X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB

水虫総合 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:21:41.61ID:AU+zXrJF0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう

  ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません


2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です


3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです 、荒らしにレスする人も荒らしです


4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)


◆病院に行く前に◆

水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、

市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、

水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


■前スレ 水虫総合 Part8

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468678336/


次スレは>>980でおねがいします。

立てられない時は代理を指名するか

>>990 が立ててください
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 04:34:47.23ID:fOJdxB5n0
>>704
今の時期だと汗疱の可能性も大
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:25:04.54ID:sDrgBUvY0
治りかけって足裏がカサカサになる?薬塗り始めて2週間、かゆみが収まり、皮が剥け始めた。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:53:08.85ID:fOJdxB5n0
>>707
うちは半年塗り続けて、むしろ足裏のカサカサがつるっとなりしっとりしたが、人により水虫の症状が違うから、治る時の症状も違うのでは?

素人の私見だが、かゆみが治まり、赤みなど炎症もないのであれば、水虫に侵されてた皮膚がボロボロ剥がれ落ちる治りかけのように思う。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:13:05.38ID:W9zYiMgZ0
>>709
ありがとうございます。
しばらく薬塗り続けてみます。全く水虫に侵されていなそうな場所も皮が剥け始めて、改めて水虫って足裏全体にいたのかと思い知らされました。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:58:57.84ID:xKIUEvuR0
長いです。
水虫歴約四年。
医者の薬はすぐに無くなって効果わからず、通院も時間的に無理だった。
次に竹酢液を約半年試すが皮がめくれるだけて効果分からず。
足指爪と左手人差し指にも感染。
つぎにネットでエフゲンを購入、約8ヶ月続けたがやはり皮がめくれるだけで結果出ずじまい。
つぎに市販のエクシブ、タムシチンキを試すが改善見えず。
同時に50度の湯に浸けるという温熱療法を数ヵ月続けたが。

そして今年六月のこと、ペットのダニ対策で買ったレボリューションという薬、ペットに付ける前に自分で刺激などを試してみようと腕の内側に滴下。
ほんの数ミリリットルの小さなチューブ1本で平均的な猫1ヶ月間のダニ駆除予防になるという。

それから2ヶ月、足爪1本を除いて、信じられないほど皮剥けも痒みもなくピカピカの足をキープしています。

この劇的な変化はレボリューションしか考えられないのですが、あれが効いたとも考えにくい。

しかし、爪以外は完治しました。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:22:27.45ID:LF+hp1Sy0
洗剤で治っただの酢で治っただのデマを広める意図は何だろう
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:31:41.74ID:ekbdRrVE0
水虫対策(治療)に次亜塩素酸水を用いる
 次亜塩素酸水は細菌やウイルスだけでなく、真菌
(しんきん)、つまりカビに対しても強い殺菌効果を発
揮しますので、白癬菌(はくせんきん)というカビが原
因である水虫にも有効、と言われています。ただし、
次亜塩素酸水が真菌に強い殺菌力を持っているこ
とは証明されているものの、”水虫治療”に効果があ
るという科学的根拠は今のところありません。
 一方、以前から次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩
素酸ソーダ)が水虫治療に効果があるということ
は言われています。薄めた次亜塩素酸ナトリウ
ムを洗面器に張り、30分ほど足をつけておくとい
うことをしばらく継続することで水虫が治った、と
いう事実はあるようです(私自身が実験したこと
ではないので「あるようです」としております)。
 次亜塩素酸水に、水虫となった足を突っ込ん
でも害はありませんから、あくまでも自己責任
ということにはなりますが、ものは試しと言うこと
で実践してみるのは悪いことではありません。な
おこの場合も手洗いと同じく、温めた方が効果が
高まる(化学反応が促進される)ので、お湯に次
亜塩素酸水の現役をいれて希釈すると殺菌力
が強くなります。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:49.62ID:FMdNAq1j0
>>117
確かに爪が再び伸びるまでは時間がかかる。
だが、これまでの経験上、爪が白濁しなくなり、ボロボロにならなくなれば、いずれ完治する。

