X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

【水ぶくれ】帯状疱疹 14【神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:11:27.32ID:B51NZYfJ0
>>1-6あたりまでがテンプレです。目を通して下さい。
★はじめに
★治療法・治療薬(一部)
★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の選択について
★もっと詳しく…参考サイトいろいろ
★過去スレ(2ch)

■前スレ(2ch)
【水ぶくれ】帯状疱疹 13【神経痛】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481492536/
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:21:25.64ID:RrrvYfYL0
約ひと月前に帯状疱疹になって、先週あたりから痛みも収まり軽くぶつぶつ跡が痒いだけになったんですが、数日前からまた痛みがで始めた。薬飲むほどじゃないのですが、またこのまま痛みマックスの時になるのが怖い。
これってぶり返し?病院で抗ウイルス剤の見直した方がよい?それとも様子見?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:41:56.10ID:AYVCmIG20
ええっ?
じゃ私の歯の痛みもぶり返し?
2月半ばに1週間飲んだんだけど、
また皮膚科にいった方がいいのかな。
歯医者をよやくしちゃったんだけど。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:48.43ID:yoX3paB50
水ぶくれがまた出てきたらヤバいけど
痛みだけなら神経痛の延長なんじゃないの?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:22:46.94ID:j/0CgcSm0
赤く腫れてから一週間、薬飲み始めてから4日経つ
腫れがおさまって赤黒いカサブタみたいな感じに変わったけど、
痛みの種類も電気が走るピリピリしたやつから皮膚表面のジンジンした感じに変わった
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:18:02.94ID:K6Hly86C0
かーちゃん痛み止め薬の飲み過ぎで効きが悪くなってきたとか言ってるな
リジンも最初は劇的に効いたけどだんだんきかねぇとボヤいてて
いい加減医者変えるかとかいっとる
まー神経痛は一度悪くなると簡単には直らんみたいだな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:19:12.68ID:MF0cO5B70
>>927
かさぶた取れてきて見た目は綺麗になるんだけど
触ってみると感覚がないというかゴワゴワしてて正常な皮膚に戻らないんだよなしばらく。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:18.06ID:KdJtSh/v0
>>931
なんかヒリヒリするらしくて、その日の体調に左右されるとかなんとか
まぁ前より色々やってるからだいぶマシなんだろうけど
中々しんどいやね
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:58:31.07ID:/oyO0oom0
神経痛だから気温や気圧で左右される人もいるよね
気圧で頭痛が起こるタイプだから帯状疱疹後の痛みも連動してて「あーまたか」って感じ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:04:08.25ID:uErZEkrG0
家族が帯状疱疹になって近くの皮膚科クリニックに行ったところ、アメナリーフ (アメナビル)
という高価な新薬を処方され困惑している。どんな薬か調べたら、10年程前、米国で健康人に
対する投与試験で、血小板減少や心膜炎など新薬との因果関係が否定できない重篤な副作用が
出て開発が中断している薬だった。何でこんな薬日本で認可されたのか厚労省の薬事審議会の資料や
議事録をみると、従来薬と比べても特に薬効が優れているわけでもなく委員からも米国の
副作用について懸念が指摘され、要監視薬との条件で認可され、昨年9月に販売開始された
薬だった。こんな薬クリニックレベルで処方すべきではないと、薬剤師を通して抗議したら、
一旦投与したら途中で変更できない、もし何かあれば大病院を紹介するからとのこと。
米国では投与から20日後、重篤な副作用が出ているから心配だ。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:19:05.43ID:0mXyB66n0
薬は毒だから怖いよ。
飲まずに病院を変えて事情を話しなよ。
強く勧める。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:54.94ID:uErZEkrG0
もう7日分飲んでしまった、幸い今のところ(10日経過)副作用は出ていない。
厚労省の担当者の話では、米国の副作用については承知している、薬効も優れているわけではないが
薬効メカニズムが従来薬と異なることなので、認可されたとのこと。
しかし、承認時の資料等を見ると以下の疑問点。
1. 大部分の投与試験の日時が黒塗りで消されている。製薬メーカーの開発戦略に関わるからと言うが、
10年以上前のデータで、米国の副作用のほとぼりが冷めるころ、倉庫から取り出して認可申請したことを
隠蔽したかつたのでは?メーカーは、米国や欧州で承認申請の予定はないという、日本人のみに効く薬でしようか?
