃もたれや体のだるさは感じたけど、興奮状態は感じたこと無かったな
ビールや酎ハイも3日ごとに飲んでたけど、血液検査も問題なしだったよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 10:22:00.13ID:zb69MA1G0
手水虫で塗り薬付けてるけど、あかぎれぽいのが何ヵ所も出来てキツイわ...
爪ラミシール錠も飲んでるし治癒率も倍にならねーのかね
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 03:30:47.00ID:KSUVFtvA0
クエン酸の粉末を塗ると治るし、二度とならない。
以上。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:58:21.81ID:TJQJseq50
>>930
そんな反応しかできないのか。
クソが。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:24:17.70ID:PfMPt89O0
>>932
手足両方あるけど、手自体は割りと早くよくなった。
ただ、爪のがなかなかよくならない。
で、結局半年すぎてもクレナフィンを爪に、メンタックスを手に塗ってる。
メンタックスに塗ってるのは、爪のが手に広がるのを防ぐため。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:27:32.51ID:PfMPt89O0
>>932
爪のため飲んでるラミシール錠は、手水虫にももちろん効くでしょう。
手はしょっちゅう洗うので塗り直しが面倒だが、飲んでるならそれもいらなくて済むのでは?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:48:01.73ID:O+y9e+ol0
ルリコン約3週間
皮剥けは大分おさまった
あとは皮膚内の真菌に対してマックの塗り塗りし続けなきゃだな
完治ってどれくらいでするのだろうか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:48:35.72ID:O+y9e+ol0
マックってなんじゃ!?
予測変換ミスだ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:27:43.78ID:cwE3QfcG0
爪水虫でクレナフィン4ヵ月半分良くなった。
対費用効果を考えたら高いと思う。

で今ルコナックで一月半。こちらの方が安い。
効果はクレナフィンより多少劣るようだけと目糞鼻屎な感じ。

容量はこちらの方が多いけどはけ塗りじゃないから減るのが早い……。

通常の3倍な気がする。キャップの色赤笑えね〜。

ハケにしてくれ。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:58:40.46ID:asChnEpV0
風呂上がりに水虫にオキシドール吹き付けて拭いてから処方された水虫薬塗ると皮剥けひび割れが早く塞がる気がする。
ただ水虫は塞がってからが長いんだよなぁ。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:44:48.18ID:Qv1cgrKZ0
>>937
俺もいろいろググってるけど、症状が治まるまでには一ヶ月くらいで済みそうだけど、根絶させるには1年くらい毎日クリーム塗りぬりしないとダメそう。

というか、菌に汚染されていると思われる、自分の靴、布団、部屋の畳などをどうするか悩んでる。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:47:47.06ID:Qv1cgrKZ0
ちなみに、当初言ってた「ハイターも併用してる」は止めたわ。
除菌はできてるのかもしれないけど
皮膚が荒れてガサガサになる。
逆効果の可能性が高そう。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:23:53.06ID:ADLNckwO0
ハイター +酢って駄目なのかね? 死ぬ?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:18:52.08ID:B+9lq9iO0
>>942
ハイター稀釈液は毎日連続で行うと
水虫の白癬菌も殺すが、皮膚を保護している良い菌も
殺してしまうので肌荒れをおこす場合がある。
1か月から2か月に1回くらいのペースで
行うのが一番良い。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 05:42:01.45ID:G7Es7ij90
いつのも内科で水虫の塗り薬4本もらえるから一週間で1本使うから余裕だわ
3ヶ月たっぷり塗り塗りしよう

ラノコナザールクリームって
薬な
めっちゃ効くよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:05:54.60ID:AOBHtEw+0
誤変換や
まあ細かい事は言うなよ(笑)
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:17:58.63ID:P8cOyWOg0
いつも代わりに薬だけもらいに行ってるんだが、暑くなったら水虫の足首部分が潰瘍化して広がってきて、本人を連れていかなきゃ、と思ってるうちに涼しくなって傷も少しよくなった。

慢性化した重症水虫は本当に困るわ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:21:52.13ID:4bXSUOc3O
角質型が治ったら見た目とか厚さとか元通りになる?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:54:31.53ID:5/kBBkif0
>>949
二週間目で水虫特有のかゆみや臭いは消えるよ
それからまた二週間経つと表面上はかなりきれいになる
でもそこで薬辞めると皮膚の奥深くに真菌まだ居てるので
3ヶ月みっちり塗る事
患部だけに塗るのではなく
足全体にたっぷり丁寧に塗り込む事
くるぶし辺りまでね