>>111
自分は特濃酢でもかぶれたことがないので、特濃酢に加えてクエン酸も入れたビニール袋に8時間漬けてみたがかぶれなかった。
そこで2回目は15時間漬けてみたら、10時間過ぎからピリピリと刺激を感じ、足の甲に粟粒状の小水疱がびっしりと発生して痒くなった。
掻きむしるとかさぶたも出来て完治には2週間ほどかかった。また既に水虫が治っている足の裏の皮もポロボロと剥げ、元に戻るまで2週間ほどかかった。
この酢によるかぶれの実験によって、残っていた2本の爪水虫の爪が根元までボロボロになったので彫刻刀で除去した。すると綺麗な爪が生えてきた。
おそらくこのまま綺麗な爪が伸びるので、完全に水虫を卒業したことになる。(薬は市販のエクシブかかと用を併用)

最初、特濃酢に一晩漬けた時、足裏の角質型水虫と爪水虫8本のうち4本が治ったが、その後はなかなか改善しなかった。
調べてみると酢は一度、開栓すると酸が揮発するので弱くなるらしい。弱くなった酢にクエン酸を加えたので、再び効果があったようだ。
どうやら特濃酢にこだわる必要は無く、普通の穀物酢にクエン酸を加えても同様の効果があったのではないかと思う。

こうして爪水虫から完全に卒業することが出来たのも「酢によるかぶれ実験」のきっかけを作ってくれた111のお蔭だ。本当にありがとう。
まだ爪水虫が残っている母も、特濃酢にクエン酸を加えてビニール袋で8時間漬けてみたら、数日後、白濁した爪がポロッと剥げて綺麗な爪が生えてきた。皮膚のかぶれはなかった。

もちろん、ここでは、
>2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です
と注意書きがあるので、酢にクエン酸を加えて長時間漬ける治療法は勧めない。
皮膚が弱い人は111のようにかぶれるので皮膚科での治療を勧める。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 05:43:24.64ID:jL0u+A+x0
市販の水虫薬全種類
計6種類の水虫薬液でかかと水虫3日で完治した。
うしししし
まねはするな。
.
.
酢は毎日のんでます。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 06:37:12.43ID:rtCtvbVn0
全種類?6種類?
07192号
垢版 |
2017/08/20(日) 07:55:18.17ID:zjk4zU250
足の小指・爪水虫&小指の付け根の足裏角質部分の治療
ラミシールジェネリック版飲んで100日


・爪の先の角の一部に、若干水虫の跡が残っているが、パッと見た感じは綺麗になった
・爪の先はまだ少しボコボコしているので、その部分が伸びて爪を切れば綺麗になるのかな?
・小指の付け根の足裏角質は割とすぐ、それなりに柔らかくなったが、そこからがあまり進展がなく、タコみたいに固いのが少し残っている
治っているのか、まだなのか何とも言えない状況
・でも7月ぐらいから蕁麻疹が出ていて蕁麻疹の薬も飲んでいる。2年ぐらい前から慢性蕁麻疹になってはいたが、ラミシール錠が悪さをしていないか心配
・あと2〜3か月、水虫が治ったら今度は蕁麻疹を治さねば
07202号
垢版 |
2017/08/20(日) 08:04:53.12ID:zjk4zU250
今年はラミシール錠飲んでいるから、足が痒くなることはなくなった
そして良くなったり悪くなったりを繰り返していたが、悪くなることはなくなった
良くなる一方
今年は凄く楽だね
薬代も完治までに7千かからなそうだから安い!安い!
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:04:55.28ID:REmR0N3+0
なんか水虫じゃないかと思うんだけど
右足親指爪の下あたり上半分しわがよってる。
しかし病院行っても適当な診断されて
的外れな薬処方されるんじゃないかと
不安でなかなかいけないんだよな・・・
1か月以上症状つづいてるが
もう少し様子見たほうがいいのか
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:16:58.12ID:4QrBcmRI0
>>713
未だにこんな原始的な馬鹿がいるなんて信じられない。