2. 従来薬とのそれぞれ、250人への投与試験結果で、新たな発疹が形成されない時期(日)、疼痛が収まる時期、
瘡蓋になる時期など、5-6項目の薬効を示すデータが従来薬と誤差範囲内で完全に一致、
薬効メカニズムが異なってこんなこと有り得ない。データねつ造がないとすれば、皮肉だけど、
両剤とも殆ど薬が効いていないと考えられる、抗ウィルス剤など難しい分野の薬では
充分あり得ることだろう。
友人の薬剤師は頑なに薬は飲まないと言ってたが、今回新薬の承認プロセスを調べて、
彼女の気持ちがやっと理解できた。
厚労省の担当者は、国民の健康を守り薬害を防ぐため、製薬メーカーの言いなりではなく、
誇りと矜恃を持って審査してもらいたい。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:36:15.42ID:AIXR4bQg0
副作用のない薬なんてないやろ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:05:57.09ID:Qz0ArH/h0
>>935
えー!私も新薬さってんでアメナビル出されたよすごく高い。薬剤師に理由を聞いたら、効果は従来のとあまり変わらんが、副作用が他より少ないって言われた。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:42:37.31ID:lPNFWpo20
そこまで痛くなくなったけど代わりに地味に痒い
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:23:24.00ID:2uocvGCX0
腎機能とか悪くてアメナビルになったとかない?
後神経痛で1年以上たつけど、1年前は腎機能に影響する薬しかなくて、積極的な投薬ができず、結果後神経痛で苦しんでます。
中途半端な薬の使用でクレアチニンも上がっちゃいました。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:23:35.81ID:nM4qMKvr0
>>939何らかの副作用の出る率、承認審査時の250人のデータでは14%、
従来薬に比べて少ないことはない。問題は従来薬は子供(水疱瘡)にも
処方されるのに、新薬では大人だけ、副作用の懸念があるからだろう。
製薬メーカー(日本)の売込みが激しいのだろう、かなり使われ始めているようだ。
こんなガラパゴス薬、使用する医者の気が知れない。3年早いよ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:32:33.75ID:Uh91JqRs0
自分が罹った時に出されたバルトレックスはもう古いのかー・・・
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:38:49.41ID:Qb0x7M6i0
副作用なんて他の薬よりも出ないから気にするな。処方薬なんてみんな副作用あるんだから。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:43:46.44ID:nM4qMKvr0
腎機能に問題がある人にも処方出来るというのが、セールスポイントになっているようだ、
もしそうなら、従来薬が使えない患者への代替薬としての意味はあるだろう。
しかし、重篤な副作用、しかも健康人に対する、が解決していないものを、町医者が
バンバン処方する薬ではない、従来薬で充分なのだから。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:54:44.40ID:/A1+gcMa0
私が先月かかった時はファムビルだった。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:14:21.99ID:nM4qMKvr0
メーカー関係の投稿が湧いて来たな、逆効果だ。だいたい日本の企業は利益の
ためなら、データ偽装やねつ造を平気でやるから信用されない。さらに言わせて
もらうと、この薬、10年以上前、日本のA社で開発され、米国の安全試験で重篤な
幾つかの副作用がでて開発が中断されたもの、それが10年後に何故かB社に権利が
売却され、Bは古いデータのホコリを払って、若干の臨床データを加えて、承認申請
したいわくつきの薬。あまり古いので、元データを紛失した病院もあったとのこと。
そんなに優れたものなら、市場規模も小さくないのだから、海外でも承認申請したら
いいが、怖くてできないらしい。日本列島の住民にのみ効くガラパゴス薬かよ。
健康人に対する投与試験で複数の重篤な副作用が発生すれば、その因果関係を完全否定
できない限り、米国での承認はありえないだろう。
この薬の過去、全て承知で処方する医者や服用する人に対しては、特に言うことはない。
しかし、何も知らないで、半治験薬的に投与されている人は気を付けた方がいい。
万一、血小板の減少(特発性血小板減少紫斑病、難病指定)や心臓に異常を感じたら、
すぐ新薬の名を告げて大病院に行くこと。もし1000人に一人でも、問題が生じたら
直ちに承認取り消しになる類の薬だから。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:19:44.57ID:Uh91JqRs0
長文癖の人ってあちこちのスレでたまに現れるけど、
思いの丈をつらつら語ってしまう気持ちはわかるけど
せいぜい5行程度に短いセンテンスでわかりやすくということをしないんだよなー
キチガイ気質のある人なのか
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:47.16ID:p99edTVr0
バルトレックス1週間服用でなんとかなったな。かさぶたと神経痛は少し残ってるけど
大分よくはなった。もう二度とかかりたくない病気だが、いま40歳なのでもう1、2回はかかる
可能性もあるのかねぇ。

よくわかったことはこの病気は皮膚病というより辛いのは神経痛だ。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:49:58.34ID:zfKTt6WU0
50過ぎたら、5年に1度くらいでワクチン接種したほうがいいのか
ワクチン1万
罹患したら1万+後遺症の危険