目安は足全体にたっぷり塗り込むと
だいたい1本一週間できっちり無くなるよ
だから必ず1ヶ月で4本要るね
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:19:28.16ID:M7OSDpS00
>>953
洗濯は洗濯機にぶっ込めば終わるけど
毎日部屋を掃除するのはなかなかパワーが要るな
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:29:54.88ID:MiFC73Bp0
俺は水虫だけど両親と嫁は全然ならないんだよなー
マットとか全然変えてないからやっぱ菌自体が原因じゃないんだよ
足の環境が悪いんだろうな
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:47:41.73ID:QXU3Xf9A0
>>955
風邪ひかん人と同じで免疫力が違うからだと思う。
抵抗力っつーのか。
俺はそれが弱い、すぐ病気を引き寄せちまうんだな。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:59:44.06ID:oW7BsR8q0
>>951
表面の皮膚を剥がすだけで、真菌は奥に潜んでいるので完治は無理だ。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:46:01.46ID:k7/mKKDp0
皮膚内部の角質は徐々に外側に出てきて最後は剥がれる運命なので
掻きさえしなければ完全に完治する
とにかく表皮を毎日綺麗にすることは重要
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:49:11.39ID:k7/mKKDp0
持論だけど希釈ハイターやる場合は他の薬を使わない方が良い結果になった
クリームとかは余分な水分膜を張ってしまい皮膚が蒸れてしまうのかも知れない
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:51:11.67ID:QXU3Xf9A0
なんと両肘にも水虫が.......
手からうつったのかな、日々擦れて水疱になってたとばかり......こえーー
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:23:07.98ID:ujwaJ/WV0
イスクラの華陀膏使っている人いますか?
効きますか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:36:12.76ID:MiFC73Bp0
>>956
水虫も一種の生活習慣病なのかもしれんな
早寝早起き朝ごはんで感染しなくなるのかも
>>958
掻かないってのは大切だな
掻いて傷が出来ると白癬菌も入りやすくなるだろうし
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:37:12.93ID:CZtFf+uxO
>>952
数ヵ月ずっと市販薬を塗ってもいっこうに皮がごっついままだけど
痒いとかないけど薬効いてない?
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:42:20.96ID:utYm4Yex0
>>963
市販薬か…
病院行ったほうがええよ
素人治療はやめといたほうがいい
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:53:38.84ID:QXU3Xf9A0
自分は爪と手足水虫で状態はそんなに酷いわけではないが、それでも1年はかかると医者に言われた。
長期戦になるから市販薬じゃ高くつきすぎて治療を止めてしまうんだな、
最初からちゃんとした医者にかかるのが最短最安だし、周りにも移さなくてすむ。
完治して経過観察状態になって後再度プチっと少々の水疱が出たら、それだけなら市販薬で退治するとは思うが。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 15:42:26.36ID:utYm4Yex0
その通りだわ
市販薬は高い割にあんまし効かない
処方箋の1日1回タイプは菌殺すの強力だからな
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:19:54.38ID:NTgI0prn0
夏になってかいちゃって
悪化した
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 04:32:26.57ID:OXXuBsDN0
医者でもらった薬塗って4ヶ月ほどたつ
足は完治したんじゃないかってくらいなにもできないし痒くもない
でも爪はそうはいかない
ちょっときれいなの生えてきた程度
それでも前進してると思えるようになった
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 07:31:58.07ID:eBDmsf3C0
>>955
今度、両親が寝てる時に、おまえの足の指から剥がした水虫菌のウヨウヨいる皮膚を両親の足の指の間に挟んでみてよ
そこまでしても移らなきゃ感心する
さくらももこの水虫本ではちびまるこちゃん
の水虫が、お姉ちゃんに移った時のまるこの
歓喜する姿
そして、お姉ちゃんの、この世の終わりの
ような落ち込む様子の描写がたまらなく好きだ

本では、その他の家族に移ったとは書かれてない
自分は左足は水虫だが、皮膚科の先生からは
右足にも薬を塗るように言われたが塗ってないのだが、まったく移らない
これは足の免疫力が右足と左足では違うと
結論づけてよいのではないか?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 07:44:11.98ID:eBDmsf3C0
>>965
自分は皮膚科から出された薬を3ヶ月毎日塗った
ようやく治りかけた時に、赤みを発見
薬を多めに足指に付けて寝た
そしたら、ただれてしまい、慌てて皮膚科で診てもらった
すると、水虫の薬は中止
ただれを治す塗り薬を出された
これでまた水虫菌が増殖してしまうではないか
寝ても覚めても水虫のことが頭から離れない
もうノイローゼになりそうだわ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 09:06:42.93ID:FmPi7PwZ0
さあ、今日は洗濯日和だ
シーツやら全部洗うぞ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:42:09.67ID:epoP08H30
手のひらの手首の辺にも水疱見つけて萎え.....
老眼で見えにくいわ見つけにくいわで、眼鏡外してド近眼の目を皿のようにして薬塗ってるわ...
足の裏なんて、ヨガのポーズかよって格好で自分でつっこんでるわw
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:05:04.23ID:CDiK/QbW0
手に薬塗ったときに滅茶苦茶かゆくなるんだけどもしかして水虫じゃないのか
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:47:43.22ID:/CdiW2yl0
みなさん、水虫は簡単に治るけど、爪水虫は治すの大変だよねー。
正直私も爪水虫になりました。
最初は気にしなかった放置してたら、やばいくらい黒くて分厚い爪になってしまいました。
ことの重要性に気づき治そうと決意をして、
エフゲンという薬を買いました。
限界までにヤスリで削り、薬をつけの繰り返しで、一年で完治したよ!