細菌感染症には抗生物質、水虫には抗真菌薬だろう。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:45.76ID:BWurkgGj0
民間療法の利用もありだと思うよ。
ただ水虫薬との併用は基本中の基本。
あと肌弱いやつは民間の無茶なやり方するのはやめとけ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:09:29.15ID:4QrBcmRI0
抗真菌薬で普通に治るのにわざわざ、過激な民間療法する必要性はない。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:34:37.87ID:Rlg3xSBG0
爪や角質増殖型が抗真菌薬で簡単に治れば苦労せんわ
薬メーカーは飲み薬や塗り薬だけでなく皮膚に負担が掛からん漬け薬を開発すべきや
何時間か漬けとけば爪の菌も退治するような
それとも簡単に水虫を治されたら困る事情があるんか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:08.51ID:SGki871B0
>>719
全体としてうまく行ってるようで何より!
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:17:08.61ID:SGki871B0
>>721
足の爪は物理的な荷重によってシワができたり変形しがちだよ。

既に足に水虫があるならうつったかもだが、ないなら、いきなり爪水虫になることはまずない。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:58.32ID:Z4tIz7uy0
>>727
だよね、皮膚水虫歴が長くてついに爪にも、っていうケースのみだよ、爪は。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 03:34:36.79ID:u0SO8DTk0
明日から毎日シャワー浴びようかな
気持ち悪くて寝れやしない
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:32:39.50ID:HMKwAPPM0
>>725
今は、爪白癬に効く塗り薬タイプの抗真菌薬が出てきた。

クレナフィンやルコナックなど

ルコナックを試しているが、幹部に浸透するまで1ヶ月かかったが、治癒の目処が出てきた。
民間療法の時代ではないよ。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:10:34.60ID:HMKwAPPM0
白癬菌が死んでくれれば、後は爪が伸びれば終了

6ヶ月程度か
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:40.24ID:fsXJYLsX0
俺も水虫の仲間入りしてしまったようだ
顕微鏡で見せてもらえたわ
ラミシールクリーム処方してもらった
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:46:00.78ID:FXey4TC60
>>730
ルコナックの完治率15%は本当なんかな?
根元まで真っ白になった爪に真面目に薬を塗って何%完治したのかデータが欲しい

>>732
爪に菌が入る前にしっかり完治させるんやで
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:49:39.27ID:HMKwAPPM0
>>733
皮膚科に行ってやってみればいい。
副作用がそれほどあるわけでもない。

少し多めに塗ってみるとか

地道に塗って様子見してダメなら飲み薬で
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:26:18.23ID:P7x/h4iTO
おいらは左親指の爪だけがまっ白になった。
荒療治だが二年前の夏の終わりにマイナスドライバーを差し込んでガッとはがし
根元から爪きりで短く切ってやった。
そこにティートゥリー精油と薬局で買ってきた液体水虫治療薬を毎日1〜2回ポタポタと垂らして
爪が伸びてきたらはがして切るを繰り返し二年でついにピンク色の爪が生えてきた。
生爪をはがすのは痛いと思うがおそらく爪が死んでいたので全く痛くなかった。
※おいらには合っていた自己流治療法なので全ての爪水虫患者に合うとは限りません。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:00:10.86ID:qc2fT+RE0
>>735
どうしてこんなキチガイ療法になるんだよ。
白癬菌には抗真菌薬でしょう。