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:37:20.91ID:SbdU5Asq0
帯状疱疹中は痛みが殆どなくてほぼ完治したと思ったら、
3週間後から急に痛み出しました。
病院に行ったら帯状疱疹後神経痛だと言われました。
帯状疱疹後の方が痛みが増すってことあるんでしょうか?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:53:14.45ID:Qz0ArH/h0
>>949
私は処方されて飲んじゃったクチだけど、これって断れるのかね、別のにしてくださいって。会計時にあまりに高くてびっくりして説明受けたんだけど、1日一回でいいから楽だよとも言われた。薬剤師も知らんことってあるもんかね。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 02:11:06.59ID:wt5zKI7a0
>>933-934
なるほど、リウマチの神経痛みたいなもんですか

薬は医者に処方された直後に変えて貰った事があったかな
インキンの薬は1日3回より2回の薬にしてくれとかそんな話だった気が
結局3回くらい聞きなおしてもらってかなり時間食ったw
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:03:55.50ID:SXRCGhUs0
>>955このアメナリーフ (アメナビル)というバカ高いだけの新薬、勿論、断ったり、
薬を変えてもらうことは出来る、しかし、多くの患者は、処方する医師も薬剤師も
含めて、この薬の過去については何も知らない。彼らの知識は製薬メーカーの医療
関係者向けのパンフレットの域を超えない。
しかも、このパンフレットときたら、厚労省の薬事審議会で複数の委員から指摘され、
要監視薬になっているにもかかわらず、特発性血小板減少や心膜炎など重篤な副作用に
ついて記述がなく、隠蔽しているとしか思えない。
厚労省の担当官に抗議し、指導してもらう必要がある。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:17:01.40ID:nMyfGliy0
一週間の処方箋が終わってファムビルは終わった
痛み止めの薬は更に2週間追加された・・・多い
一か月ぐらい飲むものなのか
まだ痛みが残ってるんだから当たり前か
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:28:58.73ID:/FJ6pc+M0
昔からこのスレってたまにヘンなのが居つくんだよなぁ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:30:48.19ID:SJ9HKFe+0
そういえば、前にも神経ブロックキチガイもいたね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:45:58.79ID:HfbGFc7P0
出してもらったのバラシクロビルだったなー
病院行ったときは辛くてしんどくて頭が朦朧としてたから何も考えずにさっさと払って受け取った
病院で待たされ薬局で待たされた挙げ句薬剤師さんはあれこれ聞いて来るし(持病があったし仕方ないとは思うけど)
もう少しでも早く帰りたかったことしか記憶にない
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:25:05.64ID:Jpk3A4/D0
>>963
休ませて貰えないならサボるか辞めてでも休んだほうがいいよ、オーバーな話じゃないよこれ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:42:28.45ID:XTEw4rzd0
最善は入院加療なんだけど、皮膚病だと思われたら最悪だ
それでもおれは2日休んだけど
「帯状疱疹って痛いんでしょー?」って言ってくれる女の先輩もいたけど
上のおっさん上司はほぼ無知だったからな、通院も大変だったわ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:58.34ID:G5gUaGQH0
病名がよろしくない
病名だけ聞いたらただの皮膚疾患だと勘違いする人も多い
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:54.74ID:bKrk7pUa0
>>964
休むどころか、休みも課題やらでサービスしてるわけで
こりゃぁホントにカラダを休ませなさいということなのかも
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:59.69ID:nZd1/Lae0
一週間とか10日もすれば、水疱も熱もおさまるだろうけど
無理すればするほど予後が悪くなる典型みたいな病気だぞ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:07:04.87ID:AVi1Ncib0
>>965
経験者と罹患者が周りにいた人は凄くいたわってくれるんだよね
辛いでしょ、しばらくかかるから無理しないようにねって言ってもらえて泣きそうになっちゃったよ…
私ももし帯状疱疹になった人がいたらそういう風に接してあげたいと思った
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:17:08.20ID:2pr6g6QB0
顔なんかに出来たら「休むな」とはとてもいえなくなるが
背中など見えない場所の場合は辛さが周囲には分かりづらいのかもね。
帯状疱疹は最悪、無断欠勤してでも休んだほうがいい病気。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:04:03.41ID:kUVcR0R90
自己免疫力が下がって発症するわけで、疲れやストレス等で
今、体が悲鳴を上げてるんだと思う。
無理しないで、しばらくは安静にした方が良いよ。
自分は10日休み、1ヶ月位で違和感ほぼ解消、
10ヶ月後で、皮膚炎跡もだいぶ薄くなってきた。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:48:57.91ID:FUdI/R2P0
同感
休めなくても仕事は最低限だけやってあとはサボってたほうがいい