色々やり方がサイトでは出回ってるけど、困ってる人は参考にしてくださいね!
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:49:54.91ID:/CdiW2yl0
みなさん、水虫は簡単に治るけど、爪水虫は治すの大変だよねー。
正直私も爪水虫になりました。
最初は気にしなかった放置してたら、やばいくらい黒くて分厚い爪になってしまいました。
ことの重要性に気づき治そうと決意をして、
エフゲンという薬を買いました。
限界までにヤスリで削り、薬をつけの繰り返しで、一年で完治したよ!

色々やり方がサイトでは出回ってるけど、困ってる人は参考にしてくださいね!
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 06:33:20.73ID:OcA6fLuT0
凄く酷い水虫だったけど3週間目でかなり治ってきたわ
ポロポロ角質床に落ちてるから毎日掃除機かけてる
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:20:50.96ID:pXKKZZzA0
朝起きると痒いんだけど足洗った方がいい?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:31:00.05ID:qDiuPNR+0
かかと水虫専用ブテナフィン10%配合の発売しろ、1回でなおる。

インキン用1%、じゃなおらん
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:18:47.28ID:FjJoNxp90
指だけだったけど手のひらに広がってきた
一見赤くなってるだけだけどよーく見ると小さい水疱に浸食されてる感じですごく嫌だ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:25:06.55ID:aexMnFrZ0
>>980
理想は石鹸で洗うだけど、余裕がなければ、水で汗を流すだけでもいいと思う。
次スレよろしく。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:48:37.90ID:aexMnFrZ0
>>982
うちは、足水虫を掻いた手の爪から始まったのだけど、あっという間に爪→指 →手のひらと甲に広がった。
もう手首に迫る勢いだったが、メンタックス塗ったらすぐ効いて、手首手前で阻止できた。
ただ、手のひらの角化して分厚くなった所と爪はまだ残ってるので完治までは長期戦。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:24:06.19ID:SIZYUe360
>>983
石鹸は使わない方がいいよ
お湯だけで優しくこすりながら洗って薬塗るを繰り返せば皮膚の水虫ならすぐ良くなる
0987病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:26:16.98ID:aexMnFrZ0
>>986
メンタックス塗ってよくなったので水虫だと思うが。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:49:25.48ID:az8pj6DC0
掃除機かけよ
目に見えない真菌角質が床にポロポロ落ちてる
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:53:36.48ID:+abizDT60
>>984
そんな一気にいくもんなの?怖
自分は数ヶ月で1センチくらいしか広がってない
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:32:20.50ID:8u9+HRoW0
>>989
あっという間に広がったのは、80過ぎの糖尿病持ちだからかもしれない。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:49:13.75ID:8u9+HRoW0
次スレ立てました

水虫総合 Part10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505036634/

たまたま前スレも立てたんだけど、我ながらどんだけ入り浸ってんねん、水虫かかったこと一回もないのにw
今日も汗だくになりながら認知母に水虫薬塗ったった。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:20:23.29ID:oFHN7FOY0
>>991
乙です。お人柄がしのバレます(^^)
0994病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 04:10:25.89ID:hGMppgIz0
>>993
わざわざレスまでありがとう。

ところで、立てたのは前スレでなく、このスレだった。つまり二回続けて立てたということやね。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:10:48.36ID:GVdd8T560
5本指くつしたは蒸れ予防にはなるけど
擦れてしまい水虫がよけいに悪化する
臨床データがあるから、あしゆびちゃん
が一番良いとのこと
0996病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:12:50.34ID:hGMppgIz0
>>995
それは盲点だね。
綿100%と綿混のを二種類持ってるが、そういや綿100%は伸縮性がなく、指股が引っ張られて痛いことがある。擦れるほどじゃないけど、水虫で既に皮膚がボロくなってたら別かも。
綿混は伸縮性もあり軟らかくて、皮膚を痛める感じはない。ただ、化学繊維がある分、通気性が悪くて蒸れるのではという印象もある。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:59.14ID:UIYpb+vU0
おとんの体調不良をきっかけにちょくちょく実家に行くようになってから水虫になってこのスレ見てます。元看護婦のくせに水虫放置してるおかんのせい。つまりおかんうざい
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:50:21.80ID:GVdd8T560
>>996
やはりそうですか、皮膚科の先生に5本指靴下はいて行って、怒られましたから、たぶん
たくさんの水虫患者を見てきての結論づけてなんだと思います。
よかれと思ってやることが実は良くなかったとはねぇ
皮膚科の先生は毎日毎日水虫の足を素手でさわって大丈夫なのか?
患者の臭い足を素手でさわるなんて潔癖症の自分には絶対に無理だわ
1000病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:56:12.55ID:GVdd8T560
>>998
おかあさんの水虫をうつされたのか…
君はおかあさんの股の間の小さな穴から、産まれてきたんだ
だから、おかあさんを見習い、水虫ごときで愚痴るような小さな人間になるな
おかあさんのように水虫なんか放置しておおらかに生きろ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 92日 20時間 34分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況