内服薬にしても付ける薬にしても良いものが開発されている。
それを使えはいい。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:01:10.07ID:qc2fT+RE0
抗真菌薬なら半年で治るだろう
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:05:13.22ID:zILxx7Z60
ハイターなら3日で治るな
07392号
垢版 |
2017/08/21(月) 23:09:12.38ID:aefenq1l0
>>726
ありがとう!
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:27:16.01ID:+r+pD+xy0
20年以上放置してたカカトの水虫
ていうかそれが水虫と気付かなかったカカトのヒビ割れを
治す決心をして皮膚科で貰った薬を6週間位毎日塗ってたら何となく改善してきた気もする
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:17:05.75ID:XGvz4cW60
>>735
水虫との格闘の記録、面白いやん
ドライバーはマイナスでも結果はプラスになって良かったな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:52:28.83ID:J0iqqFJA0
誰が上手い事言えとw
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 06:37:13.58ID:vpodSOCA0
>>741
そんなあなたには、
御百度参りが一番効くよ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:04:29.52ID:fBUOnCXO0
昔爪にパルス療法やってみたが今一効かず今に至るまで放置してたが一念発起で医者通い始めて半月ちょいラミシール錠剤、何だか綺麗になりつつあってびっくり。
当時結構な期間飲んで血液検査もしてお金もかかってあの程度だったのに。
治療が合う合わないの問題かね?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:16.53ID:JQoaq/c30
2ヶ月ほどルリコンをぬったらもう見た目は完治状態になった。
ところでこのルリコンを愛用の皮のサンダルに塗ったら
サンダルの菌死ぬのかな?
あのサンダル捨てたくないなぁ…
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:02:19.59ID:xJofTP780
>>745
皮では繁殖できないから、表面をエチケットシートのような物で拭き取るので十分。もちろん薬塗ってもいいと思うけど。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:02:49.40ID:wdaAckSn0
>>744
薬剤の進歩じゃないの
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:13:14.69ID:G42aX9uJ0
みなさんに相談に乗ってもらったインキンタムシ子ですが、ついに病院行きました
でも水虫菌が見つからずアレルギー薬を出されて終わりました
市販薬塗ってしまってたから2、3日塗るのやめて診察受けたのに
どのくらい市販薬やめてればよかったのでしょうか?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:14:22.10ID:c4ImtMmx0
あ〜〜〜、もう、夏が終わっちゃう〜〜〜〜〜〜!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:42:00.44ID:xJofTP780
>>748
元スレはどこ?
アレルギー薬って要はステロイドだよね?
水虫にステロイド塗ると、免疫が弱まるから何もしないより増殖する。そこで見てもらうのも手だが、この季節に簡単にステロイド出すって何かヤブっぽいなあ。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:29:32.49ID:2NJgDnD70
>>751
このスレじゃなかったかなスミマセン
ちらっとみて山場は越えてますのでと皮の採取もササーと軽くで、飲み薬のアレルギー薬28日分出ました
正直不審感がぬぐえません
ステロイドは湿疹だと思ってた時に塗って悪化して広範囲に広がったので拒否しました
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:33:25.54ID:xJofTP780
>>752
市販薬って市販の水虫薬を塗ったということですね。
それで、塗った結果どうなったんですか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:04:05.47ID:2NJgDnD70
>>753
パルグランGX液とブテナロック使ってみたら痒みが減り、搔き壊しも減りました
パルグランはめっちゃ滲みましたが清涼感が強く、皮向けが毎日ボロボロ出ました
ひと月ほど毎日2、3回塗ってたのでテンプレにあるように水虫菌が一時的に発見されなかったのでは!と疑ってます

2週間ほど痒みに耐えればまた菌が湧いてきて正常に検査できるものなんでしょうか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:04:43.68ID:2NJgDnD70
>>754
かきこわし、が文字化けしてました
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:20.44ID:XGvz4cW60
>>743
つまらんし意味不明
脳ミソを水虫にやられた患者さんか?
鼻の穴にマイナスドライバーを突っ込んで竹中直人にブテナロックを注入してもらえば治るから早く久光製薬に行け
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:52:33.12ID:Bm0us3RL0
小指と薬指、薬指と中指の二ヶ所、両足で四ヶ所の軽い水虫たったけどハイターで2週間で治った
よく言われてる足が浸かるくらいのぬるま湯の中にキャップ半分のハイターね
安いし薄くて負担も少ないから試してみる価値はあるぞ
ダメなら病院行こうな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:56:59.21ID:N/EKNWfT0
>>754
薬が効いたので明らかにインキンなのに、アレルギー飲み薬が抗ヒスタミンとすると、何の意味もないどころか、かゆみが抑えられて、インキンがぶり返した時に気付くのが遅れるデメリットさえある。

市販薬を使って効いたことを告げたにもかかわらずその処方だったらヤブを通り越して悪意さえ感じる。峠を越えたってなんじゃそりゃw 水虫は薬を止めた時点で峠関係なくぶり返すんだが。