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:47:33.22ID:pWAfxwvy0
熱と頭痛と吐き気と寒気と顎と首と歯の痛みで地獄だ
水疱瘡はまだ痛まないけど皮膚科行ったらこれから来るかもしれないからともう薬飲んだけど
あと髪が少し動いただけで頭皮がチクチクする
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:54.98ID:GraJf9aK0
治った後の神経痛って他の部位にも及ぶの?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:21:41.00ID:VkPOKLuM0
>>974
他には出ない、
自分の場合は、常時ではないが酷かった患部に鈍痛、筋肉の違和感、感覚の鈍さ、痛痒さが混在した感じが残る
でも日常生活に支障が出るというわけじゃないので軽度の後神経痛
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:34:45.40ID:ufL7pF+F0
疱疹は割りと早く消えてくれるけど、神経痛はちょっと長いね。
万全の状態になかなか戻らないのでイライラするわ、まだ発症3週間ぐらいだがいい加減早く治ってほしい
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:17:21.92ID:JSBTQwhQ0
ひょっとして再発?って感じの痛みが元患部に出てきた
頼む気のせいであってくれ…
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:10:44.77ID:klKvXUoU0
これで入院する奴いるけど流石にそこまでではないやろ?
大人しくしとけば大丈夫やん
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:12:58.03ID:6LIVP1wj0
なぜ否定するの?
自分基準でしか判断出来ない残念な人なの?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:48:20.10ID:t+JpdeTM0
発症から1カ月、瘡蓋になって痒い
それとは別に蜂に刺されたようなヂーンという痛みが時々はしる
短時間だから痛み止めは飲まずに我慢出来るけど、数ヶ月で治るんだろうか
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:38:27.66ID:enYwRR1S0
かさぶたが取れるまではとりあえず我慢だ
かたぶたが全部剥がれ落ちて跡だけになれば痛みも段々弱くなってくる
そこから先、痛みが消えて傷跡も全部消えるのには年単位でかかるらしいし気長にな
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:42:53.24ID:8lCe7KHq0
今日は顔がめっちゃ痺れる
春は近いな…
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:29:37.41ID:d/2qD9sp0
耳の中まで痛むからピンセットを突っ込んでみた
耳の中の壁に触れるとメチャ痛かったw
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:43:49.02ID:7gMKymNx0
左腕にできて、それ以外の身体に出ず
神経痛も全く出なかった俺は
ラッキーだったよう。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:53:28.50ID:kiGAwpTz0
かさぶたが取れて発疹痕が乾いてきたら、
風呂に浸かるよね、極楽だよ入ってるときだけだけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:57:03.96ID:LCvJo52v0
身体の抵抗力がストレス等で、弱っていると、意外とウィルスが
深く進行するからねえ。
ウィルスによって出来た深部の傷が治るの自体、最低半年、長いと2年
かかるってよ、、、
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:22:45.47ID:zEcUJLOq0
抗ウィルス新薬、アメナリーフ (アメナビル)だけは、処方されても断って、
他の薬に変えてもらうことをお勧めする。3割負担で、1週間分6000円とバカ高いし、
承認申請時のデータでは、米国で重大な副作用が報告されている、効果も
従来薬と比べて優れている訳ではないから。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:58:32.70ID:DR9t1uYs0
数カ月前に完治したと思ったのに疲労溜まると少し痛むな 根の深い病気だぜ…
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:36:23.41ID:GybXrYP60
顔の左側がピリピリチクチクする
帯状疱疹かしら。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:44:29.99ID:zEcUJLOq0
安心せい、お前と同じ業界の回し者とちゃうから
0996985
垢版 |
2018/03/12(月) 19:43:45.01ID://h88/940
>>989
ほぼ掌より小さいくらいかな
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:57:17.23ID:5lZGJ3uQ0
俺の気に入らない書き込みをした奴は業者ですね分ります
0999病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:44:53.99ID:rJNUdoxE0
次スレ立ててみたけどこれでいいのかな
変だったらごめん
めちゃくちゃ痛くてたまらん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 14時間 34分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況