もし市販薬を使ってたことを告げてなかったとしても、無配慮なヤブだけどね。

この時期、カビはあっという間に増殖するので、せっかくそこまでよくなっているのにわざわざ水虫薬やめてまた痒くするのはもったいないなあ。よくなったからこそ、2,3日止めても出なかったんじゃないかな。

他の医者に、水虫薬が効いてるので、水虫という前提で薬をもらえませんかって言ってみれば?薬やめても菌出なかった、だからと言ってずっとやめてぶり返すのがこわいのでお願いしますといういい方で。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:16:47.73ID:njOCwxJN0
本人と医者にしかわからないこともあるし、その位でいいんじゃない?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:42:11.66ID:smIAERiX0
>>597
>>587
俺も最初顕微鏡で見て貰ってラミシールが効果的に効いてるのがわかったので内科でラミシール大量に貰ってるわ、皮膚科行っても治ってなくても完治してるから薬は塗らなくていいってほざきやがる、
皮膚科にありがちなの事は完治してなくても完治してると勘違いしてる皮膚科医が多いことだ、自分に合う薬がわかるなら別に皮膚科で処方して貰わなくてもいいんだよな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 10:21:50.89ID:FgSHqaEz0
水虫薬を指につけて足に塗りこむとかは、やらないです。
指に水虫薬が蓄積していくのがやだからです。
スプレーのも使わないです。まわりに飛び散りすぎます。なので
水虫薬はヘラつきのタムシチンキかタムシチンキゴールドしか
使わないです、塗るのがあほみたいに簡単です。
.
.
それと希釈キッチンハイターの足浸けです。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 10:26:00.69ID:Luld/jjp0
>>760
俺も、もし今行ってる所で見切り完治宣告されたら同じ薬をネット個人輸入で買う予定。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:16:56.72ID:r/NeppLL0
ルリコン塗り始めて1週間経った
良い感じだよ〜
1週間で一本の消費スピード
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:40:36.42ID:smIAERiX0
>>762
医師を信頼するのも大事なんだけどいかんせんどんだけしつこいか自分が水虫になってもいないからわからんのよね、だから定期的に内科行くんでそこで貰ってるよ、内科医の方がなんでラミシール必要なんだ?ってならないんだろうな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:26.55ID:abd7/Jtt0
>>758
詳しくありがとうございます!
女医に水虫の市販薬効いたならそれ塗ればいいじゃないですかと言われて使い切ったから貰いたいんですがって言ったんですけどアレルギー薬で様子見てくださいでした

>他の医者に、水虫薬が効いてるので、水虫という前提で薬をもらえませんかって言ってみれば?薬やめても菌出なかった、だからと言ってずっとやめてぶり返すのがこわいのでお願いしますといういい方で。

これ素晴らしいですね!
違う医者かかってみます
アドバイスありがとうございました!
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:59:55.26ID:N/EKNWfT0
>>760
最初水虫判定したのは皮膚科ですよね?
関係なかった内科にどう切り出してラミシール貰えるようになったのですか?
普通に考えると、他人の判断した病気に薬を出してくれるとは思わないが、総合病院なのかな?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:27:13.27ID:niHWnco+0
ここ見ると皮膚科ってヤブ医者多いんだな
通っているところはまず見た後市販薬の使用有無を細かく聞いた上で細菌検査して見立てをきちんと説明して薬出してくれたからまともな方だったのがよくわかった
片田舎の医療後進地域で全般的にロクな医者いないけどそこの皮膚科だけは評判良いのも納得出来た
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:27:45.75ID:smIAERiX0
>>766
はいもちろん最初は皮膚科で顕微鏡で調べて貰いましたよ、でもラミシール塗って三ヶ月位で完治したから終了宣言された訳、で、しばらくしたらまた出て来たから行きつけの内科でラミシール注文した、
内科は死ぬまでかかるから行くんだけど別にラミシール注文しても何に使うとか余り拘ってない医師なんよ、皮膚科は差やたら1本で足りるとか注文された本数は多いみたいに拘るやん、内科の先生は言えば何でもくれる、頼んでもくれない医師は付き合いづらいわ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:30:22.06ID:smIAERiX0
>>766
皮膚科と内科は全く別の病院だ、EDの薬だって頼めばくれる
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:47:47.39ID:H5e+teOB0
水虫に詳しい専門家かと思ったら専門家モドキだった
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:05:40.68ID:mRpIbyMw0
人間の皮膚に寄生して生きる白癬菌
陰毛に寄生して生きる毛ジラミ並にキモい連中だな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 02:48:15.94ID:mnlqpjMF0
指の間だけはすぐに再発して赤くなる。
皮膚科の薬を塗ってるのに…
仕方ないから緑茶を貼るしかないと思います。
さくらももこの本を読んでこれしかないかなと思った。
まるこの水虫がおねえちゃんに移って落ち込んでる様子とか生々しくて励ましてあげたくなったわ。
まるこみたいなだらしない性格の奴が完治させず感染させまくってるんだな。
おねえちゃんはすぐに皮膚科に通ってたけど1年半も治らなかったとか、きついよなぁ。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:09:51.48ID:/xJqfuQa0
変なモノ貼るなよ
水虫のエサになるだけ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:54:36.60ID:r7zs057B0
水虫薬の飲む方の肝臓負担は1日ビール大瓶5本程度なので、全然問題ないです。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:09:29.60ID:DCJucn9l0
並行輸入のラシミール2週間飲んだら身体が動かないわめまい発熱するわで死ぬかと思った

再来月あたりにイトリゾールチャレンジ予定
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:35:03.45ID:eh5KXoa50
>>765
何そのクソ女医!
市販薬が切れたので来たという理由が、つまらんプライドを傷つけたんだろうね。
最初ステロイド渡そうとしたとか、犯罪レベルだね。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:41:12.14ID:eh5KXoa50
>>767>>769-770
なるほど、ありがとうございます。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:30:51.53ID:KueM6Xjd0
右手の指の付け根あたりに水疱ができたり腹側がカサカサになったり背中側や側面は赤いブツブツができたり
連日湿気が強かったし片手だから主婦湿疹より水虫っぽいよね
やだなぁ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:20:32.09ID:ZsHlJHxZ0
皮膚科で皮膚をとって顕微鏡で白癬菌が見つかれば水虫確定
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:58:48.90ID:kUIjddFt0
キッチンハイター治療法ガチだった
十数年水泡型の水虫に悩まされていたけどキッチンハイターを試してみたら
1ヶ月足らずで水泡が出来なくなったわ、まさかこんな簡単に治るとは・・・
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:03:11.53ID:eh5KXoa50
>>779
爪に行く前に早く行った方がいい。
手の平や背面は順調に治ったが、爪が一進一退を繰り返している。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:55:21.66ID:chYWWbVO0
足の指の間と爪のやつで病院で塗り薬貰って塗り続けて3ヶ月たつけど
まだ完全じゃないけどきれいめな爪が生えてきた
指の間は治ってる
効くかどうかわかんなくて不安で惰性で塗ってたけど
いちおう効くみたいだからもっと続ける
お前らもがんばれ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:45:21.18ID:+A22CB110
皮膚がパッキパキなのは水虫のせい?ブテナロックのせい?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 04:10:06.42ID:agGRQiGN0
三週間前から陰茎と陰嚢と内太ももが痒くて内太ももに赤黒い跡が出来た
そして昨日痒くてホントに寝れず朝を迎えて皮膚科へ直行
評判の悪いとこだったけど爪水虫がすぐ治ったっていうレビューみて選んでしまった
陰部が痒いこと伝えて、陰部を診てもらうと10秒程で検査もせず診断終わり
内太ももの赤い跡を見て(その日何故かいつもはない赤黒い点々があったので)この跡は汗疹だねーとのこと
リンデロンVGという強めのステロイドだけ貰って終了
そして今夜も痒くて眠れない
別の皮膚科いって今度は「検査してください!」って言うべきなのか
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 04:42:17.14ID:mn5OeQ+w0
>>785
最悪だな!
別の皮膚科に行って、ステロイド塗ったら悪化したというべき。

うちの行ったクソババア医思い出したわ。リンデロンVG出されたことも同じ。
処方箋無視して薬貰わなかったが。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:59:33.53ID:DWS1VH1h0
>>784
俺の印象だと、菌だらけの皮膚がクスリで菌がやられるとパキパキになって剥がれる。
下には綺麗な皮膚がある。
クスリが効いてるんじやないか?

あくまで経験で、科学的根拠はない。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 08:34:21.59ID:SZ6j2ECU0
>>781
皮膚の内部に白癬菌が隠れいる。
それがまた出てくる。

完治するには抗真菌剤しかない。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 11:20:39.98ID:at5gL8990
紫外線浴びせれば治るのに相変わらずアホばかりだな
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:30:01.14ID:fqqnuEZw0
ここのスレだったか、ハイターを希釈して漬けるの紹介してくれた人、ありがとうな!

おかげで家族みんな治ったわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:01:13.93ID:SZ6j2ECU0
>>790
頭をハイターにつけろや

きっと馬鹿が治るぞ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:11:41.32ID:s9uzRr9q0
まんまんにハイターはちょっとなぁ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:29:08.02ID:kRmrzo9A0
>>792
診断してやるから、画像あげてみ?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:01:21.45ID:8QZx+IrP0
ブテナロックを鼻から注入されると性格が凶暴化するんだ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:34:43.79ID:zFgCc1L60
リンデロンvgはそんな強いステロイドじゃないぞ
といっても凄い効く
足の裏以外が痒くて湿疹があったら普通にステロイド出されるだろ
0796439
垢版 |
2017/08/26(土) 01:39:58.38ID:uXKbdNZp0
>>790
良かったな!
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:17:26.25ID:KVrGdx6C0
湯の素って硫黄の入浴剤を足湯したり溶かして水虫に塗って治った人が多いとのこと

さっそくAmazonで注文して昨日届いた

このスレでキッチンハイターが効くらしいから
交互に浸けてみるわ

混ぜたら最強かなぁって思ってる
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:21:03.70ID:RLWBZ+2s0
クリアネイル、チモールリキッドを正規代理店から購入して使ってたけど
半年経っても改善がまったく見られずお金ドブに捨てたようなもん。

高いけどレーザー治療しようかな。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:15:25.13ID:gMuMaGn60
キッチンハイターなんてやめなさい。
完治するには治療と生活改善が3か月程度必要。
あくまでかゆみを伴う水虫だけどね。
治療
1か月 ・・・ルリコンとステロイドの混合塗薬を毎日ぬりぬり。
かゆみは3日程度でおさまるけど根気よくぬりぬり。
あまり混合を医者はリスクがあるのか勧めないけど、毎日ぬりぬりすれば表面上は
びっくりするくらい回復する。
2か月 ・・・ルリコンのみを毎日ぬりぬり。
3か月 ・・・ルリコンのみを毎日ぬりぬり。
ぬったあとは、必ず絆創膏して浸透をよくさせる。安い絆創膏使うなよ。大手のムレにくいやつな。
ガーゼも試したけど、ガーゼはこすれるからよけい悪くなる。

生活改善
風呂入ったあとは、からなず水で足を洗う。風呂でたあとはタオルで足指もちゃんとふけよ。
靴下はくときは、5本指のハーフソックスを中にはく。シルク生地がむれない。

3か月つづけてみたけど自分には効果あったが、人それぞれ症状は異なるので参考程度。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:38:52.49ID:wMMFLP1M0
カカトの角質厚くなってひび割れる水虫が良くなったと思ったら全然良くなってなかったわ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:01:57.74ID:9FKYcEb70
タムシチンキの空きびんに
4種類の市販薬を混ぜてつめかえてます。
へらがついてて塗りやすいです
4種類なので4度塗りしてます

まねするな。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:10:23.96ID:PZ/b3G8F0
ブテナロックスプレータイプにパルグランを詰め替えて使ってる俺のマネだな!

マネしていいよ。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:19:33.19ID:xHYvy8zF0
>>803
スプレーの中身詰め替えたり出来るのか?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:38:22.69ID:5qbDpbHt0
民間療法を普及させようと必死な奴がいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況